JPH09174215A - 連続鋳造の鋳型内湯面レベル制御方法 - Google Patents
連続鋳造の鋳型内湯面レベル制御方法Info
- Publication number
- JPH09174215A JPH09174215A JP33464495A JP33464495A JPH09174215A JP H09174215 A JPH09174215 A JP H09174215A JP 33464495 A JP33464495 A JP 33464495A JP 33464495 A JP33464495 A JP 33464495A JP H09174215 A JPH09174215 A JP H09174215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten metal
- mold
- metal surface
- surface level
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
- Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
Abstract
ウトや鋳造速度の低下がないうえに、高品質な鋼片を得
ることができる連続鋳造の鋳型内湯面レベル制御方法を
提供することにある。 【解決手段】 連続鋳造中に鋳型2の湯面レベルを測定
し、その湯面レベル測定値と鋳型の基準湯面レベル値と
の偏差からSAC制御手段6によって逐次計算されるゲ
インに基づいて最短で鋳型2の湯面レベルが基準湯面レ
ベルに達するようタンディッシュ1のスライディングノ
ズル3の開度を調整する。
Description
ディッシュに供給貯留された金属溶湯をスライディング
ノズルを介して鋳型に供給する際、金属溶湯の供給量を
調整して鋳型内が基準湯面レベルとなるよう制御する連
続鋳造の鋳型内湯面レベル制御方法に関するものであ
る。
は取鍋からタンディッシュに供給貯留されたうえ、スラ
イディングノズルを介して鋳型に供給され、冷却されつ
つ、ピンチロールにより引き出されてゆくものである
が、鋳造速度の変更あるいは溶湯の温度や溶湯の組成に
よる鋳型内の湯面レベルの変動は、冷却凝固状態を不安
定化させてブレークアウトによる操業中断や、潤滑と湯
面保護を行なうパウダーの金属溶湯内部への侵入をもた
らして鋼片の品質低下を起こすという問題があった。そ
こで、鋳造速度を検出し、その結果に基づき取鍋内溶湯
のタンディッシュ内への注入量を制御することによって
タンディッシュから鋳型内への溶湯注入量を制御して湯
面レベルを略一定に保持しつつ操業することが特開平7
−80616号公報に開示されている。そしてこれら連
続鋳造設備における湯面レベルの制御方法としては、P
ID制御により行なうのを普通としている。しかし、P
ID制御では制御系の特性が変化した場合には制御が難
しく湯面レベルの振動が発生し易く、ブレークアウトが
生じやすいうえに、鋼片の品質向上の妨げの原因になる
という問題があった。
ような問題点を解決し、湯面レベルの適応制御を行なっ
てブレークアウト等の事故がないうえに、高品質な鋼片
を得ることができる連続鋳造の鋳型内用湯面レベル制御
方法を提供することにある。
鋳型の湯面レベルを測定し、その湯面レベル測定値と鋳
型の基準湯面レベル値との偏差からSAC制御手段によ
って逐次計算されるゲインに基づいて最短で鋳型の湯面
レベルが基準湯面レベルに達するようタンディッシュの
スライディングノズルの開度を調整することを特徴とす
るもので、適応則が簡単なSAC制御を行うことにより
制御系の特性が変化しても湯面レベルを迅速且つ、高精
度に制御できることとなる。
明すれば、図中1において、図示しない取鍋からタンデ
ィッシュ1に供給された金属溶湯は、スライディングノ
ズル3を介して鋳型2に供給され、鋳型2に供給された
金属溶湯は冷却されて鋼片としてピンチロール4群によ
り引き出されていくこととなるものである。このような
連続鋳造中、タンディッシュ1に供給される金属溶湯の
温度や組成あるいは鋳造速度等により鋳型2の湯面レベ
ルは変動することとなるが、湯面レベルは湯面レベルセ
ンサ5により常時測定されており、SAC制御手段6は
湯面レベル測定値に基づいて基準湯面レベル値との偏差
を算出し、その偏差に基づいてゲインを逐次計算し、計
算されたゲインに基づいてSAC制御手段6はスライデ
ィングノズル3の開度量を調節し、湯面レベルが最短で
基準湯面レベルになるよう溶湯の供給量を制御して金属
溶湯の温度や組成あるいは鋳造速度の変更等の変化に応
じて生じる湯面レベルの変動に素早く応答し、変動の少
ない安定した湯面レベルに維持できるので、ブレークア
ウトがないうえに、パウダーが金属溶湯の内部に侵入す
ることのない高品質の鋼片を鋳造することができる。
手段6に用いられるSAC(Simple Adapt
ive Control)制御はMRASCやSTR等
と同じ適応制御の一種であり、MRACSやSTR等の
適応制御の場合では必要条件が大きいうえに厳しすぎて
プラント設備等の制御への適用は難しいが、SAC制御
の場合、アルゴリズムが簡単で、あるゲインの出力フィ
ードバックに対して入出力伝達関数行列が強正実化可能
(Almost Strictly Positive
Real)ASPRを満たす条件下で構造の簡単な制
御系を構成できるもので、ASPRの条件を満たさない
プラント設備の場合には並列フィードフォワード補償器
(PFC)を導入することにより、SAC制御のプラン
ト設備への適用が可能となる。SAC制御は図2に示さ
れるように、基準湯面レベルUmを取込み、そのデータ
を規範モデル(Gm)により規範モデル出力ymを下記
算出式により算出する。
測定される湯面レベル測定値yp に並列フィードフォワ
ード補償器(PFC)により算出されたPFCモデル出
力yh を加え合わせた拡張系プラント出力ya の差、偏
差eyを下記算出式により算出する。
ベルUm を用いて下記に示す算出式によりSAC制御出
力Up を算出する。
値及びPFCモデルへの入力として与え、PFCモデル
よりPFCモデル出力yh を下記算出式から算出する。
ことによりスリーバ発生率を大幅に低下させることがで
きた。
挙げる。 実施例1 1)鋳型サイズ:厚み245mm、幅1000mm、長
さ(深さ)900mm。 2)ピンチロール間隔:258mm。 3)溶鋼成分%、C:0.04〜0.12、Mn:0.30〜0.45、
Si:0.005 、P:0.015 〜0.025 、S:0.01〜0.02、
Sol.Al:0.01、Ti:痕跡、Nb:痕跡、残りF
e及び不純物からなる。(注入温度約1450℃) このようにして、湾曲型鋼片連続鋳造装置(10R)に
より鋳造速度1.57m/分で、湯面レベルと基準湯面
レベルとの偏差からSAC制御手段により逐次計算され
るゲインに基づいてタンディッシュのスライディングノ
ズルの開度を調整して鋳造を行ったところ、鋳型内の湯
面レベルの変動はほとんどなく、スラグ等の引き込みよ
る製品のスリーバ発生率は6%と優れた効果をもたらし
た。
湯面レベルと基準湯面レベルとの偏差からPID制御に
より逐次計算されるゲインに基づいてタンディッシュの
スライディングノズルの開度を調整して鋳造を行ったと
ころ、鋳型内の湯面レベルの変動が大きく、スラグ等の
引き込みよる製品のスリーバ発生率は15%に達した。
に、適応則が簡単なうえ、並列フィードフォワード補償
器を導入することにより入出力伝達関数行列がASPR
を満たさないプラント設備にも適応制御のSAC制御が
適用できるので、湯面レベルを基準湯面レベルに迅速且
つ、高精度に制御することが可能となり、ブレークアウ
トや鋳造速度の低下がなく、しかも、パウダーを金属溶
湯の内部に巻き込んで鋼片に不純物が含まれることを的
確に防止し、高品質の鋼片を鋳造することができるもの
である。従って、本発明は従来の問題点を解消した連続
鋳造の鋳型内湯面レベル制御方法として業界の発展に寄
与するところ極めて大なものである。
図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 連続鋳造中に鋳型の湯面レベルを測定
し、その湯面レベル測定値と鋳型の基準湯面レベル値と
の偏差からSAC制御手段によって逐次計算されるゲイ
ンに基づいて最短で鋳型の湯面レベルが基準湯面レベル
に達するようタンディッシュのスライディングノズルの
開度を調整することを特徴とする連続鋳造の鋳型内湯面
レベル制御方法。 - 【請求項2】 鋳型の湯面レベルを湯面レベルセンサに
より測定する請求項1に記載の連続鋳造の鋳型内湯面レ
ベル制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07334644A JP3095346B2 (ja) | 1995-12-22 | 1995-12-22 | 連続鋳造の鋳型内湯面レベル制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07334644A JP3095346B2 (ja) | 1995-12-22 | 1995-12-22 | 連続鋳造の鋳型内湯面レベル制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09174215A true JPH09174215A (ja) | 1997-07-08 |
JP3095346B2 JP3095346B2 (ja) | 2000-10-03 |
Family
ID=18279679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07334644A Expired - Lifetime JP3095346B2 (ja) | 1995-12-22 | 1995-12-22 | 連続鋳造の鋳型内湯面レベル制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3095346B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10328801A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造の鋳型内湯面レベル制御方法 |
WO2008018496A1 (fr) * | 2006-08-11 | 2008-02-14 | National University Corporation Kumamoto University | Procédé de commande et dispositif de commande |
WO2013031082A1 (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-07 | 川崎重工業株式会社 | 適応制御装置および適応制御方法ならびに射出成形機の制御装置および制御方法 |
CN104999062A (zh) * | 2015-08-04 | 2015-10-28 | 张作雷 | 一种浇灌式金属眼镜框架制作装置及方法 |
JP2018171648A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-08 | Jfeスチール株式会社 | 連続鋳造機の湯面レベル制御装置、連続鋳造機の湯面レベル制御方法およびスラブ製造方法 |
CN110270671A (zh) * | 2019-07-28 | 2019-09-24 | 山东莱钢永锋钢铁有限公司 | 一种基于电气pid调节减少连铸机截流系统及方法 |
-
1995
- 1995-12-22 JP JP07334644A patent/JP3095346B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10328801A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造の鋳型内湯面レベル制御方法 |
WO2008018496A1 (fr) * | 2006-08-11 | 2008-02-14 | National University Corporation Kumamoto University | Procédé de commande et dispositif de commande |
JPWO2008018496A1 (ja) * | 2006-08-11 | 2010-01-07 | 国立大学法人 熊本大学 | 制御方法および制御装置 |
WO2013031082A1 (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-07 | 川崎重工業株式会社 | 適応制御装置および適応制御方法ならびに射出成形機の制御装置および制御方法 |
CN104999062A (zh) * | 2015-08-04 | 2015-10-28 | 张作雷 | 一种浇灌式金属眼镜框架制作装置及方法 |
JP2018171648A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-08 | Jfeスチール株式会社 | 連続鋳造機の湯面レベル制御装置、連続鋳造機の湯面レベル制御方法およびスラブ製造方法 |
CN110270671A (zh) * | 2019-07-28 | 2019-09-24 | 山东莱钢永锋钢铁有限公司 | 一种基于电气pid调节减少连铸机截流系统及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3095346B2 (ja) | 2000-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6854507B2 (en) | Method and system for operating a high-speed continuous casting plant | |
JPH09174215A (ja) | 連続鋳造の鋳型内湯面レベル制御方法 | |
JP3370900B2 (ja) | 連続鋳造の鋳型内湯面レベル制御方法 | |
JP2727887B2 (ja) | 水平連続鋳造法 | |
JPH06102251B2 (ja) | 薄板鋳造における溶湯流量の制御方法 | |
JP3506195B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
US3817311A (en) | Method and apparatus for controlling a continuous casting machine | |
Kurokawa et al. | Development of mold level control in continuous casting by H/spl infin/control theory | |
JPS63192545A (ja) | 連鋳モ−ルドレベル制御装置 | |
JPS5978763A (ja) | 連続鋳造における鋳型内溶鋼湯面レベル制御方法 | |
JPH04339552A (ja) | 連続鋳造機の溶鋼レベル制御方法 | |
JPS5916540B2 (ja) | ハガネノ レンゾクチユウゾウホウホウ | |
KR100848650B1 (ko) | 주속 및 온도 변화에 따른 판 두께 변화 제어방법 | |
JPS6117348A (ja) | 鋳型湯面レベル制御装置 | |
JPH09168848A (ja) | 連続鋳造の鋳型内湯面レベル制御方法 | |
JPH0810907A (ja) | 金属薄帯板の板厚制御方法 | |
JPH0377024B2 (ja) | ||
JPH0646610Y2 (ja) | 連続鋳造浸漬ノズルのガス吹込制御装置 | |
JPS62199253A (ja) | 連鋳鋳片幅一定制御方法 | |
JPH0745090B2 (ja) | 薄板鋳造における溶湯流量の制御方法 | |
JP2903844B2 (ja) | 連続鋳造における鋳込み終了方法 | |
SU923734A1 (ru) | УСТРОЙСТВО для РАСХОДАМИ ВОДЫ 1 | |
JP2917707B2 (ja) | 連続鋳造における鋳片切断方法 | |
JPS6219935B2 (ja) | ||
JP2002248553A (ja) | 連続鋳造鋳片の二次冷却制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000718 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804 Year of fee payment: 13 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |