JPH09180282A - 高性能co/ptディスクの形成方法 - Google Patents

高性能co/ptディスクの形成方法

Info

Publication number
JPH09180282A
JPH09180282A JP8252154A JP25215496A JPH09180282A JP H09180282 A JPH09180282 A JP H09180282A JP 8252154 A JP8252154 A JP 8252154A JP 25215496 A JP25215496 A JP 25215496A JP H09180282 A JPH09180282 A JP H09180282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed layer
deposited
sputtering pressure
kerr
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8252154A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuan-Sheng Tyan
ユアン−シェン・ティアン
Giuseppe Farruggia
ギュゼッペ・ファルーギア
Tukaram K Hatwar
トゥカラム・ケー・ハトワール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH09180282A publication Critical patent/JPH09180282A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10593Details for improving read-out properties, e.g. polarisation of light

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飽和保磁力が非常に高く、しかもカー・ヒス
テリシス・ループの矩形度が良好であって、異方性のエ
ネルギーが高いCo/Pt超格子を使った磁気光学的デ
ィスク構造を実現する。 【解決手段】 磁気光学的媒体を形成する方法が開示さ
れている。その方法は基板10上にシード層11を用意
し、そして前記シード層11の上にCo/Ptの交番層
をデポジットするために、15mTより大きい圧力での
スパッタリングによって記録多層を形成する。そのシー
ド層11は5mTより小さいスパッタリング圧力でデポ
ジットされ、シード層の材料は記録多層のカー・ヒステ
リシス・ループの飽和保磁力および矩形度を改善するよ
うに選択されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本出願は、チャールズ F.ブルッカー、
ツカラム K.ハットワールおよびヤンシェン・チャン
による「多層磁気光学的記録媒体(Multilaye
rMagnetooptic Recording M
edia)」という表題の、1993年6月14日付け
の米国特許出願第08/076,326号、現在は19
95年4月18日発行の米国特許第5,407,755
号;ツカラム K.ハットワール、ヤンシェン・チャ
ン、アンソニー C.パルンボおよびチャールズ F.
ブルッカーによる「多層磁気光学的記録媒体(Mult
ilayerMagnetooptic Record
ing Media)」という表題の、1993年6月
14日付けの米国特許出願第08/076,604号;
ツカラム K.ハットワールおよびヤンシェン・チャン
による「多層磁気光学的記録媒体(Multilaye
r Magnetooptic RecordingM
edia)」という表題の、1994年3月11日付け
の米国特許出願第08/209,933号;ツカラム
K.ハットワールおよびヤンシェン・チャンによる「多
層磁気光学的記録媒体(Multilayer Mag
netooptic Recording Medi
a)」という表題の1994年10月3日付けの米国特
許出願第08/316,743号;およびヤンシェン・
チャン、G.ファルジア、およびツカラム K.ハット
ワールによって、ここに同時出願されている「CO/P
T磁気光学的記録媒体から成る多重データレベルを含む
光学的記憶媒体(Optical Storage M
edium Including Multiple
Data Levels Made of Co/Pt
Magneto−optic Recording
Media)」という表題の米国特許出願第60/00
2,797号に関連している。
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は飽和保磁力およびカ
ー・ヒステリシス・ループが改善された磁気光学的ディ
スクに関するものである。
【0003】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】C
o/Ptの多層は磁気光学的記録媒体として使われてき
ている。これらの材料は、垂直方向の磁気の異方性およ
び短波長において大きなカー回転特性および優れた環境
安定度を有している。しかし、これらの材料は従来のス
パッタリング・プロセスによってデポジットされると、
低い飽和保磁力を持つものになる。金属および絶縁物の
シード層を使うことによって、その飽和保磁力を上げる
ための試みがなされてきた。(ヨーロッパ特許出願第0
304873号(1988)の「磁気光学的記録媒体
(Magnetooptic Recording M
edia)」;ヨーロッパ特許出願第0304927号
(1989)の「垂直磁気記録媒体(Perpendi
cular Magnetic Recording
Media)」;米国特許第5,082,749号およ
びAppl.Phys Lett.58(1991)の
191〜193ページにあるカルシア他の「CO/PT
多層磁気光学的記録媒体に対する絶縁層の性能向上(D
ielectric Enhancement for
a Co/Pt Multilayer Magne
tooptic Recording Mediu
m)」参照。)Ar、KrまたはXeのスパッタリング
圧力が高いものが受け入れられた。(カルシア他による
J.Mag.Mag.Mat.121(1993)45
2;ハシモト他によるJ.Mag.Mag.Mat.8
8(1990)211;ゼパー他によるJ.Appl.
Phys.70(1991)2264。) 高い圧力で
のスパッタリングによって、後方散乱の中性粒子による
ボンバードメントが減少し、飽和保磁力が増加する。し
かし、カー・ヒステリシス・ループの矩形度および異方
性のエネルギーは非常に小さい。その結果のCo/Pt
膜の結晶品質は悪く、光ノイズが許容できないほど高
い。例えば、オチアイ他によるIEEETrans.M
AG25,(1989)3755およびオチアイのヨー
ロッパ特許出願第0304873号(1988)は磁気
光学的層のスパッタリング圧力が15mTを超えるとカ
ー・ヒステリシス・ループの矩形度が劣化することを示
している。同様に、カルシア他(1993)およびJM
MM 121(1993)p,452によって作られた
Co/Pt膜は7mT Krのスパッタリング圧力にお
いては、飽和保磁力が960、そして矩形度が0.82
であり、30mTのスパッタリング圧力において飽和保
磁力が2300、そして矩形度が0.1であることが示
されている。このように、満足できる性能を有するCo
/Ptをデポジットするために使えるスパッタリング圧
力は15mT以下に制限された。実際、カルシアによる
国際特許出願第WO91/08578号は磁気光学的層
のスパッタリング・ガス圧力が約2〜12mTであるこ
とが好ましいと説明している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は飽和保磁
力が非常に高く、しかもカー・ヒステリシス・ループの
矩形度が良好であって、異方性のエネルギーが高いCo
/Pt超格子を使った磁気光学的ディスク構造を作るこ
とである。
【0005】本発明のもう1つの目的は、多層のCo/
Ptを備えていて、しかも低い媒体ノイズ、高いキャリ
ヤ/ノイズ比および改善された製造スループットなど、
性能が向上している改善された媒体構造を提供すること
である。
【0006】我々は5mT Kr以下の低いスパッタリ
ング圧力でデポジットされた時、Co/Pt多層の飽和
保磁力および矩形度および垂直方向の異方性が強化され
ることを、予期せずに発見した。そのような性能向上の
度合はインジウム‐錫酸化物から形成されるシード層の
厚さが16nm以下に減らされると、さらにずっと深く
なる。
【0007】上記の目的は次のステップ a)基板上にシード層を提供するステップと、 b)前記シード層が5mT未満のスパッタリング圧力で
デポジットされ、そのシード層の材料が記録用多層のカ
ー・ヒステリシス・ループの飽和保磁力および矩形度を
改善するように選択される、前記シード層上に15mT
より高い圧力でCo/Ptの交互の層をスパッタによっ
てデポジットされる記録用多層を形成するステップと、
を含んでいる磁気光学的記録媒体の形成方法によって達
成される。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明に従って作られた多
層の磁気光学的ディスク構造を示している;図2ないし
図8は、Co/Pt多層に対する一連のカー・ヒステリ
シス・ループを示している。それらはCo/Ptのスパ
ッタリング圧力の関数であり、インジウム‐錫酸化物の
シード層は厚さが80nmであるように選択され、8m
Tでデポジットされたものである;図9ないし図11
は、Co/Pt多層のスパッタリング圧力と飽和保磁力
およびカー・ヒステリシス・ループの矩形度の関係を示
しているプロットであり、図9においてはシード層の厚
さが80nmで、スパッタリング圧力は8mTであり、
図10では、インジウム‐錫酸化物のシード層がやはり
80nmの厚さで1mTのスパッタリング圧力でデポジ
ットされ、図11においては、シード層はインジウム‐
錫酸化物であって、その厚さは3.5nmであり、8m
Tのスパッタリング圧力でデポジットされている;図1
2ないし図18は、Co/Pt多層に対する一連のカー
・ヒステリシス・ループであり、それらはCo/Ptの
スパッタリングの圧力の関数である。そしてインジウム
‐錫酸化物のシード層は厚さが3.5nmで1mTにお
いてデポジットされたものが選択されている;図19
は、図12〜図18のCo/Pt多層のスパッタリング
圧力に対する飽和保磁力およびカー・ヒステリシス・ル
ープの関係を示しており、その中でインジウム‐錫酸化
物のシード層は厚さが3.5nmであって1mTでデポ
ジットされたものが選択されている。
【0009】先ず最初に図1を見ると、この図はポリカ
ーボネートから作られている基板10およびインジウム
‐錫酸化物から作られているシード層11を示してい
る。そこにはPt層12およびCo層14の交互に並ん
だ2つの層を有している多層記録エレメント15が示さ
れている。一般に、基板は説明されているようにレーザ
または他の光源からの光が基板を通って記録用多層構造
を照明する時に透過的である。基板上にはPt層12と
Co層14の交互に並んだ層から形成されている多層構
造が提供されている。基板とその多層記録エレメントの
間にはシード層11があり、それについては後で説明す
る。好適には、紫外線硬化型ラッカーの保護膜18が多
層構造の上部に設けられる。そのようなラッカーの一例
はDainippon Ink and Chemic
als,Inc.から入手できる紫外線硬化型のアクリ
ル樹脂「Dyecure Clear SD−17」な
どがある。そのラッカーは通常はスピン・コーティング
技法によって塗布され、紫外線で硬化させられる。この
構造は特に磁気光学的ディスク、コンパクト・ディスク
(CD)およびフォト・コンパクト・ディスク(フォト
CD)で使うのに適している。
【0010】このタイプの構造によって、入射レーザ光
は基板の特定の部分を照明し、基板を通過して、カー回
転を変化させる多層の構造と相互干渉する。周知のよう
に、読出しの間にカー回転をモニタしてビットが記録さ
れている場所を示すことができる。
【0011】インジウム‐錫酸化物から作られているシ
ード層は熱圧縮法によって作られた可変の量のIn23
およびSnO2 を有している均質なターゲットが直流
スパッタリングによって作られたものである。スパッタ
リングのためにKrガスが使われたが、Ar、Xeまた
はそれらの混合物で酸素を含むもの、あるいは含まない
ものなどの他のガスを使うこともできる。スパッタリン
グの圧力およびデポジション・レートはそれぞれ1〜1
00mT Krおよび0.2〜1.2nm/秒であっ
た。
【0012】Co/Ptの多層はCoおよびPtのター
ゲットの直流スパッタリングによって作られた。その構
造をデポジットする前のベース圧力は約1×10-5
1×10-6 Torrであり、デポジション圧力は約5
〜100mTであった。CoとPtが交互に並んだ層は
CoおよびPtのターゲットの上で20〜250回転/
分での基板のスピン回転でデポジットされた。各層の厚
さはデポジション・レートおよび基板の回転スピードを
制御することによって制御された。CoおよびPtの厚
さはそれぞれ0.2〜0.8および0.4〜1.8nm
であり、二重層の数は2〜25であった。デポジション
はKrガスを使って行なわれたが、Ar、Xeまたはそ
れらの混合ガスなどの他のガスを使うこともできる。
【0013】ガラスおよびポリカーボネート(PC)の
基板の小さな試験試料の上にシード層無し、および有り
のCo/Pt多層をデポジットすることによって、いく
つかの試験試料が用意された。また、構造は直径5.2
5インチのガラスおよびPCの基板上にデポジットされ
た。
【0014】垂直方向のカー・ヒステリシス・ループが
780nmの波長において測定され、その構造の飽和保
磁力(Hc)およびカー回転(θk)が得られた。磁気
光学的構造の動的測定が次の条件の下に行なわれた。
6.3m/秒のディスク速度、3.87MHzの搬送周
波数、90nsのパルス、30kHzのバンド幅、30
0Oeのバイアス磁界、0〜10mWの書込み電力およ
び1.5〜2.0mwの読出し電力。
【0015】図2ないし図8は8mTのクリプトン圧力
においてデポジットされた80nmのインジウム‐錫酸
化物、および5〜100mTの変化するKrの圧力にお
いてデポジットされた12個のCo/Ptの二重層によ
って作られた、ディスク構造から得られたカー・ヒステ
リシス・ループを示している。
【0016】図2では、Krのスパッタリング圧力は5
mTであり、図3では15mT、図4では25mT、図
5では40mT、図6では60mT、図7では80m
T、そして図8では100mTであった。
【0017】カー・ヒステリシス・ループの矩形度は飽
和保磁力Hcと核化磁界Hnの比として定義される(図
4および参考資料のゼッパー他によるJ.Appl.P
hys,70(1991)p.2265参照)。完全に
四角形のループの場合、この比はHc=Hnなので1で
ある。ディスクの満足できる性能、すなわち、ディスク
のノイズが低く、キャリヤ/ノイズ比が高い性能に対し
て、この比は1に近い必要がある。カー・ループが傾く
か、あるいは斜めになってくると、ループの矩形度が減
少し、この比は1より小さくなる。図2および図3のカ
ー・ループは矩形度は高いが、飽和保磁力は低い。図4
の高いKr圧力でデポジットされたCo/Pt膜では、
膜の飽和保磁力が増加し、ループの矩形度およびカー回
転は低下する。Krの15mT以上のスパッタリング圧
力で作られた図5、図6、図7および図8のCo/Pt
膜は飽和保磁力は高いが、矩形度は非常に低く、これら
の膜は磁気光学的記録用には適していない。
【0018】図9は、図2〜図8の中の膜のCo/Pt
のスパッタリング圧力の関数としての、飽和保磁力およ
びカー矩形度のプロットを示している。上で示されたよ
うに、Co/Pt構造の飽和保磁力はスパッタリング圧
力の増加と共に増加する。しかし、同時にカー・ループ
の矩形度、すなわち、角形比は減少する。実際に、Co
/PtのKrのスパッタリング圧力が15mTを超える
と、カー・ループはその矩形度を大幅に失う。この挙動
は従来の技術において観察されているものと類似してい
る。
【0019】図10は厚さ80nmのインジウム‐錫酸
化物が1mTのスパッタリング圧力(Krガス)におい
てデポジットされた場合の、Co/Ptスパッタリング
圧力の関数としての、Co/Pt膜のカー・ヒステリシ
ス・ループの飽和保磁力および矩形度を示している。こ
の場合も、飽和保磁力はスパッタリング圧力と共に増加
する。しかし、カー・ループの矩形度は図9の中で見ら
れたものより速くは劣化しない。したがって、インジウ
ム‐錫酸化物のシード層を低いスパッタリング圧力でデ
ポジットすることによって、カー・ループの矩形度が改
善される。
【0020】図11は厚さ3.5nmのインジウム‐錫
酸化物が8mTのKrガス圧力でデポジットされた場合
の、Co/Ptのスパッタリング圧力の関数としての、
カー・ヒステリシス・ループの飽和保磁力および矩形度
を示している。飽和保磁力は上記と同じように、スパッ
タリング圧力と共に増加する。しかし、図9の場合と比
較して、インジウム‐錫酸化物のシード層を使っている
図11の構造は、Co/Ptのスパッタリング圧力の範
囲全体を通じて高い矩形度を示している。
【0021】図12ないし図18は厚さ3.5nmのイ
ンジウム‐錫酸化物のシード層が1mTのKrガス圧力
でデポジットされた場合の、Co/Ptのスパッタリン
グ圧力の関数としての、Co/Pt膜のカー・ヒステリ
シス・ループを示している。図12を参照すると、その
Krのスパッタリング圧力は5mTであり、図13では
15mT、図14では25mT、図15では40mT、
図16では60mT、図17では75mT、そして図1
8では100mTであった。ここでも、上記と同じよう
に、飽和保磁力はCo/Ptのスパッタリング圧力と共
に増加する。同時に、カー・ループの矩形度は、Co/
Pt膜が15mTより大きいKr圧力において作られた
場合、大幅に改善されている。このカー・ループの矩形
度における改善によって、記録時の書込みノイズが減少
した。
【0022】図19はCo/Ptのスパッタリング圧力
の関数としての、図12ないし図18の中の膜の方形比
および飽和保磁力を示している。上記のように、飽和保
磁力は単調に増加し、首尾一貫して1に近い矩形度が維
持されている。実際に、図2−図11の場合に比較し
て、これらの構造の場合に最高の矩形度が得られる。さ
らに、そのカー・ループは少なくとも100mTのCo
/Ptのスパッタリング圧力まではその完全な矩形度を
維持する。
【0023】フル構造のいくつかのディスクが作られ、
それらの動的な性能がキャリヤ、ノイズおよびキャリヤ
対ノイズ比について測定された。シード層が5mT K
rより小さいスパッタリング圧力でデポジットされ、そ
してCo/Ptの多層が15mT Kr以上でデポジッ
トされた場合にノイズが非常に小さくなり、そしてCN
Rが大幅に高くなることが分かった。
【0024】上記の例において、結果はインジウム‐錫
酸化物のシード層を使って説明された。我々はZnO、
Zn−Sn−OおよびSiCなどの他のシード層も使っ
てみた。そして厚さが16nmより薄いシード層が5m
T以下のスパッタリング圧力でデポジットされた場合
に、上記と同様な良い結果が得られることが分かった。
【0025】本発明は或る好ましい実施形態を特に参照
しながら詳細に記述してきた。しかし、本発明の精神お
よび適用範囲内で変形および修正が可能であることを理
解されたい。
【0026】
【発明の効果】本発明による磁気光学的媒体の利点は次
の通りである。 1)結果の磁気光学的媒体は飽和保磁力が大きく、カー
・ヒステリシス・ループの矩形度が高く、垂直方向の異
方性が高く、記録ノイズが低く、そしてキャリヤ/ノイ
ズ比が高い。 2)その方法によって記録媒体用の非常に薄い層のCo
/Ptを使うことができ、しかもその層は飽和保磁力が
高く、また、カー・ヒステリシス・ループの矩形度も良
好である。 3)Co/Pt超格子およびITOシード層の厚さが薄
いので、デポジション時間が短くて済み、したがって、
製造時の生産のスループットが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って作られた多層の磁気光学的デ
ィスク構造を示した図。
【図2】 Co/Pt多層に対する一連のカー・ヒステ
リシス・ループを示したグラフである。
【図3】 Co/Pt多層に対する一連のカー・ヒステ
リシス・ループを示したグラフである。
【図4】 Co/Pt多層に対する一連のカー・ヒステ
リシス・ループを示したグラフである。
【図5】 Co/Pt多層に対する一連のカー・ヒステ
リシス・ループを示したグラフである。
【図6】 Co/Pt多層に対する一連のカー・ヒステ
リシス・ループを示したグラフである。
【図7】 Co/Pt多層に対する一連のカー・ヒステ
リシス・ループを示したグラフである。
【図8】 Co/Pt多層に対する一連のカー・ヒステ
リシス・ループを示したグラフである。
【図9】 シード層の厚さが80nmでスパッタリング
圧力が8mTの場合の、Co/Pt多層のスパッタリン
グ圧力と飽和保磁力およびカー・ヒステリシス・ループ
の矩形度の関係を示したグラフである。
【図10】 インジウム‐錫酸化物のシード層が80n
mの厚さで1mTのスパッタリング圧力でデポジットさ
れた場合の、Co/Pt多層のスパッタリング圧力と飽
和保磁力およびカー・ヒステリシス・ループの矩形度の
関係を示したグラフである。
【図11】 インジウム‐錫酸化物のシード層が3.5
nmの厚さで8mTのスパッタリング圧力でデポジット
された場合の、Co/Pt多層のスパッタリング圧力と
飽和保磁力およびカー・ヒステリシス・ループの矩形度
の関係を示したグラフである。
【図12】 インジウム‐錫酸化物のシード層の厚さが
3.5nmで1mTにおいてデポジットされた場合の、
Co/Pt多層に対する一連のカー・ヒステリシス・ル
ープである。
【図13】 インジウム‐錫酸化物のシード層の厚さが
3.5nmで1mTにおいてデポジットされた場合の、
Co/Pt多層に対する一連のカー・ヒステリシス・ル
ープである。
【図14】 インジウム‐錫酸化物のシード層の厚さが
3.5nmで1mTにおいてデポジットされた場合の、
Co/Pt多層に対する一連のカー・ヒステリシス・ル
ープである。
【図15】 インジウム‐錫酸化物のシード層の厚さが
3.5nmで1mTにおいてデポジットされた場合の、
Co/Pt多層に対する一連のカー・ヒステリシス・ル
ープである。
【図16】 インジウム‐錫酸化物のシード層の厚さが
3.5nmで1mTにおいてデポジットされた場合の、
Co/Pt多層に対する一連のカー・ヒステリシス・ル
ープである。
【図17】 インジウム‐錫酸化物のシード層の厚さが
3.5nmで1mTにおいてデポジットされた場合の、
Co/Pt多層に対する一連のカー・ヒステリシス・ル
ープである。
【図18】 インジウム‐錫酸化物のシード層の厚さが
3.5nmで1mTにおいてデポジットされた場合の、
Co/Pt多層に対する一連のカー・ヒステリシス・ル
ープである。
【図19】 インジウム‐錫酸化物のシード層の厚さが
3.5nmで1mTでデポジットされた場合の、図12
ないし図18のCo/Pt多層のスパッタリング圧力に
対する飽和保磁力およびカー・ヒステリシス・ループの
関係を示したグラフである。
【符号の説明】
10 基板 11 シード層 12 Pt層 14 Co層 15 多層記録エレメント 18 保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トゥカラム・ケー・ハトワール アメリカ合衆国・ニューヨーク・14526・ ペンフィールド・ウッドリン・ウェイ・8

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気光学的媒体を形成する方法であっ
    て、 a)基板上にシード層を提供するステップと、 c)前記シード層上にスパッタされたCo/Ptの交番
    層を含む記録用多層を形成するステップとを含み、前記
    シード層は5mT未満のスッパタリング圧力でデポジッ
    トされ、該シード層の材料が前記記録用多層の飽和保磁
    力およびカー・ヒステリシス・ループの矩形度を改善す
    るように選択されていることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記シード層の材料が(In231-X
    (SnO2X を含んでいて、x=0.25〜0.75
    であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記シード層の厚さが16nm以下であ
    ることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP8252154A 1995-08-25 1996-08-19 高性能co/ptディスクの形成方法 Withdrawn JPH09180282A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US279895P 1995-08-25 1995-08-25
US08/616,148 US5693200A (en) 1995-08-25 1996-03-14 Forming a high performance Co/Pt disk
US616,148 1996-03-14
US002,798 1996-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09180282A true JPH09180282A (ja) 1997-07-11

Family

ID=26670892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8252154A Withdrawn JPH09180282A (ja) 1995-08-25 1996-08-19 高性能co/ptディスクの形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5693200A (ja)
EP (1) EP0762411A1 (ja)
JP (1) JPH09180282A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3721011B2 (ja) * 1999-06-28 2005-11-30 日立マクセル株式会社 情報記録媒体及びそれを用いた磁気記憶装置、光磁気記憶装置
US6986954B2 (en) 2002-04-17 2006-01-17 Imation Corp. Perpendicular magnetic recording media
US6921585B2 (en) * 2002-05-15 2005-07-26 Imation Corp. Perpendicular magnetic recording media with an amorphous underlayer
US6953629B2 (en) * 2003-06-30 2005-10-11 Imation Corp. NiCr and NiFeCr seed layers for perpendicular magnetic recording media
US20050053795A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Seagate Technology Llc Dual seed layer for recording media

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3880048T2 (de) * 1987-08-26 1993-11-11 Sony Corp Aufzeichnungsträger mit senkrechter Magnetisierung.
EP0304873B1 (en) * 1987-08-26 1991-11-21 Sony Corporation Magneto-optical recording medium
US5068022A (en) * 1989-11-27 1991-11-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for sputtering multilayers for magneto-optical recording
US5082749A (en) * 1990-03-15 1992-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Platinum or palladium/cobalt multilayer on a zinc oxide or indium oxide layer for magneto-optical recording
US5565266A (en) * 1993-06-14 1996-10-15 Eastman Kodak Company Multilayer magnetooptic recording media

Also Published As

Publication number Publication date
US5693200A (en) 1997-12-02
EP0762411A1 (en) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970004574B1 (ko) 자기-광학 기록용 다층의 스퍼터링 방법
JPH0757313A (ja) 多層磁気光学的記録媒体
US5407755A (en) Multilayer magnetooptic recording media
US6146740A (en) Magnetic recording medium and method of fabricating the same
JPH09180282A (ja) 高性能co/ptディスクの形成方法
US5875169A (en) Magneto-optic data storage device having multiple data storage levels
US5958575A (en) Magneto-optical recording medium
US4992338A (en) Multilayer magnetooptic recording medium with a polarizable palladium intermediate layer
US5612109A (en) Optical storage medium including multiple data levels made of Co/Pt magneto-optic recording media
US5700540A (en) Optical recording medium
JP2943607B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
US20030198835A1 (en) Perpendicular magnetic recording media
JP2001283463A (ja) 情報記録媒体及び情報記録・再生方法
JPH09180280A (ja) Co/pt磁気光学的記録媒体から成る多重データレベルを含む光学的記憶媒体
JP2703003B2 (ja) 光ディスク及びその製造方法
KR100225108B1 (ko) 단파장용 광자기 기록 매체
JP3520751B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法及びそれを使用した記憶装置
JP3069135B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP3148017B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH03122846A (ja) 光磁気記録媒体
KR100236418B1 (ko) 단파장용 광자기 기록매체
KR100209584B1 (ko) 광자기 디스크
JP2846872B2 (ja) 磁気光学記憶素子の製造方法
JPS6126924A (ja) 磁気記録媒体
JPH05217228A (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104