JPH09178109A - ボイラの振れ止め装置 - Google Patents

ボイラの振れ止め装置

Info

Publication number
JPH09178109A
JPH09178109A JP33682195A JP33682195A JPH09178109A JP H09178109 A JPH09178109 A JP H09178109A JP 33682195 A JP33682195 A JP 33682195A JP 33682195 A JP33682195 A JP 33682195A JP H09178109 A JPH09178109 A JP H09178109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
main body
sleeve
steady rest
rest device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33682195A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yasuda
隆 安田
Kotaro Kawamura
幸太郎 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP33682195A priority Critical patent/JPH09178109A/ja
Publication of JPH09178109A publication Critical patent/JPH09178109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支持鉄構の水平梁とボイラのバックステーが
同じ高さ位置にない場合でも容易に取り付け可能で地震
応答荷重が低減出来、小型化出来る。 【解決手段】 支持鉄構21に固定されたポスト2と、
このポスト2の外側に設けられ、一端がポスト2に同芯
円状に固定されたスリーブ3と、一端がスリーブ3に固
定され、他端にスリーブ側に凹んだ長溝を有し、スリー
ブ3に捩りを加えるレバー8と、このレバー8の長溝に
遊嵌されると共に、地震発生時にレバー8を回動させる
ボイラ本体24に固定されたピン13とを備える。更
に、好ましくは、レバー8の一端が固定されたスリーブ
3の部分とスリーブ3の一端との間に薄肉部を形成し、
薄肉部の外側を更に囲うジャケットを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地震発生時のボイ
ラ本体の応答荷重低減を考慮したボイラの振れ止め装置
及びこれを備えたボイラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ボイラは、運転中のボイラ本体の自由な
熱膨張を可能とするために、鉄骨を組合せて構築された
支持鉄構の最上部より吊りボルトで吊り下げられている
ので、そのままでは、地震発生時にボイラ本体は釣鐘の
ように振り子運動をする。従って、ボイラ本体と支持鉄
構との相対変位を限度内に制限するため、ボイラ本体と
支持鉄構との間に振れ止め装置(サイスミックタイ)が
数ヵ所設けられている。その際、前記相対変位の限度
は、ボイラ本体に接続される配管、特に高圧蒸気配管や
ダクト等を保護出来る範囲に設定される。
【0003】従来のボイラの振れ止め装置の一例を図
7、8に示す。図7、8に示すボイラの振れ止め装置1
aは、ポスト15、ラグ16等から構成され、ボイラ本
体24の補強部材であるバックステー25に取り付けら
れる。これは振れ止め装置1aによる拘束力が局部的な
集中荷重であり、ボイラ本体24に直接に取り付けた場
合には、ボイラ本体24に局部変形、或いは破損が生じ
る恐れがあり、これを避けるためである。前記バックス
テー25はボイラ本体24の火炉内圧に対する補強・補
剛を目的としており、ボイラ本体24の高さ方向に所定
の間隔をもって設けられ、機器や配管の配置、操作・点
検の必要性などを考慮して設定される支持鉄構21の位
置とは一致しないことが多い。そのため、支持鉄構21
の間隔をおいた上下の水平梁22を連結するポスト15
を垂直方向に設け、ポスト15と交差するバックステー
25に、ポスト15を両側から挟むようにラグ16を取
り付けた構造が用いられてきた。
【0004】一方、地震発生時に大きな塑性変形を伴う
拘束を行なうと、地震応答荷重が低減することはよく知
られており、この考え方に基づくボイラの振れ止め装置
の例として、本発明者等の出願によるボイラの支持構造
体がある(特開平6−300212号)。図9は、この
ボイラの支持構造体1bを示すもので、バックステー2
5と支持鉄構21の間に、複数の弾塑性エレメント17
と、全ての弾塑性エレメント17を同様の変形様式で保
持するためのリンク機構であるリンク18、ピン18a
及びバインダ19とを設ける構造となっており、地震発
生時には弾塑性エレメント17が弾塑性変形することに
より地震応答荷重を低減している。
【0005】しかしながら、このボイラの支持構造体1
bは、作業性を確保するために、隣接する弾塑性エレメ
ント17の間には空間部が必要となり、装置全体が大型
になり支持鉄構21とバックステー25との間に取り付
けることが困難となる恐れがあった。更に、大型となる
ボイラの支持構造体1bを取り付けるためには支持鉄構
21に補強用の梁を必要とし、しかも、支持鉄構21の
水平梁の高さ位置(レベル)とボイラ本体24の補強部
材であるバックステー25の高さ位置(レベル)を合わ
せることが必要となる。
【0006】上記のように、新設のボイラの場合には、
振れ止め装置の取りつけに必要な充分なスペース及び支
持鉄構の水平梁の高さ位置とバックステーの高さ位置を
接近させておくことが出来るが、既設のボイラにおいて
は、支持鉄構の水平梁22の取り付け位置とバックステ
ー25の取り付け位置は別々の設計思想で設定されてお
り、離れている場合が多い。
【0007】最近、既設のボイラにおける耐震性改善が
要求されているが、従来のボイラの振れ止め装置は塑性
変形能力に劣る恐れがあり、従って耐震性改善を目的
に、例えば図9に示すボイラ支持構造体1bに置き換え
る場合、取り付けには支持鉄構21の水平梁22とバッ
クステー25が同じ高さ位置にあることが必要条件であ
り、これが満足されないと、旧来のボイラの耐震性改善
に活かされないという恐れがあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の耐震性改善
を目的としたボイラの振れ止め装置は、装置自体が大型
であり、取り付けに支持鉄構の梁とバックステーを同じ
高さ位置に揃える必要があるという前提条件が制約とな
り、既設のボイラに用いることは容易でない。
【0009】本発明の目的は、上記課題を解決し、新
設、既設を問わず、支持鉄構の水平梁とボイラのバック
ステーが同じ位置にない場合でも容易に取り付け可能で
地震応答荷重が低減出来、しかも小型化出来るボイラの
振れ止め装置及びこれを備えたボイラを提供することで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のボイラの振れ止め装置は、ボイラ本体の熱に
よる伸縮を許容して該ボイラ本体を吊り下げ支持する支
持鉄構と該ボイラ本体との間に設けられ、地震発生時の
前記支持鉄構と前記ボイラ本体との相対変位を限度内に
制限するボイラの振れ止め装置において、前記支持鉄構
に固定された縦長の縦長部材と、該縦長部材の外側に設
けられ、少なくとも一端が前記縦長部材に固定された外
筒部材と、該外筒部材の一端から離れた該外筒部材の部
分に一端が固定され、他端に前記外筒部材側に凹んだ長
溝を有して地震発生時に前記外筒部材に捩りを加える捩
り加え部材と、該捩り加え部材の長溝に遊嵌されると共
に、地震発生時に前記捩り加え部材を回動させる前記ボ
イラ本体側に固定された軸部材とを備えたものである。
【0011】支持鉄構に固定された縦長部材と、少なく
とも一端がこの縦長部材に固定された外筒部材と、この
外筒部材の一端から離れた部分に一端が固定され、他端
に長溝を有する捩り加え部材と、この捩り加え部材の長
溝に遊嵌される軸部材とを備えたものは、支持鉄構の水
平梁とボイラのバックステーが同じ位置にない場合でも
容易に取り付け可能で地震応答荷重が低減出来、小型化
出来る。
【0012】更に、上記ボイラの振れ止め装置におい
て、前記捩り加え部材の一端が固定された前記外筒部材
の部分と前記外筒部材の一端との間に薄肉部を形成した
ものである。捩り加え部材の一端が固定された外筒部材
の部分と外筒部材の一端との間に薄肉部を形成したもの
は、上記ボイラの振れ止め装置の作用に加え、地震発生
に捩り加え部材を介して加えられる捩り力が外筒部材の
薄肉部で捩り変形となりる。この捩り変形によるひずみ
が弾性限度を越えると、外筒部材には塑性ひずみが生
じ、外筒部材の塑性変形を伴う拘束が行われるため、地
震応答荷重の低減に効果的な拘束となる。又、この場合
には、外筒部材を部分的に薄肉にし、応力集中が生じ易
い固定部分即ち固着部分を避けた薄肉の範囲に塑性変形
域を限定することで、塑性変形の安定した繰り返しを保
つことが出来る。
【0013】更に、上記ボイラの振れ止め装置におい
て、前記薄肉部の外側を更に囲う補強外筒材を設けたも
のである。薄肉部の外側を更に囲う補強外筒材を設けた
ものは、上記ボイラの振れ止め装置の作用に加え、外筒
部材の薄肉部の捩りせん断座屈による外筒部材の面外変
形を防止する。
【0014】そして、上記いずれかのボイラの振れ止め
装置において、前記縦長部材、前記外筒部材及び前記補
強外筒材の内、少なくとも前記外筒部材は円筒状で、前
記縦長部材の母線と同芯状に設けられたものである。縦
長部材、外筒部材及び補強外筒材の内、少なくとも外筒
部材が円筒状で、縦長部材の母線と同芯状に設けられた
ものは、上記いずれかのボイラの振れ止め装置の作用に
加え、縦長部材への捩り力が均一にかかる。特に、縦長
部材を円筒部材とすることにより、外筒部材との組み合
わせが容易で、捩り力も一層均一に伝達される。
【0015】又、本発明のボイラは、ボイラ本体の熱に
よる伸縮を許容して該ボイラ本体を吊り下げ支持する支
持鉄構と該ボイラ本体との間に設けられ、地震発生時の
前記支持鉄構と前記ボイラ本体との相対変位を限度内に
制限するボイラの振れ止め装置を有するボイラにおい
て、上記いずれかに記載のボイラの振れ止め装置を備え
たものである。
【0016】上記いずれかに記載のボイラの振れ止め装
置を備えたものは、上記いずれかに記載のボイラの振れ
止め装置の作用を有し、支持鉄構の水平梁とボイラのバ
ックステーが同じ位置にない場合でも容易に取り付け可
能で地震応答荷重が低減出来、小型化出来る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明のボイラの振れ止め
装置及びこれを備えたボイラの実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0018】図4は、本発明に係るボイラの振れ止め装
置を備えたボイラの正面図である。ボイラ20は、運転
中のボイラ本体24の自由な熱膨張を可能とするため
に、鉄骨を組み合わせて構築した支持鉄構21の最上部
より吊りボルト23で吊り下げられている。このままで
は、地震発生時にボイラ本体24は釣鐘のように振り子
運動をする。従って、ボイラ本体24と支持鉄構21と
の相対変位を限度内に制限する目的でボイラの振れ止め
装置1、所謂サイスミックタイが数ヵ所に設けられてい
る。その際、相対変位の限度は、ボイラ本体24に接続
される配管、特に高圧蒸気配管やダクト等を保護できる
範囲に設定される。
【0019】図1〜3は、本発明に係るボイラの振れ止
め装置の一実施の形態を示し、図1は縦断面図、図2は
図1の I−I 線断面図、図3は要部縦断面図である。こ
の図1〜3に示した実施の形態のボイラの振れ止め装置
1は、支持鉄構21の水平梁22の高さ位置とボイラ本
体24の補強部材であるバックステー25の取り付け高
さ位置が異なる場合でも設置可能である。即ち、ボイラ
の振れ止め装置1は、図1、2に示すように、ボイラ本
体24の熱による伸縮を許容して、このボイラ本体24
を吊り下げ支持する支持鉄構21とボイラ本体24との
間に設けられ、地震発生時の支持鉄構21とボイラ本体
24との相対変位を限度内に制限する。
【0020】更に、ボイラの振れ止め装置1は、支持鉄
構21に固定された縦長の縦長部材であるポスト2と、
このポスト2の外側に設けられ、少なくとも一端4がポ
スト2に固定された外筒部材であるスリーブ3と、一端
9がスリーブ3に固定され、他端10にスリーブ3側に
凹んだ長溝11を有し、スリーブ3に捩りを加える捩り
加え部材であるレバー8と、このレバー8の長溝11に
遊嵌されると共に、地震発生時にレバー8を回動させる
ボイラ本体24に固定された軸部材であるピン13とを
備えている。
【0021】ポスト2は、円筒状の部材であり、ボイラ
本体24に補強部材として所定の間隔をもって設けられ
たバックステー25に対して上下にある支持鉄構21の
水平梁22に接続され、ボイラ本体24からの地震によ
る荷重を支持鉄構21に伝達する。このようにポスト2
は、ボイラ本体24の拘束荷重を支持鉄構21に伝達す
ると共に、捩れ変形を生じながらボイラ本体24の振れ
を拘束するスリーブ3の心棒の役目を果たすため、丸棒
や円管など円柱状又は円筒状とする。本実施の形態で
は、重量の割に強度・剛性が高いという長所を考慮し
て、円管を用いている。
【0022】スリーブ3は、ポスト2と同じく円筒状の
部材であり、ポスト2の周囲に同心円状に取り付けら
れ、スリーブ3の一端4と他端5はポスト2に溶接等の
手段で固着、保持される。スリーブ3の中間部にはレバ
ー8の一端9が水平方向に固着して取り付けられ、レバ
ー8の他端10はボイラ本体の補強部材であるバックス
テー25にピン13にて連結される。地震時の揺れによ
るボイラ本体24の並進運動は、ピン13とレバー8を
介してポスト2を中心としてスリーブ3を捩る回動運動
に変換される。
【0023】更に、スリーブ3は、その両端がポスト2
に固着された状態で回動運動が加えられるので、捩り変
形を生じる。即ち、スリーブ3の母線上の直線が螺旋状
に変化するような変形となる。その変形はレバー8より
上が右巻きの螺旋とすると、レバー8より下は左巻きの
螺旋となる。何れにしても、捩り変形によるひずみが弾
性限度を越えると、スリーブ3は塑性ひずみが生じ、ス
リーブ3の塑性変形を伴う拘束が行なわれるため、地震
応答荷重の低減に効果的な拘束となる。
【0024】レバー8は、ボイラ本体24の地震時の揺
れによる並進運動を、スリーブ3に捩りを加えて回転運
動に変換する部材である。そのため、図2に示すよう
に、一端9が円形、他端10が方形の前方後円の形状と
して一端9に円孔を設けて、円孔にスリーブ3を通し、
円周方向を溶接等でスリーブ3に固着してスリーブ3の
円周上に均一に捩り応力を生じさせる構造としている。
更に、レバー8を上下に間隔をおいて2枚で構成するこ
とにより、バックステー25及びピン13に対して偏心
荷重を加えないように考慮している。但し、偏心荷重の
有無はバックステー25及びピン13の剛性、強度との
相対的なもので、レバー8を2枚で構成することにより
良好な荷重伝達状態を形成する。
【0025】更に、図2に示すように、レバー8の他端
10には、U字型の長溝11を設け、ピン13を通す構
造としており、2枚のレバー8はバックステー25を挟
みこむ形でピン13を介して連結される。ピン13とレ
バー8の連結においてピン13はバックステー25に固
着されている。ここで、ピン13によって連結したの
は、ボイラ本体24の上下方向(図2の紙面に垂直方
向)への熱伸びを逃がすためである。従って、ピン13
のレバー8から出る長さはボイラの上下方向への変位代
以上の長さとしている。
【0026】又、レバー8にU字型の長溝11を設けて
いるのは、図2の矢印12aで示す方向のボイラ本体2
4の揺れの拘束が目的であり、これと直角の方向である
矢印12bへは熱伸びを考慮してボイラ本体24の変位
を逃がすためである。従って、レバー8のU字型の長溝
11は、矢印12b方向への熱伸び長さ以上の伸び代を
持つ長溝11としている。
【0027】以上の構造を有する本実施の形態のボイラ
の振れ止め装置1は、次のように作用する。即ち、支持
鉄構21に固定されたポスト2と、一端4と他端5がこ
のポスト2に固定されたスリーブ3と、このスリーブ3
の一端4及び他端5から離れた部分に一端9が固定さ
れ、他端10に長溝11を有するレバー8と、このレバ
ー8の長溝11に遊嵌されるピン13とを備えたもの
は、支持鉄構の水平梁22とボイラのバックステー25
が同じ高さ位置にない場合でも容易に取り付け可能で地
震応答荷重が低減出来ると共に、小型化出来る。
【0028】更に、スリーブ3は、ポスト2の母線7と
同芯状に設けられており、ポスト2への捩り力が均一に
かかる。特に、ポスト2を円筒状部材とすることによ
り、スリーブ3との組み合わせが容易で、捩り力も一層
均一に伝達される。
【0029】図5は、図3と同様の他の実施の形態を示
す要部縦断面図である。本他の実施の形態のボイラの振
れ止め装置1は、レバー8の一端9が固定されたスリー
ブ3の部分とスリーブ3の一端4及び他端5との間に二
個所の薄肉部6を形成したものである。本ボイラの振れ
止め装置1は、捩り力による応力集中を排除した安定な
塑性変形が行なわれるように、スリーブ3を部分的に薄
肉の形状にしたものである。この場合、部分的に薄肉と
する程度は、スリーブ3の一端4及び他端5のポスト2
への固着部及びレバー8が取り付けられる中央部の肉厚
に比較して薄くしたことである。このようにスリーブ3
を部分的に薄肉にし、応力集中が生じ易い固着部分、即
ち一端4及び他端5を避けた部分に塑性変形域を限定す
る構造とすることにより、地震発生時にボイラ本体24
からレバー8を介して加えられる捩り力がスリーブ3の
薄肉部6で捩り変形となる。
【0030】しかしながら、ポスト2とスリーブ3、ス
リーブ3とレバー8との固着部分で塑性ひずみが生じる
と、固着部分は応力集中を生じやすい形状であるので、
この固着部分より破断が生じて安定した塑性変形を繰り
返すことが困難となる恐れがある。そこで、本実施の形
態の場合には、スリーブ3を部分的に薄肉にし、応力集
中が生じ易い固着部分を避けて薄肉の部分に塑性変形域
を限定することで、塑性変形の安定した繰り返しを保つ
ようにしたものである。スリーブ3は、捩り変形様式に
て弾塑性変形挙動をしながら拘束力を発生する。レバー
8は、ボイラ本体24とスリーブ3とを連結して地震時
の揺れによるボイラ本体24の並進運動をスリーブ3の
捩り回転運動に変換するのである。
【0031】この捩り変形によるひずみが弾性限度を越
えると、スリーブ3には塑性ひずみが生じ、スリーブ3
による塑性変形を伴う拘束が行なわれるため、地震応答
荷重の低減に効果的である。この場合、スリーブ3の両
端のポスト2への固着部分及びレバー8の取り付け部で
ある中央部を厚肉とし、これらの厚肉部と薄肉部6との
間の肉厚の変化を急激とせず、漸次緩やかに変化させた
形状としたのは、肉厚変化部に応力集中が生じないよう
に配慮したものである。これにより、スリーブ3に生じ
る塑性ひずみは応力集中を伴わずに薄肉部6に限定され
るので、地震応答荷重の低減に好適な安定した塑性変形
の繰り返しが可能になる。
【0032】尚、図5におけるその他の部分で、図1〜
3と同じ構造、作用部分には同じ参照番号を付けて、そ
の説明を省略する。
【0033】図6は、図3と同様の更に他の実施の形態
を示し、(A)は要部縦断面図、(B)は(A)の II
−II 線断面図である。更に他の実施の形態のボイラの
振れ止め装置1は、図5に示した薄肉部6の外側を更に
囲う補強外筒材であるジャケット14を同芯円状に設け
たものである。ジャケット14は、捩りせん断座屈によ
るスリーブ3の面外変形を防止するために、スリーブ3
に箍を嵌めるように設けられる。
【0034】薄肉部6を有するスリーブ3は、捩られた
場合、その薄肉部6に捩りせん断座屈により皺状の面外
変形が生じる恐れがあるので、薄肉部6の外側を更に囲
うジャケット14を設けることにより薄肉部6の座屈を
防止する。座屈変形は安定した塑性変形挙動を損なうも
のであり、この場合には、スリーブ3の薄肉部6外周を
取り囲むようにジャケット14を設けることでスリーブ
3の面外への変形を拘束して座屈を防止し、塑性変形の
安定した繰り返しを保つ。
【0035】図6(B)に示すように、ジャケット14
は半割りに形成され、分割部にフランジ14aを設けて
組み立てている。これは一端4及び他端5よりも外径の
小さい薄肉部6を有するスリーブ3へジャケット14を
取り付けるためである。但し、本実施の形態は一例を示
すもので、例えば溶接組立の手段でも可能であり、分割
数、組立手段を限定するものではない。
【0036】尚、図6におけるその他の部分で、図1〜
3と同じ構造、作用部分には同じ参照番号を付けて、そ
の説明を省略する。
【0037】本実施の形態のボイラの振れ止め装置1
は、新設のボイラのみならず、既設のボイラに対しても
耐震性を改善することが出来るように小型化され、しか
もポスト2を利用した塑性変形を伴う拘束を行い、支持
鉄構21の水平梁22とバックステー25が同一高さ位
置にない場合でも地震応答荷重の低減効果を得ることが
出来るものである。
【0038】次に、本発明に係るボイラの実施の形態に
ついて説明する。先に説明した図4は、本発明に係るボ
イラの振れ止め装置を備えたボイラ20の正面図である
が、ボイラ本体24の熱による伸縮を許容して吊り下げ
支持する支持鉄構21とこのボイラ本体24との間に設
けられ、地震発生時の支持鉄構21とボイラ本体24と
の相対変位を限度内に制限するボイラの振れ止め装置を
有するボイラ20において、上記いずれかに記載のボイ
ラの振れ止め装置1を備えたものである。
【0039】上記いずれかに記載のボイラの振れ止め装
置1を備えたボイラ20は、上記いずれかに記載のボイ
ラの振れ止め装置1の作用を有し、支持鉄構21の水平
梁22とボイラ20のバックステー25が同じ位置にな
い場合でも容易に取り付け可能で地震応答荷重が低減出
来、小型化出来る。
【0040】
【発明の効果】本発明のボイラの振れ止め装置及びそれ
を備えたボイラによれば、支持鉄構の水平梁とボイラの
バックステーが同じ高さ位置にない場合やその間隔が狭
く大型の振れ止め装置が使用出来ない場合でも設けるこ
とが出来と共に、地震応答荷重を低減し小型化出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るボイラの振れ止め装置の一実施の
形態を示す縦断面図である。
【図2】図1の I−I 線断面図である。
【図3】図1、2に示した実施の形態の要部縦断面図で
ある。
【図4】本発明に係るボイラの振れ止め装置を備えたボ
イラの正面図である。
【図5】図3と同様の他の実施の形態を示す要部縦断面
図である。
【図6】図3と同様の更に他の実施の形態を示し、
(A)は要部縦断面図、(B)は(A)の II−II 線断
面図である。
【図7】従来技術に係るボイラの振れ止め装置を示す縦
断面図である。
【図8】図7の III−III 線断面図である。
【図9】従来技術に係る他のボイラの振れ止め装置を示
す横断面図である。
【符号の説明】
1 ボイラの振れ止め装置 2 ポスト(縦長部材) 3 スリーブ(外筒部材) 4 一端 6 薄肉部 8 レバー(捩り加え部材) 9 一端 10 他端 11 長溝 13 ピン(軸部材) 14 ジャケット(補強外筒材) 20 ボイラ 21 支持鉄構 24 ボイラ本体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイラ本体の熱による伸縮を許容して該
    ボイラ本体を吊り下げ支持する支持鉄構と該ボイラ本体
    との間に設けられ、地震発生時の前記支持鉄構と前記ボ
    イラ本体との相対変位を限度内に制限するボイラの振れ
    止め装置において、前記支持鉄構に固定された縦長の縦
    長部材と、該縦長部材の外側に設けられ、少なくとも一
    端が前記縦長部材に固定された外筒部材と、該外筒部材
    の一端から離れた該外筒部材の部分に一端が固定され、
    他端に前記外筒部材側に凹んだ長溝を有して地震発生時
    に前記外筒部材に捩りを加える捩り加え部材と、該捩り
    加え部材の長溝に遊嵌されると共に、地震発生時に前記
    捩り加え部材を回動させる前記ボイラ本体側に固定され
    た軸部材とを備えたものであることを特徴とするボイラ
    の振れ止め装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記捩り加え部材の
    一端が固定された前記外筒部材の部分と前記外筒部材の
    一端との間に薄肉部を形成したものであることを特徴と
    するボイラの振れ止め装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記薄肉部の外側を
    更に囲う補強外筒材を設けたものであることを特徴とす
    るボイラの振れ止め装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかにおいて、前
    記縦長部材、前記外筒部材及び前記補強外筒材の内、少
    なくとも前記外筒部材は円筒状で、前記縦長部材の母線
    と同芯状に設けられたものであることを特徴とするボイ
    ラの振れ止め装置。
  5. 【請求項5】 ボイラ本体の熱による伸縮を許容して該
    ボイラ本体を吊り下げ支持する支持鉄構と該ボイラ本体
    との間に設けられ、地震発生時の前記支持鉄構と前記ボ
    イラ本体との相対変位を限度内に制限するボイラの振れ
    止め装置を有するボイラにおいて、請求項1乃至4のい
    ずれかに記載のボイラの振れ止め装置を備えたものであ
    ることを特徴とするボイラ。
JP33682195A 1995-12-25 1995-12-25 ボイラの振れ止め装置 Pending JPH09178109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33682195A JPH09178109A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 ボイラの振れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33682195A JPH09178109A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 ボイラの振れ止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09178109A true JPH09178109A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18302995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33682195A Pending JPH09178109A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 ボイラの振れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09178109A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009878A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 制振装置
WO2007068802A2 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Foster Wheeler Energia Oy Method of and apparatus for supporting walls of a power boiler
JPWO2021124827A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009878A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 制振装置
WO2007068802A2 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Foster Wheeler Energia Oy Method of and apparatus for supporting walls of a power boiler
JP2009519430A (ja) * 2005-12-15 2009-05-14 フォスター ホイーラー エナージア オサケ ユキチュア 発電用ボイラの壁を支持するための方法及び装置
WO2007068802A3 (en) * 2005-12-15 2009-08-27 Foster Wheeler Energia Oy Method of and apparatus for supporting walls of a power boiler
AU2006325190B2 (en) * 2005-12-15 2010-05-20 Foster Wheeler Energia Oy Method of and apparatus for supporting walls of a power boiler
US8393304B2 (en) 2005-12-15 2013-03-12 Foster Wheeler Energia Oy Method of and apparatus for supporting walls of a power boiler
JPWO2021124827A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24
WO2021124827A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 三菱パワー株式会社 ボイラの地震モニタリングシステム及びボイラの地震モニタリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100205876A1 (en) Cast structural yielding fuse
KR100779163B1 (ko) 배관의 진동 저감 장치
US7631384B2 (en) Device for damping vibrations of a guy-cable array for an engineering construction and corresponding damping method
US6226935B1 (en) Seismic isolator
ITMI20061267A1 (it) Smorzatore assiale applicabile a elementi di sezione preferibilmente cilindrica,rettangolare o quadrata
KR101443444B1 (ko) 건설 구조물용 보강 구조체
JPH09178109A (ja) ボイラの振れ止め装置
JPH0949209A (ja) 橋梁の免震方法及び免震構造
JP4529564B2 (ja) 吊り天井の耐震構造
JP6809807B2 (ja) 配管構造、及びボイラシステム
JP2007285060A (ja) 制振装置付き建物
JP4779766B2 (ja) 風力発電装置
EP4021653B1 (en) Screening device
US6246741B1 (en) Fuel assembly
TW202100908A (zh) 鍋爐裝置
JP2977428B2 (ja) 2つの構造物間の緩衝ストッパー
US10330309B2 (en) Boiler
JPH1129908A (ja) 吊橋の橋桁の制振方法及びその吊橋
JP2004092269A (ja) 斜張橋における落橋および浮き上がり防止構造
JPH1030758A (ja) 二重管
JPH07139219A (ja) 免震装置
JP2669112B2 (ja) 免振用ダンパ
JPH0819788B2 (ja) 弾塑性ダンパー
JPH08303055A (ja) 緩衝ダンパー
JP6023914B1 (ja) 耐荷材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02