JPH0917034A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH0917034A
JPH0917034A JP7188081A JP18808195A JPH0917034A JP H0917034 A JPH0917034 A JP H0917034A JP 7188081 A JP7188081 A JP 7188081A JP 18808195 A JP18808195 A JP 18808195A JP H0917034 A JPH0917034 A JP H0917034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
optical disc
film thickness
optical disk
young
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7188081A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Daiko
高志 大胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP7188081A priority Critical patent/JPH0917034A/ja
Publication of JPH0917034A publication Critical patent/JPH0917034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 物理的精度の高い光ディスクを提供する。 【構成】 レーベル部4は、ディスクの反り量を小さく
するためにUVインクのヤング率と膜厚Dとをコントロ
ールして塗布してある。具体的には、UVインクのヤン
グ率と膜厚との積が0.7kg/mm以下になるように
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクに係わり、
特に、収録情報等を表示するためのレーベル部の適正化
を図ることでディスクの反りが小さい光ディスクに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光学的に読取り可能な情報が
記録され、レーザ光スポットを用いて情報を読み出させ
る光ディスクがあり、例えば、コンパクトディスク(C
D)や、CD−ROMなどは広く普及している。この光
ディスクの一般的な構造を添付図面を参照して説明す
る。図1は、光ディスクの構造の一例を示す断面図であ
る。なお、同図に示す光ディスクは再生専用型光ディス
クのトラック方向の断面構造を示している。
【0003】同図に示すように、光ディスク11は、一
方の面に信号ピット1aを形成した光透過性基板1の信
号ピット1a形成面上に、アルミニウム等を真空蒸着法
により1000オングストローム程度形成して構成した
反射膜2、この反射膜2の酸化防止または外部からの傷
付き防止の為に紫外線硬化樹脂等からなる10μm 程度
の厚さを有する保護膜3が順次積層された構造となって
いる。さらに、この保護膜3上には、光ディスクに収録
された情報内容等を表示するためのレーベル部5が印刷
により形成されており、使用者がこのレーベル部5の印
刷内容を見ることで光ディスク内の収録情報が分かるよ
うになっている。上記光透過性基板1は、上記信号ピッ
ト1aに応じた凹凸が形成されたスタンパーを用いてポ
リカーボネート樹脂あるいはポリメチルメタクリレート
樹脂等を射出成形により成形して作製する。
【0004】次に、上記レーベル部5について説明す
る。例えば、CDの場合、レーベル部5には、収録され
た情報の内容の他、製造者名、歌手名、演奏者名、演奏
時間、商標、装飾模様等が印刷される。このレーベル部
5は、顔料等を含んだ不透明な紫外線硬化型インク(以
下、UVインクと記載する)を、パッド印刷法またはス
クリーン印刷法により10μm 程度の厚さに印刷し、紫
外線を照射してUVインクを硬化乾燥させることで形成
していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記UVイ
ンクは硬化する際に収縮を起こすため、上述のようなレ
ーベル部5を光ディスクの保護膜3上に形成すると、そ
の収縮力によって光ディスクに反りが発生してしまうこ
とが分かった。ここで、光ディスクに発生する反りの影
響について図3を用いて説明する。
【0006】同図に示すように、基準面mに対してθの
角度で反りを生じている光ディスク11に、レーザ光を
同図中の矢印Iinの方向から照射した場合、反射光は、
同図に示す矢印Iout で示すように入射光Iinに対して
φの角度で反射されることになる。なお、同図中、θは
入射面の反りと呼称され、基準面に対するディスク基板
1の反りを示している。また、同様にφは反射面の反り
と呼称され、基準面に対する反射膜面の反りを示してい
る。このθおよびφがある範囲内にあればピックアップ
のサーボ機能によって容易に微細な信号ピットを読みと
る事が出来るが、ある範囲を越えるとサーボ機能が追従
できなくなり信号を読みとる事が出来なくなる。また、
θおよびφはディスクの一周回転内で変動し、この変動
量もある範囲内に抑える必要があり、その範囲を越える
と信号を読みとる事が出来なくなる。
【0007】例えば、現在のコンパクトディスク(C
D) 程度の記録密度では、この反り角に関しては全く問
題はない。しかし、今後、光ディスクの高密度化が進ん
だ場合、反り角の規格が厳しくなる事が予想され、特に
一周回転内での変動についてはより厳しくなると考えら
れる。それは、ディスク回転方向へのピックアップの追
従性を改善することは技術的に難しく、出来たとしても
ピックアップの構造が複雑になるなどして装置コストが
上昇してしまうためである。即ち、ディスクの回転方向
の反り角の変動を装置側で対応することは難しいのであ
る。このため、ディスク回転方向の反り角の変動量は、
できるだけ小さくすることが望ましいのである。
【0008】そこで、光ディスクの反りの発生原因につ
いて調べたところ、レーベル部5のUVインクが硬化す
る際の収縮が原因の一つであり、特に、光ディスクの一
周回転内での反り角の変動量についてはレーベル部の影
響が大きいことが判明したのである。すなわち、レーベ
ル部5には、通常、文字や絵等を印刷するため、UVイ
ンクは部分的に塗布されることになる。このように部分
的にUVインクが塗布されると、UVインクの硬化時の
収縮により、光ディスクを部分的に反らせることにな
り、一周回転内での変動量を大きくしてしまうのであ
る。さらに、UVインクは顔料等を含んで不透明である
ので、紫外線の到達範囲はUVインクの表面とその近傍
に限られる。このため、紫外線照射だけでは内部まで完
全に硬化していない状態となっている。このような光デ
ィスクを高温高湿といった過酷な環境下に置いた場合、
熱によって塗膜内部の硬化が進み収縮が大きくなる事で
反り角の変動量が一層大きくなることが分かった。
【0009】また、上述の反りの問題とは別に、従来の
光ディスクを高温高湿といった環境下で使用した場合、
少しの衝撃でレーベル部に剥がれを生じたり、色が滲ん
だりするなどの現象が起こり、光ディスクの美観を著し
く損なうという問題があることも分かった。
【0010】そこで、本発明は上記の点に着目してなさ
れたものであり、レーベル部の適正化を図ることでディ
スクの反り量を小さくした物理的精度の高い光ディスク
を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明者が実験を行った結果、レーベル部を形成する
UVインクのヤング率と塗布する膜厚とをコントロール
することでディスクの反り量を小さくできることが分か
った。具体的には、UVインクのヤング率と塗布する膜
厚との積が0.7kg/mm以下となるように構成すれ
ば、ディスクの反り量を小さくできるのである。そこ
で、本発明は、上記目的を達成するための手段として、
「紫外線硬化型インクからなるレーベル部を有する光デ
ィスクにおいて、前記光ディスクの使用温度範囲におけ
る前記紫外線硬化型インクのヤング率と前記レーベル部
の膜厚との積の値が0.7kg/mm以下となるように
レーベル部を形成したことを特徴とする光ディスク」を
提供しようとするものである。
【0012】また、上述のレーベル部の剥がれや色の滲
みといった問題の原因は、レーベル部を形成するUVイ
ンクのガラス転移点にあることを見い出した。UVイン
クの物性はガラス転移点を境にして極端に変化するた
め、光ディスクの使用温度範囲にUVインクのガラス転
移点が存在する場合には、使用環境条件に応じてヤング
率や表面硬度などが大きく変化してしまうのである。
【0013】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の一実施例
を説明する。図1は、光ディスクの構造の一例を示す断
面図である。図2は、本発明の光ディスクの一実施例を
示すレーベル部側から見た光ディスクの上面図である。
なお、図1および図2において、上述の従来例と共通す
るものは同一符号を付け、その説明については省略す
る。
【0014】同図に示す光ディスク10は、上記従来の
光ディスク11と同様の構造となっているがレーベル部
4が異なっている。このレーベル部4は、上記光ディス
ク11と同様に、不透明なUVインクをパッド印刷法又
はスクリーン印刷法により塗布して形成したものである
が、ディスクの反り量を小さくするために使用するUV
インクのヤング率と塗布する膜厚Dとをコントロールし
て形成してある点が異なっているのである。具体的に
は、光ディスク10の使用温度範囲におけるUVインク
のヤング率と膜厚Dとの積が0.7kg/mm以下にな
るように形成してある。また、レーベル部4の膜厚は、
2.0〜30μmとしてあり、UVインクはガラス転移
点が60℃以上のものを使用している。以下、このレー
ベル部4の検討結果について説明する。
【0015】<実験例1>上述の保護膜3の上に、数種
のヤング率の異なるUVインクからなるレーベルをスク
リーン印刷法により、膜厚をパラメータとして形成し
た。レーベルの模様は、図2に示すように、一周回転内
での反り角の変動が最も大きくなると考えられる模様と
した。環境テスト終了後、24時間室温で放置してから
の反り角の一周回転内における変動量を測定した。その
結果を表1に示す。なお、環境テストとは、図2に示す
ようなレーベル部4を形成後、温度60゜C、湿度95
%RHにて96時間放置する条件で行った。
【0016】
【表1】
【0017】表1において、ヤング率=102kg/m
2 のものは、従来の黒のUVインクである。それ以外
のUVインクは、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート(TMPTA)およびカプロラクトン変性ヒドロキ
シピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレート
(商品名:HX620、日本化薬 (株) )を重量比をそ
れぞれ1:1,2:3,1:2,1:3,1:4に配合
したものに光重合開始剤としてダロキュア1173(メ
ルク・ジャパン (株) )を添加し、そこへ顔料としてカ
ーボンブラックを1.0重量%分散させたものである。
また、反り角は反射面の反り(図3に示すθ)のことで
ある。その測定は、ISO/IEC10089において
規定されている反り角のレベルを測定できる専用の測定
装置を用いて行った。また、測定径は半径55mmでの
一周にわたる反り角を測定している。また、一周回転内
での変動量とは、ディスク一周中における反り角の最大
値と最小値の差のことである。
【0018】また、表1の結果を図4に示す。図4は本
発明の光ディスクの一実施例における環境テスト後の一
周回転中の反り角変動量と(ヤング率×膜厚)との関係
を示す図である。なお、図4中の●等の記号は、UVイ
ンクのヤング率が同一であるグループを表している。
【0019】同図に示すように、使用するUVインクの
ヤング率と塗布する膜厚Dとの積の値が0.7kg/m
2 を境にして変化しており、UVインクのヤング率×
膜厚の値が、0.7kg/mm2 以下の場合、それ以上
の場合に比べて反り角の変動量が約半分になっているの
が分かる。即ち、UVインクのヤング率×膜厚の値が
0.7kg/mm2 以下となるようにレーベル部4を形
成すれば、光ディスク10の反り量を小さくできるので
ある。ここで、例えば、UVインクの膜厚とヤング率と
をコントロールしていない従来のCDは、ヤング率が1
00kg/mm2 程度のUVインクを約10μm の厚さ
で塗布していた。このため、(ヤング率×膜厚)の値
は、1.0kg/mmとなり、一周回転における反り角
の変動量が0.3〜0.4゜にもなっていた。しかし、
このような従来のUVインクであっても、膜厚を例えば
5μmとすれば、ディスクの反り角の変動量は従来の約
半分にできることが分かる。このように、塗布するUV
インクの膜厚と使用するUVインクのヤング率とをコン
トロールしてレーベル部4を形成すれば、ディスクの反
り角の変動量を小さくすることができるのである。
【0020】なお、ヤング率の異なる数種のUVインク
として、本実施例ではTMPTAとHX620の配合比
を変えた樹脂を用いたが、本発明は、これに限定される
ものではない。例えば、TMPTAとCL−50(商品
名、日本化薬 (株) )、ブタンジオールジアクリレート
とCL−50、あるいはネオペンチルグリコールジアク
リレートとCL−50などをそれぞれ適当に配合するこ
とによっても得ることが出来る。
【0021】次に、レーベル部4の膜厚についての検討
のための実験結果について説明する。 <実験例2>上記実験例1で用いた6種類のUVインク
を用い、一般のCDに使われているレーベルを1.0〜
50μmの範囲で膜厚を変化させて印刷したところ、膜
厚が2.0μm以下になると、インクの隠ぺい力が無く
なり、レーベルとしての機能を果たさなくなることが確
認された。また、膜厚が30μm以上になると、既存の
印刷手段では綺麗に塗れなくなり、光ディスクの美観を
著しく損なう結果となった。更に、膜厚が厚すぎるため
に硬化が不十分で密着性に乏しく、セロテープ剥離試験
によって簡単に剥がれてしまうことが確認された。以上
の結果から、レーベル部の膜厚は、2.0〜30μmの
範囲内にあることが望ましい。
【0022】次に、レーベル部4のガラス転移点につい
ての実験結果について説明する。 <実験例3>表2に示すようなガラス転移点の異なる数
種のUVインクを準備し、実験例1と同様の方法によ
り、ヤング率と膜厚の積の値が全て0.5kg/mm付
近になるように調節してレーベル部4を形成した。
【0023】
【表2】
【0024】そして、上記実験例1と同様に、温度60
゜C、湿度95%RHにて96時間の環境テストを行っ
た後、セロテープ剥離試験によりレーベル部の密着性を
評価したところ、ガラス転移点が60゜C以上のUVイ
ンクでレーベル部を形成したものについては異常が認め
られなかったが、60゜C以下のものは、セロテープに
よって剥がれてしまう現象が観察された。またガラス転
移点が25゜C以下のUVインクに関しては、室温でも
インクに粘着感があり、使用の際に不快感を伴うもので
あった。以上の結果から、ガラス転移点温度が60℃以
上のUVインクを使用することが望ましい。
【0025】以上説明したように、本実施例の光ディス
ク10は、UVインクのヤング率と膜厚との積の値をコ
ントロールしてレーベル部4を形成しているため、高温
多湿といった厳しい環境下でも光ディスクの反り角の変
動量が小さく、物理的精度の高い光ディスクとすること
ができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光ディスク
によれば、紫外線硬化型インクからなるレーベル部を有
する光ディスクにおいて、この光ディスクの使用温度範
囲における前記紫外線硬化型インクのヤング率と前記レ
ーベル部の膜厚との積の値が0.7kg/mm以下とな
るようにレーベル部を形成したことで、高温多湿といっ
た厳しい環境下においても一周回転中の反り角の変動
(ディスク一周中における反り角の最大値と最小値の
差)が小さい光ディスクにすることができる。それによ
り、物理的精度が高く、高品質で、高密度用に適した光
ディスクを提供することができる。また、レーベル部を
形成する紫外線硬化型インクのガラス転移点を60゜C
以上にすることによって、剥がれ等が無く、美観に優れ
た高品質な光ディスクを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来及び本発明の光ディスクの構造の一例を示
す断面図である。
【図2】本発明の光ディスクの一実施例を示すレーベル
部側から見た光ディスクの上面図である。
【図3】光ディスクにおける反りについて説明するため
の図である。
【図4】図1における光ディスクの環境テスト後の一周
回転中の反り角変動量と(ヤング率×膜厚)との関係を
示す図である。
【符号の説明】
1 光透過性基板 2 反射膜 3 保護膜 4 レーベル部 10 光ディスク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紫外線硬化型インクからなるレーベル部を
    有する光ディスクにおいて、前記光ディスクの使用温度
    範囲における前記紫外線硬化型インクのヤング率と前記
    レーベル部の膜厚との積の値が0.7kg/mm以下と
    なるようにレーベル部を形成したことを特徴とする光デ
    ィスク。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光ディスクにおいて、 前記レーベル部は、2.0〜30μmの膜厚で形成した
    ことを特徴とする光ディスク。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2記載の光ディスク
    において、 前記紫外線硬化型インクは、ガラス転移点が60゜C以
    上であることを特徴とする光ディスク。
JP7188081A 1995-06-30 1995-06-30 光ディスク Pending JPH0917034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188081A JPH0917034A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188081A JPH0917034A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0917034A true JPH0917034A (ja) 1997-01-17

Family

ID=16217376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7188081A Pending JPH0917034A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0917034A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037099A (en) * 1996-05-31 2000-03-14 Victor Company Of Japan Ltd. Optical disk
US6674574B1 (en) * 1999-09-24 2004-01-06 Olympus Corporation Focusing system for a microscope and a reflected illumination fluorescence microscope using the focusing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037099A (en) * 1996-05-31 2000-03-14 Victor Company Of Japan Ltd. Optical disk
US6674574B1 (en) * 1999-09-24 2004-01-06 Olympus Corporation Focusing system for a microscope and a reflected illumination fluorescence microscope using the focusing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0185765B1 (ko) 광 정보매체와 그 제조방법
EP0410183A2 (en) Optical information recording medium and recording method
JPH05250725A (ja) 耐久性の向上した層を担持する光学要素
US7410681B2 (en) Optical information recording medium
KR970004212B1 (ko) 광기록 매체
JPH0917034A (ja) 光ディスク
JP2005327331A (ja) 光記録媒体
JP2755100B2 (ja) 光ディスク
JP3197418B2 (ja) 光情報媒体
JP2005271236A (ja) 長尺ロール状機能性フイルム、その製造方法および光情報記録媒体
JP3021164U (ja) 光情報媒体
JP3197419B2 (ja) 光情報媒体の製造方法
JP2000353340A (ja) 光記録媒体
JP3159283B2 (ja) 光情報媒体
JP3197417B2 (ja) 光情報媒体
JP2005317198A (ja) 光情報記録媒体
JPH07109660B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH07109661B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0744888A (ja) 光情報媒体
JPH07109659B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH06295470A (ja) 光ディスク
JP4860885B2 (ja) 光記録媒体
JP3266754B2 (ja) 書き込み可能な光情報記録媒体とその製造方法
US7687550B2 (en) Composition including a radiation-curable pre-polymer with a stabilizing additive comprising metal particles
JPH07169096A (ja) 光ディスクおよびその製造方法