JPH09169647A - メキタジンを基礎とする医薬組成物 - Google Patents

メキタジンを基礎とする医薬組成物

Info

Publication number
JPH09169647A
JPH09169647A JP8326471A JP32647196A JPH09169647A JP H09169647 A JPH09169647 A JP H09169647A JP 8326471 A JP8326471 A JP 8326471A JP 32647196 A JP32647196 A JP 32647196A JP H09169647 A JPH09169647 A JP H09169647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
mequitazine
hydroxypropyl
ingredient
eye wash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8326471A
Other languages
English (en)
Inventor
Claude Coquelet
コクレ クロード
Elisabeth Latour
ラトゥール エリサベート
Florence Maurin
モーラン フローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laboratoires Chauvin SAS
Original Assignee
Laboratoires Chauvin SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laboratoires Chauvin SAS filed Critical Laboratoires Chauvin SAS
Publication of JPH09169647A publication Critical patent/JPH09169647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた許容度を示し、特に麻酔効果を局所的
に誘導しない目のアレルギーの局所的治療のため組成物
を提供すること。 【解決手段】 眼のアレルギーの治療のための即用性洗
眼剤であって、該洗眼剤が、メキタジンと、C1 〜C4
アルキルもしくはC1 〜C4 ヒドロキシアルキル基によ
り任意にエーテル化されたβ−もしくはγ−シクロデキ
ストリンと、を水溶液中に含み、該シクロデキストリン
が、メキタジンに対して少くとも1のモル比で存在する
ことを特徴とする洗眼剤を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メキタジンを基礎
とする医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】メキタジンはH1抗ヒスタミン剤として
記載され、眼のレベルにおけるものを含む種々のアレル
ギーの発現の治療のために経口的に用いられるフェノチ
アジンの誘導体(10−(3−キヌクリジニルメチル)
フェノチアジン)である。しかしながら、メキタジン
は、リドカインのそれより少し強い麻酔活性を有すると
して記載されている(Hojo et al., Folia Pharmacolog
ica Japonica 78 (5), 403, 1981) 。
【0003】更に、JP−A−02−003610にお
いて、メキタジン(0.03〜0.05%)、40〜6
0%(w/v)のソルビトールもしくはマンニトールの
ような糖並びに可溶化剤としてのβ−もしくはγ−シク
ロデキストリンを含むシロップが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
た許容度を示し、特に麻酔効果を局所的に誘導しない眼
のアレルギーの局所的治療のため組成物を提供すること
である。前記麻酔効果は、それが角膜の感受性を減少さ
せ、それにより患者が無意識にこすった後の角膜の損傷
の危険を引きおこすので、局所的な治療において避けら
れなければならない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、眼のアレルギ
ーの治療のための即用性洗眼剤であって、該洗眼剤がメ
キタジンと、C1 〜C4 アルキルもしくはC1 〜C4
ドロキシアルキル基により任意にエーテル化されたβ−
もしくはγ−シクロデキストリンと、を水溶液中に含
み、該シクロデキストリンがメキタジンに対して少くと
も1のモル比で存在することを特徴とする洗眼剤に関す
る。
【0006】
【発明の実施の形態】任意にエーテル化されたβ−及び
γ−シクロデキストリンは、広く知られかつ市販されて
いる化合物である。それらは各々7又は8のアンヒドロ
グルコース単位からなる環状構造である。各々のグルコ
ース単位はC1 〜C4 アルキル又はC 1 〜C4 ヒドロキ
シアルキル基により部分的にエーテル化され得る3つの
水酸基を含む。アンヒドログルコース単位による置換の
程度は一般に0.05〜2、特に0.2〜2で種々であ
る。
【0007】本発明において、ヒドロキシプロピル−β
−シクロデキストリンが最も好ましいが、特にヒドロキ
シエチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシブチル
−β−シクロデキストリン及びヒドロキシプロピル−γ
−シクロデキストリンも用いることができる。ヒドロキ
シプロピル−β−シクロデキストリンは、有利には、
0.4のエーテル化値を有する。
【0008】本発明に従う洗眼剤は、有利には0.01
〜0.5重量%のメキタジン、特に0.05重量%のメ
キタジンを含む。ヒドロキシプロピル−β−シクロデキ
ストリンは、有利には、少くとも4のヒドロキシプロピ
ル−β−シクロデキストリン/メキタジンモル比におい
て用いられる。好ましい洗眼剤は0.05重量%のメキ
タジン及び1重量%のヒドロキシプロピル−β−シクロ
デキストリンを含む。
【0009】本発明に従う洗眼剤はメキタジン、シクロ
デキストリン及び水に加えて、洗眼剤のための慣用の補
助剤、即ち防腐剤、pHを調節するための緩衝剤及び/又
は薬剤、並びにソルビトール、マンニトールもしくはグ
ルコースのような等張化剤を含み得る。これらの等張化
剤は0〜6重量%の割合において存在し得る。
【0010】
【実施例】本発明に従う洗眼剤の調製物の実施例を以下
に記載する。 (実施例1)次の組成を有する即用性洗眼剤を調製す
る。 メキタジン :0.05g ベンザルコニウムクロライド (眼に用いるための溶液) :0.01g エデト酸ナトリウム :0.05g ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン* :1.00g ホウ酸 :1.50g アルギニン :0.46g 70%結晶化可能ソルビトール :1.70g 精製水 :100.00mlに十分な量 pH :6.00 * 0.4の平均置換度における位置1及び4における置換体である平均分子量 1300を有する商標Encapsin HPB下でJanssen により販売される製品。
【0011】本洗眼剤はエデト酸ナトリウム、ホウ酸及
び後でヒドロキシプロピルシクロデキストリンを水中に
溶解させることにより調製される。次に、メキタジンを
加え、その後pHを6に調節するためにソルビトール、ア
ルギニンを加え、その後ベンザルコニウムクロライドを
加える。本発明に従う洗眼剤の特徴を示す薬理学的研究
の結果を以下に示す。
【0012】1.モルモットにおけるヒスタミンで誘導
された眼のアレルギーのモデルにおける、ヒドロキシプ
ロピル−β−シクロデキストリンと共に又はそれなしで
メキタジンを含む洗眼剤の抗ヒスタミン活性の研究。本
研究を始める前に動物小屋において5日間順応され、ブ
リーディングセンターCharles River France (Saint Au
bin les Elbeuf-76140 CLEON) から得られた300gの
平均体重の雄のハートリーモルモット(Hartley guinea
pigs )において本実験を行った。
【0013】ケタミンで(40mg/kg筋肉)及びキシラ
シンで(5mg/kg皮下)麻酔されたこの動物を上胸骨の
領域において毛をそり、頸静脈を露出させるために3cm
の切り込みを入れた。生理塩類溶液中4%のエバンスブ
ルー(Evans Blue)溶液を0.5ml/kg(20mg/kg)
の量において26ゲージ針を備えたシリンジを用いて頸
部内に注入した。静脈へ数秒間適用された圧力はクロッ
トの形成を許容し、いずれの出血をも防ぐ。
【0014】エバンスブルー溶液の注入後1分に、生理
塩類溶液中30μgのヒスタミン・ベースを含む溶液1
0μlの点眼により両方の眼に結膜水腫を誘導した。1
5分後、この動物をペントバルビタールの心臓内注入に
より殺して、眼瞼及び眼球を直ちに除去した。(眼球を
開いてクリスタリンレンズを除去した後の)これらのサ
ンプルを、静かに撹拌しながら一晩、アセトン/硫酸ナ
トリウム0.5%(7v/3v)混合物10mlで各々の
眼について別個に抽出した。15分間の1800×gで
の遠心の後、この抽出液中のエバンスブルー濃度を検量
線と比較して、620nmにおける分光測光法により決定
した。
【0015】以下の異なる洗眼剤で処理した6つの動物
の9のバッチに分けた54の動物において本実験を行っ
た。 −生理塩類溶液(対照バッチ) −ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを含ま
ない異なる濃度におけるメキタジンを含む洗眼剤
【0016】
【表1】
【0017】−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキス
トリンを含む異なる濃度におけるメキタジンを含む洗眼
【0018】
【表2】
【0019】ヒドロキシプロピル−β−シクロデキスト
リン/メキタジン重量比を一定に維持した。結膜水腫の
誘導後1時間に、10μlのテスト洗眼剤の点眼により
両方の眼において動物を処理した。平均±標準偏差の様
式において表された結果を次の表に要約する。
【0020】
【表3】
【0021】これらの結果は洗眼剤の形態で投与された
メキタジンがヒスタミンにより誘導された血管の透過性
における増加を阻害し、20:1の重量比におけるこれ
らの洗眼剤へのヒドロキシプロピル−β−シクロデキス
トリンの添加が、メキタジンの抗ヒスタミン活性を変化
させないことを示す。 2.ウサギにおける角膜の感受性に対する、ヒドロキシ
プロピル−β−シクロデキストリンの存在又は非存在下
における洗眼剤の形態におけるメキタジンの効果。
【0022】本研究の目的は、賦形剤におけるヒドロキ
シプロピル−β−シクロデキストリンの存在がこの活性
成分の局所的麻酔活性を改善することができるか否かを
証明するために、0.2%における洗眼剤の形態におい
て2つのメキタジン製剤を比較することである。動物小
屋(温度:19±2℃;相対湿度:55±10%;光:
人工光12時間−夜12時間)において最小5日間順応
させた。ブリーディングファームCharles River France
(St Aubin les Elbeuf-76410 CLEON )から得られた3
kg〜3.5kgの体重のニュージーランドアルビノ雄ウサ
ギにおいて、本実験を行った。
【0023】次の組成物を本テストに用いた。 −ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを含ま
ない0.2%メキタジンを含む洗眼剤
【0024】
【表4】
【0025】−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキス
トリン(Encapsin(登録商標)HPB)を含む0.2%メ
キタジンを含む洗眼剤
【0026】
【表5】
【0027】角膜の感受性をコシェット及びボネット
(Cochet and Bonnet )知覚計(Luneau Ophtalmologi
e, Chartres)で角膜の中心において測定した。動物を
それらの応答しきい値(2.40g/mm2 以下の圧力)
に従って予め選択し、8の動物の2つのバッチに分け
た。実験の日において、いずれの処理の前においても2
0分間の間隔で両方の眼において3回感受性を測定した
(時間0)。この動物を、ヒドロキシプロピル−β−シ
クロ−デキストリンの存在又は欠如下において製剤化さ
れた0.2%においてメキタジンを含む洗眼剤25μl
の点眼で一方の眼において処理し;対応する偽薬25μ
lで反対側の眼を処理した。点眼後5,10,20,3
0,45及び60分、両方の眼において角膜の感受性を
測定した。
【0028】角膜の感受性は(g/mm2 における)働い
た圧力の様式において表現される;圧力の増加は角膜の
感受性の削減に相当する。この結果を平均±標準誤差の
様式で表す。平均間の差の重大なレベルを決定するため
に、分散の要因分析を用い、次にニューマン−クールス
多重比較(Newman-Keuls multiple comparisons )テス
トを用いた;この差はpが0.05より小さい場合
(*)重大であると考えられる。
【0029】HPβCDのないもの及びHPβCDのあ
るものにおいて得られた結果を各々図1及び図2に示
す。ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを添
加せずに製剤化された0.2%における洗眼剤中のメキ
タジンは、偽薬で処理した反対側の眼と比較して、ドロ
ップの投与後10及び20分において角膜の感受性の大
きな減少を引きおこす(図1)。
【0030】他方、ヒドロキシプロピル−β−シクロデ
キストリンの存在下で同じ濃度でメキタジンを投与した
場合、重大な角膜の感覚減退は観察されない(図2)。
それゆえ、メキタジンへの洗眼剤の賦形剤におけるヒド
ロキシプロピル−β−シクロデキストリンの添加は、こ
の洗眼剤の点眼後に観察される眼の麻酔効果を消失させ
る。
【0031】
【発明の効果】抗ヒスタミン効果における研究1及び麻
酔効果における研究2に照らして、驚くことに、ヒドロ
キシプロピル−β−シクロデキストリンの存在により、
麻酔効果が抑えられる一方、抗ヒスタミン効果に影響を
及ぼさないことが明らかになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン
を含まないメキタジンを含む洗眼剤を用いた角膜の感受
性を示す図である。
【図2】ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン
を含むメキタジンを含む洗眼剤を用いた角膜の感受性を
示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリサベート ラトゥール フランス国,34000 モンペリエ,リュ ジャン グルミロン 117,レ コリン デスタノブ (72)発明者 フローレンス モーラン フランス国,34570 ベールオーク,ロッ ト ラ コリン 2

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼のアレルギーの治療のための即用性洗
    眼剤であって、該洗眼剤が、メキタジンと、C1 〜C4
    アルキルもしくはC1 〜C4 ヒドロキシアルキル基によ
    り任意にエーテル化されたβ−もしくはγ−シクロデキ
    ストリンと、を水溶液中に含み、該シクロデキストリン
    が、メキタジンに対して少くとも1のモル比で存在する
    ことを特徴とする洗眼剤。
  2. 【請求項2】 前記シクロデキストリンがヒドロキシプ
    ロピル−β−シクロデキストリンであることを特徴とす
    る請求項1に記載の洗眼剤。
  3. 【請求項3】 前記ヒドロキシプロピル−β−シクロデ
    キストリンが0.4のヒドロキシプロピル基での置換度
    を有することを特徴とする請求項2に記載の洗眼剤。
  4. 【請求項4】 0.01〜0.5重量%のメキタジンを
    含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一に記載
    の洗眼剤。
  5. 【請求項5】 前記ヒドロキシル−β−シクロデキスト
    リンがメキタジンに対して少くとも4のモル比で存在す
    ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一に記載の
    洗眼剤。
  6. 【請求項6】 0.05重量%のメキタジンを含むこと
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか一に記載の洗眼
    剤。
  7. 【請求項7】 1重量%のヒドロキシプロピル−β−シ
    クロデキストリンを含むことを特徴とする請求項6に記
    載の洗眼剤。
  8. 【請求項8】 0〜6重量%の等張化剤を含むことを特
    徴とする先の請求項のいずれか一に記載の洗眼剤。
JP8326471A 1995-12-06 1996-12-06 メキタジンを基礎とする医薬組成物 Pending JPH09169647A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9514425A FR2742053B1 (fr) 1995-12-06 1995-12-06 Compositions pharmaceutiques a base de mequitazine
FR9514425 1995-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09169647A true JPH09169647A (ja) 1997-06-30

Family

ID=9485199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8326471A Pending JPH09169647A (ja) 1995-12-06 1996-12-06 メキタジンを基礎とする医薬組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5770596A (ja)
EP (1) EP0776662A1 (ja)
JP (1) JPH09169647A (ja)
CA (1) CA2192228A1 (ja)
FR (1) FR2742053B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507756A (ja) * 2016-02-28 2019-03-22 アルデイラ セラピューティクス, インコーポレイテッド シクロデキストリンを用いるアレルギーの眼の状態の処置
US11197821B2 (en) 2018-09-25 2021-12-14 Aldeyra Therapeutics, Inc. Formulations for treatment of dry eye disease
US11312692B1 (en) 2018-08-06 2022-04-26 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
US11724987B2 (en) 2005-05-26 2023-08-15 Aldeyra Therapeutics, Inc. Compositions and methods of treating retinal disease
US11786518B2 (en) 2019-03-26 2023-10-17 Aldeyra Therapeutics, Inc. Ophthalmic formulations and uses thereof
US12006298B2 (en) 2019-08-06 2024-06-11 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4255656B2 (ja) * 2001-09-17 2009-04-15 株式会社メニコン 眼科用液剤及びコンタクトレンズ用液剤
FR2876910B1 (fr) 2004-10-21 2007-04-13 Pierre Fabre Medicament Sa Complexe comprenant la mequitazine, une cyclodextrine et un agent d'interaction

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2735122B2 (ja) * 1988-06-13 1998-04-02 旭化成工業株式会社 メキタジンの液状シロップ製剤
US5192780A (en) * 1989-12-18 1993-03-09 Alcon Laboratories, Inc. Methods using antiallergics and antihistamines

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11724987B2 (en) 2005-05-26 2023-08-15 Aldeyra Therapeutics, Inc. Compositions and methods of treating retinal disease
JP2019507756A (ja) * 2016-02-28 2019-03-22 アルデイラ セラピューティクス, インコーポレイテッド シクロデキストリンを用いるアレルギーの眼の状態の処置
US11312692B1 (en) 2018-08-06 2022-04-26 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
US11197821B2 (en) 2018-09-25 2021-12-14 Aldeyra Therapeutics, Inc. Formulations for treatment of dry eye disease
US11786518B2 (en) 2019-03-26 2023-10-17 Aldeyra Therapeutics, Inc. Ophthalmic formulations and uses thereof
US12006298B2 (en) 2019-08-06 2024-06-11 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US5770596A (en) 1998-06-23
FR2742053B1 (fr) 1998-03-06
CA2192228A1 (en) 1997-06-07
EP0776662A1 (fr) 1997-06-04
FR2742053A1 (fr) 1997-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100889170B1 (ko) 안구 건조의 치료에 있어서 리멕솔론의 용도
US5494901A (en) Topical compositions for the eye comprising a β-cyclodextrin derivative and a therapeutic agent
US4474811A (en) Anti-inflammatory ophthalmic solution and process for preparing the same
Jacob et al. Dimethyl sulfoxide (DMSO) toxicology, pharmacology, and clinical experience
JP2769253B2 (ja) 水性液剤
CZ283693A3 (en) Antiallergic preparations for use in ophthalmology and otorhinology
JPS62501002A (ja) 高い眼圧の防止法、緑内障の処置及び高眼圧の処置
KR20140009332A (ko) 고농도 올로파타딘 안과용 조성물
DE60130872T2 (de) Verfahren und mittel zur behandlung und vorbeugung von erkrankungen der hinteren augenkammer
JPH09169647A (ja) メキタジンを基礎とする医薬組成物
EP0369880A1 (fr) Nouvelles compositions pharmaceutiques agissant sur la presbytie et leur procédé d'obtention
WO2001087304A1 (fr) Composition ophtalmique
JPH0616547A (ja) 消炎点眼剤
JPH06271478A (ja) ドライアイ治療剤
EP0647445B1 (en) Composition for prophylaxis and treatment of myopia
WO2002040028A1 (fr) Gouttes pour les yeux en gel antibacterien
Petroutsos et al. Effect of ascorbic acid on ulceration in alkali-burned corneas
JPH0330571B2 (ja)
KR100518276B1 (ko) 동물의 담즙을 이용한 새로운 안과용 조성물
JPH08325143A (ja) 角膜実質損傷治療剤
KR0159640B1 (ko) 도파민 수용기 자극제를 포함하는 근시 및 녹내장 치료용 안과 제형
JPH02262518A (ja) 眼圧調整剤
KR20210018193A (ko) 선택적 syk 억제자의 사용 방법 및 약학적 조성물
JP2836903B2 (ja) いびきの治療または予防用組成物
JP2741285B2 (ja) 緑内障治療剤