JPH09170039A - 高温クリープ特性に優れたヒートロール用アルミニウム合金素材およびその製造方法 - Google Patents

高温クリープ特性に優れたヒートロール用アルミニウム合金素材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09170039A
JPH09170039A JP7348724A JP34872495A JPH09170039A JP H09170039 A JPH09170039 A JP H09170039A JP 7348724 A JP7348724 A JP 7348724A JP 34872495 A JP34872495 A JP 34872495A JP H09170039 A JPH09170039 A JP H09170039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
aluminum alloy
temperature creep
extrusion
alloy material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7348724A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Ueda
薫 上田
Shinichi Komazawa
真一 駒澤
Hideo Yoshida
英雄 吉田
Shinji Yamamoto
信二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP7348724A priority Critical patent/JPH09170039A/ja
Publication of JPH09170039A publication Critical patent/JPH09170039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 押出性が良好で、高速のポートホール押出が
可能となり、且つ高温クリープ特性に優れ、加熱使用時
の耐曲がり性が向上するヒートロール用アルミニウム合
金素材が提供される。 【解決手段】 Mn:0.5〜0.9 %、Mg:0.1〜2.0 %を
含有し、残部Alおよび不可避的不純物からなる押出材
または冷間引抜き材であって、材料の平均結晶粒径が1m
m 以下、結晶粒のアスペクト比( 押出方向の平均結晶粒
長さ/ 押出方向に対し垂直な方向の平均結晶粒長さ) が
10以下である。Cu:0.3〜1.5 %、Si:0.5%以下、Z
n:0.5%以下、Ni:2.0%以下、Fe:1.0%以下の1種
以上、さらに少量のCr、Zr、V、Ti、Bのうちの
1種以上を含有することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒートロール用ア
ルミニウム合金素材、詳しくは、複写機などにおいて、
トナーの定着用として用いられる高温クリープ特性に優
れたヒートロール用アルミニウム合金素材およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機などに使用されるヒートロール用
素材としては、軽量、非磁性で、熱伝導性に優れ、且つ
耐熱性が要求されることから、ヒートロールの使用温度
範囲である150 〜250 ℃での高温強度が比較的高い505
2、5056合金などのアルミニウム合金素材が用いられて
きた。
【0003】5052、5056合金など5000系アルミニウム合
金は、高温引張特性には優れているが、ヒートロールと
して使用する場合、種々の問題点がある。すなわち、高
温でのクリープ特性が劣るため、ヒートロール使用中に
おいてコピー紙通過による繰り返し応力が負荷された場
合、曲がりが発生しトナーの定着不良の原因となる。熱
伝導性がよくないため、複写機の立ち上げに時間がかか
る。また、押出性および冷間加工性が十分でないため、
ポートホール押出が困難で、マンドレル押出によりパイ
プ形状に押出加工を行わなければならないからコスト高
となり、押出加工後の冷間引抜き加工時に焼き付きなど
の欠陥が生じ易い。
【0004】押出加工性を改善してポートホール押出を
可能とするとともに、加熱使用時の耐曲がり性を改良し
たヒートロール用アルミニウム合金として、Mn:1.0〜
5.0%、Mg:0.1〜2.0 %を含有し、選択成分として、
少量のZr、Cu、Ni、Si、Cr、Zn、Fe、T
iを添加し、残部Alおよび不可避的不純物からなる合
金が提案されている(特開平2-149628号公報) が、この
合金素材においては、ポートホール押出はできるものの
押出性が十分でなく、押出速度を上げることができない
ため生産性がわるく、高温クリープ特性がなお不十分な
ため、長期間使用した場合に曲がりが生じ易い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ヒートロー
ル用アルミニウム合金素材における上記従来の問題点を
解消するために、5000系アルミニウム合金をベースとし
て、ヒートロール用アルミニウム合金素材に要求される
特性、とくに高温クリープ特性、押出加工性と成分組成
および合金素材の組織性状の関係を検討した結果として
なされたものであり、その目的は、押出加工性を改善し
て高速のポートホール押出を可能とし、高温クリープ特
性に優れ、複写機において重要な加熱使用時の耐曲がり
性が向上し、且つ熱伝導性が良好で、複写機の立ち上げ
時間の短縮を図ることができる高温クリープ特性に優れ
たヒートロール用アルミニウム合金素材およびその製造
方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明によるヒートロール用アルミニウム合金素材
は、Mn:0.5〜0.9 %、Mg:0.1〜2.0 %を含有し、残
部Alおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金
の押出材または冷間引抜き材であって、平均結晶粒径が
1mm 以下、結晶粒のアスペクト比( 押出方向の平均結晶
粒長さ/押出方向に対し垂直な方向の平均結晶粒長さ)
が平均10以下であることを構成上の第1、第2の特徴と
する。
【0007】また、上記の成分に、さらにCu:0.3〜1.
5 %を含有すること、Si:0.5%以下、Zn:0.5%以下
のうちの1種または2種を含有すること、Ni:2.0%以
下、Fe:1.0%以下のうちの1種または2種を含有する
こと、およびCr:0.3%以下、Zr:0.3%以下、V:0.1
%以下、Ti:0.3%以下、B:0.08 %以下のうちの1種
または2種以上を含有することを構成上の第3、第4、
第5および第6の特徴とする。
【0008】本発明によるヒートロール用アルミニウム
合金素材の製造方法は、上記組成のアルミニウム合金鋳
塊を、500 〜630 ℃の温度で1 時間以上均質化処理した
のち、400 〜550 ℃の温度で押出加工を行うこと、およ
び押出加工後、さらに冷間引抜き加工を行うことを特徴
とする。
【0009】本発明における合金成分の意義およびその
限定理由について説明すると、Mnは、マトリックス中
に固溶し、またはマトリックス中にAl−Mn系化合物
を微細に析出させることにより合金素材の強度を向上さ
せ、高温クリープ特性を向上させる。好ましい含有範囲
は0.5 〜0.9 %であり、0.5 %未満ではその効果が小さ
く、0.9 %を越えて含有すると押出加工性が低下する。
Mnのさらに好ましい含有範囲は0.7 〜0.9 %である。
【0010】Mgは、マトリックス中に固溶して合金素
材の強度を向上させるために機能する。好ましい含有範
囲は0.1 〜2.0 %であり、0.1 %未満ではその効果が十
分でなく、2.0 %を越えると押出性が低下してポートホ
ール押出が困難となり易い。Mgのさらに好ましい含有
量は0.1 〜0.9 %の範囲である。
【0011】Cuは、Mgと共存してAl−Cu−Mg
系の化合物を析出させ、とくに高温でのクリープ特性を
向上させる効果がある。好ましい含有量は0.3 〜1.5 %
の範囲であり、0.3 %未満ではその効果が小さく、1.5
%を越えて含有すると押出性が低下し易い。さらに好ま
しいCuの含有範囲は0.5 〜1.0 %である。
【0012】Siは、Mgと共存することによってMg
2 Siを析出し、合金の強度を向上させる機能を有す
る。好ましい含有範囲は0.5 %以下であり、0.5 %を越
えて含有すると、高温保持により粗大なMg2 Siが析
出して、強度および高温クリープ特性を低下させる。
【0013】Znは、Mgと共存することによりMgZ
2 、その他の化合物を析出し、合金素材の強度を向上
させる。好ましい含有量は0.5 %以下の範囲であり、0.
5 %を越えると、高温での強度、クリープ特性が低下す
る。
【0014】NiおよびFeは、合金の強度向上に寄与
する元素であり、好ましい含有範囲は、Ni:2.0%以
下、Fe:1.0%以下である。それぞれ上限を越えて含有
すると、他の共存元素とともに粗大な晶出物、析出物が
生成し、合金素材の諸特性を劣化させる。NiおよびF
eのさらに好ましい含有量は、Ni:0.01 〜0.5 %およ
びFe:0.01 〜0.5 %の範囲である。
【0015】Cr、Zr、V、TiおよびBは、再結晶
粒の微細化に寄与し、押出加工により形成される合金素
材のアスペクト比を向上させる元素であり、これらの1
種または2種以上を含有させることにより効果が得られ
る。それぞれの好ましい含有範囲は、Cr:0.3%以下、
Zr:0.3%以下、V:0.1%以下、Ti:0.3%以下および
B:0.08 %以下であり、それぞれ上限を越えると、粗大
な晶出物を生成し、合金の強度およびクリープ特性が低
下する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明のヒートロール用アルミニ
ウム合金素材は、通常の連続鋳造方式に従ってビレット
に造塊したのち、好ましくは、500 〜630 ℃、さらに好
ましくは580〜630 ℃の温度範囲で10h 以上、好ましく
は10〜12h の均質化処理を行い、好ましくは400 〜550
℃、さらに好ましくは500 〜520 ℃の温度域において、
望ましくはポートホール押出を行ってパイプ形状に加工
したのち、寸法精度を得るために、冷間で引抜き加工し
て、ヒートロール用素材とする。
【0017】この場合、成分組成および製造条件を調整
することにより、押出材の平均結晶粒径を1mm 以下にす
るとともに、アスペクト比、すなわち、押出方向の平均
結晶粒長さ/押出方向に対し垂直な方向の平均結晶粒長
さの比を10以下に制御するのが好ましく、この組織性状
によって高温におけるクリープ特性を向上させる。アス
ペクト比が10を越えると、加工硬化性が低下して十分な
高温クリープ特性が得難くなり、平均結晶粒径が1mm を
越えると、急速な強度低下が生じて高温クリープ特性が
劣化する。アスペクト比は、押出材の長手方向断面組織
を観察し、押出方向に測定した結晶粒長さの平均値と押
出方向と直角方向に測定した結晶粒長さの平均値から求
める。押出方向に対し垂直な方向の平均結晶粒長さは、
押出材の長手方向と直角な断面の組織を観察し、平均結
晶粒径を測定することにより求めてもよい。
【0018】本発明においては、上記の成分組成と組織
性状の組み合わせにより、とくに材料の押出加工性およ
び高温クリープ特性が改善され、多孔ポートホールダイ
スによる高速押出が可能となるとともに、ヒートロール
使用時の耐曲がり性が大幅に向上する。
【0019】
【実施例】
実施例1 連続鋳造により、表1に示す組成のアルミニウム合金の
ビレット(直径6 インチ) を鋳造し、600 ℃の温度で11
h の均質化処理を施したのち、ポートホールダイスを使
用し、500 ℃の温度で、通常の押出成形において適用さ
れる押出速度による熱間押出加工を行い、直径30mm、肉
厚3mm のパイプ形状に成形し、押出可否により押出性を
評価した。その結果、いずれも押出可能であり、押出性
は良好であった。
【0020】
【表1】
【0021】また、連続鋳造により、表1に示す組成の
アルミニウム合金のビレット(直径10インチ) を鋳造
し、このビレットを600 ℃の温度で10h 均質化処理した
のち、500 ℃の温度で、通常の押出成形で用いられる速
度で、直径25mmの棒材に熱間押出加工を行い、押出材の
平均結晶粒径および平均アスペクト比を調査した。結果
を表2に示す。
【0022】つぎに、上記押出棒材について、押出棒材
を400 ℃で1hの熱処理により軟化材( 0材)としたの
ち、200 ℃の温度に100h保持後、200 ℃で70MPa の定荷
重を負荷する高温クリープ試験を行い、高温クリープ特
性を評価した。その結果、本発明に従う試験材No.1〜21
はいずれも、100hのクリープ試験において破断を生じる
ことがなく、優れた高温クリープ特性を示した。
【0023】さらに、直径25mmの上記押出棒材を、直径
19mmまで冷間で引抜き加工( 加工度40%)して、引抜き
材の平均結晶粒径および平均アスペクト比を測定するた
めの結晶組織調査を行った。結果を表2に示す。本発明
に従う試験材の冷間加工性は良好であり、引抜き加工に
おいて焼付けなどの欠陥の発生は全く観察されなかっ
た。引抜き材について、上記と同様の方法で、高温クリ
ープ特性を評価したところ、いずれも100hにクリープ試
験において破断を生じることがなく、優れた高温クリー
プ特性を示した。
【0024】
【表2】
【0025】比較例1 連続鋳造により、表3に示す組成のアルミニウム合金の
ビレット(直径6 インチ) を鋳造し、このビレットを実
施例1と同一条件で均質化処理したのち、ポートホール
ダイスを使用して、500 ℃の温度で、実施例1と同じ押
出速度で、実施例1と同一寸法のパイプ形状に押出加工
し、押出可否により各合金材の押出性を評価した。結果
を表4に示す。
【0026】また、表3に示す組成のアルミニウム合金
のビレット(直径10インチ) を連続鋳造により造塊し、
実施例1と同じ温度および時間で均質化処理したのち、
実施例1と同じ条件で熱間押出加工を行って押出棒材を
作製し、平均結晶粒径およびアスペクト比を測定すると
ともに、実施例1と同一の方法で高温クリープ特性を評
価した。さらに、押出棒材を実施例1と同じ条件(加工
度40%)で引抜き加工し、引抜き加工性を調査し、冷間
引抜き材について、平均結晶粒径および平均アスペクト
比を測定し、高温クリープ特性を評価した。結果を表4
に示す。なお、加工度40%での引抜き加工が不可能なも
のについては、2パスで直径19mmに引抜き加工を行っ
た。
【0027】別に連続鋳造により得られた直径6 インチ
の5052合金、5056合金ビレットを、均質化処理したの
ち、マンドレル押出により実施例1と同一寸法のパイプ
形状の押出材を作製し、実施例1と同一の方法で高温ク
リープ特性を評価し、押出材を2パスで直径19mmに引抜
き加工したのち、引抜き材の高温クリープ特性を評価し
た。この結果を表4に示す。なお、表4において、押出
性については、ポートホール押出可能なものを○、不可
能なものを×とし、冷間加工性については、加工度が40
%の引抜き加工が可能なものを○、不可能なものを×と
した。また高温クリープ特性については、100hの試験で
も破断しないものを○、破断したものを×とした。表
3、表4において、本発明の条件を外れたものには下線
を付した。
【0028】
【表3】
【0029】
【表4】
【0030】実施例2、比較例2 実施例1および比較例1で作製された直径30mm、肉厚3m
m のパイプ形状の押出材を、冷間加工度30%で引抜き加
工を施し、冷間加工性を評価した。ポートホール押出が
不可能なものは、マンドレル押出を行い、冷間加工性の
わるいものは2パスで全加工度30%まで引抜き加工し
た。引抜き加工後のパイプをヒートロールの形状に加工
して、図1に示すように、ヒートロール1に鉄製の加圧
ロール2側から両端部に440Nの荷重Pを加え、200 ℃で
200h保持したのちのヒートロール1の曲がり量を測定し
た。なお、5052合金、5056合金についても、前記直径6
インチの押出材を、2パスで全加工度が30%となるよう
引抜き加工して耐曲がり性試験に供した。
【0031】本発明に従う試験材No.1〜21はいずれも、
冷間加工度30%の引抜き加工において、焼き付きなどの
欠陥を全く生じることなく良好な冷間加工性を示し、高
温の耐曲がり性試験においても、曲がり量は0.1mm 未満
であり、耐曲がり性についてきわめて優れた特性をそな
えている。試験材No.22 〜40についての試験結果を表5
に示す。なお、表5において、冷間加工性の評価につい
ては、引抜き加工において焼き付きを生じたなかったも
のを○、焼き付きを生じたものを×とした。耐曲がり性
については、曲がり量が0.1mm 未満のものを○、0.1mm
以上のものを×とした。
【0032】
【表5】
【0033】表5にみられるように、試験材No.22 はM
n量が少ないため、高温のクリープ特性が十分でなく耐
曲がり性が劣る。試験材No.23 、試験材No.24 および試
験材No.25 は、それぞれMn含有量、Mg含有量および
Cu含有量が高過ぎるため、いずれも加工性が低下し、
引抜き加工で焼き付きが生じている。
【0034】試験材No.26 、No.27 、No.28 およびNo.2
9 は、それぞれSi量、Zn量、Ni量およびFe量が
多く、試験材No.30 、No.31 、No.32 およびNo.33 は、
それぞれCr量、Zr量、V量およびTi量が多過ぎる
ため、いずれも高温クリープ特性が劣り、耐曲がり性試
験において曲がり量が大きくなっている。
【0035】試験材No.34 、No.35 、No.36 も合金成分
が上限を越えているため、冷間加工性および/または耐
曲がり性が十分でない。試験材No.37 はアスペクト比が
大きいため、また試験材No.38 は平均結晶粒径が大き過
ぎるため、高温クリープ特性が低下し、耐曲がり性試験
における曲がり量が大きくなっている。
【0036】試験材No.39 は従来の5052合金、試験材N
o.40 は従来の5056合金であり、冷間加工性、高温クリ
ープ特性ともに劣るため、引抜き加工において焼き付き
が生じ、耐曲がり性試験で0.1mm 以上の曲がりが生じ
た。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、押出性が良好で、高速
のポートホール押出加工を可能とし、高温クリープ特性
に優れ、加熱使用時の耐曲がり性を改善したヒートロー
ル用アルミニウム合金素材とその製造方法が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における耐曲がり性試験の概要を示す図
である。
【符号の説明】
1 ヒートロール 2 加圧ロール P 荷重
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 信二 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽金 属工業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mn:0.5〜0.9 %(重量%、以下同
    じ)、Mg:0.1〜2.0 %を含有し、残部Alおよび不可
    避的不純物からなるアルミニウム合金の押出材であっ
    て、平均結晶粒径が1mm 以下、結晶粒のアスペクト比(
    押出方向の平均結晶粒長さ/押出方向に対し垂直な方向
    の平均結晶粒長さ、以下同じ) が平均10以下であること
    を特徴とする高温クリープ特性に優れたヒートロール用
    アルミニウム合金素材。
  2. 【請求項2】 Mn:0.5〜0.9 %、Mg:0.1〜2.0 %を
    含有し、残部Alおよび不可避的不純物からなるアルミ
    ニウム合金の冷間引抜き材であって、平均結晶粒径が1m
    m 以下、結晶粒のアスペクト比が平均10以下であること
    を特徴とする高温クリープ特性に優れたヒートロール用
    アルミニウム合金素材。
  3. 【請求項3】 さらにCu:0.3〜1.5 %を含有すること
    を特徴とする請求項1または2記載の高温クリープ特性
    に優れたヒートロール用アルミニウム合金素材。
  4. 【請求項4】 さらにSi:0.5%以下、Zn:0.5 %以下
    のうちの1種または2種を含有することを特徴とする請
    求項1〜3記載の高温クリープ特性に優れたヒートロー
    ル用アルミニウム合金素材。
  5. 【請求項5】 さらにNi:2.0%以下、Fe:1.0%以下
    のうちの1種または2種を含有することを特徴とする請
    求項1〜4記載の高温クリープ特性に優れたヒートロー
    ル用アルミニウム合金素材。
  6. 【請求項6】 さらにCr:0.3%以下、Zr:0.3%以
    下、V:0.1%以下、Ti:0.3%以下、B:0.08 %以下の
    うちの1種または2種以上を含有することを特徴とする
    請求項1〜5記載の高温クリープ特性に優れたヒートロ
    ール用アルミニウム合金素材。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6記載の組成を有するアルミ
    ニウム合金鋳塊を、500 〜630 ℃の温度で1 時間以上均
    質化処理したのち、400 〜550 ℃の温度で押出加工を行
    うことを特徴とする高温クリープ特性に優れたヒートロ
    ール用アルミニウム合金素材の製造方法。
  8. 【請求項8】 押出加工後、さらに冷間引抜き加工を行
    うことを特徴とする請求項7記載の高温クリープ特性に
    優れたヒートロール用アルミニウム合金素材の製造方
    法。
JP7348724A 1995-12-19 1995-12-19 高温クリープ特性に優れたヒートロール用アルミニウム合金素材およびその製造方法 Pending JPH09170039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348724A JPH09170039A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 高温クリープ特性に優れたヒートロール用アルミニウム合金素材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348724A JPH09170039A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 高温クリープ特性に優れたヒートロール用アルミニウム合金素材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09170039A true JPH09170039A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18398942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7348724A Pending JPH09170039A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 高温クリープ特性に優れたヒートロール用アルミニウム合金素材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09170039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2502825C1 (ru) * 2012-05-14 2013-12-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Сибирский государственный индустриальный университет" Способ регулирования долговечности изделия из алюминия, работающего в условиях ползучести

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2502825C1 (ru) * 2012-05-14 2013-12-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Сибирский государственный индустриальный университет" Способ регулирования долговечности изделия из алюминия, работающего в условиях ползучести

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8168013B2 (en) Al-Mg-Si aluminum alloy extruded product exhibiting excellent fatigue strength and impact fracture resistance
CN101558177B (zh) 高强度铝合金产品及其制造方法
EP2048252B1 (en) Process for manufacturing aluminum alloy fin material for heat exchanger and process for manufacturing heat exchanger through brazing of the fin material
EP2791378B1 (en) Aluminium fin alloy and method of making the same
JP2000119784A (ja) 高温クリープ特性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法
US7211160B2 (en) Aluminum alloy piping material for automotive tubes having excellent corrosion resistance and formability, and method of manufacturing same
JPH108172A (ja) 押出し性に優れた構造材料用高強度Al−Mg−Si系合金及び押出し形材の製造方法
US4231817A (en) Extruded corrosion resistant structural aluminum alloy
JPH09170039A (ja) 高温クリープ特性に優れたヒートロール用アルミニウム合金素材およびその製造方法
JP3853021B2 (ja) 強度と耐食性に優れたAl−Cu−Mg−Si系合金中空押出材の製造方法
JP3550944B2 (ja) 寸法精度に優れた高強度6000系アルミ合金押出し材の製造方法
JPS6013416B2 (ja) 展伸加工性および耐候性にすぐれた白色Cu合金
JP2528187B2 (ja) ポ―トホ―ル押出性及び引抜加工性に優れたヒ―トロ―ラ―用アルミニウム合金
JPH0328342A (ja) 押出性及び冷間加工性が優れたアルミニウム合金
JPS6135262B2 (ja)
JP2002241880A (ja) 曲げ加工性に優れるアルミニウム合金押出形材およびその製造方法
JP4058398B2 (ja) 高温疲労強度に優れたアルミニウム合金鍛造材
JP3148097B2 (ja) 高温長期保存時の耐力値の大きいアルミニウム合金の製造方法
JP4001368B2 (ja) ろう付け性、機械加工性に優れる高硬度アルミニウム合金押出材とその製造方法
JP2005126823A (ja) ヒートローラー用アルミニウム合金材およびヒートローラー
JP4825445B2 (ja) 高温成形用アルミニウム合金押出材
JPS594494B2 (ja) 押出加工性のすぐれた中力アルミニウム合金
JPH11172387A (ja) アルミニウム合金中空材及びその製造方法
JPS6334215B2 (ja)
JP2023126137A (ja) 良好な焼入れ性を有し、高靱性及び高強度のアルミニウム合金押出材の製造方法