JPH09171202A - 光識別再生装置 - Google Patents

光識別再生装置

Info

Publication number
JPH09171202A
JPH09171202A JP7330922A JP33092295A JPH09171202A JP H09171202 A JPH09171202 A JP H09171202A JP 7330922 A JP7330922 A JP 7330922A JP 33092295 A JP33092295 A JP 33092295A JP H09171202 A JPH09171202 A JP H09171202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
timing
input
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7330922A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Sakaida
規夫 坂井田
Masabumi Koga
正文 古賀
Koji Nonaka
弘二 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7330922A priority Critical patent/JPH09171202A/ja
Publication of JPH09171202A publication Critical patent/JPH09171202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低消費電力で高速信号にも対応できる光識別
再生装置を実現する。 【解決手段】 入力光信号のオンオフに同期したタイミ
ング信号を生成するタイミング抽出手段を備え、このタ
イミング信号を双安定レーザの可飽和吸収部を制御する
電極にリセットクロックとして印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雑音等による影響
で波形劣化または減衰した光信号波形を再生する光識別
再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は、光識別再生装置の第1の従来
構成を示す。図において、本構成の光識別再生装置は、
光受信部20と光送信部30から構成される。光受信部
20は、光検出器21,前置増幅器22,等化増幅器2
3,識別再生器24およびタイミング回路25により構
成される。光送信部30は、レーザ駆動回路31,レー
ザ32,光パワー制御回路33および温度制御回路34
により構成される。
【0003】入力された光信号は、光検出器21で電気
信号に変換され、前置増幅器22で増幅され、等化増幅
器23で波形整形される。識別再生器24では、波形整
形された信号をタイミング回路25からのタイミング信
号を用いて識別し、新たなディジタル電気信号を生成す
る。このディジタル電気信号はレーザ駆動回路31に入
力され、レーザ32の発振光を変調し、元の送信光パル
ス波形と一致した光パルス波形を有する光信号に変換さ
れる。
【0004】図11は、光識別再生装置の第2の従来構
成を示す(参考文献: M.Jinno etal., J. Lightwave T
echnol., vol.10, No.4, p.448, 1992)。図において、
本構成の光識別再生装置は、2つの半導体レーザ41,
42が用いられる。半導体レーザ41はタイミング抽出
用に用いられ、半導体レーザ42は可飽和吸収体を利用
して閾値動作する双安定レーザとして用いられる。
【0005】入力された光信号は、光カプラ43で2分
岐され、その一方が半導体レーザ41に注入される。半
導体レーザ41はセルフパルセーションを起こす状態に
設定されており、注入された光信号との相互作用により
タイミング抽出された光信号が得られる。光カプラ43
で2分岐された他方の光信号と、半導体レーザ41でタ
イミング抽出された光信号は、光カプラ44で合波され
て半導体レーザ42に入力される。半導体レーザ42
は、双安定レーザとしての閾値特性を利用して光信号の
再生処理を行う。
【0006】ところで、閾値特性をもつ双安定レーザに
は、分布帰還型レーザのような入出力が平行型のもの
と、入出力が直交する横注入型双安定レーザ(例えば、
特開平5−335691号公報)がある。図12は、横
注入型双安定レーザの構成を示す。図において、光信号
は、主レーザ導波路51に直交する向きから光増幅導波
路52に入力され、主レーザ導波路51との交差点に設
けられた可飽和吸収部53に達する。本構成の横注入型
双安定レーザも可飽和吸収部53の閾値動作を利用した
双安定レーザとして機能する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】第1の従来構成では、
光信号を一旦電気信号に変換し、電気段で識別再生処理
した後に再び光信号に変換し、元の送信パルス波形を再
生している。したがって、構成が複雑となり、さらに高
速信号を処理する場合には高速で動作する電気回路が必
要であり、低消費電力化を図ることが困難であった。
【0008】第2の従来構成では、双安定レーザの閾値
特性を利用した識別処理を行うので電気回路は不要であ
るが、タイミング抽出をするためのレーザを要するので
装置構成が複雑かつ大規模になり、コストが高くなって
いた。また、可飽和吸収体を利用した双安定レーザで
は、可飽和吸収体でキャリアが蓄積するために動作速度
が低下し、波形劣化を引き起こす問題があった。すなわ
ち、信号速度が高速になると再生処理が追随できない問
題があった。
【0009】なお、横注入型双安定レーザは、他の双安
定レーザに比べて単体での処理能力は改善され閾値再生
素子としては有望であるが、可飽和吸収体のキャリア蓄
積による波形劣化の問題は解決されていなかった。本発
明は、雑音等による影響で劣化した光信号の増幅および
波形整形を行い、元の送信パルス波形を再生するととも
に、低消費電力で高速信号にも対応できる光識別再生装
置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力光信号の
オンオフに同期したタイミング信号を生成するタイミン
グ抽出手段を備え、このタイミング信号を双安定レーザ
の可飽和吸収部を制御する電極にリセットクロックとし
て印加する。これにより、入力光信号と同じタイミング
で可飽和吸収部に蓄積されたキャリアが強制的に排出さ
れるので、高速光信号の再生処理にも対応することがで
きる。
【0011】タイミング抽出手段に入力する光信号は、
双安定レーザに入力される前の入力光信号の一部(請求
項2)、あるいは双安定レーザを通過した入力光信号
(請求項3)とする。タイミング抽出手段は、位相同期
手段から出力されるタイミング信号のパルス幅を狭くす
るパルス幅変換手段を含む(請求項4)。これにより、
双安定レーザの可飽和吸収部に印加するタイミング信号
のパルス幅が狭くなり、矩形波に近い光パルスを再生す
ることができる。
【0012】タイミング抽出手段の位相同期手段(請求
項5)、あるいはパルス幅変換手段(請求項6)から出
力されるタイミング信号の一部を双安定レーザの駆動手
段に入力する。これにより、双安定レーザの駆動電流が
タイミング信号によって変調されるので、レーザ内のキ
ャリア蓄積効果による波形劣化を防ぐことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態…請求項1,2,4)図1は、本発明
の第1の実施形態を示す。図において、入力された光信
号は、光カプラ10で2分岐され、その一方が横注入型
双安定レーザ50の光増幅導波路52に入力され、他方
がクロック抽出回路11に入力される。横注入型双安定
レーザ50は、可飽和吸収部53の閾値動作により、主
レーザ導波路51から出力光強度が一定のパルスに波形
整形された光信号を出力する。
【0014】クロック抽出回路11は、光検出器12,
位相同期回路13,パルス幅変換回路14により構成さ
れる。クロック抽出回路11に入力された光信号は光検
出器12で電気信号に変換され、位相同期回路13で入
力符号系列の中からパルス繰り返し成分(タイミング信
号)が抽出される。パルス幅変換回路14は、位相同期
回路13から出力されたタイミング信号のパルス幅を狭
くして出力する。このタイミング信号は、横注入型双安
定レーザ50の可飽和吸収部53を制御する電極(図示
せず)に逆電圧パルス(リセットクロック)として印加
される。
【0015】通常、可飽和吸収部53に印加される電圧
値は、識別再生時の光信号の立ち上がり時間と立ち下が
り時間に影響を与え、それらは互いにトレードオフの関
係にある。クロック抽出回路11から可飽和吸収部53
の電極に印加されるタイミング信号(リセットクロッ
ク)は、入力光信号と同じタイミングで可飽和吸収部5
3に蓄積されたキャリアを強制的に排出し、再生光信号
の立ち上がり時間と立ち下がり時間を速める効果があ
り、高速光信号の再生処理が可能となる。
【0016】パルス幅変換回路14は、論理回路により
構成することができる。位相同期回路13から出力され
たタイミング信号(クロックパルス)を2つに分離し、
それらの位相をずらしてアンド回路またはナンド回路に
入力し、パルス幅を変換して出力する。パルス幅は、2
つに分離したクロックパルスの位相差で任意に調整でき
る。このデューティ比の異なるパルス(リセットクロッ
ク)により光再生処理能力を高めることができる。
【0017】(第2の実施形態…請求項1,3,4)図
2は、本発明の第2の実施形態を示す。図において、入
力された光信号は、横注入型双安定レーザ50の光増幅
導波路52に入力される。横注入型双安定レーザ50
は、可飽和吸収部53の閾値動作により、主レーザ導波
路51から出力光強度が一定のパルスに波形整形された
光信号を出力する。
【0018】ここで、横注入型双安定レーザ50は、光
増幅導波路(入力導波路)52と主レーザ導波路(出力
導波路)51が直交しているので、可飽和吸収部53を
透過した入力光信号は出力光信号と分離することなく取
り出すことができる。したがって、光カプラ10を用い
ることなく、透過した入力光信号をクロック抽出回路1
1の光検出器12に入力することができる。その他の構
成および作用は第1の実施形態と同様であり、クロック
抽出回路11から可飽和吸収部53の電極に入力光信号
に同期したタイミング信号(リセットクロック)が印加
される。なお、横注入型双安定レーザ50とクロック抽
出回路11の光検出器12を集積化する構成としてもよ
い。
【0019】(第3の実施形態…請求項1,2,4,
5)図3は、本発明の第3の実施形態を示す。本実施形
態の特徴は、第1の実施形態の構成において、横注入型
双安定レーザ50の主レーザ導波路51を駆動するレー
ザ駆動電流回路54に、クロック抽出回路11の位相同
期回路13から出力されるタイミング信号を入力し、入
力光信号の変調周波数で注入電流を変調するところにあ
る。レーザ駆動電流回路54には主パルス電流後に負の
逆パルス電流が加えられ、レーザ内のキャリア蓄積効果
により波形劣化が起こるのを防ぐことができる。
【0020】(第4の実施形態…請求項1,2,4,
6)図4は、本発明の第4の実施形態を示す。本実施形
態の特徴は、第1の実施形態の構成において、横注入型
双安定レーザ50の主レーザ導波路51を駆動するレー
ザ駆動電流回路54に、クロック抽出回路11のパルス
幅変換回路14から出力されるタイミング信号を入力
し、入力光信号の変調周波数で注入電流を変調するとこ
ろにある。本構成によっても第3の実施形態と同様の効
果を得ることができる。
【0021】(第5の実施形態…請求項1,3,4,
5) (第6の実施形態…請求項1,3,4,6)以上示した
第3の実施形態および第4の実施形態におけるレーザ駆
動電流回路54の制御は、第2の実施形態にも同様に適
用することができる。その実施形態を図5(第5の実施
形態)および図6(第6の実施形態)に示す。
【0022】(第7,第8,第9の実施形態…請求項
1)以上示した各実施形態は、双安定レーザとして横注
入型双安定レーザ50を用いた構成であるが、第1,第
3,第4の実施形態においては入出力が平行型の半導体
レーザを用いて構成することも可能である。図7は、本
発明の第7の実施形態を示す。
【0023】本実施形態は、第1の実施形態における横
注入型双安定レーザ50に代えて、可飽和吸収部61と
レーザ部62を一体化した入出力平行型双安定レーザ6
0を用いた構成である。クロック抽出回路11のパルス
幅変換回路14から出力されるタイミング信号は、入出
力平行型双安定レーザ60の可飽和吸収部61を制御す
る電極(図示せず)に逆電圧パルス(リセットクロッ
ク)として印加される。
【0024】図8は、本発明の第8の実施形態を示す。
本実施形態は、第3の実施形態における横注入型双安定
レーザ50に代えて、可飽和吸収部61とレーザ部62
を一体化した入出力平行型双安定レーザ60を用いた構
成である。クロック抽出回路11のパルス幅変換回路1
4から出力されるタイミング信号は、入出力平行型双安
定レーザ60の可飽和吸収部61を制御する電極(図示
せず)に逆電圧パルス(リセットクロック)として印加
される。また、クロック抽出回路11の位相同期回路1
3から出力されるタイミング信号は、入出力平行型双安
定レーザ60のレーザ部62を駆動するレーザ駆動電流
回路63に入力される。
【0025】図9は、本発明の第9の実施形態を示す。
本実施形態は、第4の実施形態における横注入型双安定
レーザ50に代えて、可飽和吸収部61とレーザ部62
を一体化した入出力平行型双安定レーザ60を用いた構
成である。クロック抽出回路11のパルス幅変換回路1
4から出力されるタイミング信号は、入出力平行型双安
定レーザ60の可飽和吸収部61を制御する電極(図示
せず)に逆電圧パルス(リセットクロック)として印加
され、また入出力平行型双安定レーザ60のレーザ部6
2を駆動するレーザ駆動電流回路63に入力される。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光識別再
生装置は、電気回路によるタイミング抽出手段と、可飽
和吸収体の閾値動作を利用した双安定レーザを用い、可
飽和吸収体に入力光信号に同期したリセットクロックを
印加することにより、高速光信号に対応した識別再生処
理を行うことができる。
【0027】また、本発明の光識別再生装置は、小規模
な回路構成で実現でき、低消費電力で高速光信号の識別
再生処理が可能となる。また、タイミング抽出手段の光
検出器を双安定レーザに集積化することによりさらに小
型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す図。
【図2】本発明の第2の実施形態を示す図。
【図3】本発明の第3の実施形態を示す図。
【図4】本発明の第4の実施形態を示す図。
【図5】本発明の第5の実施形態を示す図。
【図6】本発明の第6の実施形態を示す図。
【図7】本発明の第7の実施形態を示す図。
【図8】本発明の第8の実施形態を示す図。
【図9】本発明の第9の実施形態を示す図。
【図10】光識別再生装置の第1の従来構成を示す図。
【図11】光識別再生装置の第2の従来構成を示す図。
【図12】横注入型双安定レーザの構成を示す図。
【符号の説明】
10 光カプラ 11 タイミング抽出回路 12 光検出器 13 位相同期回路 14 パルス幅変換回路 50 横注入型双安定レーザ 51 主レーザ導波路 52 光増幅導波路 53 可飽和吸収部 54 レーザ駆動電流回路 60 入出力平行型双安定レーザ 61 可飽和吸収部 62 レーザ部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可飽和吸収部を有し、そのスイッチング
    機能により入力光信号のパルス波形を再生した光信号を
    出力する双安定レーザを備えた光識別再生装置におい
    て、 前記入力光信号のオンオフに同期したタイミング信号を
    生成し、前記可飽和吸収部を制御する電極にリセットク
    ロックとして印加するタイミング抽出手段を備えたこと
    を特徴とする光識別再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光識別再生装置におい
    て、 タイミング抽出手段は、双安定レーザに入力される前の
    入力光信号の一部を光電気変換する手段と、その電気信
    号からタイミング信号を抽出して出力する位相同期手段
    とを備えたことを特徴とする光識別再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の光識別再生装置におい
    て、 タイミング抽出手段は、双安定レーザを通過した入力光
    信号を光電気変換する手段と、その電気信号からタイミ
    ング信号を抽出して出力する位相同期手段とを備えたこ
    とを特徴とする光識別再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3に記載の光識別
    再生装置において、 タイミング抽出手段は、位相同期手段から出力されるタ
    イミング信号のパルス幅を狭くするパルス幅変換手段を
    含むことを特徴とする光識別再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項2ないし請求項4のいずれかに記
    載の光識別再生装置において、 位相同期手段から出力されるタイミング信号の一部を双
    安定レーザの駆動手段に入力する構成であることを特徴
    とする光識別再生装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の光識別再生装置におい
    て、 パルス幅変換手段から出力されるタイミング信号の一部
    を双安定レーザの駆動手段に入力する構成であることを
    特徴とする光識別再生装置。
JP7330922A 1995-12-19 1995-12-19 光識別再生装置 Pending JPH09171202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7330922A JPH09171202A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 光識別再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7330922A JPH09171202A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 光識別再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09171202A true JPH09171202A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18237964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7330922A Pending JPH09171202A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 光識別再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09171202A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340954A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Nec Corp 光クロック抽出回路
JP2003060584A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Japan Science & Technology Corp 双安定半導体レーザを用いた再生中継器
JP2009049280A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Sharp Corp 半導体光増幅素子及び脈波計測装置
US7864412B2 (en) 2007-01-23 2011-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor optical amplifier device amplifying external light signal and driving apparatus therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340954A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Nec Corp 光クロック抽出回路
JP2003060584A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Japan Science & Technology Corp 双安定半導体レーザを用いた再生中継器
JP4660731B2 (ja) * 2001-08-10 2011-03-30 独立行政法人科学技術振興機構 双安定半導体レーザを用いた再生中継器
US7864412B2 (en) 2007-01-23 2011-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor optical amplifier device amplifying external light signal and driving apparatus therefor
JP2009049280A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Sharp Corp 半導体光増幅素子及び脈波計測装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894247A (en) Optical PLL circuit and method of controlling the same
US4980891A (en) Clocked optical regenerator and other optoelectronic functional circuits
JPH1078595A (ja) 波長変換装置、光演算装置及び光パルス位相検出回路
JPS6038039B2 (ja) 電子装置の効率制御装置
JPH10274504A (ja) 干渉計装置、クロック復元デバイスおよびデータ推移検出方法
US5822103A (en) Signal generation using optical pulses
JPH09171202A (ja) 光識別再生装置
JP2003224526A (ja) 光ファイバ伝送用光送信装置
US6775482B1 (en) Light receiver
JP2006060794A (ja) 光クロック信号抽出装置
JPH10206915A (ja) 超高速データレートソリトン再生装置
US6628855B1 (en) Optical differentiation device
JP3496818B2 (ja) 光クロック抽出回路及び光通信システム
JP3412778B2 (ja) 光変調装置
JP2512520B2 (ja) 光中継器
JP3330868B2 (ja) デマルチプレクサ
WO1997044929A1 (en) Optical synchronisation arrangement
JPH09230393A (ja) 全光識別再生回路
KR100458283B1 (ko) 반도체 광증폭기를 이용한 전광 nand 논리소자 구현장치
JP3919737B2 (ja) 光信号再生方法及び光信号再生装置
JP2005164968A (ja) 光クロック抽出装置および光クロック抽出方法
JP2003060584A (ja) 双安定半導体レーザを用いた再生中継器
KR100560426B1 (ko) 클락 재생 방법과 이를 구현하는 시스템
JPH03255736A (ja) 光信号処理回路
JP3553443B2 (ja) 光信号再生装置