JPH09174682A - 粗面合成樹脂シート及びその製造方法 - Google Patents

粗面合成樹脂シート及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09174682A
JPH09174682A JP34960695A JP34960695A JPH09174682A JP H09174682 A JPH09174682 A JP H09174682A JP 34960695 A JP34960695 A JP 34960695A JP 34960695 A JP34960695 A JP 34960695A JP H09174682 A JPH09174682 A JP H09174682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
resin sheet
points
transparency
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34960695A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Saito
斉藤  勝彦
Yasushi Kobayashi
康 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi KK
Original Assignee
Kobayashi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi KK filed Critical Kobayashi KK
Priority to JP34960695A priority Critical patent/JPH09174682A/ja
Publication of JPH09174682A publication Critical patent/JPH09174682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコン塗布やブロッキング防止剤などを使
用することなく、合成樹脂シートのブロッキングを防止
し、合成樹脂シートをスムーズに折曲げ機へ供給するこ
とを課題とする。 【解決手段】 透明合成樹脂シート1の表面に合成樹脂
シートの透明性を損わない程度の微細凹部8を形成して
シート表面を粗面とすることにより、合成樹脂シートの
ブロッキングを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】この発明は、滑りが良くブロッキ
ングしない合成樹脂シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂シートによって箱型の包装用容
器を製造する場合、所定の大きさ、形状に打抜いた後
に、1枚毎に折曲げ機で折曲げ加工を行なう。ところ
で、複数枚重ねて打抜かれた合成樹脂シートは、上下に
重なり合うシート面が密着しているので、ブロッキング
しやすく、1枚毎に折曲げ機へ供給する際の障害とな
る。そこで、従来合成樹脂シートにシリコンを塗布した
りブロッキング防止剤を使用する等の手段によって、ブ
ロッキングを防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、シリコン
塗布やブロッキング防止剤の使用などの手段を伴うこと
なく、合成樹脂シート自体の特性をブロッキングしにく
いものとすることによって、打抜かれた合成樹脂シート
を折曲げ機へ供給する際のブロッキングを防止し、良好
な滑りを得て、合成樹脂シートをスムーズに折曲げ機へ
供給しようとするものである。また、合成樹脂シート同
士が接触すること、そして接触面にブロッキング防止剤
が介在することによってシート表面にすり傷が発生する
ことが避けられなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、合成樹脂樹
脂シートの表面を粗面としていわゆるシボを形成するこ
とにより、ブロッキンを防止することにより上記課題を
解決したものである。ちなみに、従来合成樹脂士シート
の表面を粗面とすることは知られているが、ブロッキン
グ防止や滑り性の向上を目的として粗面とすることは知
られていない。 すなわち、合成樹脂シートに形成され
た従来のエンボスは、凹凸が大きく肉眼で容易に認識で
きるものであった。したがって、エンボス自体に装飾性
をもたせたものとなっており、これらエンボスが形成さ
れた合成樹脂シートを汎用性のある素材として使用する
ことはできない。
【0005】この発明の粗面合成樹脂シートは、透明合
成樹脂シートの片面又は両面の全面に亘って、合成樹脂
シートの透明性を損わない程度の微細凹部を形成し、シ
ートのブロッキングが防止される粗面としたものであ
る。前記微細凹部は、透明性を損わない程度のものであ
り、通常の注意力での肉眼観察ではほとんどその存在が
認識できない。前記微細凹部は、サンドブラストメッシ
ュ、亀甲メッシュ、絹目メッシュなど適宜選択すること
ができるが、80ないし120メッシュの亀甲形状が好
敵といえる(請求項2)。なお、「メッシュ」は1平方
インチ中にある網目の数を示す単位である。
【0006】請求項3以下は製造方法に関する発明であ
って、ロール状に巻かれた透明合成樹脂シートを加熱ロ
ールを通過させて巻戻す工程と、合成樹脂シートの片面
又は両面にエンボス加工を施して合成樹脂シートの透明
性を損わない程度の微細凹部をシート面の全面に形成
し、シートのブロッキングが防止される粗面とする工程
とを、連続的に行なうことを特徴とするものである。前
記微細凹部は、サンドブラストメッシュ、亀甲メッシ
ュ、絹目メッシュなど適宜選択することができるが、8
0ないし120メッシュの亀甲形状が好敵である(請求
項4)。また、エンボス加工の条件は合成樹脂シートの
材質、凹部の形状、密度、により異なるが、温度は50
度ないし80度、圧力は、10kg/平方センチないし
20kg/平方センチ程度で各種の材質、凹部形状、密
度に対して良好な結果が得られた。
【0007】
【作用】この発明において、微細凹部の存在によっては
重ねられた合成樹脂シート間に空気層が得られ、シート
の密着が防止されるのでブロッキングが防止される。ま
た、シートの密着が防止され、しかもシートには従来傷
発生の要因となっていたブロッキング防止剤が存在しな
いので、シート同士の接触によるシート表面への傷の発
生が可及的に防止できる。そして、微細凹部の深さ及び
密度は合成樹脂シートの透明性を損わない程度のものと
してあるので、粗面化していない従来の合成樹脂シート
を使用した容器と同等の透明性を有する容器が得られ
る。
【0008】
【実施の形態】図2はこの発明の方法を実施するための
装置である。符号1はロール状に巻かれた透明の合成樹
脂シートであり、この合成樹脂シート1を案内するガイ
ドロール2、合成樹脂シート1を巻戻してカールを除去
するための4つの加熱ロール3が配設してある。この加
熱ロール3の下流側にエンボスロール4と受けロール5
が配設してあり、前記エンボスロール4は加熱用のヒー
タを備えており、表面には合成樹脂シート1に微細凹部
を形成するためのメッシュが形成してある。図中符号6
はガイドロール、符号7は合成樹脂シート1を所定の大
きさに切断するカッターである。
【0009】このような装置によって、ロール状に巻か
れた合成樹脂シート1を巻戻してカールを除去した後、
エンボスロール4と受けロール5の間を通過させること
により、合成樹脂シート1の上面を加熱しつつエンボス
ロール4に形成されたメッシュに従った微細凹部8を合
成樹脂シート1に形成し、合成樹脂シート1の透明性が
損われない程度の粗面合成樹脂シートを得る。
【0010】上記においては、加熱ロール4を通過させ
て合成樹脂シート1のカールを除去した後にエンボス加
工することとしたが、前記ガイドロール2と加熱ロール
3との間にエンボスロール4を配置して、エンボス加工
を施した後にカール除去を行なうようにしてもよい。ま
た、エンボスロールによって形成する微細凹部8の平面
形状は、サンドブラストメッシュ、亀甲メッシュ、絹目
メッシュなど適宜選択することができる。
【0011】
【実施例1】手動油圧式テスト2本ロールエンボス機を
使用して、温度条件及び圧力条件を変動させて、サンド
ブラスト200メッシュの微細凹部を形成したところ以
下の結果が得られた。評価は5点満点であって、各表中
二重丸が5点、丸印が=3点、三角印が1点、バツ印が
0点である。
【表1】 1.合成樹脂シート素材として帯電防止剤入り塩ビを使
用。 温度140度、圧力20kg/平方cmとしたところ、
透明性3点、凹部形成5点、滑りやすさ5点となり、ほ
ぼ満足できる結果が得られた。しかし、圧力を変えずに
温度を100度以下に下げたところ、滑りやすさは5点
を維持したが、透明性、凹部形成において満足できる結
果は得られなかった。
【0012】2.合成樹脂シート素材としてポリテック
社製 非結晶PETを使用 温度100度、圧力20kg/平方cmとしたところ、
透明性3点、凹部形成5点、滑りやすさ5点となり、ほ
ぼ満足できる結果が得られた。しかし、同じ圧力で温度
を140度に上げると透明性、凹部形成において評価0
点、滑りやすさも3点であり、実用性に欠けるものとな
った。
【0013】3.合成樹脂シート素材としてリサイクル
材使用の非結晶PETを使用 温度50度、圧力30kg/平方cmとしたところ、透
明性、凹部形成、滑りやすさ共に評価5となり、極めて
満足のできるシートが得られた。また、温度80度、圧
力20kg/平方cmという条件でも、透明性は3点で
あるが、凹部形成、滑りやすさ共に5点というほぼ満足
できる結果が得られた。しかし、温度を140度まで上
げると圧力を低下させても透明性、凹部形成において評
価0点、滑りやすさも3点であり、実用性に欠けるもの
となった。また、温度を30度まで低下させた場合は圧
力を増大させても良好な結果は得られなかった。
【0014】
【実施例2】手動油圧式テスト2本ロールエンボス機を
使用して、温度条件及び圧力条件を変動させて、亀甲1
00メッシュの微細凹部を形成したところ以下の結果が
得られた(評価は5点満点)。
【表2】 1.合成樹脂シート素材として帯電防止剤入り塩ビを使
用。 温度80度、圧力10〜20kg/平方cmとしたとこ
ろ、透明性5点、凹部形成3点、滑りやすさ5点とな
り、ほぼ満足できる結果が得られた。しかし、温度を1
40度に上げたところ(圧力10〜30/平方cm)、
滑りやすさは3点を維持したが、透明性、凹部形成にお
ける評価は0点であって満足できる結果は得られなかっ
た。
【0015】2.合成樹脂シート素材としてポリテック
社製非結晶PETを使用 温度65度、圧力20kg/平方cmとしたところ、透
明性、凹部形成、滑りやすさ全て5点となり、満足でき
る結果が得られた。また、圧力30kg/平方cmとす
ると、凹部形成及び滑りやすさは5点を維持したが、透
明性が1点となり、温度を50度とした場合圧力20〜
30kg/平方cmで凹部形成は5点を維持したが、透
明性及び滑りやすさは3点であった。
【0015】3.合成樹脂シート素材としてリサイクル
材使用の非結晶PETを使用 温度60度、圧力20〜30kg/平方cmとしたとこ
ろ、透明性、凹部形成、滑りやすさ共に評価5となり、
極めて満足のできるシートが得られた。また、温度50
度のときは、圧力30kg/平方cmという条件で透明
性、凹部形成、滑りやすさ共に3点、圧力40〜50k
g/平方cmとすると透明性、凹部形成共に0点、滑り
やすさ3点で実用性に欠けるものとなった。また、温度
を65度とすると、圧力20〜30kg/平方cmにお
いて滑りやすさは5点であったが、透明性、凹部形成に
おいて0点であった。
【0016】
【実施例3】手動油圧式テスト2本ロールエンボス機を
使用して、温度条件及び圧力条件を変動させて、絹目4
0メッシュの微細凹部を形成したところ以下の結果が得
られた(評価は5点満点)。
【表3】 1.合成樹脂シート素材として帯電防止剤入り塩ビを使
用。 温度50度、圧力10〜30kg/平方cmとしたとこ
ろ、凹部形成5点、滑りやすさ5点であったが透明性は
0点であった。圧力を変えずに温度を60度にした場合
は透明性、凹部形成共に0点、滑りやすさ3点であっ
た。
【0017】2.合成樹脂シート素材としてポリテック
社製非結晶PETを使用 温度50度、圧力10〜15kg/平方cmとしたとこ
ろ、凹部形成は3点であったが透明性、滑りやすさは5
点となり、ほぼ満足できる結果が得られた。しかし、圧
力を変えずに温度を60度とした場合は、透明性3点、
凹部形成0点、滑りやすさ3点であって、実用性に欠け
るものであった。
【0018】3.合成樹脂シート素材としてリサイクル
材使用非結晶PETを使用 温度50度、圧力10〜15kg/平方cmとしたとこ
ろ、凹部形成は3点であったが、透明性、滑りやすさは
5点となり、ほぼ満足のできるシートが得られた。ま
た、同じ圧力で温度60度のときは、透明性3点、凹部
形成0点、滑りやすさ3点であって、実用性に欠けるも
のであった。
【0019】
【実施例4】手動油圧式テスト2本ロールエンボス機を
使用して、温度条件及び圧力条件を変動させて、絹目6
0メッシュの微細凹部を形成したところ以下の結果が得
られた(評価は5点満点)。
【表4】 1.合成樹脂シート素材として帯電防止剤入り塩ビを使
用。 温度60度、圧力10〜30kg/平方cmとしたとこ
ろ、凹部形成、滑りやすさ、透明性共に5点で極めて満
足のできる結果となった。しかし、圧力を変えずに温度
を50度にした場合は凹部形成及び滑りやすさは5点で
あったが、透明性0点であって、実用性に欠けるもので
あった。
【0020】2.合成樹脂シート素材としてポリテック
社製非結晶PETを使用温度60度、圧力10kg/平
方cmとしたところ、凹部形成は3点であったが透明
性、滑りやすさは5点となり、ほぼ満足できる結果が得
られた。しかし、温度を変えずに圧力を15〜30kg
/平方cmとした場合は、透明性3点、凹部形成0点、
滑りやすさ3点であって、実用性に欠けるものであっ
た。
【0021】3.合成樹脂シート素材としてリサイクル
材使用非結晶PETを使用 温度50度、圧力10〜15kg/平方cmとしたとこ
ろ、凹部形成は3点であったが、透明性、滑りやすさは
5点となり、ほぼ満足のできるシートが得られた。ま
た、同じ圧力で温度60度のときは、透明性3点、凹部
形成0点、滑りやすさ3点であって、実用性に欠けるも
のであった。
【0022】以上を総合すると、評価が満点となった組
合せは以下の通りであった。 (1)帯電防止剤入り塩ビを使用した場合。 絹目60メッシュ。温度60度。圧力10〜30kg/
平方cm (2)ポリテック社製非結晶PETを使用した場合。 亀甲100メッシュ。温度65度。圧力20kg/平方
cm (3)リサイクル材使用非結晶PETを使用した場合。 サンドブラスト100メッシュ。温度50度。圧力30
kg/平方cm 亀甲100メッシュ。温度60度。圧力15kg/平方
cm また、亀甲100メッシュは帯電防止剤入り塩ビにおい
ても80度、10〜20kg/平方cmの条件で評価1
3点(透明性、滑りやすさで5点)を記録している。し
たがって、亀甲100メッシュの利用が好敵なものと認
められる。また、処理温度は60〜80度、圧力は10
〜30kg/平方cmが好敵なものと認められる。
【0023】
【発明の効果】この発明の粗面合成樹脂シートによれ
ば、シートの表面に微細凹部を形成して粗面としてある
ので、重なった上下のシートが密着することがなく、滑
りがよい。したがって、打抜き加工がすんだシートを1
枚毎に折曲げ機へ供給する際にブロッキングによるトラ
ブルが発生する恐れがなく、シート面の接触によるすり
傷の発生も防止される。また、微細凹部は合成樹脂シー
トの透明性を損わない程度のもので、注意して観察しな
ければ肉眼で認識することができないものであるから、
微細凹部の存在によって製品の質に影響を与えることも
ない。そして、この発明の方法によれば、微細凹部が形
成されて表面が粗面となった合成樹脂シートをロール状
のシートから連続的に簡易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明実施例の拡大断面図である。
【図2】 同じく発明を実施する装置の正面図である。
【符号の説明】
1 合成樹脂シート 2 ガイドロール 3 加熱ロール 4 エンボスロール 5 受けロール 8 微細凹部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明合成樹脂シートの表面及び/又は裏
    面に、合成樹脂シートの透明性を損わない程度の微細凹
    部が形成され、シートのブロッキングが防止される粗面
    とされた、粗面合成樹脂シート
  2. 【請求項2】 微細凹部は、80ないし120メッシュ
    の亀甲形状とした、請求項1記載の粗面合成樹脂シート
  3. 【請求項3】 ロール状に巻かれた透明合成樹脂シート
    を加熱ロールを通過させて巻戻す工程と、合成樹脂シー
    トの表面及び/又は裏面にエンボス加工を施して合成樹
    脂シートの透明性を損わない程度の微細凹部を形成し、
    シートのブロッキングが防止される粗面とする工程と
    を、連続的に行なうことを特徴とした、粗面合成樹脂シ
    ートの製造方法
  4. 【請求項4】 微細凹部は、80ないし120メッシュ
    の亀甲形状とした、請求項3記載の粗面合成樹脂シート
    の製造方法
  5. 【請求項5】 エンボス加工時の温度は50度ないし8
    0度とした、請求項3又は4に記載の粗面合成樹脂シー
    トの製造方法
  6. 【請求項6】 エンボス加工時の圧力は、10kg/平
    方センチないし20kg/平方センチとした、請求項3
    ないし5の何れかに記載の粗面合成樹脂シートの製造方
JP34960695A 1995-12-21 1995-12-21 粗面合成樹脂シート及びその製造方法 Pending JPH09174682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34960695A JPH09174682A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 粗面合成樹脂シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34960695A JPH09174682A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 粗面合成樹脂シート及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09174682A true JPH09174682A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18404872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34960695A Pending JPH09174682A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 粗面合成樹脂シート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09174682A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990084089A (ko) * 1999-09-13 1999-12-06 박영선 대형 스크린용 수직렌즈 성형을 위한 성형 로울러의제작방법 및 성형로울러를 이용한 수직렌즈 성형장치
JP2002361738A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水溶性エンボスフィルムの製造方法
JP2002361739A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水溶性エンボスフィルムの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990084089A (ko) * 1999-09-13 1999-12-06 박영선 대형 스크린용 수직렌즈 성형을 위한 성형 로울러의제작방법 및 성형로울러를 이용한 수직렌즈 성형장치
JP2002361738A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水溶性エンボスフィルムの製造方法
JP2002361739A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水溶性エンボスフィルムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2627821B2 (ja) 型付き工程紙及びその製造方法
US3857144A (en) Method of embossing limp plastic sheet material
US3760940A (en) Method of embossing thin, limp plastic film, and disposable and embossed plastic bag product
JPH0413136B2 (ja)
JPH05500339A (ja) エンボス加工フィルム
WO2004058121A1 (en) Apertured material for use in absorbent articles and method of making same
JP2007501721A (ja) 開口部を備えたフィルム
EA001177B1 (ru) Тисненый материал
US5891286A (en) Method of forming curled or crimped decorative elements having an optical effect
KR20170048435A (ko) 엠보싱 매트 및 광택 플라스틱 필름 및 그 제조 방법
EP0311425A2 (en) Coating method for rigid, smooth surfaces, and coated articles
JPH09174682A (ja) 粗面合成樹脂シート及びその製造方法
JP3422427B2 (ja) 折り目線入りプラスチックシート及びその製造方法
CN214934683U (zh) 一种iml薄膜边缘切除机构
CN207916041U (zh) 一种用于生产金葱膜的膜压机用模具辊及膜压机
JPH0455489A (ja) 表面保護フィルム
JP7246674B2 (ja) パターン漉き装置及びパターン漉き方法
JP5458404B2 (ja) 加飾成型材、及びその製造方法
JP2003276949A (ja) シートロール及びその製造方法
US20100175815A1 (en) Curled decorative elements and methods of making and using same
JP7481860B2 (ja) キッチンタオルロール製品
JP2980670B2 (ja) 熱可塑性筒状フィルムの切断装置
JP3921249B2 (ja) エンボス加工フィルムの製造方法、およびこれにより得られる、光拡散フィルムに用いられるエンボス加工フィルム
JP2002361738A (ja) 水溶性エンボスフィルムの製造方法
JPH01247159A (ja) シボ模様付きシート類の製造方法