JPH09173839A - 排ガス浄化用触媒の製造方法 - Google Patents

排ガス浄化用触媒の製造方法

Info

Publication number
JPH09173839A
JPH09173839A JP33862595A JP33862595A JPH09173839A JP H09173839 A JPH09173839 A JP H09173839A JP 33862595 A JP33862595 A JP 33862595A JP 33862595 A JP33862595 A JP 33862595A JP H09173839 A JPH09173839 A JP H09173839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carrier
exhaust gas
noble metal
catalyst carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33862595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770416B2 (ja
Inventor
Shinji Tsuji
慎二 辻
Takeshi Yoshida
健 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP33862595A priority Critical patent/JP3770416B2/ja
Publication of JPH09173839A publication Critical patent/JPH09173839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770416B2 publication Critical patent/JP3770416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】貴金属担持時の複合酸化物担体中のNOx 吸蔵
材の溶出を防止するとともに高分散性を維持すること
で、触媒の耐熱性及び耐久性の低下を防止する。 【解決手段】多孔質担体にNOx 吸蔵材が均質分散した
触媒担体を調製し、NOx 吸蔵材が溶解しない溶剤に貴
金属化合物が溶解された溶液に触媒担体を浸漬して触媒
担体に貴金属を担持する。貴金属担持時にNOx 吸蔵材
が溶出せず、かつpHの変化などにより貴金属の担持性
が損なわれることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車などの排ガス
を浄化する排ガス浄化用触媒の製造方法に関し、詳しく
は製造時にNOx 吸蔵材の分散度が低下するのを防止し
た製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車の排ガス浄化用触媒と
して、CO及びHCの酸化とNOx の還元とを行って排
ガスを浄化する三元触媒が用いられている。このような
三元触媒としては、例えばコーディエライトなどからな
る耐熱性基材にγ−アルミナからなる多孔質担体層を形
成し、その多孔質担体層に白金(Pt)、ロジウム(R
h)などの触媒貴金属を担持させたものが広く知られて
いる。また、酸素吸蔵能をもつセリア(セリウム酸化
物)を併用し、低温活性を高めた三元触媒も知られてい
る。
【0003】一方、近年、地球環境保護の観点から、自
動車などの内燃機関から排出される排ガス中の二酸化炭
素(CO2 )が問題とされ、その解決策として酸素過剰
雰囲気において希薄燃焼させるいわゆるリーンバーンが
有望視されている。このリーンバーンにおいては、燃費
が向上するために燃料の使用量が低減され、その結果燃
焼排ガスであるCO2 の発生を抑制することができる。
【0004】これに対し、従来の三元触媒は、空燃比が
理論空燃比(ストイキ)において排ガス中のCO,H
C,NOx を同時に酸化・還元し、浄化するものであっ
て、リーンバーン時の排ガスの酸素過剰雰囲気下におけ
るNOx の還元除去に対しては充分な浄化性能を示さな
い。このため、酸素過剰雰囲気下においても効率よくN
x を浄化しうる触媒及び浄化システムの開発が望まれ
ている。
【0005】そこで本願出願人は、先にアルカリ土類金
属とPtをアルミナなどの多孔質担体に担持した排ガス
浄化用触媒(特開平5−317652号公報)や、ラン
タンとPtを多孔質担体に担持した排ガス浄化用触媒
(特開平5−168860号公報)、あるいはアルカリ
金属とPtとをアルミナ担体に担持した排ガス浄化用触
媒(特開平6−31139号公報)を提案している。こ
れらの排ガス浄化用触媒によれば、リーン側ではNOx
がアルカリ土類金属の酸化物やランタンの酸化物に吸蔵
され、それがストイキ又はリッチ側でHCやCOなどの
還元性成分と反応するため、リーン側においてもNOx
の浄化性能に優れている。
【0006】また、これらの排ガス浄化用触媒を製造す
るには、アルミナなどの多孔質担体に先ず触媒貴金属化
合物溶液を含浸させ、乾燥・焼成して触媒貴金属を担持
する。次いで、NOx 吸蔵材化合物溶液を含浸させて乾
燥・焼成し、NOx 吸収材を担持する、いわゆる吸水担
持法が主流である。ところで、排ガス規制の強化及びエ
ンジンの高性能化などにより、排ガス浄化用触媒への入
りガスの平均温度及び最高温度は近年ますます上昇する
傾向にあり、排ガス浄化用触媒にはさらなる耐熱性の向
上が望まれている。また入りガス温度の上昇に伴い、高
温域におけるNOx 浄化性能の向上も望まれている。
【0007】ところが従来の排ガス浄化用触媒では、高
温域でNOx 吸蔵材と担体との反応が生じてNOx 吸蔵
材のNOx 吸蔵能が低下するという問題がある。また従
来の排ガス浄化用触媒では、最高浄化能を示す温度域
(温度ウインドウ)が狭く、高温域でのNOx 浄化能を
確保することが困難であった。また、この排ガス浄化用
触媒においては、燃料中に含まれる微量の硫黄に起因す
るSOx によるNOx 吸蔵材の被毒(硫酸塩の生成によ
るNOx 吸蔵能の低下)が生じ、その結果耐久性が低下
してしまう。
【0008】そして従来の触媒の製造方法では、吸水担
持法によりNOx 吸蔵材が担持されているが、この方法
ではNOx 吸蔵材の分散性が悪く、NOx 吸蔵材の分布
が不均一となって担持濃度の高い部分を中心にNOx
蔵材の結晶化が進行し、その結果NOx 吸蔵能が低下し
てしまう。特に高温におけるNOx 浄化能は、NOx
蔵材と担体との組合せやNOx 吸蔵材の分散度の影響が
大きい。
【0009】さらに、NOx 吸蔵材の分散性が悪いと、
硫黄被毒により生成した硫酸塩の結晶が成長しやすく、
その結果硫酸塩の脱離が一層困難となって耐久性が低下
する。またアルカリ金属のNOx 吸蔵材は、従来技術で
あると担体表面に担持されているため、排ガス中の水蒸
気により飛散や溶出が起こり易く耐久性が低い。そこで
本願出願人は、NOx 吸蔵材を触媒担体中に原子サイズ
で分散させた非晶質で均質な複合酸化物担体を開発し
た。この複合酸化物担体は、元素周期表の3B族、4A
族及び4B族から選ばれる少なくとも1種の金属の酸化
物と、アルカリ金属とアルカリ土類金属及び希土類元素
の中から選ばれる少なくとも1種の元素の酸化物よりな
るNOx 吸蔵材とからなり、酸化物とNOx 吸蔵材とは
非晶質の複合酸化物を構成していることを特徴としてい
る。
【0010】そして、この複合酸化物担体を粉末とし、
この担体粉末と貴金属を担持した別の粉末とを混合して
排ガス浄化用触媒を形成することにより、NOx 浄化性
能に優れ硫黄被毒も防止できる排ガス浄化用触媒を製造
することができる。しかし複合酸化物担体を用いて排ガ
ス浄化用触媒を製造する場合、貴金属の担持法として
は、ノウハウも確立され各種改良もなされた吸水担持法
を利用するのが便利である。つまり、例えば白金を担持
する場合、ジニトロジアミン白金硝酸水溶液を複合酸化
物担体に吸水させ、それを乾燥・焼成することで白金を
容易に担持させることができる。また吸水担持法によれ
ば、高価な白金を排ガスと接触する担体表面に優先的に
担持させることができ、白金のロスが低減されるという
効果もある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】複合酸化物担体を用い
てハニカム形状の排ガス浄化用触媒を製造する場合、コ
ージェライト質などのハニカム担体基材に複合酸化物担
体のスラリーを付着させ、焼成して担体層を形成し、そ
れをジニトロジアミン白金水溶液などに浸漬して吸水さ
せ、乾燥・焼成して白金を担持する方法がある。
【0012】ところがこの吸水担持法で白金を担持する
と、複合酸化物担体中に均質分散しているNOx 吸蔵材
が水溶液中に溶出し、NOx 吸蔵材の分散性が低下して
耐熱性や耐硫黄被毒性が劣化するという不具合が生じる
ことが明らかとなった。また例えばジニトロジアミン白
金水溶液などにNOx 吸蔵材が溶出すると、水溶液がア
ルカリ性となり貴金属が担持されにくくなることもわか
った。貴金属が必要量担持できないと、初期の三元活
性、NOx 吸蔵能及び還元能が低下してしまう。
【0013】例えばCsとAlの複合酸化物担体を各p
Hのアンモニア水に1時間浸漬した場合の浸漬前のpH
と、Cs溶出率及び浸漬後のpHとの関係を図1に示
す。このようにCsの溶出率はきわめて高く、それによ
ってpHが増大していることがわかる。本発明は上記事
情に鑑みてなされたものであり、貴金属担持時の複合酸
化物担体中のNOx 吸蔵材の溶出を防止するとともに高
分散性を維持することで、触媒の耐熱性及び耐久性の低
下を防止することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の排ガス浄化用触媒の製造方法の特徴は、多孔質担体
にアルカリ金属とアルカリ土類金属及び希土類元素の中
から選ばれる少なくとも1種の元素からなるNOx 吸蔵
材が均質分散した触媒担体を調製する第1工程と、触媒
担体中に均質分散したNOx 吸蔵材が溶解しない溶剤に
貴金属化合物が溶解又は分散された溶液に触媒担体を浸
漬して触媒担体に貴金属を担持する第2工程と、よりな
ることにある。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の製造方法では、先ず第1
工程において多孔質担体にNOx 吸蔵材が均質分散した
触媒担体が調製される。多孔質担体としては、アルミ
ナ、チタニア、ジルコニア、シリカ、シリカ−アルミ
ナ、シリカーチタニアなど、元素周期表の3B族、4A
族及び4B族から選ばれる少なくとも1種の金属の酸化
物あるいはゼオライトが例示される。
【0016】またNOx 吸蔵材を構成する元素として
は、アルカリ金属、アルカリ土類金属及び希土類元素か
ら選ばれる少なくとも一種を用いることができる。アル
カリ金属としてはリチウム、ナトリウム、カリウム、ル
ビジウム、セシウム、フランシウムが挙げられる。ま
た、アルカリ土類金属とは周期表2A族元素をいい、バ
リウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、スト
ロンチウムが挙げられる。また希土類元素としては、ス
カンジウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラ
セオジム、ネオジムなどが例示される。
【0017】多孔質担体にNOx 吸蔵材を均質に分散担
持するには、多孔質担体粉末にNO x 吸蔵材の化合物が
溶解した水溶液を吸水させて担持する吸水担持法、多孔
質担体粉末にNOx 吸蔵材の化合物が溶解した水溶液を
含浸させ、それを蒸発乾固して担持する方法、あるいは
ゾルゲル法や共沈法などの方法がある。なかでも多孔質
担体を構成する酸化物ゾル溶液とNOx 吸蔵材化合物の
溶液を混合し、それをゲル化させて多孔質担体とNOx
吸蔵材とからなる非晶質の複合酸化物担体を形成するこ
とが望ましい。この方法によれば、酸化物ゾルは比表面
積が約500m 2 /g以上の微細粒子からなり、その微
細粒子表面にNOx 吸蔵材が分散されるので、NOx
蔵材はきわめて高分散される。またNOx 吸蔵材の結晶
化する温度が高くなるため、十分な高温耐久性が維持さ
れる。
【0018】なお、多孔質担体を構成する金属酸化物と
NOx 吸蔵材の両方を金属アルコキシドとして供給し、
いわゆるゾルゲル法にて製造しても、NOx 吸蔵材を高
分散担持した複合酸化物担体を製造することができる。
しかし金属アルコキシドは高価であり、ゾルゲル法では
原料コストが多大となる。そこで酸化物ゾルを用いる上
記方法によれば、ゾルゲル法に比べて安価に複合酸化物
担体を製造することができる。
【0019】NOx 吸蔵材の含有量は、多孔質担体10
0モルに対して1〜50モルが好ましく、8〜33モル
の範囲が特に望ましい。含有量が1モルより少ないとN
x吸蔵能力が小さくNOx 浄化性能が低下し、50モ
ルを超えて含有しても、NO x 吸蔵能力が飽和すると同
時にHCのエミッションが増加するなどの不具合が生じ
る。
【0020】複合酸化物担体としては、多孔質担体とし
てのアルミナとNOx 吸蔵材としてのセシウム酸化物か
らなり、酸化セシウムと酸化アルミニウムのモル比が1
/3>Cs2 O/Al2 3 >1/90であって、結晶
化しない温度で熱処理されたものを用いることが望まし
い。Csは低温におけるNOx 吸蔵能に優れるばかり
か、Alとの相互作用により400℃以上でも高いNO
x 吸蔵能を示す。
【0021】つまりCsは塩基性が強く、酸性のNOx
と強固に結びつくためNOx 吸蔵能に優れる。そしてC
sはBaなどと比べてアルミナと反応しずらいので、N
x吸蔵能を長期間高く維持することができる。またC
sはアルミナと複合酸化物を形成すると高い耐久性を示
し、また硫黄被毒されても硫酸塩はCsとAlの複合硫
酸塩として生成されるため、Baなどの場合に比べて硫
酸塩の分解が容易であり脱離しやすい。
【0022】そしてCsとAlの組成比を、モル比で1
/3>Cs2 O/Al2 3 >1/90の範囲とするこ
とが好ましい。Csが多すぎる(1/3≦Cs2 O/A
23 )と、NOx 吸蔵能は有するものの還元雰囲気
におけるNOx の放出が不十分となり、比表面積が小さ
く耐熱性に不足する。またCsが少なくなる(Cs2
/Al2 3 ≦1/90)と、高温において担体にシン
タリングが生じ比表面積が低下したり、必要なNOx
蔵量を維持することが困難となる。したがってこの範囲
とすることで、十分な耐熱性及び耐久性が得られる。
【0023】Csを用いる場合には、Csの一部をCs
以外のアルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素及
び遷移金属の中から選ばれる少なくとも1種の元素で置
換することが望ましい。この置換元素は、Csより耐硫
黄被毒性に一層優れているので、優れたNOx 浄化能と
耐硫黄被毒性を両立することができる。例えばTiで置
換すれば、Tiは酸性元素であるため硫酸塩の生成が防
止される。またKやCaはAlとともに三元素複合硫酸
塩を生成し、これは二元素の複合硫酸塩より分解温度が
低いので硫黄被毒を一層速やかに解消することができ
る。
【0024】本発明の特色をなす第2工程では、触媒担
体中に均質分散したNOx 吸蔵材が溶解しない溶剤に貴
金属化合物が溶解又は分散された触媒担体が浸漬され、
触媒担体に貴金属が担持される。貴金属としては、白金
(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、銀
(Ag)、金(Au)、イリジウム(Ir)などが例示
される。
【0025】触媒担体中に分散しているNOx 吸蔵材
は、一般に水溶性である。したがってNOx 吸蔵材を溶
解しない溶剤としては有機溶剤が選ばれる。有機溶剤中
に少量の水が混入していてもよいが、多量の水が混入し
ているとNOx 吸蔵材が溶出するため好ましくない。許
容できる水の混入量は、有機溶剤の種類及びNOx 吸蔵
材の種類に応じて決められる。そして有機溶剤に溶解す
る貴金属化合物としては、例えば貴金属のビスアセチル
アセトナト錯塩、貴金属のジカルボニルビストリフェニ
ルホスフィン、貴金属のジフェニルビストリエチルホス
フィンなどが例示され、中でもビスアセチルアセトナト
錯塩が好適である。
【0026】上記錯塩を溶解する有機溶剤としては各種
のものがあるが、溶剤の粘性率が大きいと触媒担体への
含浸が困難となり、また触媒担体への濡れ性も良好であ
ることが望ましい。そこでアルコール類が推奨され、中
でも特性が水に近く、NOx吸蔵材が特に溶出しにくい
イソプロピルアルコールが望ましい。なお、上記には貴
金属化合物が溶解する例を示したが、貴金属化合物をコ
ロイド状に分散した溶液に触媒担体を浸漬して貴金属を
担持することも可能である。
【0027】貴金属の触媒担体への担持量は、貴金属が
0.1〜10重量%の範囲で任意に選択することができ
る。貴金属の担持量が0.1重量%より少ないとNOx
浄化性能が低下して実用的ではなく、10重量%より多
く担持してもNOx 浄化性能が飽和するとともにコスト
の高騰を招く。
【0028】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を具体
的に説明する。 (実施例1) (1)触媒担体の調製 酢酸セシウム16.0g及びアルミニウムトリイソプロ
ポキシド153.3gをイソプロピルアルコール480
mlに溶解した。この溶液を80℃で2時間還流攪拌し
た後、2,4−ペンタンジオン14.5g混合し、さら
に3時間攪拌した。ここにイオン交換水84.0mlと
イソプロピルアルコール100mlの混合溶液を80℃
に保ちながら滴下した。そして80℃で5時間攪拌した
後、減圧下120℃で加熱乾燥して白色粉末を得た。
【0029】この粉末を大気中800℃で5時間焼成
し、触媒担体粉末を調製した。この触媒担体粉末の比表
面積は161m2 /gであり、X線回折の結果CsとA
lとは複合酸化物担体を構成して、CsはAlに対して
高分散されていた。なお、CsとAlとは、酸化物とし
てモル比でCs2 O/Al2 3 =1/9の割合で含ま
れている。
【0030】(2)貴金属の担持 得られた触媒担体粉末の所定量をイソプロピルアルコー
ルと混合し、そこへ白金源としてビスアセチルアセトナ
ト白金[Pt(C5H7O2)2 ]の所定量をイソプロピルアルコ
ールに溶解した溶液を添加して、1時間攪拌混合した。
その後遠心分離により溶剤を分離し、沈殿物を室温から
徐々に120℃まで昇温して乾燥し、次いで窒素雰囲気
下で500℃に昇温して熱処理し触媒粉末を得た。この
触媒粉末中のPtの担持量を化学分析(ICP)により
測定し、計算値とともに表2に示す。また分散度をCO
吸蔵装置により測定し、結果を表2に示す。
【0031】上記触媒粉末とイソプロピルアルコールと
を混合してスラリーを調製した。そしてハニカム形状の
モノリス骨材をそのスラリーに浸漬し、引き上げて余分
なスラリーを吹き払った後、120℃で乾燥し、500
℃で熱処理して本実施例の排ガス浄化用触媒を得た。 (3)評価試験 得られた触媒をモデルガス耐久装置に装着し、表1に示
すリーンモデルガスを4分間と、リッチモデルガスを1
分間交互に流すのを、入りガス温度900℃、SV=5
万hr-1で5時間行う耐久試験を行った。その後リーン
モデルガスとリッチモデルガスをそれぞれ2分間ずつS
V=10万hr-1で交互に流し、リーン時のNOx 浄化
率を測定して熱処理後の浄化率とした。
【0032】一方、触媒をモデルガス耐久装置に装着
し、表1に示すSO2 を200ppm含む被毒処理ガス
を400℃で30分間流通させて硫黄被毒処理を行っ
た。その後上記と同様にしてリーン時のNOx 浄化率を
測定し、硫黄被毒処理後のNOx浄化率とした。また硫
黄被毒処理後の触媒中の硫黄付着量を化学分析し、これ
らの結果を表2に示す。
【0033】
【表1】 (実施例2)実施例1で得られた触媒担体粉末を用い、
白金源としてジカルボニルビストリフェニルホスフィン
白金[Pt(CO)2(P(C6H5)3)2]を用いたこと以外は実施例
1と同様にしてPtを担持した。Ptの担持量は1.2
重量%である。
【0034】得られた触媒粉末を用いて実施例1と同様
に触媒化し、同様に評価試験を行った結果を表2に示
す。 (実施例3)実施例1で得られた触媒担体粉末を用い、
白金源としてジフェニルビストリエチルホスフィン白金
[Pt(C6H5)2(P(C2H5)3)2]を用いたこと以外は実施例1
と同様にしてPtを担持した。Ptの担持量は1.2重
量%である。
【0035】得られた触媒粉末を用いて実施例1と同様
に触媒化し、同様に評価試験を行った結果を表2に示
す。 (実施例4)ジ−i−プロポキシバリウムとアルミニウ
ムトリイソプロポキシドを用いたこと以外は実施例1と
同様にして、BaとAlを酸化物としてモル比でBaO
/Al2 3 =1/3の割合で含む複合酸化物担体を調
製した。
【0036】そして実施例1と同様にしてPtを担持し
た後、ビスアセチルアセトナトロジウム[Rh(C5H
7O2)2 ]をイソプロピルアルコールに溶解した溶液を用
い、Ptの担持方法と同様にしてRhを担持した。Pt
及びRhの担持量は、それぞれ1.2重量%と0.1重
量%である。得られた触媒粉末を用いて実施例1と同様
に触媒化し、同様に評価試験を行った結果を表2に示
す。
【0037】(実施例5)酢酸セシウムと、ジ−i−プ
ロポキシバリウムとアルミニウムトリイソプロポキシド
を用いたこと以外は実施例1と同様にして、CsとBa
及びAlを酸化物としてモル比でCs2 O/BaO/A
2 3 =1/1/6の割合で含む複合酸化物担体を調
製した。
【0038】そしてビスアセチルアセトナトパラジウム
( Pd(C5H7O2)2 )をイソプロピルアルコールに溶解し
た溶液を用いたこと以外は実施例1のPtの担持方法と
同様にして、Pdを担持した。Pdの担持量は10重量
%である。得られた触媒粉末を用いて実施例1と同様に
触媒化し、同様に評価試験を行った結果を表2に示す。
【0039】(実施例6)酢酸カリウムと、テトラ−i
−プロポキシチタニウムとアルミニウムトリイソプロポ
キシドを用いたこと以外は実施例1と同様にして、Kと
Ti及びAlを酸化物としてモル比でK2 O/TiO2
/Al2 3 =1/1/6の割合で含む複合酸化物担体
を調製した。
【0040】そして実施例1と同様にしてPtを担持し
た後、ビスアセチルアセトナトロジウム( Rh(C5H7O2)2
)を2ープロピルアルコールに溶解した溶液を用い、
Ptの担持方法と同様にしてRhを担持した。Pt及び
Rhの担持量は、それぞれ2重量%と0.1重量%であ
る。得られた触媒粉末を用いて実施例1と同様に触媒化
し、同様に評価試験を行った結果を表2に示す。
【0041】(実施例7)酢酸カリウムと、酢酸セリウ
ムとアルミニウムトリイソプロポキシドを用いたこと以
外は実施例1と同様にして、KとCe及びAlを酸化物
としてモル比でK 2 O/CeO2 /Al2 3 =2/1
/12の割合で含む複合酸化物担体を調製した。
【0042】そして実施例1と同様にPtを同量担持し
て同様に触媒化し、同様に評価試験を行った結果を表2
に示す。 (比較例1)実施例1で得られた触媒担体粉末の所定量
を水と混合し、そこへ白金源としてビスアセチルアセト
ナト白金[Pt(C5H7O2)2 ]の所定量を添加したこと以外
は実施例1と同様にしてPtを担持した。
【0043】得られた触媒粉末を用いて実施例1と同様
に触媒化し、同様に評価試験を行った結果を表2に示
す。 (比較例2)ジ−i−プロポキシバリウムとアルミニウ
ムトリイソプロポキシドを用いたこと以外は実施例1と
同様にして、BaとAlを酸化物としてモル比でBaO
/Al2 3 =1/3の割合で含む複合酸化物担体を調
製した。
【0044】そして比較例1と同様にしてPtを担持し
た後、さらに水に混合しビスアセチルアセトナトロジウ
ム[Rh(C5H7O2)2 ]を添加してPtの担持方法と同様に
してRhを担持した。Pt及びRhの担持量は、それぞ
れ計算値で1.2重量%と0.1重量%である。得られ
た触媒粉末を用いて実施例1と同様に触媒化し、同様に
評価試験を行った結果を表2に示す。
【0045】(比較例3)酢酸セシウムと、ジ−i−プ
ロポキシバリウムとアルミニウムトリイソプロポキシド
を用いたこと以外は実施例1と同様にして、CsとBa
及びAlを酸化物としてモル比でCs2 O/BaO/A
2 3 =1/1/6の割合で含む複合酸化物担体を調
製した。
【0046】そして複合酸化物担体粉末を水に添加した
後、ビスアセチルアセトナトパラジウム( Pd(C5H7O2)2
)を添加し、比較例1のPtの担持方法と同様にし
て、Pdを担持した。Pdの担持量は計算値で10重量
%である。得られた触媒粉末を用いて実施例1と同様に
触媒化し、同様に評価試験を行った結果を表2に示す。
【0047】(比較例4)実施例1で得られた触媒担体
粉末の所定量をイソプロピルアルコールと混合し、そこ
へ白金源としてジニトロジアミン白金硝酸水溶液を添加
したこと以外は実施例1と同様にしてPtを担持した。
Ptの担持量は計算値で1.2重量%である。
【0048】得られた触媒粉末を用いて実施例1と同様
に触媒化し、同様に評価試験を行った結果を表2に示
す。 (比較例5)ジ−i−プロポキシバリウムとアルミニウ
ムトリイソプロポキシドを用いたこと以外は実施例1と
同様にして、BaとAlを酸化物としてモル比でBaO
/Al2 3 =1/3の割合で含む複合酸化物担体を調
製した。
【0049】この複合酸化物担体よりなる触媒担体粉末
の所定量をイソプロピルアルコールと混合し、そこへ白
金源としてジニトロジアミン白金硝酸水溶液を添加した
こと以外は実施例1と同様にしてPtを担持した。ま
た、Ptを担持した触媒担体粉末をイソプロピルアルコ
ールと混合し、そこへ硝酸ロジウム水溶液を添加して同
様にRhを担持した。Pt及びRhの担持量は、それぞ
れ計算値で1.2重量%及び0.1重量%である。
【0050】得られた触媒粉末を用いて実施例1と同様
に触媒化し、同様に評価試験を行った結果を表2に示
す。 (比較例6)酢酸カリウムと、酢酸セリウムとアルミニ
ウムトリイソプロポキシドを用いたこと以外は実施例1
と同様にして、KとCe及びAlを酸化物としてモル比
でK 2 O/CeO2 /Al2 3 =2/1/12の割合
で含む複合酸化物担体を調製した。
【0051】この複合酸化物担体よりなる触媒担体粉末
の所定量をイソプロピルアルコールと混合し、そこへ白
金源としてジニトロジアミン白金硝酸水溶液を添加した
こと以外は実施例1と同様にしてPtを担持した。Pt
の担持量は計算値で4重量%である。得られた触媒粉末
を用いて実施例1と同様に触媒化し、同様に評価試験を
行った結果を表2に示す。
【0052】
【表2】
【0053】(評価)表2より、比較例の製造方法で得
られた排ガス浄化用触媒では、実施例に比べて熱処理後
のNOx 浄化率が低く、耐熱性に劣っていることがわか
る。また硫黄付着量が実施例に比べて高く、したがって
硫黄被毒処理後のNOx 浄化率も低く、比較例で得られ
た排ガス浄化用触媒は耐硫黄被毒性にも劣っていること
がわかる。
【0054】一方、実施例の製造方法で得られた排ガス
浄化用触媒では、耐熱性及び硫黄被毒性に優れ、NOx
吸蔵材の分散性が高く維持されていることが間接的に示
されている。また貴金属担持量の計算値と実測値とが一
致し、かつ貴金属は高い分散度を示していることから、
実施例ではNOx 吸蔵材の溶出による不具合が回避され
ていることが明らかであり、これは貴金属を錯塩として
イソプロピルアルコールに溶解し、そこへ担体を浸漬し
て水を用いずに担持させた効果であることが明らかであ
る。
【0055】
【発明の効果】すなわち本発明の製造方法によれば、N
x 吸蔵材の溶出による不具合がなく、均質かつ高い分
散度でNOx 吸蔵材が含まれた排ガス浄化用触媒を確実
に製造することができる。さらに吸水担持法(水は用い
ない)を利用して貴金属を担持しても、貴金属は担持が
阻害されることなく高い分散度で担持される。したがっ
て耐熱性及び耐硫黄被毒性に優れた排ガス浄化用触媒
を、容易にかつ安定して製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Cs−Al複合酸化物担体を各pHのアンモニ
ア水に浸漬したときのCs溶出量と溶液のpHを示すグ
ラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質担体にアルカリ金属とアルカリ土
    類金属及び希土類元素の中から選ばれる少なくとも1種
    の元素からなるNOx 吸蔵材が均質分散した触媒担体を
    調製する第1工程と、 該触媒担体中に均質分散した該NOx 吸蔵材が溶解しな
    い溶剤に貴金属化合物が溶解又は分散された溶液に該触
    媒担体を浸漬して該触媒担体に該貴金属を担持する第2
    工程と、よりなることを特徴とする排ガス浄化用触媒の
    製造方法。
JP33862595A 1995-12-26 1995-12-26 排ガス浄化用触媒の製造方法 Expired - Lifetime JP3770416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33862595A JP3770416B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 排ガス浄化用触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33862595A JP3770416B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 排ガス浄化用触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09173839A true JPH09173839A (ja) 1997-07-08
JP3770416B2 JP3770416B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=18319945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33862595A Expired - Lifetime JP3770416B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 排ガス浄化用触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770416B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1241329A2 (en) 2001-03-12 2002-09-18 Nissan Motor Company, Limited Nox reduction catalyst and nox reduction system
US6649133B1 (en) 1997-12-26 2003-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gas, process for producing the same, and method for purifying exhaust gas
KR100921108B1 (ko) * 2007-11-01 2009-10-08 현대자동차주식회사 NOx 흡장-환원 촉매제

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6649133B1 (en) 1997-12-26 2003-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gas, process for producing the same, and method for purifying exhaust gas
EP1241329A2 (en) 2001-03-12 2002-09-18 Nissan Motor Company, Limited Nox reduction catalyst and nox reduction system
US6866834B2 (en) 2001-03-12 2005-03-15 Nissan Motor Co., Ltd. NOx reduction catalyst and NOx reduction system
KR100921108B1 (ko) * 2007-11-01 2009-10-08 현대자동차주식회사 NOx 흡장-환원 촉매제

Also Published As

Publication number Publication date
JP3770416B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664182B2 (ja) 高耐熱性排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP3741303B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US5882607A (en) Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
EP2104567B2 (en) Method of making a NOx storage material
KR100210538B1 (ko) 배기가스 정화용 촉매 및 그 제조방법
JP3861303B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3494147B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
EP1859851B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying method
US6129898A (en) NOx trap catalyst for lean burn engines
JP2578219B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH08117600A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH10258232A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3430823B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3766568B2 (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP2734808B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3770416B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP3296141B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP2003071298A (ja) 複合材料及びその製造方法、触媒及びその製造方法、NOx吸蔵方法及びNOx吸蔵還元方法
JP3246295B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3488999B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒組成物およびその製造方法、並びに排気ガス浄化用触媒
JP3309711B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3398159B2 (ja) 窒素酸化物除去方法
JPH10225636A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09201532A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH11290686A (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term