JPH0917293A - 自励転流式直流遮断装置及びその容量設定方法 - Google Patents

自励転流式直流遮断装置及びその容量設定方法

Info

Publication number
JPH0917293A
JPH0917293A JP7247861A JP24786195A JPH0917293A JP H0917293 A JPH0917293 A JP H0917293A JP 7247861 A JP7247861 A JP 7247861A JP 24786195 A JP24786195 A JP 24786195A JP H0917293 A JPH0917293 A JP H0917293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
circuit breaker
capacity
value
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7247861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3501886B2 (ja
Inventor
Hiromoto Ito
弘基 伊藤
Takashi Moriyama
貴旨 森山
Kenji Kamei
健次 亀井
Suenobu Hamano
末信 浜野
Etsuo Nitta
悦雄 新田
Naoaki Takeji
直昭 竹治
Koji Yamaji
幸司 山地
Masayuki Hatano
雅幸 畑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Development Co Ltd
Kansai Electric Power Co Inc
Shikoku Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Electric Power Development Co Ltd
Kansai Electric Power Co Inc
Shikoku Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26464746&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0917293(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Electric Power Development Co Ltd, Kansai Electric Power Co Inc, Shikoku Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Electric Power Development Co Ltd
Priority to JP24786195A priority Critical patent/JP3501886B2/ja
Priority to US08/634,232 priority patent/US5668691A/en
Priority to DE69619152T priority patent/DE69619152T2/de
Priority to EP96106694A priority patent/EP0740320B1/en
Publication of JPH0917293A publication Critical patent/JPH0917293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501886B2 publication Critical patent/JP3501886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/59Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
    • H01H33/596Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle for interrupting dc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Circuit Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適するリアクトル容量と適する小さいコンデ
ンサ容量で構成される転流回路をもつ小型の自励転流式
直流遮断装置を得る。 【解決手段】 自励転流式直流遮断装置は、直流遮断器
と、適する容量の並列リアクトルと適する小さい容量の
並列コンデンサを有する転流回路と、サージアブソーバ
とで構成される。転流回路として、特定の計算式で求め
た適する容量の並列リアクトルと、適する小さい容量の
並列コンデンサとが用いられているので、遮断器の性能
を充分に引き出した直流遮断装置が構成でき、短い遮断
時間である高い遮断性能が得られる。また並列コンデン
サ容量が小さいので、コンパクトでコスト低減ができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、転流回路を備
え、電力系統の直流を通電遮断する自励転流式直流遮断
装置に関すると共に、その転流回路に用いる並列リアク
トル容量と並列コンデンサ容量の容量設定方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図21は、「平成6年電気学会電力・エ
ネルギー部門大会部門誌」No.621第824頁,第825頁に
示された一般的な自励転流式直流遮断装置を示す構成回
路図である。図において、自励転流式直流遮断装置は、
直流遮断器1、転流回路を構成する並列リアクトル2と
並列コンデンサ3、並列コンデンサ3の過電圧を吸収す
るために並列コンデンサ3と並列リアクトル2に並列に
接続したサージアブソーバ4、電力系統の直流ライン5
で構成される。なお、サージアブソーバ4は単に並列コ
ンデンサ3に並列に接続しても良い。
【0003】また、図22は、直流遮断器1の1例であ
るパッファ型ガス遮断器を示す断面図で、これは、直流
遮断装置の直流を通電する固定コンタクト11と、パッ
ファシリンダ12と共に絶縁ノズル13を固定した可動
コンタクト14を有し、開極時に固定コンタクト11と
固定されたパッファピストン15に対して、可動コンタ
クト14と一体のピストンロッド16を移動させると、
両コンタクト11,14間にアーク17が発生する。こ
のときピストンロッド16が移動するにつれて、可動コ
ンタクト14とパッファシリンダ12とパッファピスト
ン15で囲まれたSFガス18が圧縮され、開孔19
を通ってSFガス18が吹き出して、上記アーク17
に吹き付けられる。
【0004】次に動作について説明する。パッファ型ガ
ス遮断器の直流を通電する固定コンタクト11と可動コ
ンタクト14を開極すると、交流遮断時と同様に両コン
タクト11,14間にアーク17が発生する。しかしな
がら、直流の場合には、交流と違って周期的に電流零点
をクロスすることがないので、このまま直流アークにS
ガスを吹き付けても遮断することは難しい。そこ
で、直流遮断器1に並列に並列リアクトル2と並列コン
デンサ3を接続することで、電流を転流させる一方、ア
ークの電流を共振させて零点に近づけて、パッファピス
トン15で昇圧されたSFガス18を開孔19から吹
き出させ、絶縁ノズル13からアーク17に吹き付けて
これを消弧させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】自励転流式では、アー
ク電流を拡大振動させて、転流させる並列リアクトルと
並列コンデンサが重要な役割をしているが、直流の遮断
電流値と直流遮断器の性能により、どのような容量の並
列リアクトルと並列コンデンサを設けたら良いのか、ま
たどのような方法で上記容量を設定したら良いか明らか
になっていない。この発明は以上のような問題点を解決
するためになされたもので、適するリアクトル容量と適
する小さいコンデンサ容量で構成される転流回路をもつ
小形の自励転流式直流遮断装置を得ることを目的とする
と共に、適するリアクトル容量と適する小さいコンデン
サ容量の設定方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
わる自励転流式直流遮断装置は、電力系統の直流を通電
遮断する直流遮断器と、この直流遮断器に並列に接続し
並列コンデンサと並列リアクトルを有する転流回路と、
上記並列コンデンサのサージアブソーバとを備える自励
転流式直流遮断装置において、直流の遮断電流値をi
(A)、上記直流遮断器が遮断できる臨界無次元遮断電
流をIとするとき、並列リアクトル容量L(μH)を
下記数式(2)を満足する値としたものである。
【0007】(但し、無次元遮断電流I
【数14】 で定義され、ここでnは遮断時に発生するアークのエネ
ルギー損失、θはアーク時定数、Cは並列コンデンサ容
量である。)
【0008】
【数15】
【0009】この発明の請求項2に係わる自励転流式直
流遮断装置は、並列リアクトル容量L(μH)を下記数
式(3)を満足する値としたものである。
【数16】
【0010】この発明の請求項3に係わる自励転流式直
流遮断装置は、並列リアクトル容量L(μH)を下記数
式(4)の値に基づいて設定したものである。
【数17】
【0011】この発明の請求項4に係わる自励転流式直
流遮断装置は、適する並列リアクトル容量L(μH)に
対して、並列コンデンサ容量C(μF)を下記数式
(5)を満足する値としたものである。
【数18】
【0012】この発明の請求項5に係わる自励転流式直
流遮断装置は、適する並列リアクトル容量L(μH)に
対して、並列コンデンサ容量C(μF)を下記数式
(6)を満足する値としたものである。
【数19】
【0013】この発明の請求項6に係わる自励転流式直
流遮断装置は、最適な並列リアクトル容量L(μH)に
対して、並列コンデンサ容量C(μF)を下記数式
(7)の値以上の値に基づいて設定したものである。
【数20】
【0014】この発明の請求項7に係わる自励転流式直
流遮断装置は、適する並列リアクトル容量L(μH)に
対して、適する小さいコンデンサ容量C(μF)に設定
した転流回路を持ち、直流遮断器が、直流を通電する固
定コンタクトと可動コンタクトと、開極時に両コンタク
ト間に発生するアークにSFガスを吹き付けるパッフ
ァピストンと絶縁ノズルとを有するパッファ型ガス遮断
器である。
【0015】この発明の請求項8に係わる自励転流式直
流遮断装置は、直流遮断器を、実質的に同じ能力の遮断
器がk個直列に接続された直列体で構成すると共に、直
流の遮断電流値をi(A)、1個の遮断器が遮断でき
る臨界無次元遮断電流をIとするとき、並列リアクト
ル容量L(μH)を下記数式(9)を満足する値とし、
並列コンデンサ容量C(μF)を下記数式(10)を満
足する値としたものである。
【0016】(但し、無次元遮断電流I
【数21】 で定義され、ここでnSは1個の遮断器の遮断時に発生
するアークのエネルギー損失、θはアーク時定数、Cは
並列コンデンサ容量である。)
【0017】
【数22】
【0018】この発明の請求項9に係わる自励転流式直
流遮断装置は、並列リアクトル容量L(μH)を下記数
式(11)を満足する値とし、並列コンデンサ容量C
(μF)を下記数式(12)を満足する値としたもので
ある。
【数23】
【0019】この発明の請求項10に係わる自励転流式
直流遮断装置は、並列リアクトル容量L(μH)を下記
数式(13)の値に基づいて設定すると共に、並列コン
デンサ容量C(μF)を下記数式(14)の値以上の値
に基づいて設定したものである。
【数24】
【0020】また、この発明の請求項11に係わる自励
転流式直流遮断装置の容量設定方法は、並列コンデンサ
の容量C(μF)と並列リアクトルの容量L(μH)を下
記数式(15)(16)を用いて、下記数式(15)
(16)を満足する領域内の値とするように設定するも
のである。
【数25】
【0021】(但し、iは直流の遮断電流値(A)、
は直流遮断器が遮断できる臨界無次元遮断電流で、
無次元遮断電流I
【数26】 で定義され、ここでnは遮断時に発生するアークのエネ
ルギー損失、θはアーク時定数である。)
【0022】
【発明の実施の形態】遮断電流と遮断器の性能により、
どのような容量の並列リアクトルと並列コンデンサを設
けたら良いのか明らかにするため、マイヤーモデルを用
いた理論計算と試験データの比較検討を行った。また、
異なる遮断電流と異なる性能の遮断器に対する一般的事
実を引出すために電圧、電流、抵抗および時間等の状態
量を無次元化して解析した。マイヤーのアークモデル
は、アークを直径一定の均質な円柱状アークとすると共
に、アークのエネルギー損失nが一定であるとしてい
て、下記数式(20)で与えられる。
【0023】
【数27】 ここで、v,i,r,tは、それぞれアーク電
圧,アーク電流,アーク抵杭,時間であり、θはアーク
時定数で、アークコンダクタンスが1/e=0.37に低下
するのに要する時間である。
【0024】まず、直流の遮断電流i(A)と遮断器の
性能に対する適するリアクトル容量L(H)と適する小さい
コンデンサ容量C(F)を与えるために次の無次元解析を行
った。アークのエネルギー損失をn(W)と、アーク時定
数をθ(sec)とすると、電圧v、電流i、抵抗r、時間
tは、それぞれ以下のように無次元化できる。なお、こ
の明細書及び図面において、同符号で小文字と大文字が
あるときは、小文字は有次元の値を、大文字は無次元の
値を示す。
【数28】
【0025】また、直流の遮断電流i、アーク時定数
θは、それぞれ次のように無次元化できる。
【数29】
【0026】図1に、この直流遮断装置の解析回路を示
す。この回路の基礎方程式は、下記数式(27)〜(3
1)となる。
【数30】 ここで、iはアーク電流、 は転流電流、v
Cの端子間電圧、rはストレイ抵抗である。
【0027】数式(27)〜(31)の基礎方程式を、
数式(21)〜(24)(26)の無次元状態量を使っ
て、無次元化すると、下記数式(32)〜(36)を得
る。
【数31】
【0028】したがって、これらの基礎方程式(32)
〜(36)は、次の3つのパラメータΘとIとR
より決まる。
【数32】 また、一般に、回路のストレイ抵抗rは、小さいので
≒0としてよく、したがって、遮断現象は、無次元
アーク時定数Θと無次元の直流の遮断電流Iに支配さ
れる。この無次元状態量、数式(32)〜(38)を用
いて、遮断解析を行った結果を図2と図3に示す。図2
は、遮断成功時の一例で無次元アーク電圧,アーク電
流,アーク抵抗,転流電流の時間的変化を示す波形図で
ある。図3は、遮断失敗時の一例で無次元アーク電圧,
アーク電流,アーク抵抗,転流電流の時間的変化を示す
波形図である。図2は、マイヤーモデルにより、アーク
電流と転流電流の遮断解析を行ったシミュレーション結
果で、転流回路の並列リアクトルと並列コンデンサおよ
びSFガスアークの電圧電流負特性の相互作用によ
り、アーク電圧電流振動が拡大して電流零点を形成する
様子と、転流回路に電流が転流されてアーク電流遮断に
至る過程を示している。
【0029】図2は、無次元の直流の遮断電流I
1.4、無次元アーク時定数Θ=0.2の場合の無次元
アーク電圧V、アーク電流I、アーク抵抗R、転
流回路の電流Iを示したもので、この場合は、アーク
電流Iが零点に達し、遮断に成功した場合である。な
お、図2において、無次元アーク時定数Θ=0.2のと
きの臨界無次元遮断電流はI=2.0であり、すなわ
ち、I=2.0まで遮断でき、このときのi=3500
A、L=400μH、C=25μF、n=10MW、θ=20μ
sである。これを見ると、無次元アーク電圧電流は、無
次元アーク時間Tが大きくなるとともに振幅が拡大し
て、アーク電流Iが零点に達したときにアーク抵抗R
が大きくなり、遮断が行われていることがわかる。ま
た、転流回路の電流Iは、アーク電流Iが小さくな
るときに、大きくなっていることがわかる。
【0030】一方、図3は、無次元の直流の遮断電流I
=1.4、無次元アーク時定数Θ=0.5の場合の無
次元アーク電圧V、アーク電流I、アーク抵抗
、転流回路の電流Iを示したもので、この場合
は、アーク電流Iが零点をクロスしているが振動が継
続していて、遮断に失敗した場合である。なお、図3に
おいて、無次元アーク時定数Θ=0.5のときの臨界無
次元遮断電流はI=1.3であり、すなわち、I
1.3まで遮断できるが、I=1.4は遮断できな
い。このときのi=3500A、L=400μH、C=4μ
F、n=10MW、θ=20μsである。このように、無次
元アーク時定数の値Θが大きくなると、遮断できる電流
が小さくなる。これを見ると、無次元アーク電圧電流
は、無次元アーク時間Tが大きくなるとともに振幅が拡
大して、アーク電流Iが零点を何度もクロスしている
が、アーク抵抗Rが大きくなることができず、遮断が
できないことがわかる。
【0031】また、図4は、550kVクラスのある遮
断器Aの無次元遮断電流Iの試験データをアーク時間
tに対して示したものである。さらにその時のアークの
エネルギー損失nとアーク時間tとの関係を示したもの
である。この無次元遮断電流の遮断成功データの上限で
かつ、遮断失敗データの下限となる電流値は、I
1.4となっていて、この値が、遮断器Aの遮断できる
臨界無次元遮断電流Icとなる。また、この遮断器では、
アーク時間tは約19msecでアークエネルギー損失nが
最大となるが、このときに遮断できる電流値が臨界無次
元遮断電流となる。
【0032】上記した理論検討から、無次元遮断電流I
=1.4を与える無次元アーク時定数の上限値を求め
ると、Θ=0.44となる。試験データから、この無次
元遮断電流I=1.4のときの無次元アーク時定数を
調べると、Θ>0.44では遮断できず、Θ<0.44
となったときに遮断できている。すなわち、実験と一致
するので、マイヤーモデルを用いた無次元解析により、
異なる性能の遮断器と異なる遮断電流の遮断判定が説明
できることが明らかとなった。また、マイヤーモデルで
は、無次元アーク時定数Θに対する臨界無次元遮断電流
を計算できる。そして、図5,図6に示すように、
マイヤーモデルの遮断線は直線になる。即ち、この直線
の下側の電流では、遮断可能、上側の電流では、遮断不
可能となる。一方、試験データでは、遮断点が近づくに
つれて無次元アーク電流I(無次元遮断電流Iに関
係する)と無次元アーク時定数Θは低下し、遮断成功デ
ータでは、必ず同じ点で上記マイヤーモデルの遮断線を
横切っている。この値は、直流遮断器固有の値で、ここ
では臨界無次元遮断電流Iと臨界無次元アーク時定数
Θと定義して性能を示す指標としている。
【0033】ここで臨界無次元遮断電流I{I
/(nC/θ0.5}を与える有次元のアー
ク時定数をθ、アークエネルギー損失n(nは一
般にアークエネルギー損失の最大値)とすると、遮断直
前1/4サイクルのアーク時定数がθより小さい場合
は遮断可能で、θより大きい場合は遮断ができないこ
とになる。
【0034】図5は、550kVクラスのある遮断器B
で、無次元アーク電流Iと無次元アーク時定数Θの相
関を示す図である。このときは臨界無次元遮断電流I
=1.3で、遮断電流i=1750Aである。なお、
Noは試験番号である。図6は、550kVクラスの上
記遮断器Aで、無次元アーク電流Iと無次元アーク時
定数Θの相関を示す図である。このとき臨界無次元遮断
電流I=1.4で、遮断電流i=3500Aであ
る。なお、Noは試験番号である。このように、理論検
討から、遮断解析は、遮断器の性能を規定する無次元遮
断電流I、そしてその臨界無次元遮断電流Iと、無
次元アーク時定数Θを見つけることが重要である。
【0035】次に無次元遮断電流Iと無次元アーク時
定数Θを下に、適する並列リアクトル容量と適する小さ
い並列コンデンサ容量を求めて見る。図7および図8
は、無次元遮断電流Iを横軸にとり、無次元アーク時
定数Θに関係するアーク時間を基にして、それぞれ上記
遮断器Aとある遮断器Cに対する並列リアクトルと並列
コンデンサの遮断領域を示す図で、適する並列リアクト
ル容量Lと適する小さい並列コンデンサ容量Cを異なる
性能の遮断器(無次元遮断電流Iの臨界無次元遮断電
流Ic)と異なる遮断電流iに共通する普遍的相関式
として与えるために、試験データの無次元遮断電流I
に対するサージインピーダンス(L/C)0.5(Ω) の定
数倍(k)と周波数 (1/LC)0.5(1/sec)の定数
倍(k)の関係を示したものである。ここで、(L/C)
0.5と(1/LC)0.5は、L,Cを特定するために、導
入したものである。また、異なる性能の遮断器(I
と異なる遮断電流iに共通する普遍的相関式とするた
め、kとkには、その中にIとiを変数として
入れる必要がある。なお、図中、i=1000(A)であ
り、○,□,◇の中の数字は、試験番号を示す。以下同
様とする。
【0036】図7および図8を見ると、総てのアーク時
間が短い遮断成功データ(適する遮断領域)は、横軸の
無次元遮断電流値Iが、遮断器の臨界無次元遮断電流
Ic以下で、かつ、縦軸のサージインピーダンス k
(L/C)0.5 と周波数k (1/LC)0.5の値が2.
2〜3.6の間にあることがわかる。ここで、サージイ
ンピーダンス(L/C)0.5 と周波数(1/LC)0.5の定数
倍は、統計処理を施して検討の結果、それぞれ下記数式
(40),(41)で与えられることが判った。
【数33】 このように、kとkの中には、変数として、無次元
遮断電流Iの臨界無次元遮断電流Icと遮断電流i
を取り込み普遍的相関を持たせている。
【0037】なお、この明細書において、アーク時間小
は、短い遮断時間の意味であり、図4でアークのエネル
ギー損失nが最大のときのアーク時間tまでに遮断され
たことを意味している。これはSFガスのコンタクト
への吹き付け速度が充分速い領域で遮断されたことを意
味している。またアーク時間大は、図4でアークのエネ
ルギー損失nが最大のときのアーク時間tを過ぎて遮断
されたことを意味している。これはSFガスのコンタ
クトへの吹き付け速度がやや弱くなってきた領域で遮断
されたことを意味している。
【0038】図9は、アーク時間小の短い遮断時間であ
る適する並列リアクトル容量と、アーク時間小の短い遮
断時間である適する小さい並列コンデンサ容量の領域を
示す図で、図7,図8で明らかとなった サージインピーダンス: 2.2≦ k(L/C)
0.5 ≦3.6 ーーー(42) 周波数
: 2.2≦ k (1/LC)0.5≦3.6 ーーー
(43)の両相関を並列リアクトル容量L(μH)と並
列コンデンサ容量C(μF)に対して示したものであ
る。この図で、4つの曲線で囲まれた領域が、異なる性
能の遮断器と異なる遮断電流に共通する普遍的な短い遮
断時間である適する遮断領域を与えている。
【0039】従って、数式(42)(43)を用いるこ
とにより、適する並列リアクトル容量と適する小さいコ
ンデンサ容量の設定方法が容易となる。なお、数式(4
2)(43)は直流電圧によって規制されていないの
で、全直流電圧にわたって適用されるものである。その
ため、遮断器の性能を充分に引き出し、短い遮断時間で
ある適する並列リアクトル容量L(μH)は、点P2か
ら点P3の領域
【数34】 で与えられる。
【0040】また、点P2から点P3の並列リアクトル
容量L(μH)に対して、短い遮断時間である適する小
さい並列コンデンサ容量C(μF)は、点P1からP4
の領域
【数35】 で与えられる。
【0041】また、並列リアクトル容量L(μH)の数
式(44)で決る適する領域よりより適するより短い遮
断時間である領域は、その中間領域であり、下記数式
(46)で与えられる。
【数36】
【0042】また、並列コンデンサ容量C(μF)の数
式(45)で決る適する小さい値となる領域に比較して
適するより小さい値となる領域は、その下部領域であ
り、下記数式(47)で与えられる。
【数37】
【0043】また、遮断器の性能を最も充分に引き出
し、最も短い遮断時間である最適並列リアクトル容量L
(μH)は、点P1で、その並列リアクトル容量L(μ
H)は、 L=3.16×10 /i 0.5 - - - - (48) として与えられる。また、短い遮断時間である適する最
小形の並列コンデンサ容量C(μF)は、点P1で、そ
の並列コンデンサ容量C(μF)は、 C=2.44i 1.5/10 - - - - (49) であり、その値以上の値に基づいて設定される。
【0044】なお、一般的に並列コンデンサ容量Cを、
適する一定の値にしておいて、並列リアクタンス容量L
が、数式(44)→数式(46)→数式(48)を満足
する最適な値になるにつれ、その遮断時間は短くなる。
並列コンデンサ容量Cは、小さい値にするほどコストを
安くすることができる。数式(49)→数式(47)→
数式(45)の領域で容量の大きな値を選択すると、並
列リアクタンス容量Lの値が領域内で多少変化しても、
遮断時間は短くなる。しかしコストは増加する。また、
数式(44)(45)の直流の遮断電流値(A)をio
=0〜5kAとするとき、直流遮断器が遮断できる臨界無
次元遮断電流は、通常の遮断器の性能レベルでは、Ic
=0.5〜2、望ましいものでは、Ic=1.0〜1.
5のところにある。
【0045】この発明の自励転流式直流遮断装置は、図
21において、直流遮断器1、転流回路を構成する上述
で規定した適する容量の並列リアクトル2と、適する小
さい容量の並列コンデンサ3、サージアブソーバ4、電
力系統の直流ライン5で構成される。このように、転流
回路として上述で規定された適する容量の並列リアクト
ル2と、上述で規定された適する小さい容量の並列コン
デンサ3が用いられているので、直流遮断器の性能が充
分に引き出された直流遮断装置が構成され、短い遮断時
間である高い遮断性能が得られる。また並列コンデンサ
容量が小さいので、コンパクトで、コスト低減ができ
る。
【0046】図10と図11は、並列リアクトル容量と
並列コンデンサ容量に対する適する遮断領域を示す図
で、図10は、550kVクラスの臨界無次元遮断電流
=1.4の性能を持つ上記遮断器Aを用いてi
3500Aの直流の遮断電流のときの特性で、図11は、1
40kVクラスの臨界無次元遮断電流I=0.7の性
能を持つ上記遮断器Cを用いてi=700A、1000Aの直
流の遮断電流のときの特性で、遮断電流iおよび臨界
無次元遮断電流Iに対する並列リアクトルと並列コン
デンサの適する遮断領域と試験データを比較したもので
ある。これらを見ると、アーク時間が短い試験データ
は、いずれも無次元化解析により決まる並列リアクトル
と並列コンデンサの適する遮断領域と一致することがわ
かる。
【0047】図12と図13は、最適並列リアクトル容
量と最小並列コンデンサ容量を示す図で、無次元化解析
により、遮断電流iおよび臨界無次元遮断電流I
対する最適並列リアクトル容量と最小並列コンデンサ容
量を示したものである。これは、図9の点P1の値を各
遮断電流iおよび臨界無次元遮断電流Iに対して示
したものである。これらを見ると、最適並列リアクトル
容量L(μH)は、遮断電流iが大きくなるほど、や
や低下する傾向があり、また、臨界無次元遮断電流I
が大きくなる(遮断器の性能が良くなる)ほど大きくな
る。一方、最小並列コンデンサ容量C(μF)は、遮断
電流iが大きくなるほど、大きくなり、また、臨界無
次元遮断電流Iが大きくなる(遮断器の性能が良くな
る)ほど小さくなる。
【0048】図14と図15は、臨界無次元遮断電流I
=0.7の140kVクラスの遮断器の遮断電流i
に対する適する並列リアクトル容量L(μH)と適する
小さい並列コンデンサ容量C(μF)の領域を示す図で
ある。図から分るように、臨界無次元遮断電流I
0.7クラスのパッファ型ガス遮断器を用い、直流の遮
断電流値が1000Aクラスの場合、この遮断器に転流
回路として接続する並列リアクトル容量は、10.3〜
27.5μHより望ましくは、13.6〜22.2μH、
最適は16.8μHで、並列コンデンサ容量は22.5
〜60.2μFより望ましくは、22.5〜41.4μ
F、最小は22.5μFとするとよい。なお、パッファ型
ガス遮断器の一般的構成は上述した図22で示される。
また、臨界無次元遮断電流I=0.7クラスのパッフ
ァ型ガス遮断器を用い、直流の遮断電流値が2000A
クラスの場合、この遮断器に転流回路として接続する並
列リアクトル容量は、7.3〜19.5μHより望まし
くは、9.6〜15.7μH、最適は11.9μHで、並
列コンデンサ容量は63.6〜170μFより望ましく
は、63.6〜117μF、最小は63.6μFとすると
よい。なお、「平成6年電気学会電力・エネルギー部門
大会部門誌」No.621第824頁,第825頁に記載されてい
る内容では、140kVクラスの遮断器で、遮断電流i
=700Aに対する適する並列リアクトル容量L(μ
H)は、L=180〜300μHで、この発明の適する
値とは、大幅に相違していることが判る。
【0049】一方、図16と図17は、臨界無次元遮断
電流I=1.4の550kVクラスの遮断器の遮断電
流iに対する適する並列リアクトル容量L(μH)と
適する小さい並列コンデンサ容量C(μF)の領域を示
す図である。図から分るように、臨界無次元遮断電流I
=1.4クラスのパッファ型ガス遮断器を用い、直流
の遮断電流値が2000Aクラスの場合、この遮断器に
転流回路として接続する並列リアクトル容量は、232
〜622μHより望ましくは、305〜501μH、最適
は380μHで、並列コンデンサ容量は8.0〜21.
4μFより望ましくは、8.0〜14.7μF、最小は
8.0μFとするとよい。また、臨界無次元遮断電流I
=1.4クラスのパッファ型ガス遮断器を用い、直流
の遮断電流値が3500Aクラスの場合、この遮断器に
転流回路として接続する並列リアクトル容量は、175
〜470μHより望ましくは、230〜379μH、最適
は287μHで、並列コンデンサ容量は18.4〜4
9.2μFより望ましくは、18.4〜33.8μF、最
小は18.4μFとするとよい。
【0050】次に、電力系統の大容量化が将来さらに進
展すると、直流遮断器は、その遮断能力を分散化するた
めに、2個以上の遮断器を直列に接続して構成すること
が考えられる。図18は、この発明の自励転流式直流遮
断装置に係わる構成回路図である。ここでは、直流遮断
器が、直列接続したk個の遮断器1a,1b,・・・,
1kで構成されている直列体になっている。これらの遮
断器1a,1b,・・・,1kは、それぞれ(1個の遮
断器の平均アークエネルギ−損失nSと平均アーク時定
数θで決る)実質的に同じ能力の遮断器である。上記直
列体には、並列リアクトル2と並列コンデンサ3を有す
る転流回路が並列接続されている。転流回路には、並列
コンデンサ3のサージアブソーバ4が並列接続されてい
る。そして、直列接続したk個の遮断器は、その各固定
コンタクトと各可動コンタクト間を、それぞれ実質的に
同時に開閉するように動作する。
【0051】図18のように、直流遮断器を、実質的に
同じ能力の遮断器がk個直列に接続された直列体で構成
する場合には、どのような容量の並列リアクトルと並列
コンデンサを設けたら良いかを検討する。この場合は、
アーク時定数がθ,アークエネルギー損失がknSにな
った1個の直流遮断器(1個の直流遮断器のアークエネ
ルギー損失をnとすると、n=knS)として考えるこ
とができるので、1個の直流遮断器の場合の並列コンデ
ンサ容量C(μF)を、同じ能力の遮断器がk個直列に
接続された直列体の場合には、C/k(μF)とするこ
とで全く同様な関係式が成り立つことになる。
【0052】すなわち、実質的に同じ能力の遮断器がk
個直列に接続された直列体の場合において、適する並列
リアクトル容量と適する小さいコンデンサ容量の設定方
法は、並列リアクトル容量L(μH)と並列コンデンサ
容量C(μF)を下記数式(50)(51)を用いて設
定すればよい。 2.2≦ k(L/kC)0.5 ≦3.6 ーーー(50) 2.2≦ k (1/kLC)0.5≦3.6 ーーー(51) ここで、k,kはそれぞれ上記数式(40),(4
1)で与えられる。(但し、iは直流の遮断電流値
(A)、Iは1個の遮断器が遮断できる臨界無次元遮
断電流で、無次元遮断電流Iは上記数式(8)で定義
され、ここでnSは1個の遮断器の遮断時に発生するア
ークのエネルギー損失、θはアーク時定数である。)
【0053】図19は、実質的に同じ能力の遮断器がk
個直列に接続された直列体の場合において、アーク時間
小の短い遮断時間である適する並列リアクトル容量と、
アーク時間小の短い遮断時間である適する小さい並列コ
ンデンサ容量の領域を示す図で、数式(50)(51)
の両相関を並列リアクトル容量L(μH)と並列コンデ
ンサ容量C(μF)に対して示したものである。この図
で、4つの曲線で囲まれた領域が、異なる性能の遮断器
と異なる遮断電流に共通する普遍的な短い遮断時間であ
る適する遮断領域を与えている。図20は、図19のk
,kと交点座標P1,P2,P3,P4の値をそれ
ぞれ示す図である。
【0054】従って、実質的に同じ能力の遮断器がk個
直列に接続された直列体の場合において、数式(50)
(51)を用いることにより、適する並列リアクトル容
量と適する小さいコンデンサ容量の設定方法が容易とな
る。なお、数式(50)(51)は直流電圧によって規
制されていないので、全直流電圧にわたって適用される
ものである。そのため、遮断器の性能を充分に引き出
し、短い遮断時間である適する並列リアクトル容量L
(μH)は、点P2から点P3の領域
【数38】 で与えられる。
【0055】また、点P2から点P3の並列リアクトル
容量L(μH)に対して、短い遮断時間である適する小
さい並列コンデンサ容量C(μF)は、点P1からP4
の領域
【数39】 で与えられる。
【0056】また、並列リアクトル容量L(μH)の数
式(52)で決る適する領域よりより適するより短い遮
断時間である領域は、その中間領域であり、下記数式
(54)で与えられる。
【数40】
【0057】また、並列コンデンサ容量C(μF)の数
式(53)で決る適する小さい値となる領域に比較して
適するより小さい値となる領域は、その下部領域であ
り、下記数式(55)で与えられる。
【数41】
【0058】また、遮断器の性能を最も充分に引き出
し、最も短い遮断時間である最適並列リアクトル容量L
(μH)は、点P1で、その並列リアクトル容量L(μ
H)は、 L=3.16×10 /i 0.5 - - - - (56) として与えられる。また、短い遮断時間である適する最
小形の並列コンデンサ容量C(μF)は、点P1で、そ
の並列コンデンサ容量C(μF)は、
【数42】 であり、その値以上の値に基づいて設定される。
【0059】このように、実質的に同じ能力の遮断器が
k個直列に接続された直列体の場合においては、1個の
直流遮断器の場合に比べ、並列コンデンサ容量C(μ
F)は、1/kに減少できるが、並列リアクトル容量L
(μH)は変化しない。
【0060】また、電力系統の大容量化に対して、直流
遮断器の能力の増加でなく、上述ように実質的に同じ能
力の遮断器がk個直列に接続された直列体を用いる場合
には、その1個の遮断器の能力を、その1個の遮断器の
平均アークエネルギー損失nSと平均アーク時定数θの
比が数式(58)となる遮断器とするとよい。
【数43】 但し、Mは106、Wはワット、μは10-6、sは秒を
示す。
【0061】以上のように、実質的に同じ能力の遮断器
がk個直列に接続された直列体を用いる場合には、電力
系統の大容量化に対応できるばかりではなく、適する並
列リアクトル容量に対して、適する小さい並列コンデン
サ容量に設定した転流回路を採用することにより、遮断
器の性能が充分に引き出され、短い遮断時間である高い
遮断性能を得ることができると共に、小形でコスト低減
できる。
【0062】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1にお
ける自励転流式直流遮断装置によれば、適する並列リア
クトル容量に設定した転流回路を持つので、直流遮断器
の性能が充分に引き出され、短い遮断時間である高い遮
断性能を得ることができる。この発明の請求項2におけ
る自励転流式直流遮断装置によれば、より適する並列リ
アクトル容量に設定した転流回路を持つので、直流遮断
器の性能がより一層充分に引き出され、より短い遮断時
間である高い遮断性能を得ることができる。この発明の
請求項3における自励転流式直流遮断装置によれば、最
適な並列リアクトル容量に設定した転流回路を持つの
で、直流遮断器の性能が最大限に引き出され、最も短い
遮断時間である高い遮断性能を得ることができる。
【0063】この発明の請求項4における自励転流式直
流遮断装置によれば、適する並列リアクトル容量に対し
て、適する小さい並列コンデンサ容量に設定した転流回
路を持つので、直流遮断器の性能が充分に引き出され、
短い遮断時間である高い遮断性能を得ることができると
共に、小形でコスト低減できる。この発明の請求項5に
おける自励転流式直流遮断装置によれば、適する並列リ
アクトル容量に対して、適するより小さい並列コンデン
サ容量に設定した転流回路を持つので、直流遮断器の性
能が充分に引き出され、短い遮断時間である高い遮断性
能を得ることができると共に、より小形でコスト低減で
きる。この発明の請求項6における自励転流式直流遮断
装置によれば、最適な並列リアクトル容量に対して、適
する最小の並列コンデンサ容量に設定した転流回路を持
つので、直流遮断器の性能が最大限に引き出され、最も
短い遮断時間である高い遮断性能を得ることができると
共に、最小形でコスト低減できる。
【0064】この発明の請求項7における自励転流式直
流遮断装置によれば、適する並列リアクトル容量に対し
て、適する小さい並列コンデンサ容量に設定した転流回
路を持ち、直流遮断器がパッファ型ガス遮断器であるの
で、信頼性があり、直流遮断器の性能が充分に引き出さ
れ、短い遮断時間である高い遮断性能を得ることができ
ると共に、小形でコスト低減できる。
【0065】この発明の請求項8における自励転流式直
流遮断装置によれば、実質的に同じ能力の遮断器がk個
直列に接続された直列体を用いているので、電力系統の
大容量化に対応できるばかりではなく、適する並列リア
クトル容量に対して、適する小さい並列コンデンサ容量
に設定した転流回路を採用することにより、遮断器の性
能が充分に引き出され、短い遮断時間である高い遮断性
能を得ることができると共に、小形でコスト低減でき
る。
【0066】この発明の請求項9における自励転流式直
流遮断装置によれば、実質的に同じ能力の遮断器がk個
直列に接続された直列体を用いているので、電力系統の
大容量化に対応できるばかりではなく、より適する並列
リアクトル容量に対して、適するより小さい並列コンデ
ンサ容量に設定した転流回路を持つので、直流遮断器の
性能がより一層充分に引き出され、より短い遮断時間で
ある高い遮断性能を得ることができると共に、より小形
でコスト低減できる。
【0067】この発明の請求項10における自励転流式
直流遮断装置によれば、実質的に同じ能力の遮断器がk
個直列に接続された直列体を用いているので、電力系統
の大容量化に対応できるばかりではなく、最適な並列リ
アクトル容量に対して、適する最小の並列コンデンサ容
量に設定した転流回路を持つので、直流遮断器の性能が
最大限に引き出され、最も短い遮断時間である高い遮断
性能を得ることができると共に、最小形でコスト低減で
きる。
【0068】また、この発明の請求項11における自励
転流式直流遮断装置の容量設定方法によれば、並列コン
デンサの容量Cと並列リアクトルの容量Lを上記数式
(15)(16)を用いて設定するので、適する並列リ
アクトル容量と適する小さいコンデンサ容量の設定方法
が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自励転流式直流遮断装置のこの発明に係わる
解析回路図である。
【図2】 遮断成功時の一例で無次元アーク電圧,アー
ク電流,アーク抵杭,転流電流の時間的変化を示す波形
図である。
【図3】 遮断失敗時の一例で無次元アーク電圧,アー
ク電流,アーク抵杭,転流電流の時間的変化を示す波形
図である。
【図4】 遮断器Aの無次元遮断電流Iをアーク時間
tに対して示すと共に、その時のアークのエネルギー損
失nとアーク時間tとの関係を示す図である。
【図5】 遮断器Bの無次元アーク電流Iと無次元ア
ーク時定数Θの相関を示す図である。
【図6】 遮断器Aの無次元アーク電流Iと無次元ア
ーク時定数Θの相関を示す図である。
【図7】 無次元遮断電流Iを横軸にとり、アーク時
間を基にして、遮断器Aに対する並列リアクトルと並列
コンデンサの遮断領域を示す図である。
【図8】 無次元遮断電流Iを横軸にとり、アーク時
間を基にして、遮断器Cに対する並列リアクトルと並列
コンデンサの遮断領域を示す図である。
【図9】 この発明の遮断に適する並列リアクトル容量
と適する小さい並列コンデンサ容量の領域を示す図であ
る。
【図10】 遮断器Aにおける並列リアクトル容量と並
列コンデンサ容量に対する適する遮断領域を示す図であ
る。
【図11】 遮断器Cにおける並列リアクトル容量と並
列コンデンサ容量に対する適する遮断領域を示す図であ
る。
【図12】 この発明の最適並列リアクトル容量を示す
図である。
【図13】 この発明の最小並列コンデンサ容量を示す
図である。
【図14】 この発明の遮断器の遮断電流iに対する
適する並列リアクトル容量L(μH)の領域を示す図で
ある。
【図15】 この発明の遮断器の遮断電流iに対する
適する小さい並列コンデンサ容量C(μF)の領域を示
す図である。
【図16】 この発明の遮断電流iに対する適する並
列リアクトル容量L(μH)の領域を示す図である。
【図17】 この発明の遮断電流iに対する適する小
さい並列コンデンサ容量C(μF)の領域を示す図であ
る。
【図18】 k個の遮断器が直列接続されたときのこの
発明の自励転流式直流遮断装置に係わる構成回路図であ
る。
【図19】 k個の遮断器が直列接続されたときのこの
発明の遮断に適する並列リアクトル容量と適する小さい
並列コンデンサ容量の領域を示す図である。
【図20】 図19のk,kと交点座標P1,P
2,P3,P4の値をそれぞれ示す図である。
【図21】 一般的な自励転流式直流遮断装置を示す構
成回路図である。
【図22】 一般的なパッファ型ガス遮断器を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 直流遮断器 2 並列リア
クトル 3 並列コンデンサ 4 サージア
ブソーバ 5 直流ライン 11 固定コンタクト 12 パッフ
ァシリンダ 13 絶縁ノズル 14 可動コ
ンタクト 15 パッファピストン 16 ピスト
ンロッド 17 アーク 18 ガス 19 開孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 弘基 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 森山 貴旨 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 亀井 健次 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 浜野 末信 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 新田 悦雄 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 竹治 直昭 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内 (72)発明者 山地 幸司 香川県高松市丸の内2番5号 四国電力株 式会社内 (72)発明者 畑野 雅幸 東京都中央区銀座六丁目15番1号 電源開 発株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力系統の直流を通電遮断する直流遮断
    器と、この直流遮断器に並列に接続し並列コンデンサと
    並列リアクトルを有する転流回路と、上記並列コンデン
    サのサージアブソーバとを備える自励転流式直流遮断装
    置において、直流の遮断電流値をi(A)、上記直流
    遮断器が遮断できる臨界無次元遮断電流をIとすると
    き、並列リアクトル容量L(μH)を下記数式(2)を
    満足する値としたことを特徴とする自励転流式直流遮断
    装置。(但し、無次元遮断電流Iは 【数1】 で定義され、ここでnは遮断時に発生するアークのエネ
    ルギー損失、θはアーク時定数、Cは並列コンデンサ容
    量である。) 【数2】
  2. 【請求項2】 並列リアクトル容量L(μH)を下記数
    式(3)を満足する値としたことを特徴とする請求項1
    記載の自励転流式直流遮断装置。 【数3】
  3. 【請求項3】 並列リアクトル容量L(μH)を下記数
    式(4)の値に基づいて設定したことを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載の自励転流式直流遮断装置。 【数4】
  4. 【請求項4】 並列リアクトル容量L(μH)に対し
    て、並列コンデンサ容量C(μF)を下記数式(5)を
    満足する値としたことを特徴とする請求項1〜3のいず
    れか1項に記載の自励転流式直流遮断装置。 【数5】
  5. 【請求項5】 並列コンデンサ容量C(μF)を下記数
    式(6)を満足する値としたことを特徴とする請求項4
    に記載の自励転流式直流遮断装置。 【数6】
  6. 【請求項6】 並列コンデンサ容量C(μF)を下記数
    式(7)の値以上の値に基づいて設定したことを特徴と
    する請求項3に記載の自励転流式直流遮断装置。 【数7】
  7. 【請求項7】 直流遮断器は、直流を通電する固定コン
    タクトと可動コンタクトと、開極時に両コンタクト間に
    発生するアークにSFガスを吹き付けるパッファピス
    トンと絶縁ノズルとを有するパッファ型ガス遮断器であ
    る請求項1〜6のいずれか1項に記載の自励転流式直流
    遮断装置。
  8. 【請求項8】 電力系統の直流を通電遮断する直流遮断
    器と、この直流遮断器に並列に接続し並列コンデンサと
    並列リアクトルを有する転流回路と、上記並列コンデン
    サのサージアブソーバとを備える自励転流式直流遮断装
    置において、上記直流遮断器を、実質的に同じ能力の遮
    断器がk個直列に接続された直列体で構成すると共に、
    直流の遮断電流値をi(A)、1個の遮断器が遮断で
    きる臨界無次元遮断電流をIとするとき、並列リアク
    トル容量L(μH)を下記数式(9)を満足する値と
    し、並列コンデンサ容量C(μF)を下記数式(10)
    を満足する値としたことを特徴とする自励転流式直流遮
    断装置。(但し、無次元遮断電流Iは 【数8】 で定義され、ここでnSは1個の遮断器の遮断時に発生
    するアークのエネルギー損失、θはアーク時定数、Cは
    並列コンデンサ容量である。) 【数9】
  9. 【請求項9】 並列リアクトル容量L(μH)を下記数
    式(11)を満足する値とし、並列コンデンサ容量C
    (μF)を下記数式(12)を満足する値としたことを
    特徴とする請求項8記載の自励転流式直流遮断装置。 【数10】
  10. 【請求項10】 並列リアクトル容量L(μH)を下記
    数式(13)の値に基づいて設定すると共に、並列コン
    デンサ容量C(μF)を下記数式(14)の値以上の値
    に基づいて設定したことを特徴とする請求項8記載の自
    励転流式直流遮断装置。 【数11】
  11. 【請求項11】 電力系統の直流を通電遮断する直流遮
    断器と、この直流遮断器に並列に接続し並列コンデンサ
    と並列リアクトルを有する転流回路と、上記並列コンデ
    ンサのサージアブソーバとを備える自励転流式直流遮断
    装置の容量設定方法において、上記並列コンデンサの容
    量C(μF)と並列リアクトルの容量L(μH)を下記数
    式(15)(16)を用いて、下記数式(15)(1
    6)を満足する領域内の値とするように設定する自励転
    流式直流遮断装置の容量設定方法。 【数12】 (但し、iは直流の遮断電流値(A)、Iは上記直
    流遮断器が遮断できる臨界無次元遮断電流で、無次元遮
    断電流Iは 【数13】 で定義され、ここでnは遮断時に発生するアークのエネ
    ルギー損失、θはアーク時定数である。)
JP24786195A 1995-04-28 1995-09-26 自励転流式直流遮断装置及びその容量設定方法 Expired - Fee Related JP3501886B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24786195A JP3501886B2 (ja) 1995-04-28 1995-09-26 自励転流式直流遮断装置及びその容量設定方法
US08/634,232 US5668691A (en) 1995-04-28 1996-04-18 Arrangement for gas circuit breaker with reactor and capacitor connected in series and method for setting its circuit parameter
DE69619152T DE69619152T2 (de) 1995-04-28 1996-04-26 Druckgas-Leistungsschalter mit in Reihe geschaltete Induktivität und Kapazität und Verfahren zur Einstellung von Schaltungsparameter
EP96106694A EP0740320B1 (en) 1995-04-28 1996-04-26 Apparatus for gas circuit breaker with reactor and capacitor connected in series and method for setting its circuit parameter

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12931795 1995-04-28
JP7-129317 1995-04-28
JP24786195A JP3501886B2 (ja) 1995-04-28 1995-09-26 自励転流式直流遮断装置及びその容量設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0917293A true JPH0917293A (ja) 1997-01-17
JP3501886B2 JP3501886B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=26464746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24786195A Expired - Fee Related JP3501886B2 (ja) 1995-04-28 1995-09-26 自励転流式直流遮断装置及びその容量設定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5668691A (ja)
EP (1) EP0740320B1 (ja)
JP (1) JP3501886B2 (ja)
DE (1) DE69619152T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3918372B2 (ja) 1999-07-26 2007-05-23 株式会社村田製作所 誘電体セラミック組成物、および積層セラミックコンデンサ
US6535370B1 (en) 2000-03-17 2003-03-18 General Electric Company Apparatus and method for representing protection device trip response
DE102006050732A1 (de) * 2006-10-20 2008-04-24 Siemens Ag Elektrische Schaltgeräteanordnung mit einer Schaltstelle
DE102007054960B3 (de) * 2007-11-17 2009-04-23 Moeller Gmbh Schaltgerät für Gleichstrom-Anwendungen
CN102132370B (zh) * 2008-06-10 2014-06-04 Abb技术有限公司 Dc断流器
RU2451360C1 (ru) * 2008-06-10 2012-05-20 Абб Текнолоджи Аг Выключатель постоянного тока
WO2011141055A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Abb Technology Ag A high voltage dc breaker apparatus
EP2523204B1 (en) 2011-05-12 2019-09-04 ABB Schweiz AG Circuit arrangement and method for interrupting a current flow in a DC current path
CN105580231B (zh) * 2013-04-09 2018-04-17 Abb技术有限公司 断路布置
CN104779600A (zh) * 2015-05-07 2015-07-15 国家电网公司 采用一种干式空心并联电抗器组合式过电压保护电路实现的过电压保护方法
FR3057388B1 (fr) 2016-10-10 2019-05-24 Supergrid Institute Commutateur au co2 pour un reseau a courant continu haute tension

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949663B2 (ja) * 1977-05-18 1984-12-04 株式会社日立製作所 高電圧直流しや断装置
JPS57138730A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Hitachi Ltd Dc breaking device
JPS5834527A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 株式会社東芝 自己発振型直流しや断器
JPS5968128A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 株式会社日立製作所 直流しや断器
JP3114328B2 (ja) * 1992-02-20 2000-12-04 株式会社日立製作所 直流遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0740320A3 (en) 1998-10-28
EP0740320B1 (en) 2002-02-13
DE69619152T2 (de) 2002-11-14
DE69619152D1 (de) 2002-03-21
JP3501886B2 (ja) 2004-03-02
US5668691A (en) 1997-09-16
EP0740320A2 (en) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3501886B2 (ja) 自励転流式直流遮断装置及びその容量設定方法
US4216513A (en) D.C. Circuit breaker
JPH0950743A (ja) 直流遮断装置
Nakao et al. DC current interruption in HVDC SF/sub 6/gas MRTB by means of self-excited oscillation superimposition
US4831487A (en) Reactor switch arc-back limiting circuit
Li et al. Impact research of inductive FCL on the rate of rise of recovery voltage with circuit breakers
CN109870629A (zh) 一种基于中性点接地方式的故障仿真系统及方法
CN109800453A (zh) 一种快速开关型限流器与断路器的参数优化方法
KR960012072A (ko) 과도회복 전압제어법 및 그것을 이용한 가스절연 개폐장치
Huang et al. Study on the influence of mechanism dispersion on transient recovery voltage distribution of modular DC vacuum circuit breakers
JPH1040786A (ja) 自励転流方式直流遮断装置
JPH06103963B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
Elfikky et al. Arc parameters and fault impedance effect on the gradient of arc current and rate of rise of recovery voltage in HVDC circuit breaker using mayr arc model
JP2787050B2 (ja) 開閉機器の絶縁回復試験回路
JPH0145592B2 (ja)
JP3185541B2 (ja) 高電圧遮断器の合成試験装置
CN118425695A (zh) 一种用于环保混合气体灭弧性能的检测方法
JPH0950741A (ja) 自励転流式直流遮断装置
Ryan Circuit breakers and Interruption
JPS6119942B2 (ja)
JPH0620566A (ja) 高速再閉路接地装置
JPH097474A (ja) コンデンサバンクの開閉過電圧保護装置
JPH01116470A (ja) 四パラメータ過渡回復電圧発生回路
JPS60194376A (ja) 電圧源回路
JPS61161458A (ja) Sf↓6ガス断路器の充電電流しや断性能試験回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031203

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees