JPH09180280A - Co/pt磁気光学的記録媒体から成る多重データレベルを含む光学的記憶媒体 - Google Patents

Co/pt磁気光学的記録媒体から成る多重データレベルを含む光学的記憶媒体

Info

Publication number
JPH09180280A
JPH09180280A JP8252155A JP25215596A JPH09180280A JP H09180280 A JPH09180280 A JP H09180280A JP 8252155 A JP8252155 A JP 8252155A JP 25215596 A JP25215596 A JP 25215596A JP H09180280 A JPH09180280 A JP H09180280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
layer
magneto
optical
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8252155A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuan-Sheng Tyan
ユアン−シェン・ティアン
Giuseppe Farruggia
ギュゼッペ・ファルーギア
Tukaram K Hatwar
トゥカラム・ケー・ハトワール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/615,367 external-priority patent/US5612109A/en
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH09180280A publication Critical patent/JPH09180280A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飽和保磁力が大きく、カー・ヒステリシス・
ループの角型特性が良好であるCo/Ptの超格子を使
った、多重レベルのディスク構造を有する磁気光学的デ
ィスクを提供する。 【解決手段】 光学的データ記憶媒体が開示されてい
る。その媒体は複数のデータ記憶レベルを含み、各記憶
レベルは透明な誘電性シード層11と部分的に透過的な
記録層を含んでいて、記録層は前記シード層11のCo
/Ptの交番層を含んでいる多層構造を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本出願はチャールズ F.ブルッカー、ツ
カラム K.ハットワールおよびヤンシェン・チャンに
よる「多層磁気光学的記録媒体(Multilayer
Magnetooptic Recording M
edia)」という表題の、1993年6月14日付け
の米国特許出願第08/076,326号、現在は19
95年4月18日発行の米国特許第5,470,755
号;ツカラム K.ハットワール、ヤンシェン・チャ
ン、アンソニー C.パルンボおよびチャールズF.ブ
ルッカーによる「多層磁気光学的記録媒体(Multi
layer Magnetooptic Record
ing Media)」という表題の、1993年6月
14日付けの米国特許出願第08/076,604号;
ツカラムK.ハットワールおよびヤンシェン・チャンに
よる「多層磁気光学的記録媒体(Multilayer
Magnetooptic Recording M
edia)」という表題の、1994年3月11日付け
の米国特許出願第08/209,933号;ツカラム
K.ハットワールおよびヤンシェン・チャンによる「多
層磁気光学的記録媒体(Multilayer Mag
netooptic Recording Medi
a)」という表題の1994年10月3日付けの米国特
許出願第08/316,743号;およびヤンシェン・
チャン、G.ファルジア、およびツカラム K.ハット
ワールによって、ここに同時出願されている「高性能C
O/PTディスクの形成方法(Forming a H
ighPerformance Co/Pt Dis
k)」という表題の米国特許出願第60/002,79
8号に関連している。
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明はディスクの記憶容量
を増やすための多重データレベルを備えている磁気光学
的ディスクに関するものである。より詳細には、本発明
は媒体の構造および安定性が改善されている多層のCo
/Ptを備えている磁気光学的ディスクに関するもので
ある。
【0003】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】多
重データレベルの光ディスクはディスクの容量を増やす
ために使われる(例えば、ルビン他によるSPIEvo
l.2338(1994)247;ホルスター他の米国
特許第4,450,553号(1984);ローゼン他
の米国特許第5,202,875号;ベスト他の米国特
許第5,255,262号;ベスト他の米国特許第5,
381,401号を参照されたい)。データはフォーカ
ス・レンズの焦点位置を変えることによって、異なる記
録レベルからのレーザ・ビームによって選択的にアクセ
スされる。この目的のために使われる記憶媒体は普通は
染料等の非金属光透過材料およびGeTeベースの位相
変化材料(米国特許第5,381,401号)である。
稀土類の遷移金属合金(RE−TM)の薄膜もこの目的
とのための磁気光学的記憶媒体として推奨される。しか
し、RE−TMベースの合金の薄膜を使って多重レベル
のディスク構造を作ることは困難である。第1にそれら
は金属であり、本質的に吸収が大きい。第2に、これら
の材料は腐食性が大きく、酸化しやすい。環境的な安定
性に対してこれらの材料を保護するために、厚さが80
nmより厚いAlNまたはSiNの誘電層が使われる。
これらの膜をより薄くして膜を通る光の透過率を増加さ
せることができるが、そのような薄いRE−TMベース
の媒体の長期の安定性は大きな問題である。また、その
ような薄い膜の場合、RE−TMベースの磁気光学的膜
のカー回転および飽和保磁力は大幅に減少する。従っ
て、RE−TMベースの磁気光学的媒体を使って高性能
な多重ディスク構造を作ることは困難である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、飽和保
磁力が大きく、カー・ヒステリシス・ループの角型特性
が良好であるCo/Ptの超格子を使った、多重レベル
のディスク構造を有する磁気光学的ディスクを作ること
である。
【0005】本発明のさらにもう1つの目的は、多層の
Co/Ptを備えていて改善された媒体構造を提供する
が、媒体のノイズが低く、キャリヤ/ノイズ比が高く、
製造のスループットが改善されているような、改善され
た媒体構造を提供することである。
【0006】Co/Ptの多層は垂直方向の磁気の異方
性を持ち、短波長におけるカー回転が大きく、環境に対
する安定性が極めてすぐれている。我々は5mT Kr
未満の低いスパッタリング圧力でデポジットされたと
き、シード層によってCo/Pt多層の飽和保磁力、矩
形度および垂直の異方性が高められることを、予期せず
に発見した。そのような性能向上は、インジウム‐錫酸
化物から形成されているシード層の厚さを16nm以下
に減らすとさらに大きくなる。
【0007】上記の目的は、 a)多重データ記憶レベルと、 b)透明な誘電性シード層と、前記シード層の上にCo
/Ptの交番層を含んでいる多層構造の部分的に透過的
な記録層とから成る各記憶レベルとを含む光学的データ
記憶媒体によって達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、Co/Ptの層を交互に
デポジットすることによって作られた多層の磁気光学的
ディスク構造を示している;図2は、本発明に従って作
られた多重レベル磁気光学的ディスク構造を示してい
る;図3は、Co/Pt記録層の厚さの関数としての、
Co/Pt膜の光透過特性のプロットである;図4
(a)および(b)は、それぞれ厚さが15nmおよび
5nmのCo/Pt多層膜に対するカー・ヒステリシス
・ループを示している。それらは40mTKrのスパッ
タリング圧力でデポジットされ、インジウム‐錫酸化物
のシード層は厚さがあ3.5nmであり、1mTでデポ
ジットされたものが選択されている;図5は、100m
T Krのスパッタリング圧力でデポジットされた5n
mのCo/Pt膜に対するカー・ヒステリシス・ループ
を示しており、その中でインジウム‐錫酸化物のシード
層は厚さが3.5nmとなるように選択され、1mTで
デポジットされたものである;図6は、Co/Ptの厚
さの関数としての飽和保磁力のプロットを示しており、
その中でCo/Ptのスパッタリング圧力はクリプトン
・ガスの40mTおよび100mTであった。そしてイ
ンジウム‐錫酸化物のシード層はその厚さが3.5nm
となるように選択され、1mTでデポジットされたもの
である;図7は、Co/Ptのスパッタリング圧力の関
数としての、飽和保磁力およびカー・ヒステリシス・ル
ープの矩形度を示しているプロットであり、その中でC
o/Ptの厚さは5nmであり、そしてインジウム‐錫
酸化物のシード層は厚さが3.5nmであるように選択
され、そして1mTでデポジットされたものである;図
8は、Co/Ptの多層の厚さの関数としてのキャリヤ
/ノイズ比を示しており、その中でCo/Pt膜は10
0mT Krの圧力でデポジットされたものであり、イ
ンジウム‐錫酸化物のシード層はその厚さが3.5nm
となるように選択され、そして1mTでデポジットされ
たものである;図9(a)および(b)は、2レベルの
ディスク構造から得られた第1レベルのデータと第2レ
ベルのデータに対する記録性能を示している。
【0009】先ず最初に図1を見ると、この図はポリカ
ーボネートから作られている基板10およびインジウム
‐錫酸化物から作られているシード層11を示してい
る。そこにはPt層12およびCo層14の交互に並ん
だ2つの層を持っている多層記録エレメント15が示さ
れている。一般に、基板は説明されているようにレーザ
または他の光源からの光が基板を通って記録用多層構造
を照明する時に透過的である。基板上にはPt層12と
Co層14の交互に並んだ層から形成されている多層構
造が提供されている。基板とその多層記録エレメントの
間にはシード層11があり、それについては後で説明さ
れる。紫外線硬化型ラッカーの保護膜18が多層構造の
上部に設けられることが好ましい。そのようなラッカー
の一例はDainippon Ink and Che
micals,Inc.から入手できる紫外線硬化型の
アクリル樹脂「Dyecure Clear SD−1
7」などがある。そのラッカーは、通常スピン・コーテ
ィング技法によって塗布され、紫外線で硬化させられ
る。この構造は特に磁気光学的ディスク、コンパクト・
ディスク(CD)およびフォト・コンパクト・ディスク
(フォトCD)で使うのに適している。
【0010】このタイプの構造によって、入射レーザ光
は基板の特定の部分を照明し、基板を通過して、カー回
転を変化させる多層の構造と相互干渉する。よく知られ
ているように、読出しの間にカー回転をモニタしてビッ
トが記録されている場所を示すことができる。
【0011】インジウム‐錫酸化物から作られているシ
ード層は熱圧縮法によって作られた可変の量のIn2
3 およびSnO2 を持っている均質なターゲットが直流
スパッタリングによって作られたものである。スパッタ
リングのためにKrガスが使われたが、Ar、Xeまた
はそれらの混合物で酸素を含むもの、あるいは含まない
ものなどの他のガスを使うこともできる。スパッタリン
グの圧力およびデポジション・レートはそれぞれ1〜1
00mT Krおよび0.2〜1.2mm/秒であっ
た。
【0012】Co/Ptの多層はCoおよびPtのター
ゲットの直流スパッタリングによって作られた。その構
造をデポジットする前のベース圧力は約1×10-5
1×10-6 Torrであり、デポジション圧力は約5
〜100mTであった。CoとPtが交互に並んだ層は
CoおよびPtのターゲットの上で20〜250回転/
分での基板のスピン回転でデポジットされた。各層の厚
さはデポジション・レートおよび基板の回転スピードを
制御することによって制御された。CoおよびPtの厚
さはそれぞれ0.2〜0.8および0.4〜1.8nm
であり、二重層の数は2〜25であった。デポジション
はKrガスを使って行なわれたが、Ar、Xeまたはそ
れらの混合ガスなどの他のガスを使うこともできる。
【0013】ガラスおよびポリカーボネート(PC)の
基板の小さな試験試料の上にシード層無し、および有り
のCo/Pt多層をデポジットすることによって、いく
つかの試験試料が用意された。また、構造は直径5.2
5インチのガラスおよびPCの基板上にデポジットされ
た。
【0014】垂直方向のカー・ヒステリシス・ループが
780nmの波長において測定され、その構造の飽和保
磁力(Hc)およびカー回転(Ok)が得られた。磁気
光学的構造の動的測定が次の条件の下に行なわれた。
6.3m/秒のディスク速度、3.87MHzの搬送周
波数、90nsの書込みレーザ・パルス、30kHzの
バンド幅、300Oeのバイアス磁界、0〜10mWの
書込み電力および1.5〜2.0mWの読出し電力。
【0015】多重レベル方式に対する主な要求条件は、
部分的に透過的であってスペーサ領域によって分離され
ている、明確なデータレベルを備えていることである。
ここで図2には、本発明による光学的データ記憶媒体が
示されている。その媒体は3つのデータレベルを含んで
いるが、それより多い数のレベルも本発明に従って使え
ることは理解される。各データレベルはシード層11、
多層Co/Pt 15、および紫外線硬化型のラッカー
層18を含んでいる。最上部の紫外線硬化型ラッカー層
18はもちろん保護膜である。これらの特定のエレメン
トの構造をもっと完全に説明するために、図1での説明
を参照する必要がある。全体の構造は基板10の上にマ
ウントされている。
【0016】第1のデータレベルに対して、その光の透
過率は最大でなければならない(少なくとも40%以
上)。これによってディスク構造の片側に配置されたレ
ーザ照射は第1の層およびそれに続く層を貫通し、過剰
なレーザ・パワーを使うことなしに記録または読出しを
行なうことができる。高性能のCo/Pt超格子ディス
クの場合、望ましい厚さは15nm以上である。また、
スパッタによるデポジションもCo/Pt超格子磁気光
学的媒体を高いスループットで製造するために使える方
法であり、スパッタリングの圧力は15mT未満に保た
れている。Co/Pt多層が15mT以上のスパッタリ
ング圧力でデポジットされるとき、そのカー・ヒステリ
シス・ループの矩形度および異方性エネルギーは非常に
小さいことが以前に観察された。(例えば、カルシア他
のJ.Mag.Magn,Mat.121(1993)
452;ハシモト他のJ.Mag.Magn.Mat.
88(1990)211;ゼファー他のJ.Appl.
Phys.70(1991)2264、オチアイ他のI
EEE Trans.MAG 25(1989)375
5およびオチアイ他のヨーロッパ特許出願第03048
73号(1988)を参照されたい)これらの多層構造
は結晶品質が悪く、その光学的ノイズは許容できないほ
ど大きい。従って、満足できる性能のCo/Ptをデポ
ジットするために使うことができるスパッタリング圧力
は、15mT未満に制限されていた(カルシアによる国
際特許出願WO/91/08578「磁気光学的記録の
ための多層構造をスパッタするためのプロセス」、19
91参照)。また、厚さが15nmより厚く、低いスパ
ッタリング圧力を使うなどの従来のスパッタ・デポジシ
ョン条件を使ってデポジットされたCo/Pt媒体は、
光に対して不透明である。レーザのエネルギーは記録層
の中にすべて吸収され、それ以降の層を通過することは
できない。従って、従来の方法で作られたこのような厚
さのCo/Pt超格子は多重レベルの記録方式のために
使うことができない。
【0017】多層を通る光の伝達はCo/Pt多層の厚
さを減らすことによって増加させることができる。図3
はガラスの基板上にデポジットされたCo/Pt多層の
各種の厚さに対する光の伝達を示している。Co/Pt
超格子に対するスパッタリング圧力はクリプトンの40
mTおよび100mTであった。CoおよびPtの部分
層の厚さはそれぞれ0.25nmおよび0.7nmであ
った。二重層の数は近似的な膜厚を与えるように調整さ
れた。すべての実験において、1mT Krでデポジッ
トされた3.5nmの透明なインジウム‐錫酸化膜がC
o/Ptをデポジットするためのシード層として使われ
た。
【0018】図3に示されているように、その膜を通る
光の伝達はCo/Pt膜の厚さが減少すると共に増加す
る。また、これより高い圧力でデポジットされたCo/
Pt多層は、その多層を通る光の伝達率が高い。しか
し、その膜の飽和保磁力は多層の厚さを減らすと逆の効
果を示す。それは膜圧が減少すると共に急速に減少す
る。例えば、図4(a)および(b)は40mT Kr
でデポジットされた15nmおよび5nmのCo/Pt
膜のカー・ヒステリシス・ループを示している。飽和保
磁力は厚さ15nmの膜の場合の1446エルステッド
から、厚さ5nmの膜の場合の低い値256エルステッ
ドへ大幅に減少したことが示されている。そのような飽
和保磁力の低い膜は磁気光学的記録のためには使うこと
はできない。先ず第1に、バイアスの磁界が低い場合で
あっても、この膜上に書き込むことは困難である。第2
に、その記録されたデータは非常に不安定である。
【0019】Co/Pt媒体が異常に高いスパッタリン
グ圧力でデポジットされた場合、非常に薄いCo/Pt
多層を記録層として使えることを偶然に発見した。図5
は100mT Krでデポジットされた5nmのCo/
Pt多層のカー・ヒステリシス・ループを示している。
この多層の飽和保磁力は1275Oeであり、カー・ヒ
ステリシス・ループの矩形度が非常に高かった。
【0020】図6は厚さ5nmのCo/Pt多層膜に対
する飽和保磁力およびカー・ヒステリシス・ループの矩
形度を示している。飽和保磁力は上記のようにスパッタ
リング圧力と共に増加する。同時に、カー・ヒステリシ
ス・ループの矩形度は、30mTを超えるスパッタリン
グ圧力でCo/Pt多層がデポジットされた場合でも高
いままである。
【0021】図7はCo/Pt多層の厚さの関数として
のカー・ヒステリシス・ループの飽和保磁力を示してい
る。Co/Ptに対するスパッタリング圧力は40mT
および100mT Krであった。このデータから分か
るように、厚さが3nmのCo/Pt膜でも、Co/P
tのスパッタリング圧力が100mTのとき、良好な飽
和保磁力を示すことが分かる。従って、スパッタリング
圧力が100mTなどの異常に高い値であったときに、
透過率が高く、しかも飽和保磁力が高い非常に薄いCo
/Pt媒体を作ることができた。
【0022】100mT Krの圧力でスパッタされた
各種の厚さのそのような膜がガラスの基板上にデポジッ
トされ、それらの動的性能が測定された。図8はCo/
Pt膜の厚さの関数としてのキャリヤ/ノイズ比(CN
R)を示している。5nmのCo/Ptなどの非常い薄
い構造から44dBのCNRが得られた。
【0023】図2に示されているような2レベルのディ
スク構造が次のように作成された。まず最初に、直径
5.25インチの、1mT Krでデポジットされた厚
さ3.5nmのインジウム‐錫酸化物のシード層上に、
100mT Krのスパッタリング圧力でCo/Ptの
厚さ5nmの交番層をスパッタすることによって、デー
タレベル1の記録層がデポジットされた。スペーサとし
て働く20μmのラッカーがスピン・コーティングによ
ってCo/Pt多層上にオーバコートされた。次に、1
mT Krでデポジットされた3.5nmのインジウム
‐錫酸化物のシード層の次に100mT Krでデポジ
ットされた20nmのCo/Pt多層から構成されてい
る、データレベル2の記録層がラッカー層の上にデポジ
ットされた。最後に、20umの第2のラッカー層が保
護膜としてスピン・コートされた。このディスクは波長
が780nmのレーザ・ビームを先ず最初に記録レベル
1上にフォーカスし、次にレベル2上にフォーカスする
ことによってテストされた。実験の条件は次の通りであ
った。2mWの読出し電力、300Oeのバイアス磁
界、5−10mWの書込み電力、30kHzのバンド
幅、1.9MHzのキャリヤ、0.7μmのマーク・サ
イズ。図9(a)および(b)はデータレベル1および
データレベル2から得られた記録性能をそれぞれ示して
いる。43dBおよび41dBのCNRが、レベル1お
よびレベル2からそれぞれ得られた。これはCo/Pt
超格子を使った2レベルの記録方式を示している。この
性能はディスク構造、デポジションの条件およびテスト
手順を最適化することによって、さらに改善される。
【0024】上記の例において、結果はインジウム‐錫
酸化物のシード層を使って説明された。我々はZnO,
Zn−Sn−O,およびSiCなどの他のシード層も使
った。そして厚さ16nm未満のシード層が5mT以下
のスパッタリング圧力でデポジットされ、薄いCo/P
t多層が15mTより大きいスパッタリング圧力でデポ
ジットされたときに、上記と同様な好ましい効果が見ら
れた。
【0025】本発明は或る種の好適な実施形態を特に参
照して詳細に説明されてきたが、本発明の精神および範
囲内で各種の変形および修正が可能であることが理解さ
れる。
【0026】
【発明の効果】本発明による磁気光学的媒体の利点は次
の通りである。 1)結果の磁気光学的媒体は飽和保磁力が大きく、カー
・ヒステリシス・ループの矩形度が高く、垂直方向の異
方性が高く、記録ノイズが低く、そしてキャリヤ/ノイ
ズ比が高い。 2)その方法によって記録媒体用の非常に薄い層のCo
/Ptを使うことができ、しかもその層は飽和保磁力が
高く、また、カー・ヒステリシス・ループの矩形度およ
び層を通る放射伝送も良好である。 3)Co/Pt超格子およびインジウム−錫酸化物のシ
ード層の厚さが薄いので、デポジション時間が短くて済
み、従って、製造時の生産のスループットが向上する。 4)各記録レベルに対して十分な光の透過率、反射率お
よび吸収率を持っている部分的に透過型の超薄膜記録層
によって、1995年1月10日発行の米国特許第5,
381,401号の中で示されているような高性能多重
レベルのディスク構造を作ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Co/Ptの層を交互にデポジットすること
によって作られた多層の磁気光学的ディスク構造の断面
図である。
【図2】 本発明に従って作られた多重レベル磁気光学
的ディスク構造の断面図である。
【図3】 Co/Pt記録層の厚さの関数としての、C
o/Pt膜の光透過特性のグラフである。
【図4】 (a)は厚さが15nmのCo/Pt多層膜
に対するカー・ヒステリシス・ループ、(b)は厚さが
5nmのCo/Pt多層膜に対するカー・ヒステリシス
・ループである。
【図5】 100mT Krのスパッタリング圧力でデ
ポジットされた5nmのCo/Pt膜に対するカー・ヒ
ステリシス・ループである。
【図6】 Co/Ptの厚さの関数としての飽和保磁力
のプロットを示したグラフである。
【図7】 Co/Ptのスパッタリング圧力の関数とし
ての、飽和保磁力およびカー・ヒステリシス・ループの
矩形度を示したグラフである。
【図8】 Co/Ptの多層の厚さの関数としてのキャ
リヤ/ノイズ比を示したグラフである。
【図9】 (a)は2レベルのディスク構造から得られ
た第1レベルのデータに対する記録性能を示したグラ
フ、(b)は第2レベルのデータに対する記録性能を示
したグラフである。
【符号の説明】
10 基板 11 シード層 12 Pt層 14 Co層 15 多層記録エレメント 18 保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トゥカラム・ケー・ハトワール アメリカ合衆国・ニューヨーク・14526・ ペンフィールド・ウッドリン・ウェイ・8

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的データ記憶媒体であって、 a)多重データ記憶レベルと、 b)透明な誘電性シード層と、該シード層上にCo/P
    tの交番層を含んだ多層構造の部分透過性記録層とから
    成る各記憶レベルと、を備えて成る光学的データ記憶媒
    体。
  2. 【請求項2】 前記シード層の厚さが16nm未満であ
    る請求項1に記載の光学的記憶媒体。
  3. 【請求項3】 シード層が(In231-x(SnO
    2x のグループから選択された x=0.25−0.
    75であるような材料、SiC、ZnOおよびy=0.
    15−0.75であるような(Zn)1-y(Sn)
    y(O)1+y を含んでいることを特徴とする、請求項1
    に記載の方法。
JP8252155A 1995-08-25 1996-08-19 Co/pt磁気光学的記録媒体から成る多重データレベルを含む光学的記憶媒体 Withdrawn JPH09180280A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US279795P 1995-08-25 1995-08-25
US615,367 1996-03-14
US08/615,367 US5612109A (en) 1996-03-14 1996-03-14 Optical storage medium including multiple data levels made of Co/Pt magneto-optic recording media
US002,797 1996-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09180280A true JPH09180280A (ja) 1997-07-11

Family

ID=26670891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8252155A Withdrawn JPH09180280A (ja) 1995-08-25 1996-08-19 Co/pt磁気光学的記録媒体から成る多重データレベルを含む光学的記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0762412A1 (ja)
JP (1) JPH09180280A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10636811B1 (en) * 2018-11-02 2020-04-28 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and method for manufacturing the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0180459B1 (en) * 1984-10-30 1991-12-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Magneto-optical memory medium and apparatus for writing and reading information on and from the medium
NL8803168A (nl) * 1988-12-24 1990-07-16 Philips Nv Werkwijze voor het thermomagnetisch registreren van informatie en het optisch uitlezen van de geregistreerde informatie alsmede een registratie-element dat geschikt is voor toepassing in deze werkwijze.
JPH04167406A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Sony Corp 光磁気記録媒体
US5407755A (en) * 1993-06-14 1995-04-18 Eastman Kodak Company Multilayer magnetooptic recording media
US5565266A (en) * 1993-06-14 1996-10-15 Eastman Kodak Company Multilayer magnetooptic recording media
US5436072A (en) * 1994-03-11 1995-07-25 Eastman Kodak Company Multilayer magnetooptic recording media

Also Published As

Publication number Publication date
EP0762412A1 (en) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0368194B1 (en) Magneto-optical recording medium
JPH0757313A (ja) 多層磁気光学的記録媒体
RU2040047C1 (ru) Носитель для термомагнитной записи и оптического воспроизведения хранимой информации и способ его изготовления
US5407755A (en) Multilayer magnetooptic recording media
US5875169A (en) Magneto-optic data storage device having multiple data storage levels
US5436072A (en) Multilayer magnetooptic recording media
US5612109A (en) Optical storage medium including multiple data levels made of Co/Pt magneto-optic recording media
US5858565A (en) Magneto-optic compositionally modulated structure
US5693200A (en) Forming a high performance Co/Pt disk
US5783301A (en) Multilayer magnetooptic recording media
JPH09180280A (ja) Co/pt磁気光学的記録媒体から成る多重データレベルを含む光学的記憶媒体
JPH01124131A (ja) 光磁気記録媒体
US5700540A (en) Optical recording medium
US5750274A (en) Multilayer magnetooptic recording media
EP0515222B1 (en) Magneto-optical storage device
JP3109926B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH03122845A (ja) 光記録媒体
KR960007904B1 (ko) 광자기 기록매체
JPH03235237A (ja) 光磁気記録膜の構造
KR100209584B1 (ko) 광자기 디스크
JP3148017B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH03105744A (ja) 情報記録媒体の構造
JPH038147A (ja) 光デイスク
JPH0414647A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03268247A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104