JPH09170447A - 緊締装置 - Google Patents

緊締装置

Info

Publication number
JPH09170447A
JPH09170447A JP8236989A JP23698996A JPH09170447A JP H09170447 A JPH09170447 A JP H09170447A JP 8236989 A JP8236989 A JP 8236989A JP 23698996 A JP23698996 A JP 23698996A JP H09170447 A JPH09170447 A JP H09170447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic ring
tightening device
bush
cylinder casing
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8236989A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Polster
ポルスター ルードルフ
Werner Schmidt
シュミット ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA Waelzlager Schaeffler OHG
Original Assignee
INA Waelzlager Schaeffler OHG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Waelzlager Schaeffler OHG filed Critical INA Waelzlager Schaeffler OHG
Publication of JPH09170447A publication Critical patent/JPH09170447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0858Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to the elasticity of the hub (including shrink fits)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/063Sliding contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/04Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads with elastic intermediate part of fluid cushion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0806Compression coil springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0842Mounting or support of tensioner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0891Linear path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定アイの摩擦モーメントを小さくし、整合
誤差補償を改善し、しかも高い負荷耐性を備え、かつ組
付けを容易にしコスト的に有利な構成部分を有するよう
にする。 【解決手段】 固定スリーブ2に切欠き6を設け弾性リ
ング3の外周面8を、真ん中に環状の接触ゾーン7が形
成されるように幾何学的に調整し、該接触ゾーン7を介
して固定スリーブ2と弾性リング3とを、組み込まれた
状態で結合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の各ユニ
ットを駆動するための引張手段伝動装置、特にベルト伝
動装置に用いられる緊締装置であって、内燃機関の各ユ
ニットを駆動するための引張手段伝動装置に用いられる
緊締装置であって、シリンダケーシングが設けられてい
て、該シリンダケーシング内にピストンが長手方向摺動
可能に案内されており、シリンダケーシングとピストン
との間に、緊締したい引張手段伝動装置に線状の力を加
えるための圧縮ばねが挿入されており、更に緊締装置が
それぞれシリンダケーシングの自由端部とピストンロッ
ドの自由端部とに固定アイを有しており、該固定アイが
ブッシュを備えており、該ブッシュが、弾性リングを介
して、シリンダケーシングとピストンロッドとに結合さ
れた固定スリーブに設けられた切欠き内に配置されてい
る形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】このような構造の緊締装置は、一方の固
定アイで内燃機関のクランクケーシングの固定点に固定
されており、かつ他方の固定アイで、引張手段伝動装置
を緊締している構造部分、特に緊締ローラに間接的又は
直接的に結合されている。固定アイにおける弾性リング
の配置により、特に緊締装置が介挿されている各構造部
分の整合誤差を補償しようとしている。この弾性リング
は高い機械的負荷にさらされており、この負荷は、高い
周囲温度と相まって摩耗を増加させ、ひいては寿命に不
都合な作用を及ぼす。
【0003】冒頭で述べた形式の緊締装置はドイツ連邦
共和国特許出願公開第4203449号明細書によって
公知である。この公知の緊締装置の固定アイにはやはり
弾性リングが設けられている。この弾性リングの構成及
び配置形式に基づき、緊締装置の旋回運動の際に、不都
合に高い摩擦モーメントが生ぜしめられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた形式の緊締装置を改良して、固定アイが小さな
摩擦モーメントしか有しておらず、改善された整合誤差
補償を可能とし、高い負荷に耐えて、組付けを容易に
し、しかも廉価な構成部分を有しているような緊締装置
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の第1の構成では、固定スリーブに設けられた
切欠きと、弾性リングの外周面とが、中央に環状の接触
ゾーンを形成するように構成されており、該接触ゾーン
を起点として固定スリーブの両端面に向って半径方向に
連続的に拡大するギャップが形成されており、弾性リン
グの両端部が、半径方向で外方に向いた一体のフランジ
を備えており、該フランジの外径が、半径方向のオーバ
ラップ範囲を形成するために、前記切欠きの内径よりも
大きく形成されており、さらに前記フランジが両側で、
固定スリーブの端面に対して軸方向の遊びを持って配置
されているようにした。
【0006】さらに上記課題を解決するために本発明の
第2の構成では、弾性リングの孔壁と、ブッシュの外周
面との間に組込み遊びが設けられていて、弾性リングと
ブッシュとの間に形状接続的な位置固定部が設けられて
いるようにした。
【0007】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明の第1の構成で
は、固定スリーブの孔壁と弾性リングの外周面とが、中
央だけに環状の接触ゾーンを形成するように構成されて
おり、該接触ゾーンを起点として固定アイの両端面に向
かって、半径方向に拡大しているギャップが形成されて
いる。このような幾何学的な構成に基づき、固定アイの
摩耗を助成するような、許容し得ない程高い不都合なも
み動作が生じることなしに両方向における所望の大きな
整合誤差補償が可能となる。更に前記接触ゾーンは、弾
性リングのばね定数に与える影響を容易に促進し、この
場合、固定アイ内への力の導入が増加するにつれて接触
面積が増大していく。接触面の対応する幾何学的な構成
に基づき、弾性リングの減衰度に意図的に影響を与える
ことができる。弾性リングのもみ動作が少ないことに基
づき、この弾性リングは比較的高い温度に対しても使用
可能である。固定アイは、結合される両構造部分の従来
の完全円筒形の形状に比べて接触ゾーンが減じられたこ
とに基づき、旋回運動の際に小さな摩擦モーメントしか
有しないので有利である。
【0008】弾性リングが固定スリーブ内で規定された
位置を確保することができるように、弾性リングは両側
で、半径方向で外方に向いたフランジを備えており、該
フランジは、固定スリーブの切欠きの孔壁に対して半径
方向のオーバラップを確保し、ひいては有効な形状接続
的な位置固定を生ぜしめる。このフランジが緊締装置の
整合誤差補償の際の傾動運動性を不都合に妨げることが
ないようにするため、フランジの内側と固定スリーブの
端面との間にそれぞれ軸方向の遊びが設けられている。
【0009】接触ゾーンの本発明による構成に基づき、
弾性リングのために剛性的な材料を使用することが可能
となる。このような高い面圧に耐えうる弾性リングは、
構成部分の寸法の維持を可能にする。
【0010】本発明の有利な構成では、円筒形の外周面
を有する弾性リングのための接触ゾーンを形成するため
に、固定スリーブが、半径方向で内方に向いた球面状、
つまり凸面状の孔壁を備えている。これに対して択一的
に弾性リングの外周面を球面状若しくは凸面状に構成し
て、組み込み状態で固定スリーブの円筒状の孔壁に接触
する接触ゾーンを形成することも可能である。このコス
ト的に廉価な手段は整合誤差補償を有効に助成する。
【0011】特別な使用事例のためには、弾性リングの
外周も、固定スリーブの孔壁も、球面状に形成されてい
ても有利である。
【0012】固定アイにおける旋回運動が確実にブシュ
と弾性リングとの間だけで行なわれるようにするために
は、相対回動防止されて配置された弾性リングが設けら
れている。更に本発明によれば、弾性リングの外周面
が、軸方向の全長に亘って延びる少なくとも1つの平ら
な面取り部を備えている。この面取り部は固定スリーブ
の対応する壁に適合されている。別の形状接続的な位置
固定手段としては、例えばブッシュが、半径方向で外方
に向いてブッシュの軸方向長さに亘って延びている少な
くとも1つの隆起部を備えている。この隆起部は弾性リ
ングの対応する切欠きに係合する。更にこれら構成部分
は、プレス嵌め及び/又は接着による摩擦接続的な結合
によって結合されていてもよい。
【0013】請求項7記載の本発明の第2の構成ではブ
ッシュの外周面と、弾性リングの孔壁との間に組込み遊
びが設けられている。この遊びは、高強度の材料から成
る弾性リングを使用する場合に特に有利である。更に公
差の理由から必要となる組込み遊びは組み付けを容易に
し、かつ弾性リングの寿命、ひいては固定アイの寿命を
促進する。さらに第2の構成では、弾性リングとブッシ
ュとの間に形状接続的な位置固定手段が設けられてお
り、該位置固定手段は同時に紛失防止の機能を引き受け
る。この位置固定手段は、弾性リングに対するブッシュ
の相対的な回動を可能にするように形成されている。ブ
ッシュのための材料としては有利には鋼が使用される
が、択一的にアルミニウムブッシュ又は強度要件を満た
す適当な材料から製造されたブッシュを使用することも
できる。
【0014】本発明のさらに別の有利な構成では弾性リ
ングは孔壁において真ん中に、半径方向で内方に向いた
隆起部を有しており、該隆起部が組み込み状態で、ブッ
シュの環状溝に係合している。択一的にブッシュに半径
方向で外方に向いた隆起部を設けることにより位置固定
を行なうこともできる。この隆起部は弾性リング内に加
工成形された環状溝に突入して係止される。
【0015】本発明によれば弾性リングが機械的に高負
荷耐性の材料から製造されており、このためには特にP
A46,PA66,GFのようなプラスチックが使用さ
れる。これらの材料は高い圧縮強度及び高い耐摩耗性並
びに高い耐熱性を有しており、従って内燃機関で使用さ
れる緊締装置のための、固定アイの弾性リングに使用す
るために特に好適である。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の態様を図面に図示
し、次にこれを詳しく説明する。
【0017】図1には固定アイ1が断面図で図示されて
おり、該固定アイ1は固定スリーブ2を有し、該固定ス
リーブ2内には弾性リング3が挿入されている。この弾
性リング3は同心孔を備えたブッシュ4を同軸的に取り
囲んでいる。固定スリーブ2は緊締装置5(図3参照)
に結合されていて、切欠き6を有しており、該切欠き6
は、中央の環状の接触ゾーン7を形成するために半径方
向で内方に向かって球面状に形成されている。弾性リン
グ3は、円筒状の外周面8で接触ゾーン7を介してのみ
固定スリーブ2に接触している。球面状若しくは凸面状
に形成された切欠き6によって、接触ゾーン7を起点と
してそれぞれ端面9a,9bに向かって、連続的に半径
方向に拡大したギャップ10a,10bが形成されてい
る。このギャップ10a,10bによって、スムーズな
所望の傾動運動可能性と、ひいては緊締装置5のための
整合誤差補償とが得られる。
【0018】弾性リング3の位置決めを達成するために
は、弾性リング3が両端部に、半径方向で外方に向いた
フランジ11a,11bを有しており、該フランジ11
a,11bの外径は切欠き6の内径よりも大きく、これ
によっオーバラップ範囲Yが形成される。傾動運動への
影響を阻止するためにはフランジ11a,11bが端面
9a,9bに対して軸方向で間隔をおいて配置されてい
て、遊びXを形成している。
【0019】本発明によれば弾性リング3が比較的剛性
的な材料から製造されている。この剛性的な材料は組付
け及び公差の理由から、弾性リング3の孔壁12とブッ
シュ4の外周面16との間に半径方向の遊びを必要とす
る。この組付け遊びによって、緊締装置5の旋回運動が
行なわれた場合、この旋回運動は、緊締装置5の内部
で、固く固定されたブッシュ4と弾性リング3との間だ
けで行なわれうるようになる。ブッシュ4の形状接続的
な位置固定を達成するためには、弾性リング3が真ん中
に、半径方向で内方に向いた環状の隆起部14を有し、
該隆起部14は組み込まれた状態で、ブッシュ4に設け
られた環状溝15に突入して係止される。
【0020】弾性リング13の縦断面図を示す図2の実
施例の場合には、図1に示した弾性リング3とは異な
り、球面状に形成された外周面18が設けられている。
外周面18の最大直径と最小直径との間の寸法差を示す
量Zにつき球面性が表わされている。外周面18の最大
直径の領域には接触ゾーン7が形成される。
【0021】図3に示した、2つの固定アイ1を備えた
緊締装置5は、シリンダケーシング17を有しており、
このシリンダケーシングには、ピストン19が長手方向
摺動可能に案内されている。ピストン19はピストンロ
ッド20に結合されており、該ピストンロッド20の一
方の端部は一方の固定アイ1に一体に結合されている。
シリンダケーシング17は底部壁21を有し、該底部壁
21には他方の固定アイ1が配置されている。これによ
って、この緊締装置5は一般に汎用の構造を有している
ので、この構造若しくは機能についての詳しい説明は省
略する。
【0022】図4及び図5にはそれぞれ固定アイ1が断
面図で図示されているが、両図面には固定スリーブ2,
22における弾性リング3,23の相対回動を防止する
ための互いに異なる手段が図示されている。この場合両
図面の断面は、接触ゾーン7(図3参照)の領域で弾性
リング3,23の真ん中を貫いて合致するように延びて
いる。図4の実施例では弾性リング23が、互いに向か
い合って配置された2つの平らな面取部25を外周面2
8に有しており、該面取部25は対応して形成された切
欠き26と協働して回動防止部24を形成している。こ
れによって、緊締装置5の旋回運動が行なわれると、こ
の運動は固定アイ1の内部でブッシュ4と弾性リング2
3の間で行なわれることが保証されている。これに対し
図5に示した固定アイ1は、それぞれ完全な円筒形に形
成された、幾何学的に調和された構成部分を示してい
る。弾性リング3と固定スリーブ2との間に回動防止部
27を形成するためには、弾性リング3が外周面8を介
して固定スリーブ2の切欠き6に接着されている。これ
に対して択一的に弾性リング3と固定スリーブ2との間
でプレス嵌めを行なうことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による固定アイの断面図である。
【図2】弾性リングの別の実施例を示す断面図である。
【図3】本発明による固定アイを備えた緊締装置の概略
図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿った固定アイの断面図
である。
【図5】図3のV−V線に沿った別の実施例による固定
アイの断面図である。
【符号の説明】
1 固定アイ、 2 固定スリーブ、 3 弾性リン
グ、 4 ブッシュ、5 緊締装置、 6 切欠き、
7 接触ゾーン、 8 外周面、 9a,9b端面、
10a,10b ギャップ、 11a,11b フラン
ジ、 12孔壁、 13 弾性リング、 14 隆起
部、 15 環状溝、 16 外周面、 17 シリン
ダケーシング、 18 外周面、 19 ピストン、
20ピストンロッド、 21 底部壁、 22 固定ス
リーブ、 23 弾性リング、 24 回動防止部、
25 平らな面取部、 26 切欠き、 27 回動防
止部、 28 外周面

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の各ユニットを駆動するための
    引張手段伝動装置に用いられる緊締装置(5)であっ
    て、シリンダケーシング(17)が設けられていて、該
    シリンダケーシング(17)内にピストン(19)が長
    手方向摺動可能に案内されており、シリンダケーシング
    (17)とピストン(19)との間に、緊締したい引張
    手段伝動装置に線状の力を加えるための圧縮ばねが挿入
    されており、更に緊締装置(5)がそれぞれシリンダケ
    ーシング(17)の自由端部とピストンロッド(20)
    の自由端部とに固定アイ(1)を有しており、該固定ア
    イ(1)がブッシュ(4)を備えており、該ブッシュ
    (4)が、弾性リング(3,13,23)を介して、シ
    リンダケーシング(17)とピストンロッド(20)と
    に結合された固定スリーブ(2,22)に設けられた切
    欠き(6,26)内に配置されている形式のものにおい
    て、 固定スリーブ(2,22)に設けられた切欠き(6,2
    6)と、弾性リング(3,13,23)の外周面(8,
    18)とが、中央に環状の接触ゾーン(7)を形成する
    ように構成されており、該接触ゾーン(7)を起点とし
    て固定スリーブ(2,22)の両端面(9a,9b)に
    向って半径方向に連続的に拡大するギャップ(10a,
    10b)が形成されており、弾性リング(3,13)の
    両端部が、半径方向で外方に向いた一体のフランジ(1
    1a,11b)を備えており、該フランジの外径が、半
    径方向のオーバラップ範囲(Y)を形成するために、前
    記切欠き(6,26)の内径よりも大きく形成されてお
    り、さらに前記フランジ(11a,11b)が両側で、
    固定スリーブ(2)の端面(9a,9b)に対して軸方
    向の遊び(X)を持って配置されていることを特徴とす
    る、緊締装置。
  2. 【請求項2】 固定スリーブ(2)が、半径方向で内方
    に向いた凸面状若しくは球面状の切欠き(6)を有して
    おり、該切欠き(6)に弾性リング(3)が、組み込み
    状態で、円筒状の外周面(8)を介して摩擦接続的に接
    触している、請求項1記載の緊締装置。
  3. 【請求項3】 弾性リング(13)の外周套面(18)
    が、凸面状若しくは球面状に形成されており、該外周面
    (18)が、組み込み状態で、固定スリーブの円筒状の
    切欠きに接触している、請求項1記載の緊締装置。
  4. 【請求項4】 弾性リング(3)の外周面(8)も、固
    定スリーブ(2)の切欠き(6)も、球面状に構成され
    ている、請求項1記載の緊締装置。
  5. 【請求項5】 弾性リング(3,23)が固定スリーブ
    (2,22)内に相対回動防止されて挿入されている、
    請求項1記載の緊締装置。
  6. 【請求項6】 回動防止部(24)を形成するために、
    弾性リング(23)の外周面(28)が、少なくとも1
    つの平らな面取り部(25)を有しており、該面取り部
    (25)が、弾性リング(23)の軸方向長さに亘って
    延びており、固定スリーブ(22)の切欠き(26)
    が、前記面取り部(25)に対応した切欠き(26)を
    有している、請求項5記載の緊締装置。
  7. 【請求項7】 内燃機関の各ユニットを駆動するための
    引張手段伝動装置に用いられる緊締装置(5)であっ
    て、シリンダケーシング(17)が設けられていて、該
    シリンダケーシング(17)内にピストン(19)が長
    手方向摺動可能に案内されており、シリンダケーシング
    (17)とピストン(19)との間に、緊締したい引張
    手段伝動装置に線状の力を加えるための圧縮ばねが挿入
    されており、更に緊締装置(5)がそれぞれシリンダケ
    ーシング(17)の自由端部とピストンロッド(20)
    の自由端部とに固定アイ(1)を有しており、該固定ア
    イ(1)がブッシュ(4)を備えており、該ブッシュ
    (4)が、弾性リング(3,13,23)を介して、シ
    リンダケーシング(17)とピストンロッド(20)と
    に結合された固定スリーブ(2,22)に設けられた切
    欠き(6,26)内に配置されている形式のものにおい
    て、弾性リング(3)の孔壁(12)と、ブッシュ
    (4)の外周面(16)との間に組込み遊びが設けられ
    ていて、弾性リング(3)とブッシュ(4)との間に形
    状接続的な位置固定部が設けられていることを特徴とす
    る、緊締装置。
  8. 【請求項8】 弾性リング(3)の孔壁(12)が真ん
    中に、半径方向で内方に向いた隆起部(14)を有して
    おり、該隆起部(14)が、組み込み状態でブッシュ
    (4)に設けられた環状溝(15)に係合している、請
    求項7記載の緊締装置。
  9. 【請求項9】 弾性リング(3,13,23)が、P
    A、PA46、PA66GFのような、高負荷耐性のプ
    ラスチックから製造されている、請求項1から8までの
    いずれか1項記載の緊締装置。
JP8236989A 1995-09-09 1996-09-06 緊締装置 Pending JPH09170447A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19533457A DE19533457B4 (de) 1995-09-09 1995-09-09 Befestigungsauge für eine Spannvorrichtung
DE19533457.4 1995-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09170447A true JPH09170447A (ja) 1997-06-30

Family

ID=7771761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8236989A Pending JPH09170447A (ja) 1995-09-09 1996-09-06 緊締装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5746673A (ja)
JP (1) JPH09170447A (ja)
DE (1) DE19533457B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221561A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
US9046176B2 (en) 2012-04-16 2015-06-02 Ntn Corporation Hydraulic auto-tensioner
WO2018110528A1 (ja) 2016-12-15 2018-06-21 Ntn株式会社 テンショナ装置の支持構造

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312351B1 (en) * 1998-09-21 2001-11-06 Borgwarner Inc. Hydraulic tensioner with pivotal mount
DE10204975B4 (de) * 2001-02-12 2006-05-11 The Pullman Co., Milan Drehgelenk
JP3462873B1 (ja) * 2002-11-12 2003-11-05 株式会社椿本チエイン テンショナ
DE102004061097A1 (de) 2004-12-18 2006-06-22 Schaeffler Kg Endprofilierung an Gleitlagergegenlaufpartnern zur Reduzierung der Flächenpressung
WO2007057320A1 (de) * 2005-11-16 2007-05-24 Schaeffler Kg Gleitlagereinheit
DE202006007821U1 (de) * 2006-05-16 2007-09-20 JOH. WINKLHOFER & SÖHNE GMBH & Co. KG Spann- oder Führungsschiene mit Verliersicherung für Haltebolzen
DE102007053717B4 (de) * 2007-11-10 2015-01-08 Deutz Ag Flachriementrieb einer Brennkraftmaschine
ATE519968T1 (de) * 2007-12-10 2011-08-15 Schaeffler Technologies Gmbh Mechanisches federelement für zugmitteltriebe
ATE542728T1 (de) * 2009-11-20 2012-02-15 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co Kg Spannvorrichtung mit verschwenkbarer gelenkverbindung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE903762C (de) * 1949-10-29 1954-02-11 Franz Burghauser Dipl Ing Gleit- und Waelzlager fuer stark beanspruchte Drehzapfen
DE1016067B (de) * 1953-11-17 1957-09-19 Boge Gmbh Befestigungsauge fuer Stossdaempfer
DE1000645C2 (de) * 1955-08-20 1957-06-19 Demag Zug Gmbh Getrieberad
DE1116261B (de) * 1957-03-02 1961-11-02 Boge Gmbh Befestigung hydraulischer Teleskopstossdaempfer an Achs- oder Wiegenfederungen von Schienenfahrzeugen
US3316033A (en) * 1963-08-26 1967-04-25 Trico Products Corp Bearing assembly
DE1978055U (de) * 1967-05-09 1968-02-01 Hermann Wager Schwingungsisolierende, elastische lagerung von umlaufenden wellen.
US3799481A (en) * 1973-01-18 1974-03-26 R Anderson Shock absorber mounting assembly
US4002327A (en) * 1974-12-23 1977-01-11 Ford Motor Company Resilient bushing
DE7732948U1 (de) * 1977-10-26 1978-02-23 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Elastomer-Gelenklager von Teleskop-Dämpfern oder -Federelementen mit Rückstellmomentsbegrenzung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US4765758A (en) * 1985-01-07 1988-08-23 Barry Wright Corporation Laminated bearing
FR2644541B1 (fr) * 1989-03-17 1994-07-01 Hutchinson Tendeur pour courroie de transmission de puissance
DE4039816C1 (en) * 1990-12-13 1992-04-09 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Belt drive tensioning system - uses cylinder with springs and damping fluid
DE4203347C2 (de) * 1991-02-18 2001-11-15 Volkswagen Ag Exzenterantrieb mit einer eine elastische Bettung aufweisenden Lageranordnung
DE4203449A1 (de) * 1992-02-07 1993-08-12 Schaeffler Waelzlager Kg Riemenspannvorrichtung
FR2688565B1 (fr) * 1992-03-12 1998-04-03 Hutchinson Tendeur pour courroie et systeme de transmission comportant un tel tendeur.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221561A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
US9046176B2 (en) 2012-04-16 2015-06-02 Ntn Corporation Hydraulic auto-tensioner
WO2018110528A1 (ja) 2016-12-15 2018-06-21 Ntn株式会社 テンショナ装置の支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE19533457B4 (de) 2005-09-01
DE19533457A1 (de) 1997-03-13
US5746673A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1724496B1 (en) Torque fluctuation damper pulley
US6106421A (en) Uncoupled belt pulley
JPH09170447A (ja) 緊締装置
US5669820A (en) Flexible plate for transmitting torque
US20020134641A1 (en) Self-adjusting clutch release bearing
US6190260B1 (en) Tripod universal joint and method of its manufacture
JPH0754920A (ja) トルク伝達装置
JPS63246512A (ja) 自在継手の軸受ブッシュの密封装置
JPH10502997A (ja) ばね振動を減衰する装置
US4838839A (en) Multi-disk fluid viscosity type auto-tensioner
JPH07224946A (ja) 密封装置
US7357590B2 (en) Ball-and-socket joint
US6799894B2 (en) Bushing
US2953001A (en) Universal joint expansion ball
JP2579497Y2 (ja) 密封装置
US4752149A (en) Pretensioned ball and socket joint
JP2004505194A (ja) 内燃機関のガス交換弁と弁駆動体との同軸的に相前後して配置された2つのシャフトエンドの間の結合部
US4633989A (en) Structure for supporting a diaphragm spring in a clutch
GB2382395A (en) A device for isolating fluctuations in the drive torque of a rotary drive shaft
JP2022538142A (ja) 圧入嵌合・形状嵌合接続機構およびそのような接続機構を有するベルトテンショナ
JP2005240826A (ja) 多板クラッチの支持構造、及び多板クラッチとポンプカバー付シャフトとの組付け方法
GB2291161A (en) Clutch plate
JP3984788B2 (ja) 内燃機関用のピストン及びピストンロッド
US20040108181A1 (en) Dual clutch
US20060142088A1 (en) Universal joint

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term