JPH09176163A - 2,4−チアゾリジンジオン又はオキサゾリジンジオン誘導体と血糖降下剤 - Google Patents

2,4−チアゾリジンジオン又はオキサゾリジンジオン誘導体と血糖降下剤

Info

Publication number
JPH09176163A
JPH09176163A JP9908496A JP9908496A JPH09176163A JP H09176163 A JPH09176163 A JP H09176163A JP 9908496 A JP9908496 A JP 9908496A JP 9908496 A JP9908496 A JP 9908496A JP H09176163 A JPH09176163 A JP H09176163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiazolidinedione
methyl
indolyl
benzyloxy
benzo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9908496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nomura
豊 野村
Seiichiro Masui
誠一郎 増井
Shogo Sakuma
詔悟 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemiphar Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemiphar Co Ltd filed Critical Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority to JP9908496A priority Critical patent/JPH09176163A/ja
Publication of JPH09176163A publication Critical patent/JPH09176163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に経口投与により、血糖降下作用をもたら
すことのできる新規な化合物を提供すること 【解決手段】 式(I)の2,4−チアゾリジンジオン
またはオキサゾリジンジオン誘導体: 【化1】 (R1 はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキ
シ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ニトロ、
アミノ、フェニル、チエニル、フリル、チアゾリル、ピ
リジルから選ばれる置換基を有してもよいフェニル基、
ナフチル基、シクロアルキル基または複素環;VはCH
又はCH2 ;WはOまたはS;YはCH又はN;Zは
O、S、SO、SO2 又はNR2 (R2 はH、アルキ
ル、アラルキル、またはアシル;XはO、S、CO、C
2 、NR3 、NR4 CO又はCONR5(R3 、R
4 、R5 はHまたはアルキル基;m、nは0から4の整
数;そして破線と実線からなる二本線は単結合または二
重結合を表す。)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血糖降下作用を有
する新規な2,4−チアゾリジンジオンまたはオキサゾ
リジンジオン誘導体と化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、糖尿病の治療には、注射剤と
してのインスリン製剤あるいは、経口剤である塩酸メト
ホルミン等のビグアナイド剤やトルブタミド等のスルホ
ニル尿素剤等が用いられている。ところで、インスリン
製剤は注射剤に伴う使用上の煩わしさがあり、一方、経
口投与剤であるビグアナイド剤は、乳酸アシドーシスを
生じ、またスルホニル尿素剤は、重篤な低血糖という副
作用を有している。最近、これらの欠点を持たないイン
スリンの作用不全(インスリン抵抗性)の改善という新
しい作用機序をもつトログリタゾン(troglita
zone:欧州特許第139,421号)、塩酸ピオグ
リタゾン(pioglitazone hydroch
loride:欧州特許第193,256号)等の5−
置換ベンジルチアゾリジン−2,4−ジオン誘導体が注
目されている。トログリタゾンは、血糖降下作用と中性
脂肪低減作用を有しており、障害を受けているインスリ
ン受容体機能を改善し、グルコーストランスポーターや
グルコキナーゼなどにも作用し、インスリン作用不全を
改善するといわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、血糖降下作
用を有する新規な2,4−チアゾリジンジオン誘導体及
び2,4−オキサゾリジンジオン誘導体を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、5位にベ
ンジル基を持たない新規な2,4−チアゾリジンジオン
誘導体及び2,4−オキサゾリジンジオン誘導体に関す
る研究を行った結果、下記一般式(I)で表される化合
物が優れた血糖降下作用を有することを見いだし本発明
を完成した。
【0005】
【化2】
【0006】(式中、R1 は、アルキル、アルコキシ、
ハロゲン、ヒドロキシ、ハロゲノアルキル、ハロゲノア
ルコキシ、ニトロ、アミノ、フェニル、チエニル、フリ
ル、チアゾリル、ピリジルから選ばれる置換基を有して
いてもよいフェニル基、ナフチル基、シクロアルキル基
または複素環を表わし、Vは、CHまたはCH2 を表わ
し、Wは、OまたはSを表わし、Yは、CH又はNを表
わし、Zは、O、S、SO、SO2 またはNR2 を表わ
し、ここで、R2 はH、アルキル基、アラルキル基、ま
たはアシル基を表わし、Xは、O、S、CO、CH2
NR3 、NR4CO、またはCONR5 を表わし、ここ
で、R3 、R4 、R5 は、それぞれ独立に、Hまたはア
ルキル基を表わし、m、nはそれぞれ独立に0から4の
整数を表わし、そして破線と実線からなる二本線は、単
結合または二重結合を表す。)
【0007】
【発明の実施の形態】上記一般式(I)において、R1
は、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ルなどの炭素数1〜6のアルキル、メトキシ、エトキシ
などの炭素数1〜6のアルコキシ、塩素、フッ素などの
ハロゲン、ヒドロキシ、2−クロロエチル、トリフルオ
ロメチルなどの1〜3個のハロゲン置換の炭素数1〜6
のハロゲノアルキル、2−クロロエトキシなどの1〜3
個のハロゲン置換の炭素数1〜6のハロゲノアルコキ
シ、ニトロ、アミノ(NH2 )、メチルアミノ、エチル
アミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどのアミ
ノ、フェニル、置換フェニル(置換基としては、アルキ
ル、アルコキシル、ヒドロキシ、ハロゲンなど)、チエ
ニル、置換チエニル(置換基としては、アルキル、アル
コキシル、ヒドロキシ、ハロゲンなど)、フリル、置換
フリル(置換基としては、アルキル、アルコキシル、ヒ
ドロキシ、ハロゲンなど)、チアゾリル、置換チアゾリ
ル(置換基としては、アルキル、アルコキシル、ヒドロ
キシ、ハロゲンなど)、ピリジル、置換ピリジル(置換
基としては、アルキル、アルコキシル、ヒドロキシ、ハ
ロゲンなど)から選ばれる1〜3個の置換基を有してい
ても良いフェニル、ナフチル、環を構成する炭素数が3
〜8のシクロアルキル(例えば、シクロヘキシル、シク
ロペンチル)、ピリジル、チアゾリル、オキサゾリル、
クロマニル、チエニル、フリル、ピロリル、ベンゾオキ
サゾリル、モルホリニル、インドリル、ベンズイミダゾ
リル、ベンゾチアゾリル、ピペリジニル、そしてピリミ
ジニルである。更に好ましくは、R1 はフェニル、ナフ
チル、ピリジル、オキサゾリル、チアゾリルである。
【0008】Vは、CHまたはCH2 を表わし、Wは、
OまたはSを表す。Yは、CHまたはNを表わし、そし
てZはO、S、SO、SO2 またはNR2を表す。ここ
で、R2 は、H、アルキル基、アラルキル基、アシル基
を表わし、好ましくはHまたはメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピルなどの炭素数1〜6のアルキル基であ
る。一般式(I)に示されている下記式(II)で表され
る複素環としては、好ましくはインドール環、ベンゾチ
オフェン環(1−オキシド体あるいは1,1−ジオキシ
ド体も含む)、ベンゾフラン環、ベンズイミダゾ−ル環
そしてベンゾチアゾール環が挙げられ、更に好ましくは
インドール環、ベンゾチオフェン環が挙げられる。
【0009】
【化3】
【0010】XはO、S、CO、CH2 、NR3 、NR
4 CO、CONR5 を表わす。ここで、R3 、R4 、R
5 はそれぞれ独立に、Hまたはメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピルなどの炭素数1〜6のアルキル基を表
わし、好ましくはXは、O、S、CO、CH2 である。
mは0〜4の整数を表わし、好ましくは1又は2、更に
好ましくは1である。nは0〜4の整数を表わし、好ま
しくは0又は1、更に好ましくは0である。破線と実線
からなる二本線は、単結合又は二重結合を表わし、好ま
しくは単結合である。なお、上記式(II)の複素環は、
メチル、エチル、プロピル等の炭素数1〜6のアルキ
ル、メトキシ、エトキシ等の炭素数1〜6のアルコキ
シ、塩素、フッ素等のハロゲン等で置換されていても良
い。
【0011】本発明の化合物は、薬理学的に許容される
塩として存在する場合があり、かかる塩としては塩酸、
酢酸のような酸との酸性塩や、アルカリ金属(ナトリウ
ム、カリウム)のような塩基との塩基性塩が挙げられ
る。なお、一般式(I)において、破線と実線からなる
二本線が単結合を表す場合は、2,4−チアゾリジンジ
オン環および2,4−オキサゾリジンジオン環の5位は
不斉炭素となる。いずれの光学異性体、ラセミ体も本発
明の化合物に含まれる。また、破線と実線からなる二本
線が二重結合を表す場合には、幾何異性が生じるが、い
ずれの幾何異性体も本発明の化合物に含まれる。
【0012】本発明の一般式(I)で表される化合物
は、例えば以下で示される製造方法により得ることがで
きる。 (合成方法1)
【0013】
【化4】
【0014】(上記の反応式において、R1 、R2 、m
は前記と同じ意味を表わす。) すなわち、2−ホルミルインドール誘導体(a)を、エ
タノール、ベンゼンなどの反応に関与しない溶媒中、ピ
ペリジン、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、2,
4−チアゾリジンジオンと縮合反応させ、本発明化合物
(b)を得る。そして、この化合物(b)をエタノー
ル、1,4−ジオキサン、ジメチルホルムアミドあるい
は1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オンなどの反
応に関与しない溶媒中、酸化白金、パラジウム炭素等を
用いた接触還元、あるいは水素化ほう素ナトリウムなど
の還元剤を用いて還元することで、本発明化合物(c)
が得られる。 (合成方法2)
【0015】
【化5】
【0016】(上記の反応式において、Aは、塩素、臭
素、ヨウ素、メシルオキシ、トシルオキシなどの脱離基
を表わし、そしてR1 、R2 、mはそれぞれ、前記と同
じ意味を表わす。) すなわち、アルコール誘導体(d)に、塩化チオニル、
塩化水素、メシル酸クロライドなどを作用させることで
化合物(e)が得られ、これに、tert−ブチルリチ
ウム、n−ブチルリチウムなどのアルキルリチウム存在
下、2,4−チアゾリジンジオンを反応させることで、
本発明化合物(c)が得られる。 (合成方法3)
【0017】
【化6】
【0018】(上記の反応式において、R1 、R2 、m
はそれぞれ、前記と同じ意味を表わす。) すなわち、5−ヒドロキシインドール誘導体(f)とア
ルコール(g)とを、トリフェニルホスフィン(PPh
3 )およびアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)で処
理する(光延反応)ことで、上記の本発明化合物(c)
を得ることができる。 (合成方法4)
【0019】
【化7】
【0020】(上記反応式において、Bは、塩素、臭
素、ヨウ素などのハロゲンを表わし、そしてR1 とmは
前記と同じ意味を表わす。) すなわち、5−ヒドロキシインドール誘導体(f)とハ
ロゲン化物(h)を、水素化ナトリウム、炭酸カリウム
などの塩基存在下反応させることで、上記の本発明化合
物(c)を得ることができる。一般式(I)で表される
他の化合物も、上記方法と同様な方法により得ることが
できる。
【0021】本発明の代表化合物の例を以下に示す。 (1)5−[(5−ベンジルオキシ−2−インドリル)
メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (2)5−[[5−(2−クロロベンジルオキシ)−2
−インドリル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (3)5−[[5−(2−トリフルオロメチルベンジル
オキシ)−2−インドリル]メチル]−2,4−チアゾ
リジンジオン (4)5−[[5−(2−ニトロベンジルオキシ)−2
−インドリル]]メチル]−2,4−チアゾリジンジオ
ン (5)5−[[5−(2−ジメチルアミノフェニルメト
キシ)−2−インドリル]メチル]−2,4−チアゾリ
ジンジオン (6) 5−[[5−(2−ピリジルメトキシ)−2−イ
ンドリル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (7) 5−[[5−(3−ピリジルメトキシ)−2−イ
ンドリル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (8) 5−[[5−(4−ピリジルメトキシ)−2−イ
ンドリル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (9) 5−[[5−(2−ピリミジルメトキシ)−2−
インドリル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン
【0022】(10)5−[[5−(2−フェニル−5
−メチル−4−オキサゾリルメトキシ)−2−インドリ
ル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (11)5−[[5−(2−フェニル−5−メチル−4
−チアゾリルメトキシ)−2−インドリル]メチル]−
2,4−チアゾリジンジオン (12)5−[[5−(5−フェニル−4−メチル−2
−チアゾリルメトキシ)−2−インドリル]メチル]−
2,4−チアゾリジンジオン (13)5−[[5−(2−ベンゾオキサゾリルメトキ
シ)−2−インドリル]メチル]−2,4−チアゾリジ
ンジオン (14)5−[[5−(2−ナフチルメトキシ)−2−
インドリル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (15)5−[[5−(7−キノリルメトキシ)−2−
インドリル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (16)5−[[5−(2−フェニルエトキシ)−2−
インドリル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (17)5−[[5−[2−(2−フェニル−5−メチ
ル−4−オキサゾリル)エトキシ]−2−インドリル]
メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (18)5−[2−(5−ベンジルオキシ−2−インド
リル)エチル]−2,4−チアゾリジンジオン (19)5−[2−[5−(2−フェニル−5−メチル
−4−オキサゾリルメトキシ)−2−インドリル]エチ
ル]−2,4−チアゾリジンジオン (20)5−[(5−ベンジルオキシ−1−メチル−2
−インドリル)メチル]−2,4−チアゾリジンジオン
【0023】(21)5−[[5−(2−ピリジルメト
キシ)−1−メチル−2−インドリル]メチル]−2,
4−チアゾリジンジオン (22)5−[[5−(2−フェニル−5−メチル−4
−オキサゾリルメトキシ)−1−メチル−2−インドリ
ル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (23)5−[(5−フェネチル−2−インドリル)メ
チル]−2,4−チアゾリジンジオン (24)5−[(5−フェニルアセチル−2−インドリ
ル)メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (25)5−[(5−ベンジルオキシ−2−インドリ
ル)メチル]−2,4−オキサゾリジンジオン (26)5−[[5−(2−ピリジルメトキシ)−2−
インドリル]メチル]−2,4−オキサゾリジンジオン (27)5−[[5−(2−フェニル−5−メチル−4
−オキサゾリルメトキシ)−2−インドリル]メチル]
−2,4−オキサゾリジンジオン (28)5−[[5−(2−ピリジルメトキシ)−1−
メチル−2−インドリル]メチル]−2,4−オキサゾ
リジンジオン (29)5−[(6−ベンジルオキシ−2−インドリ
ル)メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (30)5−[[6−(2−ピリジルメトキシ)−2−
インドリル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン
【0024】(31)5−[[6−(3−ピリジルメト
キシ)−2−インドリル]メチル]−2,4−チアゾリ
ジンジオン (32)5−[[6−(2−フェニル−5−メチル−4
−オキサゾリルメトキシ)−2−インドリル]メチル]
−2,4−チアゾリジンジオン (33)5−[[6−(2−ピリミジルメトキシ)−2
−インドリル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (34)5−[[6−(2−ナフチルメトキシ)−2−
インドリル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (35)5−[(6−ベンジルオキシ−1−メチル−2
−インドリル)メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (36)5−[[6−(3−ピリジルメトキシ)−1−
メチル−2−インドリル]メチル]−2,4−チアゾリ
ジンジオン (37)5−[[6−(2−フェニル−5−メチル−4
−オキサゾリルメトキシ)−1−メチル−2−インドリ
ル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (38)5−[2−(6−ベンジルオキシ−2−インド
リル)エチル]−2,4−チアゾリジンジオン (39)5−[2−[6−(2−ピリジルメトキシ)−
2−インドリル]エチル]−2,4−チアゾリジンジオ
ン (40)5−[2−[6−(2−ピリジルメトキシ)−
1−メチル−2−インドリル]エチル]−2,4−チア
ゾリジンジオン
【0025】(41)5−[2−[6−(2−フェニル
−5−メチル−4−オキサゾリルメトキシ)−1−メチ
ル−2−インドリル]エチル]−2,4−チアゾリジン
ジオン (42)5−[(6−ベンジルオキシ−2−ベンゾ
[b]チエニル)メチル]−2,4−チアゾリジンジオ
ン (43)5−[[6−(2−クロロベンジルオキシ)−
2−ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾ
リジンジオン (44)5−[[6−(2−トリフルオロメチルベンジ
ルオキシ)−2−ベンゾ[b]チエニル]メチル]−
2,4−チアゾリジンジオン (45)5−[[6−(2−ニトロベンジルオキシ)−
2−ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾ
リジンジオン (46)5−[[6−(2−ジメチルアミノフェニルメ
トキシ)−2−ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,
4−チアゾリジンジオン (47)5−[[6−(2−ピリジルメトキシ)−2−
ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾリジ
ンジオン (48)5−[[6−(3−ピリジルメトキシ)−2−
ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾリジ
ンジオン (49)5−[[6−(2−ピリミジルメトキシ)−2
−ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾリ
ジンジオン (50)5−[[6−(2−フェニル−5−メチル−4
−オキサゾリルメトキシ)−2−ベンゾ[b]チエニ
ル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン
【0026】(51)5−[[6−(2−フェニル−5
−メチル−4−チアゾリルメトキシ)−2−ベンゾ
[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオ
ン (52)5−[[6−(5−フェニル−4−メチル−2
−チアゾリルメトキシ)−2−ベンゾ[b]チエニル]
メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (53)5−[[6−(2−ベンゾオキサゾリルメトキ
シ)−2−ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−
チアゾリジンジオン (54)5−[[6−(2−ナフチルメトキシ)−2−
ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾリジ
ンジオン (55)5−[[6−(7−キノリルメトキシ)−2−
ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾリジ
ンジオン (56)5−[6−[2−(2−ピリジルエトキシ)−
2−ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾ
リジンジオン (57)5−[2−(6−ベンジルオキシ−2−ベンゾ
[b]チエニル)エチル]−2,4−チアゾリジンジオ
ン (58)5−[2−[6−(2−フェニル−5−メチル
−4−オキサゾリルメトキシ)−2−ベンゾ[b]チエ
ニル]エチル]−2,4−チアゾリジンジオン (59)5−[(6−フェネチル−2−ベンゾ[b]チ
エニル)メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (60)5−[(6−フェニルアセチル−2−ベンゾ
[b]チエニル)メチル]−2,4−チアゾリジンジオ
【0027】(61)5−[(6−ベンジルオキシ−2
−ベンゾ[b]チエニル)メチル]−2,4−オキサゾ
リジンジオン (62)5−[[6−(2−ピリジルメトキシ)−2−
ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−オキサゾリ
ジンジオン (63)5−[[6−(2−フェニル−5−メチル−4
−オキサゾリルメトキシ)−2−ベンゾ[b]チエニ
ル]メチル]−2,4−オキサゾリジンジオン (64)5−[(5−ベンジルオキシ−2−ベンゾ
[b]チエニル)メチル]−2,4−チアゾリジンジオ
ン (65)5−[[5−(2−ピリジルメトキシ)−2−
ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾリジ
ンジオン (66)5−[[5−(3−ピリジルメトキシ)−2−
ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾリジ
ンジオン (67)5−[[5−(2−フェニル−5−メチル−4
−オキサゾリルメトキシ)−2−ベンゾ[b]チエニ
ル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (68)5−[[5−(2−クロロベンジルオキシ)−
2−ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾ
リジンジオン (69)5−[[5−(2−ナフチルメトキシ)−2−
ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾリジ
ンジオン (70)5−[[5−(7−キノリルメトキシ)−2−
ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾリジ
ンジオン
【0028】(71)5−[(5−ベンジルオキシ−2
−ベンゾ[b]チエニル)メチル]−2,4−オキサゾ
リジンジオン (72)5−[[5−(2−ピリジルメトキシ)−2−
ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−オキサゾリ
ジンジオン (73)5−[[5−(2−フェニル−5−メチル−4
−オキサゾリルメトキシ)−2−ベンゾ[b]チエニ
ル]メチル]−2,4−オキサゾリジンジオン (74)5−[[5−(2−トリフルオロメチルベンジ
ルオキシ)−2−インドリル]メチレン]−2,4−チ
アゾリジンジオン (75)5−[[5−(2−ピリジルメトキシ)−2−
インドリル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジオン
【0029】(76)5−[[5−(2−フェニル−5
−メチル−4−オキサゾリルメトキシ)−2−インドリ
ル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジオン (77)5−[[6−(2−トリフルオロメチルベンジ
ルオキシ)−2−ベンゾ[b]チエニル]メチレン]−
2,4−チアゾリジンジオン (78)5−[[6−(2−ピリジルメトキシ)−2−
ベンゾ[b]チエニル)メチレン]−2,4−チアゾリ
ジンジオン (79)5−[[6−(2−フェニル−5−メチル−4
−オキサゾリルメトキシ)−2−ベンゾ[b]チエニ
ル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジオン (80)5−[[6−(2−トリフルオロメチルベンジ
ルオキシ)−2−ベンゾチアゾリル]メチレン]−2,
4−チアゾリジンジオン (81)5−[[6−(2−ピリジルメトキシ)−2−
ベンゾチアゾリル]メチレン]−2,4−チアゾリジン
ジオン
【0030】(82)5−[(5−フェネチルアミノ−
2−インドリル)メチル]−2,4−チアゾリジンジオ
ン (83)5−[(5−ベンゾイルアミノ−2−インドリ
ル)メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (84)5−[(5−フェニルカルバモイル−2−イン
ドリル)メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (85)5−[(6−フェネチルアミノ−2−ベンゾ
[b]チエニル)メチル]−2,4−チアゾリジンジオ
ン (86)5−[(6−ベンゾイルアミノ−2−ベンゾ
[b]チエニル)メチル]−2,4−チアゾリジンジオ
ン (87)5−[(6−フェニルカルバモイル−2−ベン
ゾ[b]チエニル)メチル]−2,4−チアゾリジンジ
オン (88)5−[[6−[2−(5−メトキシ)フェニル
−5−メチル−4−オキサゾリルメトキシ]−2−イン
ドリル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (89)5−[[6−[2−(4−ヒドロキシ)フェニ
ル−5−メチル−4−オキサゾリルメトキシ]−2−イ
ンドリル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン (90)5−[[5−(4−トリフルオロメチル)ベン
ジルオキシ−2−インドリル]メチレン]−2,4−チ
アゾリジンジオン
【0031】(91)5−[[5−(4−トリフルオロ
メチル)ベンジルオキシ−2−インドリル]メチル]−
2,4−チアゾリジンジオン (92)5−[[6−(4−トリフルオロメチル)ベン
ジルオキシ−2−ベンゾ[b]チエニル]メチレン]−
2,4−チアゾリジンジオン (93)5−[[6−(4−トリフルオロメチル)ベン
ジルオキシ−2−ベンゾ[b]チエニル]メチル]−
2,4−チアゾリジンジオン (94)5−[(5−ベンジルオキシ−2−ベンゾ
[b]チエニル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジ
オン (95)5−[(5−ベンジルオキシ−2−ベンゾ
[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオ
ン (96)5−[[6−(4−トリフルオロメチル)ベン
ジルオキシ−2−インドリル]メチレン]−2,4−チ
アゾリジンジオン (97)5−[[6−(4−トリフルオロメチル)ベン
ジルオキシ−2−インドリル]メチル]−2,4−チア
ゾリジンジオン
【0032】(98)5−[[5−(2−ピリジルメト
キシ)−2−インドリル]メチレン]−2,4−チアゾ
リジンジオン (99)5−[[5−(4−フルオロ)ベンジルオキシ
−2−インドリル]メチル]−2,4−チアゾリジンジ
オン (100)[6−(4−トリフルオロメチル)ベンジル
オキシ−2−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イ
ルメチル)]ベンゾ[b]チオフェン 1−オキシド (101)[6−(4−トリフルオロメチル)ベンジル
オキシ−2−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イ
ルメチル)]ベンゾ[b]チオフェン 1,1−ジオキ
シド
【0033】次に本発明の化合物の血糖降下作用につい
ての薬理実験の結果を示す。 (薬理試験)血糖降下作用をインシュリン非依存性糖尿
病のモデル動物であるKKAy マウスを用いて検討し
た。KKAy マウス(9〜11週齢)を血漿中グルコー
ス濃度により等質な群に分けた後、1%メチルセルロー
ス溶液に懸濁した本発明化合物(後記の各実施例により
合成した化合物)及びビオグリタゾン(比較用化合物)
を1日1回、3日間経口投与した。コントロール(薬物
非投与群)には1%メチルセルロース溶液を同じく経口
投与した。最終投与18時間後に採血し、血漿中グルコ
ース濃度を測定した。測定はオートセラGLU(第一化
学薬品株式会社)を用いた酵素法により、自動分析装置
(705型、株式会社日立製作所製)にて行った。
【0034】各化合物投与群の血漿中グルコース濃度を
求め、その値のコントロールに対する割合(パーセン
ト)を計算しその結果を表1に示す。
【0035】
【表1】 表1 ──────────────────────────────────── 化合物 投与量(mg/kg/日) 血漿中グルコース濃度 (コントロールに対する%) ──────────────────────────────────── ビオグリタゾン 3 86 ビオグリタゾン 100 54 ──────────────────────────────────── 実施例2 100 55 実施例4 100 74 実施例7 30 50 実施例9 30 60 ────────────────────────────────────
【0036】表1から本発明化合物は、コントロールに
比較して有意に血糖値が減少し、優れた血糖降下作用を
有することが明らかになった。従って、本発明化合物は
優れた血糖降下作用を有し、糖尿病治療剤として有用で
ある。
【0037】本発明の化合物は、経口、非経口のいずれ
の方法でも投与できる。経口投与剤の剤型としては、錠
剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤及びシロップ剤などが挙
げられ、非経口投与方法としては、点眼剤、吸入剤、噴
霧剤、坐剤などの粘膜投与、軟膏剤などの体表投与、注
射剤などの血管・組織内投与が挙げられる。上記の経口
製剤の製造は、通常の賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢
剤、色素、希釈剤などを用いて行われる。賦形剤として
は、ブドウ糖、乳糖などが、崩壊剤としては、澱粉、カ
ルボキシメチルセルロースカルシウムなどが、滑沢剤と
しては、ステアリン酸マグネシウム、タルクなどが、結
合剤としては、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチ
ン、ポリビニルピロリドンなどが用いられる。非経口投
与製剤で注射剤の場合、注射用蒸留水、生理食塩水、リ
ンゲル液を用いて調製される。本発明の化合物の投与量
は、通常成人において、注射剤で1日約0.1mg〜2
00mg、経口投与で1日約1mg〜2000mgであ
るが、年令、人種、症状などにより増減することができ
る。
【0038】
【実施例】以下に実施例をもって本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0039】[実施例1] 5−[(5−ベンジルオキシ−2−インドリル)メチレ
ン]−2,4−チアゾリジンジオン 5−ベンジルオキシ−2−インドールカルバルデヒド
(227mg,0.90ミリモル)、90%2,4−チ
アゾリジンジオン(140mg,1.1ミリモル)、酢
酸ナトリウム154mgをジメチルアセトアミド2mL
に懸濁させ、150℃で1時間反応させた。放冷後、水
を加えることによって析出した褐色結晶を濾取し、少量
の水で洗浄した。この粗結晶をクロロホルム、ヘキサ
ン、エーテルで再結晶することによって標題化合物22
4mgを淡褐色結晶として得た(収率71%)。 mp:245〜257℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:5.11(2H,
s) 6.76(1H,s) 6.98(1H,d,J=9Hz) 7.21(1H,s) 7.3〜7.6(6H,m) 7.88(1H,s) 11.60(1H,s)
【0040】[実施例2] 5−[(5−ベンジルオキシ−2−インドリル)メチ
ル]−2,4−チアゾリジンジオン 実施例1で得た5−[(5−ベンジルオキシ−2−イン
ドリル)メチレン]−2,4−チアゾリジンジオン
(1.35g,3.8ミリモル)を1,3−ジメチルイ
ミダゾリジン−2−オン50mLに懸濁させ、水素化ホ
ウ素ナトリウム(290mg,7.68ミリモル)を加
えて80℃で2時間反応させた。これを2N塩酸水溶液
に添加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を2N塩酸水
溶液、および水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(クロロホルム〜クロロホルム/メタノール
=4/1)で精製し標題化合物103mgを淡褐色結晶
として得た(収率8%)。 mp:148〜150℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:3.25(1H,
dd,J=9,14Hz) 3.46(1H,dd,J=4,14Hz) 4.95(1H,dd,J=4,9Hz) 5.06(2H,s) 6.12(1H,s) 6.75(1H,dd,J=2,8Hz) 7.04(1H,d,J=2Hz) 7.20(1H,d,J=8Hz) 7.3〜7.5(7H,m) 10.88(1H,s) 12.06(1H,s) IR(KBr)cm-1:3300,3050,288
5,1780,1680,1600,1500,148
0,1190.
【0041】[実施例3] 5−[(6−ベンジルオキシ−2−ベンゾ[b]チエニ
ル)メチレン]−2,4−チアゾリジンジオン (1)6−ベンジルオキシ−2−ベンゾ[b]チオフェ
ンカルバルデヒド 6−ヒドロキシ−2−ベンゾ[b]チオフェンカルボア
ルデヒド(2.10g,11.8ミリモル)を乾燥N,
N−ジメチルホルムアミド90mL中に溶解させ、氷冷
下60%水素化ナトリウム(570mg,14.3ミリ
モル)を添加した。20分後、ベンジルブロミド(1.
7mL,14.3ミリモル)を滴下し、室温で1時間攪
拌した。反応終了を確認後、飽和重曹水を加え、酢酸エ
チルで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、溶媒を留去することで標題化合物2.7
3gを淡黄色結晶として得た(収率86%)。1 H−NMR(CDCl3 )δ:5.17(2H,s) 7.13(1H,dd,J=2,9Hz) 7.3〜7.5(6H,m) 7.82(1H,d,J=9Hz) 7.94(1H,s) 10.02(1H,s)
【0042】(2)5−[(6−ベンジルオキシ−2−
ベンゾ[b]チエニル)メチレン]−2,4−チアゾリ
ジンジオン 6−ベンジルオキシ−2−ベンゾ[b]チオフェンカル
ボアルデヒド(2.68g,10ミリモル)、90%
2,4−チアゾリジンジオン(1.30g,10ミリモ
ル)をエタノール100mL中に懸濁させ、ピペリジン
0.8mlを添加し、一晩加熱還流した。反応終了を確
認後、1Nの塩酸水溶液に添加し、析出した結晶を濾取
した。この結晶をテトラヒドロフランに再溶解させ、無
水流酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去することにより
標題化合物3.70gを淡黄色結晶として定量的に得
た。 mp:225〜228℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:5.20(2H,
s) 7.15(1H,d,J=8Hz) 7.3〜7.5(5H,m) 7.76(1H,s) 7.88(2H,m) 8.09(1H,s) 12.57(1H,s)
【0043】[実施例4] 5−[(6−ベンジルオキシ−2−ベンゾ[b]チエニ
ル)メチル]−2,4−チアゾリジンジオン 実施例3で得た5−[(6−ベンジルオキシ−2−ベン
ゾ[b]チエニル)メチレン]−2,4−チアゾリジン
ジオン(1.0g,2.7ミリモル)を1,3−ジメチ
ルイミダゾリジン−2−オン35mL中に懸濁させた
後、反応温度を80℃とし水素化ホウ素ナトリウム(6
15mg,16.2ミリモル)を3時間かけて加え、さ
らに同条件下で2時間反応させた。反応終了を確認後2
N塩酸水溶液に添加し、酢酸エチルで抽出した。有機層
は再度塩酸水溶液で洗浄し、さらに無水硫酸ナトリウム
で乾燥し溶媒を留去した。得られた残渣の結晶をクロロ
ホルム/ヘキサンで精製し標題化合物610mgを淡黄
色結晶として得た(収率61%)。 mp:170〜173℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:3.4〜3.6
(2H,m) 4.95(1H,dd,J=4,7Hz) 5.15(2H,s) 7.04(1H,dd,J=2,9Hz) 7.14(1H,s) 7.3〜7.5(5H,m) 7.57(1H,d,J=2Hz) 7.66(1H,d,J=9Hz) 12.04(1H,s) IR(KBr)cm-1:3300,2890,178
0,1680,1590,1500,1380,119
0,1140.
【0044】[実施例5] 5−[(6−ベンジルオキシ−2−ベンゾチアゾリル)
メチレン]−2,4−チアゾリジンジオン (1)6−ベンジルオキシ−2−メチルベンゾチアゾー
ル 6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾチアゾール(3.6
0g,21.8ミリモル)をアセトン150mL中に懸
濁させ、炭酸カリウム(6.02g,43.6ミリモ
ル)を加えた。室温で20分間攪拌した後、ベンジルブ
ロミド(2.90mL,24.4ミリモル)を加え、1
時間室温で攪拌後、4時間加熱還流した。反応終了を確
認した後、溶媒を留去し残渣に水200mLを加えた。
酢酸エチルで抽出後、飽和の食塩水で洗浄し、無水流酸
ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム〜クロロホ
ルム/メタノール=100/1)で精製し、標題化合物
4.11gを淡褐色結晶として得た(収率74%)。1 H−NMR(CDCl3 )δ:2.78(3H,s) 5.11(2H,s) 7.11(1H,dd,J=2,9Hz) 7.3〜7.5(6H,m) 7.82(1H,d,J=9Hz)
【0045】(2)6−ベンジルオキシ−2−(2−ジ
メチルアミノエテニル)ベンゾチアゾ−ル 6−ベンジルオキシ−2−メチルベンゾチアゾール
(2.70g,10.6ミリモル)を、乾燥N,N−ジ
メチルホルムアミド30mLに溶解させたのち、窒素雰
囲気下で、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセ
タール(1.90mL,14.2ミリモル)を加え、1
40℃にて3日間加熱攪拌した。溶媒を留去し、得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサ
ン/酢酸エチル=1/2)で精製し、標題化合物1.9
1gを淡褐色結晶として得た(収率58%)。1 H−NMR(CDCl3 )δ:2.93(6H,s) 5.09(2H,s) 5.40(1H,d,J=13Hz) 7.01(1H,dd,J=2,9Hz) 7.3〜7.5(7H,m) 7.61(1H,d,J=9Hz)
【0046】(3)6−ベンジルオキシ−2−ベンゾチ
アゾールカルボアルデヒド 6−ベンジルオキシ−2−(2−ジメチルアミノエテニ
ル)ベンゾチアゾール(540mg,1.74ミリモ
ル)を50%テトラヒドロフラン水溶液16mLに溶解
させた後、過ヨウ素酸ナトリウム(1.12g,5.2
4ミリモル)を加え、室温で1時間攪拌した。反応終了
を確認後、析出した結晶を濾過し、酢酸エチルで洗浄し
た。得られた有機層を重曹水および食塩水で洗浄し、無
水流酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル=5/1)で精製し、標題化合物227m
gを淡緑色結晶として得た(収率48%)。1 H−NMR(CDCl3 )δ:5.18(2H,s) 7.29(1H,dd,J=2,9Hz) 7.3〜7.5(6H,m) 8.12(1H,d,J=9Hz) 10.10(1H,s)
【0047】(4)5−[(6−ベンジルオキシ−2−
ベンゾチアゾリル)メチレン]−2,4−チアゾリジン
ジオン 6−ベンジルオキシ−2−ベンゾチアゾールカルボアル
デヒド(600mg,2.23ミリモル)、90%2,
4−チアゾリジンジオン(290mg,2.23ミリモ
ル)およびピペリジン0.2mLをエタノール25mL
に溶解させ16時間加熱還流した。放冷後、反応溶液を
水に添加し、酢酸エチルを加えた。析出した結晶を濾過
後、クロロホルム、メタノールで順次洗浄、乾燥するこ
とで標題化合物113mgを褐色結晶として得た(収率
14%)。 mp:242〜245℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:5.21(2H,
s) 7.3〜7.5(7H,m) 7.86(1H,s) 8.03(1H,d,J=9Hz) 12.62(1H,s) IR(KBr)cm-1:3050,2700,175
0,1700,1600,1340,1230.
【0048】[実施例6] 5−[[5−(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキ
シ−2−インドリル]メチレン]−2,4−チアゾリジ
ンジオン 実施例1と同様な方法により、標題化合物を得た。1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:5.22(2H,
s) 6.67(1H,s) 6.97(1H,dd,J=2,9Hz) 7.19(1H,s) 7.36(1H,d,J=9Hz) 7.6〜7.8(5H,m) 11.5(1H,brs) 12.5(1H,brs)
【0049】[実施例7] 5−[[5−(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキ
シ−2−インドリル]メチル]−2,4−チアゾリジン
ジオン 実施例6で得た5−[[5−(4−トリフルオロメチ
ル)ベンジルオキシ−2−インドリル]メチレン]−
2,4−チアゾリジンジオンを実施例2と同様な方法で
処理して標題化合物を得た。 mp:192〜198℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:3.2〜3.3
(1H,m) 3.50(1H,dd,J=3,14Hz) 4.93(1H,dd,J=3,9Hz) 5.18(2H,s) 6.13(1H,s) 6.77(1H,dd,J=2,9Hz) 7.04(1H,s) 7.20(1H,d,J=9Hz) 7.6〜7.8(4H,m) 10.9(1H,brs) 12.0(1H,brs) IR(KBr)cm-1:3377,3169,305
7,2802,1757,1682,1610,160
6,1589,1525,1485,1452,141
7,1383,1325,1223,1161,112
2,1066,1018,955,827,823,7
69,735,690,644,607,503.
【0050】[実施例8] 5−[[6−(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキ
シ−2−ベンゾ[b]チエニル]メチレン]−2,4−
チアゾリジンジオン 実施例1と同様な方法により、標題化合物を得た。1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:5.32(2H,
s) 7.17(1H,d,J=9Hz) 7.6〜7.8(5H,m) 7.88(2H,d,J=9Hz) 8.08(1H,s) 12.6(1H,brs)
【0051】[実施例9] 5−[[6−(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキ
シ−2−ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−チ
アゾリジンジオン 実施例8で得た5−[[6−(4−トリフルオロメチ
ル)ベンジルオキシ−2−ベンゾ[b]チエニル]メチ
レン]−2,4−チアゾリジンジオンを実施例2と同様
な方法で処理して標題化合物を得た。 mp:153〜165℃1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:3.50(1H,
dd,J=8,15Hz) 3.59(1H,dd,J=4,15Hz) 4.95(1H,dd,J=4,8Hz) 5.28(2H,s) 7.06(1H,dd,J=2,9Hz) 7.15(1H,s) 7.59(1H,s) 7.6〜7.8(5H,m) 12.0(1H,brs) IR(KBr)cm-1:3151,3053,291
2,2794,1751,1687,1601,157
4,1535,1479,1477,1452,142
7,1421,1381,1323,1265,123
2,1207,1163,1128,1070,106
6,1016,953,918,849,827,75
8,679,673,619,606,598,55
5,526,501,484.
【0052】[実施例10] 5−[(5−ベンジルオキシ−2−ベンゾ[b]チエニ
ル)メチレン]−2,4−チアゾリジンジオン 実施例3と同様な方法により、標題化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3 )δ:5.15(2H,s) 7.2〜8.1(10H,m)
【0053】[実施例11] 5−[(5−ベンジルオキシ−2−ベンゾ[b]チエニ
ル)メチル]−2,4−チアゾリジンジオン 実施例10で得た5−[(5−ベンジルオキシ−2−ベ
ンゾ[b]チエニル)メチレン]−2,4−チアゾリジ
ンジオンを実施例4と同様な方法で処理して標題化合物
を得た。 mp:160〜180℃1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:3.6(2H,
m) 5.15(2H,s) 4.95(1H,m) 7.0〜7.8(9H,m) 12.1(1H,brs) IR(KBr)cm-1:1730,1685,159
0,1460,1320,1190,1165,102
0,850,800,740,695.
【0054】[実施例12] 5−[[6−(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキ
シ−2−インドリル]メチレン]−2,4−チアゾリジ
ンジオン 実施例1と同様な方法により、標題化合物を得た。1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:5.28(2H,
s) 6.74(1H,brs) 6.84(1H,dd,J=2,9Hz) 6.98(1H,d,J=2Hz) 7.57(1H,d,J=9Hz) 7.69(2H,d,J=8Hz) 7.72(1H,s) 7.76(2H,d,J=8Hz) 11.5(1H,s) 12.4(1H,brs)
【0055】[実施例13] 5−[[6−(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキ
シ−2−インドリル]メチル]−2,4−チアゾリジン
ジオン 実施例12で得た5−[[6−(4−トリフルオロメチ
ル)ベンジルオキシ−2−インドリル]メチレン]−
2,4−チアゾリジンジオンを実施例2と同様な方法で
処理して標題化合物を得た。 mp:125〜130℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:3.22(1H,
dd,J=10,15Hz) 3.49(1H,dd,J=4,15Hz) 4.93(1H,dd,J=4,10Hz) 5.22(2H,s) 6.13(1H,brs) 6.72(1H,dd,J=2,9Hz) 6.89(1H,d,J=2Hz) 7.33(1H,d,J=9Hz) 7.68(2H,d,J=8Hz) 7.74(2H,d,J=8Hz) 10.9(1H,s) 12.0(1H,brs) IR(KBr)cm-1:3386,3166,305
2,1755,1722,1697,1624,149
8,1456,1406,1331,1269,124
0,1165,1126,1110,1068,101
8,827.
【0056】[実施例14] 5−[[5−(2−ピリジルメトキシ)−2−インドリ
ル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジオン 実施例1と同様な方法により、標題化合物を得た。1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:5.18(2H,
s) 6.71(1H,s) 7.00(1H,dd,J=2,9Hz) 7.21(1H,d,J=2Hz) 7.35(2H,m) 7.55(1H,d,J=7Hz) 7.83(1H,t,J=7Hz) 8.59(1H,d,J=7Hz)
【0057】[実施例15] 5−[[5−(4−フルオロ)ベンジルオキシ−2−イ
ンドリル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン 実施例1と同様な方法で合成した5−[[5−(4−フ
ルオロ)ベンジルオキシ−2−インドリル]メチレン]
−2,4−チアゾリジンジオンを実施例2と同様な方法
で処理して標題化合物を得た。 mp:145〜150℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:3.23(1H,
dd,J=10,15Hz) 3.49(1H,dd,J=4,15Hz) 4.93(1H,dd,J=4,10Hz) 5.04(2H,s) 6.12(1H,s) 6.77(1H,dd,J=2,9Hz) 7.03(1H,d,J=2Hz) 7.25(3H,m) 7.49(2H,d,J=6,8Hz) 10.9(1H,s) 12.1(1H,brs) IR(KBr)cm-1:3381,3267,306
8,2918,2787,1755,1670,162
4,1605,1512,1485,1456,141
7,1385,1333,1302,1298,126
7,1230,1182,1157,1117,109
7,1012,957,930,866,833,80
0,783,748,746,690,609,52
8.
【0058】[実施例16] [6−(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキシ−2
−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチ
ル)]ベンゾ[b]チオフェン 1−オキシド 前記実施例9で得た[6−(4−トリフルオロメチル)
ベンジルオキシ−2−(2,4−ジオキソチアゾリジン
−5−イルメチル)]ベンゾ[b]チオフェン{5−
[[6−(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキシ−
2−ベンゾ[b]チエニル]メチル]−2,4−チアゾ
リジンジオンと同一}(437mg,1ミリモル)をジ
クロロメタン(20mL)に懸濁させた後、氷冷下で8
5%m−クロロ過安息香酸(202mg,1ミリモル)
を10分間かけて添加した。反応溶液を室温に戻し、一
晩室温で撹拌したのち、ジクロロメタンと炭酸水素ナト
リウム水溶液を加え、分離した有機相を分取した。この
有機相を水と飽和食塩水とで順次洗浄した後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチ
ル=2/1、容量比)で精製し、白色結晶性粉末である
標題化合物49mgをジアステレオマー混合物として得
た(収率:11%)。 mp:124〜128℃1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:3.2〜3.5
(2H,m) 4.8〜5.0(1H,m) 5.33(2H,s) 7.11(1/2H,s) 7.16(1/2H,s) 7.21(1H,dd,J=2,9Hz) 7.55(1H,d,J=9Hz) 7.75(5H,m) 12.13(1H,brs) IR(KBr)cm-1:1740,1700,159
0,1480,1320,1260,1150,109
0,1060,1040,1010,820
【0059】[実施例17] [6−(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキシ−2
−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチ
ル)]ベンゾ[b]チオフェン 1,1−ジオキシド 前記実施例9で得た[6−(4−トリフルオロメチル)
ベンジルオキシ−2−(2,4−ジオキソチアゾリジン
−5−イルメチル)]ベンゾ[b]チオフェン(1.1
g,2.5ミリモル)をジクロロメタン(40mL)に
懸濁させた後、氷冷下で85%m−クロロ過安息香酸
(867mg,5ミリモル)を10分間かけて添加し
た。反応溶液を室温に戻し、一晩室温で撹拌した後、ジ
クロロメタンと炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分離
した有機相を分取した。この有機相を水と飽和食塩水と
で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶
媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1、容量比)で精
製し、白色結晶性粉末である標題化合物160mgを得
た(収率:17%)。 mp:218〜220℃1 H−NMR(DMSO−d6 )δ:3.30(2H,
m) 4.88(1H,m) 5.40(2H,s) 7.25(1H,m) 7.28(1H,s) 7.54(1H,d,J=8Hz) 7.62(1H,d,J=2Hz) 7.68(2H,d,J=8Hz) 7.77(2H,d,J=8Hz) 12.18(1H,brs) IR(KBr)cm-1:3150,3050,174
0,1700,1610,1600,1560,148
0,1440,1410,1320,1280,122
0,1140,1120,1050,1040.
【0060】
【発明の効果】本発明の2,4−チアゾリジンジオン誘
導体あるいは2,4−オキサゾリジンジオン誘導体は、
優れた血糖降下作用を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/47 A61K 31/47 31/505 31/505 C07D 413/14 209 C07D 413/14 209 213 213 333 333 417/12 333 417/12 333 417/14 209 417/14 209 213 213 215 215 239 239 263 263 333 333

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(I)で表される2,4−チ
    アゾリジンジオンまたはオキサゾリジンジオン誘導体: 【化1】 (式中、R1 は、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒ
    ドロキシ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ニ
    トロ、アミノ、フェニル、チエニル、フリル、チアゾリ
    ル、ピリジルから選ばれる置換基を有していてもよいフ
    ェニル基、ナフチル基、シクロアルキル基または複素環
    を表わし、Vは、CHまたはCH2 を表わし、Wは、O
    またはSを表わし、Yは、CH又はNを表わし、Zは、
    O、S、SO、SO2 またはNR2 を表わし、ここで、
    2 はH、アルキル基、アラルキル基、またはアシル基
    を表わし、Xは、O、S、CO、CH2 、NR3 、NR
    4CO、またはCONR5 を表わし、ここで、R3 、R4
    、R5 は、それぞれ独立に、Hまたはアルキル基を表
    わし、m、nはそれぞれ独立に0から4の整数を表わ
    し、そして破線と実線からなる二本線は、単結合または
    二重結合を表す。)
  2. 【請求項2】 一般式(I)のZが、O、S、またはN
    2 を表わす請求の範囲第1項に記載の2,4−チアゾ
    リジンジオンまたはオキサゾリジンジオン誘導体:
  3. 【請求項3】 一般式(I)のWがSを表わす請求項1
    に記載の2,4−チアゾリジンジオン誘導体:
  4. 【請求項4】 一般式(I)のWがOを表わす請求項1
    に記載の2,4−オキサゾリジンジオン誘導体:
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかの項に記載の
    2,4−チアゾリジンジオン又はオキサゾリジンジオン
    誘導体を有効成分として含む血糖降下剤。
JP9908496A 1995-05-08 1996-03-28 2,4−チアゾリジンジオン又はオキサゾリジンジオン誘導体と血糖降下剤 Pending JPH09176163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9908496A JPH09176163A (ja) 1995-05-08 1996-03-28 2,4−チアゾリジンジオン又はオキサゾリジンジオン誘導体と血糖降下剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-134798 1995-05-08
JP13479895 1995-05-08
JP30356295 1995-10-27
JP7-303562 1995-10-27
JP9908496A JPH09176163A (ja) 1995-05-08 1996-03-28 2,4−チアゾリジンジオン又はオキサゾリジンジオン誘導体と血糖降下剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176163A true JPH09176163A (ja) 1997-07-08

Family

ID=27308859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9908496A Pending JPH09176163A (ja) 1995-05-08 1996-03-28 2,4−チアゾリジンジオン又はオキサゾリジンジオン誘導体と血糖降下剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09176163A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997491B2 (ja) カルバゾール誘導体、その溶媒和物、又は薬学的に許容されるその塩
RU2501794C2 (ru) Активирующий агент для рецептора, активируемого стимулирующими рост пероксисом агентами
KR101507173B1 (ko) 페록시좀 증식제 활성화 수용체 δ 의 활성화제
JP4157381B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体の活性化剤
JP3162721B2 (ja) 新規チアゾリジンジオン及びそれを含有する医薬製剤
JPH09176162A (ja) チアゾリジンジオン誘導体及びその製造法並びにそれを含む医薬組成物
US5710152A (en) Benzoazine derivative or salt thereof and pharmaceutical compostion comprising the same
JPH0912575A (ja) ベンゾオキサジンおよびベンゾチアジン誘導体
JPWO2002046154A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体δの活性化剤
EP0557289B1 (en) 4-(1,2-benzisoxazolyl)piperidine antipsychotic agents
US5120747A (en) Platelet activating factor antagonists
JP4459268B2 (ja) インデン誘導体及びその製造方法
NO873650L (no) Dihydropyridinderivater.
JPH10237049A (ja) ベンズイソキサゾ−ル誘導体
US5693651A (en) Quinoline derivatives
HU207731B (en) Process for producing aryl-piperazinyl-alkylene-phenyl-p-heterocyclic compounds, pharmaceutically acceptable acid additional salts and pharmaceutical compositions containing them as active components
US5510359A (en) Heteroaromatic 5-hydroxytryptamine receptor agonists
WO1996035688A1 (fr) Derives de 2,4-thiazolidinedione ou d'oxazolidinedione et agent hypoglycemique
JPH0841040A (ja) 新規な2−(n−シアノイミノ)チアゾリジン−4−オン誘導体
JPH09176163A (ja) 2,4−チアゾリジンジオン又はオキサゾリジンジオン誘導体と血糖降下剤
CN110105286B (zh) 一种含有脲素骨架的取代杂环类化合物及其制备方法和用途
CN113563319A (zh) 具有磷酸二酯酶4b抑制活性的吲唑杂环类化合物
US5149814A (en) Alkyl 2-benzylidene-4-(2-alkylimidazopyrid-1-yl) benzoylacetate esters as intermediate compounds
JPH09100280A (ja) キノリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070216