JPH09179326A - 有機光導電体ドラムの再生方法 - Google Patents

有機光導電体ドラムの再生方法

Info

Publication number
JPH09179326A
JPH09179326A JP34111395A JP34111395A JPH09179326A JP H09179326 A JPH09179326 A JP H09179326A JP 34111395 A JP34111395 A JP 34111395A JP 34111395 A JP34111395 A JP 34111395A JP H09179326 A JPH09179326 A JP H09179326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opc drum
drum
particles
photosensitive layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34111395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suzuki
宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP34111395A priority Critical patent/JPH09179326A/ja
Publication of JPH09179326A publication Critical patent/JPH09179326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機光導電体(OPC)ドラムから感光層を
効率よく、効果的に除去し、得られた基体を用いて、O
PCドラムが再生できる。 【解決手段】 肉厚0.3mm以上のようなステンレス
鋼パイプ基体の表面に感光層が形成されたOPCドラム
から、この感光層のみを、このドラムへのメラミンアル
キッド樹脂のような粒子の噴射衝突により除去してステ
ンレス鋼パイプ基体を得る工程と、この基体の表面に感
光層を形成してOPCドラムを得る工程と、からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機光導電体ドラム
(以下、「OPCドラム」と言う)の再生方法に関し、
さらに詳しくはステンレス鋼パイプ基体のOPCドラム
の感光層のみを剥離して、基体を得て、この基体を用い
て得られるOPCドラムを再び利用する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やレーザープリンター等の電子写
真装置に使用されているOPCドラムは消耗品であり、
寿命がきた場合は新品と交換される。使用済のOPCド
ラムは廃棄される。しかしながら寿命がつきるのは主に
OPCドラムの感光層であり、基体は再使用が可能であ
る。従来、感光層の電荷輸送層のみを有機溶媒、溶融等
により除去し、再び電荷輸送層を積層してOPCドラム
を再生させる方法が特開平2−248957号公報、特
開平5−281757号公報等に記載されている。これ
らの除去方法では再生にて有機溶媒を使用しており、環
境破壊の点で好ましくない。また、これらの公報ではO
PCドラム基体として主としてアルミニウムが用いられ
ている。OPCドラムは通常、使用時には両端部に現像
器や帯電器等の周辺部材との間隔を保つためのトラッキ
ングロールがつき当てられており、これによって傷や摩
耗等の損傷を受けることが多い。特にOPCドラムの基
体がアルミニウムの場合は損傷を受けやすい。このよう
な損傷があるOPCドラムは、感光層を前述のように除
去、再生しても両端部は再生できないので、正常なトラ
ッキングができない虞がある。
【0003】そこで、OPCドラムの基体として、高価
であるが硬くて、強度があり、つき当て部分の損傷が比
較的小さいステンレス鋼を用いてOPCドラムから感光
層を機械的に除去し、その基体を再利用する方法が強く
要請されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はOPC
ドラムから感光層を効率よく、効果的に除去し、その基
体を再び利用して、新たなOPCドラムを得る、OPC
ドラムの再生方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、OPCド
ラムの感光層の機械的除去方法に着目し、鋭意検討の結
果、下記の手段により、本発明の目的が達成できること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明のOPCドラムの再生方
法はステンレス鋼パイプ基体の表面に有機感光層が形成
されたOPCドラムから、この感光層のみを、このドラ
ムへの粒子の噴射衝突により除去してステンレス鋼パイ
プ基体を得る工程と、得られた基体表面に有機感光層を
形成して、OPCドラムを得る工程と、からなることを
特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明のOPCドラムの再
生方法を説明する。
【0008】図1は本発明の実施例に係る粒子噴射装置
の概略図を例示したものである。この装置はステンレス
鋼パイプを基体とする使用済のOPCドラム10に、ホ
ッパー12に充填された粒子又は粒子を分散させた液体
14を、圧縮空気16により耐圧ホース18を経由して
ノズル20から噴射させ、OPCドラム10に衝突さ
せ、感光層を剥離する構造になっている。ここで粒子を
そのまま噴射する方法が乾式噴射法であり、また粒子を
分散させた液体を噴射する方法が湿式噴射法である。
【0009】噴射の条件は粒子14の種類A、ノズル圧
力B、OPCドラム10とノズル20との距離C等の諸
要素により左右されるので特定できないが、例えばA:
乾燥メラミンアルキッド樹脂300〜500μm、B:
50〜300KPa、C:30〜100mmやA:水に
分散させたアルミナビーズ10〜50μm、B:50〜
150KPa、C:50〜200mmの条件を挙げるこ
とができる。
【0010】図の中では記載されてないが、生産効率上
からは粒子の回収、分級による再利用機構及びOPCド
ラムの自動位置走査機構が装備される。
【0011】このような工程を経て、OPCドラムから
感光層が除去されて得られたステンレス鋼パイプ基体は
次の工程で感光層が形成されて、新らたなOPCドラム
が得られる。これらの工程が繰り返されて、基体は繰り
返し用いられ、OPCドラムを何度も再生できる。
【0012】本発明に用いられるステンレス鋼パイプの
厚みは鋼の材質や粒子の噴射条件等で変わるので規定し
にくいが、0.3mm以上であることが好ましく、効果
の点から0.4〜3.0mmであることがより好まし
い。厚みが薄くなりすぎるとパイプそのものの変形やS
USと言えども噴射ダメージがあり好ましくない。
【0013】使用する粒子の材料はアルミニウムパイプ
を基体とするOPCドラムでは、ほとんどの場合、基体
表面に衝突傷がつく為、天然植物材料である、とうもろ
こしの芯やくるみの殻や各種植物の種子を粉砕した粒子
に限定されるが、例えば肉厚0.3mm以上のステンレ
ス鋼パイプを基体とするOPCドラムでは鋳鉄グリット
やスティールグリットのように硬度の高い粒子を除けば
多くの粒子材料で表面に衝突傷をつけることなく感光層
を剥離することができる。本発明で用いられる粒子の材
料は有機物、無機物及び天然植物材料からなる群より選
ばれる少なくとも1種である。有機物としては例えばメ
ラミンアルキッド樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂
のような(メタ)アクリレート樹脂等が、無機物として
は例えばアルミナ、酸化ケイ素、ガラスビーズ、天然サ
ンド等が、天然植物材料としては例えば植物の種子、く
るみの殻、桜桃の種子、とうもろこしのしん等をそれぞ
れ挙げることができる。中でも、メラミンアルキッド樹
脂やアルミナ等が好ましい。
【0014】このように例えば肉厚0.3mm以上のス
テンレス鋼パイプでは本発明により効果的に再利用が可
能である。この肉厚0.3mm以上のステンレス鋼パイ
プは一段と高価になるので再利用の価値は大きい。
【0015】従って、アルミニウム製パイプ基体を用い
たOPCドラムを使用のたびに廃棄するよりも、例えば
肉厚0.3mm以上のステンレス鋼パイプを何回も再利
用することは資源問題、産業廃棄物問題を鑑みてもより
経済的である。
【0016】また、OPCドラムはその使用に際してフ
ランジを取り付ける場合が多く、取り付けには接着によ
ることが多い。接着されているフランジは、ドラム再生
時には、たたきはずすことになるが、その場合でもアル
ミニウム製基体は変形するのに対し、例えば肉厚0.3
mm以上のステンレスの基体は変形することがないの
で、再生が可能となる。勿論、フランジを接着しない
で、例えばドラムをボスにはめる等の方法で使用する方
が再生には好ましい。その場合でも例えば肉厚0.3m
m以上のステンレス鋼基体は摩耗の虞がない点で好まし
い。
【0017】
【実施例】
〔実施例1〕ステンレス鋼(SUS304)製の30m
m径×253mm長さ×0.5mm厚みのパイプを基体
とした。8ナイロン樹脂(ラッカマイド、大日本インキ
社製)のメタノール・ブタノール混合溶液を基体表面に
浸漬塗布法によって塗布し、膜厚1.0μmの下引き層
を形成した。
【0018】一方、ポリビニルブチラール樹脂(BM−
1、積水化学社製)1部をシクロヘキサノン19部に溶
解し、得られた溶液に、ジブロムアントアントロン顔料
(C.I.ピグメントレッド168)8部およびトリフ
ルオロ酢酸0.02部を添加した。次いで1mm径のガ
ラスビーズを分散媒として使用し、サンドミルによって
分散処理を行った。得られた分散液に、更にシクロヘキ
サノンを加えて固形分濃度が約10%の塗布液を作製し
た。この塗布液を、上記のようにして形成された下引き
層の上にリング塗布機によって塗布し、100℃で10
分間加熱乾燥して、膜厚0.8μmの電荷発生層を形成
した。
【0019】次に、N,N’−ジフェニル−N,N’−
ビス(3−メチルフェニル)ベンジジン4部およびポリ
カーボネートZ樹脂8部を、モノクロロベンゼン36部
に溶解させた。得られた溶液を上記電荷発生層の上に浸
漬塗布法によって塗布し、115℃で60分間乾燥し
て、膜厚18μmの電荷輸送層を形成し、OPCドラム
とした。
【0020】このOPCドラムをA4コピー機に使用
し、4000枚のコピー終了時点で使用満了とした。電
荷輸送層は膜厚16μmに摩耗し、帯電性が悪化したも
のとなっており、他に損傷はなかった。
【0021】この使用済のOPCドラムを図1に示す粒
子噴射装置を用いて感光層を剥離した。この時の条件は
粒子としてメラミンアルキッド樹脂の粒子サイズ300
〜500μmのものを乾式で使用し、ノズル圧力は29
4KPa、ノズルとOPCドラムとの距離は50mmと
した。これにより得られた基体はその表面に損傷もな
く、下引き層を含めた全ての感光層を剥離することがで
きた。
【0022】次いで基体を洗浄して、汚れを除去し、こ
の基体に上記と同様にして、再び下引き層、電荷発生層
および電荷輸送層を形成することにより、再生OPCド
ラムを作製することができた。再生OPCドラムの特性
は再生前のOPCドラムと同様であった。
【0023】〔実施例2〕実施例1と同様にして得られ
た使用済OPCドラムを図1に示す粒子噴射装置を用い
て感光層を剥離した。この時の条件は、粒子として平均
粒子サイズ28μmのアルミナビーズを水に分散させた
湿式法にて使用し、ノズル圧力は98KPa、ノズルと
OPCドラムとの距離は300mmとした。
【0024】これにより得られた基体はその表面に損傷
もなく、下引き層を含めた全ての感光層を剥離すること
ができた。次いでこの基体に実施例1同様に感光層を形
成し、再生OPCドラムを作製することができた。再生
OPCドラムの特性は再生前のOPCドラムと同様であ
った。
【0025】〔比較例1〕実施例1のステンレス鋼パイ
プを、6063系アルミニウム製パイプ30mm径×2
53mm長さ×0.75mm厚みに変えた以外は実施例
1と同様に実験を行った。
【0026】得られた基体はその表面に打こん状の傷が
発生し、再生OPCドラムを作製することはできなかっ
た。
【0027】〔比較例2〕実施例1のステンレス鋼パイ
プを、6063系アルミニウム製パイプ30mm径×2
53mm長さ×0.75mm厚みに変えた以外は実施例
2と同様に実験を行った。
【0028】得られた基体はその表面に打こん状の傷が
発生し、再生OPCドラムを作製することはできなかっ
た。
【0029】以上の実施例に示すように、本発明のOP
Cドラムの再生方法はOPCドラムから容易に感光層が
全て剥離されて、得られたステンレス鋼パイプ基体はそ
の表面に損傷が認められず、この基体に感光層が形成さ
れて、新らたなOPCドラムが再生される方法であるこ
とがわかる。
【0030】また、比較例からわかるように、OPCド
ラムの基体としてアルミニウムが用いられた場合、再生
OPCドラムを得ることはできない。
【0031】
【発明の効果】本発明のOPCドラムの再生方法は、上
記構成としたので、OPCドラムから感光層を効率よ
く、効果的に除去し、得られた基体を用いてOPCドラ
ムが再生できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る粒子噴射装置の概略図で
ある。
【符号の説明】
10 OPCドラム 12 ホッパー 14 粒子又は粒子を分散させた液体 16 圧縮空気 18 耐圧ホース 20 ノズル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステンレス鋼パイプ基体の表面に有機感
    光層が形成された有機光導電体ドラムから、この感光層
    のみを、該ドラムへの粒子の噴射衝突により除去してス
    テンレス鋼パイプ基体を得る工程と、得られた基体の表
    面に有機感光層を形成して有機光導電体ドラムを得る工
    程と、からなることを特徴とする有機光導電体ドラムの
    再生方法。
  2. 【請求項2】 前記ステンレス鋼パイプの厚みが0.3
    mm以上であることを特徴とする請求項1記載の有機光
    導電体ドラムの再生方法。
  3. 【請求項3】 前記粒子の材料が有機物、無機物及び天
    然植物材料からなる群より選ばれる少なくとも1種であ
    ることを特徴とする請求項1記載の有機光導電体ドラム
    の再生方法。
  4. 【請求項4】 前記粒子の噴射法が乾式噴射法及び湿式
    噴射法から選ばれる方法であることを特徴とする請求項
    1記載の有機光導電体ドラムの再生方法。
JP34111395A 1995-12-27 1995-12-27 有機光導電体ドラムの再生方法 Pending JPH09179326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34111395A JPH09179326A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 有機光導電体ドラムの再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34111395A JPH09179326A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 有機光導電体ドラムの再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09179326A true JPH09179326A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18343383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34111395A Pending JPH09179326A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 有機光導電体ドラムの再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09179326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100920755B1 (ko) * 2009-02-24 2009-10-07 (주)오양플라테크 플라스틱 메디아를 이용한 고무롤러의 재생방법 및 재생장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100920755B1 (ko) * 2009-02-24 2009-10-07 (주)오양플라테크 플라스틱 메디아를 이용한 고무롤러의 재생방법 및 재생장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6383329B1 (en) Apparatus and method for removing a label from a surface with a chilled medium
US6416389B1 (en) Process for roughening a surface
US5573445A (en) Liquid honing process and composition for interference fringe suppression in photosensitive imaging members
JPH0715589B2 (ja) 電子写真感光体、その基体の処理方法および電子写真感光体の製造方法
JPH09179326A (ja) 有機光導電体ドラムの再生方法
JPH03221986A (ja) 電子写真装置
JPS6012966B2 (ja) セレニウム又はセレニウム合金の回収方法
JPH05173454A (ja) 記録紙再生方法
JP2000141225A (ja) 被加工物表面の処理方法
JP2000284657A (ja) 記録媒体の再生方法および再生装置
JPH09187820A (ja) プラスチック部品の再生方法及びシリンダー組立体
JP2682105B2 (ja) 電子写真用感光体の再生方法
US5821026A (en) Substrate treatment method using soluble particles
JPH1124288A (ja) 有機感光体ドラムの再生方法
JPH05341537A (ja) 電子写真感光体の再生方法
JPH07271058A (ja) ステンレス鋼製基体を用いた有機感光ドラムの再生方法
JP3511343B2 (ja) 感光体の再生方法
KR100843774B1 (ko) 레이저프린터의 드럼 재생방법
JPH10177254A (ja) 有機光導電体ドラムの再生方法
JP4300145B2 (ja) ベルト状基体への塗工装置及びその塗工方法
JPH0627710A (ja) 記録メディア及びその装置
JP2006334734A (ja) 樹脂被覆部材の表面処理方法
US6881272B2 (en) Selective removal of photoreceptor coatings by ultrasonification
JP2002123024A (ja) 円筒基体の製造方法、opcドラム及び現像剤担持体
JP4310225B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法