JPH09170439A - 副室式エンジン - Google Patents

副室式エンジン

Info

Publication number
JPH09170439A
JPH09170439A JP7348180A JP34818095A JPH09170439A JP H09170439 A JPH09170439 A JP H09170439A JP 7348180 A JP7348180 A JP 7348180A JP 34818095 A JP34818095 A JP 34818095A JP H09170439 A JPH09170439 A JP H09170439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
insertion hole
sub
nozzle insertion
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7348180A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tono
晃 東野
Hiroshi Matsuoka
寛 松岡
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP7348180A priority Critical patent/JPH09170439A/ja
Publication of JPH09170439A publication Critical patent/JPH09170439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、連絡口、ノズル挿入孔及び隙間の
通路断面積を適正化し、絞り損失、スモーク発生量を低
減し、燃費を向上させる副室式エンジンを提供する。 【解決手段】 この副室式エンジンは、ピストン8のシ
リンダ軸のほぼ中央に形成された副室2とシリンダ3側
に形成された主室1を連通するノズル挿入孔15と放射
方向に延びる複数の連絡孔7をピストン8に形成する。
シリンダヘッド5に配置した燃料噴射ノズル10はピス
トン上死点付近でノズル挿入孔15に突入して副室2に
燃料を噴射する。連絡孔7の総通路断面積、ノズル挿入
孔15の断面積及び隙間19の断面積は、シリンダボア
の断面積に対して最適条件に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主室、該主室に連絡
孔で連通した副室及び副室に燃料を噴射する燃料噴射ノ
ズルを有するピストンに副室を持つ副室式エンジンに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、副室式エンジンとして、ピストン
のシリンダ軸のほぼ中央に副室を形成し、シリンダ側に
主室を形成し、主室と副室とを連通するノズル挿入孔と
前記ノズル挿入孔の回りに隔置して放射方向に延びる複
数の連絡孔をピストンに形成し、シリンダヘッドに配置
された燃料噴射ノズルをノズル挿入孔に突入させて副室
内に燃料を噴射するものが知られている(例えば、特開
平7−4249号公報参照)。上記のような副室式エン
ジンは、燃料噴霧を副室に噴射し、副室で着火燃焼さ
せ、その噴出エネルギーによって未燃混合気や火炎の燃
焼ガスを主室に噴出させて主室で二次燃焼させる形態と
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような副室式エンジンでは、NOX を低減できる燃焼が
可能であり、副室での混合、燃焼、主室への部分燃焼混
合気の噴出が、エンジン性能への影響が大きいことが知
られている。また、副室式エンジンにおいて、燃焼に影
響の大きい副室、主室間の空気流動速度は、副室と主室
とを連通する連絡孔の通路断面積により決定され、連絡
孔の通路断面積を小さく構成すると空気流動は速く、連
絡孔の通路断面積を大きく構成すると空気流動は遅くな
ると考えられる。
【0004】一般に、副室式エンジンでは、連絡孔の通
路断面積をシリンダボアの断面積の1.5%以下とする
と、連絡孔を通過する燃焼ガスの移動時に発生する絞り
損失が大きくなり、このため、フリクションが大きく、
燃費が悪化することが知られている。
【0005】ところで、本出願人は、上記の課題を解決
するため、ピストンに副室を持つ副室式エンジンを開発
して先に特願平6−95435号として出願した。該副
室式エンジンは、副室をピストンに構成した副室とシリ
ンダ側に形成した主室を複数の連絡孔で連通し、シリン
ダヘッドに設けた燃料噴射ノズルとグロープラグとをピ
ストンに形成したノズル挿入孔とプラグ孔に上死点近傍
で突入させ、始動性を向上させ、燃料噴射ノズルとグロ
ープラグのノズル挿入孔とプラグ孔の閉鎖期間即ち閉塞
期間を適正化して主たる燃焼期間中は維持して連絡孔を
通じてのみ副室から主室へ火炎、未燃混合気等のガスを
噴出させると共に、副室での燃焼期間を持続させてNO
X の発生を抑制し、連絡孔の絞り損失を低減させると共
に連絡孔面積が過大になることを防止し、シリンダ中央
に設けた副室から連絡孔を通じて主室へ噴出する噴流の
シリンダ周辺までの到達距離を短くして燃焼期間を短縮
し、エンジン性能を向上させると共に、スモーク、H
C、NOX 等の発生を抑制できるものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、ピス
トンのシリンダ軸のほぼ中央に副室を形成し、シリンダ
側に形成された主室と前記副室とを連通する複数の連絡
孔と燃料噴射ノズルが突入できるノズル挿入孔とを前記
ピストンに形成した副室式エンジンにおいて、連絡孔、
シリンダボア、ノズル挿入孔及び燃料噴射ノズルの各断
面積の相互関係を適正化し、即ち、シリンダボアと連絡
孔との面積比、シリンダボアとノズル挿入孔との面積
比、及びシリンダボアと燃料噴射ノズルとノズル挿入孔
との間の隙間との面積比を適性化し、スモーク、NOX
等の発生を低減し、エンジンフリクションを低減して性
能や燃費を向上させる副室式エンジンを提供することで
ある。
【0007】この発明は、ピストンのシリンダ軸のほぼ
中央に形成された副室、シリンダ側に形成された主室、
前記主室と前記副室とを連通する前記ピストンに形成さ
れたノズル挿入孔と前記ノズル挿入孔の回りに隔置して
放射方向に延びる複数の連絡孔、及びシリンダヘッドに
配置され且つピストン上死点付近で前記ノズル挿入孔に
突入して前記副室内に燃料を噴射する燃料噴射ノズルか
ら成る副室式エンジンにおいて、前記連絡孔の総通路断
面積はシリンダボアの断面積の1.5%以下に設定さ
れ、前記ノズル挿入孔の断面積は前記シリンダボアの断
面積の0.5%〜1.7%の範囲に設定されていること
を特徴とする副室式エンジンに関する。
【0008】また、この副室式エンジンは、前記燃料噴
射ノズルが前記ノズル挿入孔に突入した状態において、
前記燃料噴射ノズルの外周面と前記ノズル挿入孔との間
に形成される隙間の断面積は前記シリンダボアの断面積
の0.1%〜0.8%の範囲に設定されているものであ
る。
【0009】この副室式エンジンは、上記のように構成
され、燃料噴射ノズルをノズル挿入孔に突入させて主室
と副室との間の通路断面積の一部閉塞量を適正化し、火
炎、未燃混合気や火炎等のガスを副室から複数の連絡孔
を通じて主室へ噴出させ、その噴出エネルギーで主室の
新気を巻き込ませ、前記副室で燃料リッチで燃焼し、N
X の発生を抑制し、その期間の空気流動を速くして噴
出エネルギーを増大させ、次いで副室での燃焼以外の行
程の前記通路断面積をノズル挿入孔分だけ大きくし、主
室内に存在する新気と混合を促進して燃焼スピードをア
ップし、エンジンフリクションPm f (機械損失平均有
効圧)を低減させ、エンジン出力Pm i(図示平均有効
圧)や燃費を向上させ、スモークの発生量を低減する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
による副室式エンジンの実施例を説明する。図1はこの
発明による副室式エンジンの一実施例を示す断面図、及
び図2は図1の副室式エンジンにおけるピストンヘッド
の上面図である。
【0011】この副室式エンジンは、アルコール燃料、
軽油等の液体燃料を燃料噴射ノズル10から副室2内に
噴射して燃焼させるディーゼルエンジンであり、アルミ
ニウム、アルミニウム合金、鋳鉄等の金属材料から成る
シリンダブロック6、及びシリンダブロック6にガスケ
ット17を介在して固定されたアルミニウム合金等の金
属材料から成るシリンダヘッド5を有している。シリン
ダブロック6にはエンジンの気筒数に対応する孔部13
が形成され、孔部13にはシリンダ3を形成するシリン
ダライナ12が嵌合されている。また、シリンダヘッド
5には、各シリンダ3に対応して吸排気ポート(図示せ
ず)が形成され、吸排気ポートには吸排気弁(図示せ
ず)が配置されている。シリンダライナ12に形成され
るシリンダ3には、ピストン8が往復運動するように組
み込まれている。
【0012】この副室式エンジンにおいて、主室1は、
シリンダヘッド下面18とピストン頂面9との間のシリ
ンダ3側に形成されている。ピストン8のピストンヘッ
ド21において、シリンダ周辺に向かってピストン頂面
9へと延びるテーパ面から成る凹部4が形成され、ピス
トンヘッド21のシリンダ軸のほぼ中央にキャビティ1
4が形成されている。凹部4は主室1の一部を構成し、
副室2はキャビティ14によって構成されている。燃料
噴射ノズル10は、シリンダヘッド下面18から突出し
てシリンダヘッド5に配置され、ピストンヘッド21の
副室2内に燃料を噴霧するため複数の多噴孔11を有す
る。また、燃料噴射ノズル10は、燃焼室に突出して曝
される外面には遮熱カバー16で保護されている。
【0013】この副室式エンジンは、主室1と副室2と
を連通するため、ピストンヘッド21に周方向に互いに
隔置して複数個(図2では、8個)の連絡孔7が形成さ
れている。ピストン8に形成した副室2の容積比につい
ては、圧縮端における全体燃焼室の容積に対する副室2
の容積比は、例えば、約35〜65%に設定されてい
る。連絡孔7は、副室2の中心から偏心した周方向に隔
置してシリンダ周辺方向に放射状に延びるように、ピス
トンヘッド21に形成されている。また、ピストン8の
ピストン頂部20には、その中央に燃料噴射ノズル10
がピストン上死点近傍で突入できるノズル挿入孔15が
形成されている。
【0014】ピストン頂部20に形成したノズル挿入孔
15には、ピストン上死点付近で燃料噴射ノズル10が
突入するが、ノズル挿入孔15に燃料噴射ノズル10が
突入した状態では、燃料噴射ノズル10の外面、図1で
は、正確には遮熱カバー16の外面とノズル挿入孔15
の壁面との間に、僅かな隙間19が形成され、ノズル挿
入孔15が殆ど閉塞状態になるものである。そして、燃
料噴射ノズル10は、ピストン8の圧縮行程上死点近傍
で多噴孔11から副室2内に燃料を噴射できるものであ
る。なお、エンジン始動性を良好にするためグロープラ
グを設けた場合には、ピストン頂部20のプラグ挿入孔
を形成するが、その場合にはノズル挿入孔15と同様に
ピストン上死点付近で突入するものとなる。
【0015】この発明による副室式エンジンは、上記構
成において、ピストン8のシリンダ軸のほぼ中央に形成
された副室2、シリンダ3側に形成された主室1、主室
1と副室2とを連通するノズル挿入孔15とノズル挿入
孔15の回りに隔置して放射方向に延びる複数の連絡孔
7、及びシリンダヘッド5に配置された燃料噴射ノズル
10から成り、特に、連絡孔7の総通路断面積がシリン
ダボアの断面積の1.5%以下に設定され、ノズル挿入
孔15の断面積はシリンダボアの断面積の0.5%〜
1.7%の範囲に設定されていることを特徴とするもの
である。更に、この副室式エンジンは、燃料噴射ノズル
10がノズル挿入孔15に突入した状態において、燃料
噴射ノズル15の外周面とノズル挿入孔15との間に形
成される隙間19の断面積がシリンダボアの断面積の
0.1%〜0.8%の範囲に設定されていることを特徴
とするものである。
【0016】これらの数値限定は、図3、図4及び図5
の各グラフに示されているエンジンのテスト結果のデー
タに基づいているものである。以下の説明を分かり易く
するため、各図において、連絡孔7の総通路断面積(以
下、連絡孔面積という)に対するシリンダボアの断面積
(以下、ボア面積という)の面積比〔(連絡孔面積)/
(ボア面積)〕を連絡孔面積比Aとする。ノズル挿入孔
15の通路断面積(以下、ノズル挿入孔面積という)に
対するボア面積の面積比〔(ノズル挿入孔面積)/(ボ
ア面積)〕をノズル挿入孔面積比Bとする。また、燃料
噴射ノズル10がノズル挿入孔15に突入した状態で形
成される隙間19の通路断面積(以下、隙間面積とい
う)に対するボア面積の面積比〔(隙間面積)/(ボア
面積)〕を隙間面積比Cとする。
【0017】図3には、連絡孔7の総通路断面積とシリ
ンダボアの断面積との面積比Aに対するエンジンフリク
ションPm f (機械損失平均有効圧)、スモークの発生
量S及びエンジン出力Pm i (図示平均有効圧)の関係
のデータのグラフが示されている。図3において、プロ
ット○印の曲線Eは、ノズル挿入孔面積比Bが0.3%
であり、隙間面積比Cが0.2%である場合のデータで
ある。プロット□印の曲線Fは、ノズル挿入孔面積比B
が0.9%であり、隙間面積比Cが0.2%である場合
のデータである。また、プロット△印の曲線Gは、ノズ
ル挿入孔面積比Bが1.5%であり、隙間面積比Cが
0.2%である場合のデータである。
【0018】図3から分かるように、エンジンフリクシ
ョンPm f は、曲線E、曲線F及び曲線Gに示すよう
に、連絡孔面積比Aが大きくなるに従って低減し、連絡
孔面積比Aが1.5%程度を境にそれ以上ではエンジン
フリクションPm f がほとんど変化がないことが分か
る。スモーク発生量Sは、曲線H、曲線I及び曲線Jで
示すように、連絡孔面積比Aが大きくなるに従って増大
し、連絡孔面積比Aが1.5%以下の範囲では、スモー
ク発生量Sが低い範囲内であることが分かる。エンジン
出力Pm i は、曲線Hで示すように、プロット○印、□
印及び△印が重なり、連絡孔面積比Aが大きくなるに従
って低減し、1.5%以上ではほとんど変化がないこと
が分かる。
【0019】図4には、ノズル挿入孔面積比Bに対する
エンジンフリクションPm f 、スモークの発生量S及び
エンジン出力Pm i の関係のデータのグラフが示されて
いる。図4において、エンジンフリクションPm f は、
曲線Lで示すように、ノズル挿入孔面積比Bが0.5%
より小さい領域ではエンジンフリクションPm f が大き
過ぎて適用することができず、ノズル挿入孔面積比Bが
大きくなるに従ってエンジンフリクションPm f が低減
し、連絡孔面積比Aが1.5%程度を境にそれ以上では
エンジンフリクションPm f がほとんど変化がないこと
が分かる。スモーク発生量Sは、曲線Mで示すように、
ノズル挿入孔面積比Bが大きくなるに従って増大し、ノ
ズル挿入孔面積比Bが1.5%〜1.7%以上の範囲で
は、スモーク発生量が多過ぎて適用できないことが分か
る。また、エンジン出力Pm i は、曲線Nで示すよう
に、ノズル挿入孔面積比Bが大きくなるに従って低減
し、1.5%〜1.7%を境に急激に低下し、適用でき
ないことが分かる。
【0020】図5には、隙間面積比Cに対するエンジン
フリクションPm f 、スモークの発生量S及びエンジン
出力Pm i の関係のデータのグラフが示されている。図
5において、エンジンフリクションPm f は、曲線Pで
示すように、0.1%以下では大きくなり過ぎて適用で
きず、隙間面積比Cが大きくなるに従って僅かに低減す
るが、余り変化がないことが分かる。スモーク発生量S
は、曲線Qで示すように、隙間面積比Cが大きくなるに
従って増大し、隙間面積比Cが0.8%を境にそれ以上
の範囲では、スモーク発生量Sが多過ぎて適用できない
ことが分かる。また、エンジン出力Pm i は、曲線Rで
示すように、隙間面積比Cが大きくなるに従って僅かに
低減するが、余り変化がないことが分かる。
【0021】この副室式エンジンは、上記のことより、
連絡孔面積比Aは、1.5%以下に設定されることがス
モーク発生量Sを低減することから好ましいことが分か
る。また、ノズル挿入孔面積比Bは、0.5%以上に設
定されることがエンジンフリクションPm f を低減で
き、また、ノズル挿入孔面積比Bは、1.7%以下に設
定されることがスモーク発生量Sを低減できることか
ら、ノズル挿入孔面積比Bは0.5%〜1.7%の範囲
に設定されることが好ましい。更に、隙間面積比Cは、
0.1%以下ではエンジンフリクションPm f が大きく
なり過ぎて適用できず、0.8%以上ではスモーク発生
量Sが急激に多くなり過ぎることから、隙間面積比Cは
0.1%〜0.8%の範囲に設定されることが好まし
い。
【0022】この副室式エンジンは、上記のとおりであ
り、燃焼室の一部を副室2に構成することによって、副
室2で初期燃焼即ち一次燃焼を高当量比即ち燃料リッチ
で行わせ、NOX の発生を低減させることができ、連絡
孔7を複数設けて連絡孔通路面積を大きくして絞り損失
を低減し、熱効率を向上できる。また、副室2から主室
1への噴出エネルギーは連絡孔7が主室1の壁面までの
距離が短く、周辺まで短期に噴出し、噴流のペネトレー
ションが良好になり、主室1の新気と噴流との混合が促
進して二次燃焼即ち再燃焼を行わせることができる。し
かも、連絡孔7の通路面積をトータルとして大きくでき
且つ主室1に存在する新気と副室2からの噴流との混合
を促進するため、連絡孔7をノズル挿入孔15から隔置
した周方向に形成してシリンダ3の壁面への到達距離を
短くして連絡孔7から噴出される噴流によって主室1に
存在する空気と良好に且つ短期間に混合を行わせること
ができ、HC、スモーク、NOX 等の発生を低減する。
また、副室2の上面の中心軸上に多噴孔11を備えた燃
料噴射ノズル10が設置され、燃料噴射ノズル10から
の燃料噴射によって着火し、爆発行程に移行し、副室2
から主室1へと火炎、未燃混合気等のガスは噴出する
が、連絡孔7の持つ傾斜角度の効果によって主室1内で
新気との混合を促進し、主室1内の外周付近まで短期に
火炎を到達させる。主室1へ一気に噴出し、主室1内の
新気との混合を促進する。また、ノズル挿入孔15の閉
塞期間を燃料噴射ノズル10の副室2内への突出量で適
正化でき、主たる燃焼期間中には副室2から周辺の連絡
孔7を通じて火炎、未燃混合気等のガスを噴出エネルギ
ーを大きくして長いペネトレーションで主室1へ噴き出
させることができ、シリンダ周辺に存在する新気との混
合を促進し、燃焼期間を短縮して短期に燃焼を完結させ
ることができ、スモーク、HC、NOX 等の発生を低減
でき、エンジン性能をアップして熱効率を向上できる。
【0023】また、この副室式エンジンは、図示してい
ないが、連絡孔7を形成したピストンヘッド21の領域
を、セラミックス、耐熱合金等の耐熱性に優れる材料で
作製すると、連絡孔7自体の開口をシャープな形状に形
成でき、エンジン性能を向上させることができる。ま
た、主室1の燃焼を考えた場合、主室1は副室2からの
火炎と混合気の噴流エネルギーにより混合燃焼が促進さ
れる。更に、燃料噴射ノズル10によるノズル挿入孔1
5の閉塞期間は、例えば、上死点前後のクランク角30
°以上に設定されている。燃料噴射ノズル10によるノ
ズル挿入孔15の閉塞期間は、主たる燃焼期間が終了す
るまでは閉鎖しておくことがエンジン性能即ち出力をア
ップするため好ましいものである。主たる燃焼期間は、
上死点後でほぼクランク角度で50°程度であるが、ク
ランク角度でほぼ30°以上であれば、エンジン性能即
ち出力をアップする点からも好ましいものである。
【0024】
【発明の効果】この発明による副室式エンジンは、上記
のように、シリンダ軸のほぼ中央に配置した副室をピス
トンに形成し、シリンダヘッドに配置した燃料噴射ノズ
ルをピストン上死点付近でピストン頂部に形成ノズル挿
入孔から副室内に突入させ、副室での着火燃焼時にはノ
ズル挿入孔を燃料噴射ノズルで隙間を小さくし、前記連
絡孔、前記隙間及び前記ノズル挿入孔の通路断面積を最
適条件に適正化したので、前記連絡孔及び前記ノズル挿
入孔による絞り損失が低減でき、スモークの発生量を低
減でき、燃費を向上させることができる。また、この副
室式エンジンは、副室での着火燃焼を良好にしてNOX
の発生を低減し、前記副室から主室への噴流の到達距離
が短く、二次燃焼期間を短縮し、性能をアップできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による副室式エンジンの一実施例を示
す断面図である。
【図2】図1の副室式エンジンのピストンヘッドの上面
図である。
【図3】副室式エンジンにおける連絡孔面積比に対する
エンジンフリクション、スモークの発生量及びエンジン
出力の関係を示すグラフである。
【図4】副室式エンジンにおけるノズル挿入孔面積比に
対するエンジンフリクション、スモークの発生量及びエ
ンジン出力の関係を示すグラフである。
【図5】副室式エンジンにおける隙間面積比に対するエ
ンジンフリクション、スモークの発生量及びエンジン出
力の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 主室 2 副室 3 シリンダ 5 シリンダヘッド 7 連絡孔 8 ピストン 9 ピストン頂面 10 燃料噴射ノズル 11 多噴孔 14 キャビティ 15 ノズル挿入孔 19 隙間 20 ピストン頂部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンのシリンダ軸のほぼ中央に形成
    された副室、シリンダ側に形成された主室、前記主室と
    前記副室とを連通する前記ピストンに形成されたノズル
    挿入孔と前記ノズル挿入孔の回りに隔置して放射方向に
    延びる複数の連絡孔、及びシリンダヘッドに配置され且
    つピストン上死点付近で前記ノズル挿入孔に突入して前
    記副室内に燃料を噴射する燃料噴射ノズルから成る副室
    式エンジンにおいて、前記連絡孔の総通路断面積はシリ
    ンダボアの断面積の1.5%以下に設定され、前記ノズ
    ル挿入孔の断面積は前記シリンダボアの断面積の0.5
    %〜1.7%の範囲に設定されていることを特徴とする
    副室式エンジン。
  2. 【請求項2】 前記燃料噴射ノズルが前記ノズル挿入孔
    に突入した状態において、前記燃料噴射ノズルの外周面
    と前記ノズル挿入孔との間に形成される隙間の断面積は
    前記シリンダボアの断面積の0.1%〜0.8%の範囲
    に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の副
    室式エンジン。
JP7348180A 1995-12-19 1995-12-19 副室式エンジン Pending JPH09170439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348180A JPH09170439A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 副室式エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348180A JPH09170439A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 副室式エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09170439A true JPH09170439A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18395287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7348180A Pending JPH09170439A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 副室式エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09170439A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003083119A (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジン
JP2002276373A (ja) 直接噴射式内燃機関
JPH03115722A (ja) 副室式アルコールエンジン
JP2814346B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃焼室構造
JPH0494413A (ja) 2ストロークディーゼルエンジン
US5515823A (en) Engine with precombustion chambers
JPH09170439A (ja) 副室式エンジン
JP6565968B2 (ja) エンジン
JPH07279672A (ja) ピストンに副燃焼室を持つ副室式エンジン
JPS5926772B2 (ja) 副室式内燃機関
JP3956535B2 (ja) 副室式エンジン
JP3275470B2 (ja) 副室式エンジン
JP3284671B2 (ja) ピストンに副室を備えた副室式エンジン
JP4026406B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JPH0614033Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP2809759B2 (ja) ディーゼル機関の燃焼室
JPH074248A (ja) 副室式エンジン
JPH10131804A (ja) 副室付きピストンの構造
JPH08226330A (ja) 副室式エンジン
EP0181645A1 (en) Combustion chamber structure in an internal combustion engine
JPH06159060A (ja) 副燃焼室式エンジン
JPH02233823A (ja) ディーゼル機関の燃焼室構造
JPH06341322A (ja) 副室式エンジン
JPH0734878A (ja) 副室式エンジン
JPH0814047A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室