JP2735122B2 - メキタジンの液状シロップ製剤 - Google Patents

メキタジンの液状シロップ製剤

Info

Publication number
JP2735122B2
JP2735122B2 JP63143766A JP14376688A JP2735122B2 JP 2735122 B2 JP2735122 B2 JP 2735122B2 JP 63143766 A JP63143766 A JP 63143766A JP 14376688 A JP14376688 A JP 14376688A JP 2735122 B2 JP2735122 B2 JP 2735122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mequitazine
cyclodextrin
syrup
cyd
solubility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63143766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023610A (ja
Inventor
正樹 長谷川
剛久 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Nippon Shoji Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shoji Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shoji Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Nippon Shoji Co Ltd
Priority to JP63143766A priority Critical patent/JP2735122B2/ja
Publication of JPH023610A publication Critical patent/JPH023610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735122B2 publication Critical patent/JP2735122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はメキタジンを有効成分とする液状シロップ製
剤に関する。
(従来の技術) メキタジンは化学名(キヌクリジニル−3−メチル)
−10−フェノチアジン(分子量323)((Quinuclidinyl
−3−methyl)−10−phenothiazine)で、アレルギー
性鼻炎や皮膚掻痒症に用いられる医薬である。この医薬
は従来錠剤として市販されていたが、本発明者らはこれ
を老人、幼小児にも服用しやすいシロップ製剤とするこ
とを意図し、その製剤化を検討してきた。
(発明が解決しようとする課題) シロップ製剤は周知のように、糖類または甘味剤を含
有する甘味な内用液剤である。ところが、メキタジンを
シロップ剤とすると酸化されやすく、薬効が低減する。
そこでメキタジンシロップ製剤の酸化安定性を検討した
ところ、この酸化されやすさの程度はpHに依存し、pHを
5.0〜7.0の範囲にすると酸化に対して安定であることが
わかった。
しかしながら、メキタジンの溶解度はpHによって変化
し、pHが高いと溶解度が低下することが解った。これを
第1図に示す。すなわち第1図はpHとメキタジンの溶解
度との関係を示すグラフであり、pHが2〜3においてメ
キタジンの溶解度は急激に低下し、pHが上昇するにした
がってさらに低下することを示している。従って、メキ
タジンシロップ剤を上記のように5.0〜7.0に調整した場
合、メキタジンは溶解性が悪く、約15℃以下の温度でメ
キタジンの結晶が析出して澄明なシロップ剤とはならな
いことが確かめられた。
本発明は上記問題に対処してなされたもので、酸化に
対して安定であり、かつ低温でも結晶析出しない澄明な
メキタジンの液状シロップ製剤を提供することを目的と
するものである。
(課題を解決するための手段および作用) 本発明者らは、メキタジンシロップ製剤を製するに際
し、pHを5.0〜7.0の範囲に緩衝化し、且つβ−サイクロ
デキストリンまたはγ−サイクロデキストリンを添加す
ることによってメキタジンの酸化に対する安定性を得、
しかも溶解度が低下する欠点を改善できることを見出し
た。
本発明はかかる知見に基づいてなされたもので、すな
わち本発明は、メキタジンを有効成分とし、pHを5.0〜
7.0に緩衝化し、かつβ−サイクロデキストリンまたは
γ−サイクロデキストリンを含有せしめたことを特徴と
するメキタジンの液状シロップ製剤に関する。
本発明の液状シロップ剤の主な製法は、シロップ剤の
通常の製剤成分である糖類の水溶液に緩衝剤を加えてpH
を調整し、これにβ−サイクロデキストリンを溶解、さ
らに有効成分であるメキタジンを溶解するもので、必要
に応じて他の製剤成分である芳香剤,着色剤,保存剤,
安定剤等を加えることができる。
糖類としてはシロップ製剤に通常用いられる種々の
糖、例えばショ糖,ソルビトール,マルチトール,マン
ニトールが用いられるが、ブドウ糖や果糖などの単糖類
はフェノチアジン類の安定性を阻害する性質があるの
で、メキタジンを有効成分とする本発明の場合には好ま
しくない。
pH調整のための緩衝剤は、医療上添加が可能なもので
あればいずれでもよいが、例示すればリン酸,酢酸,ク
エン酸,塩酸あるいはこれらの塩類である。これらの濃
度は、味覚上の問題からみて、約1/10モル以下が好まし
く、通常1/10〜1/20モルが用いられる。
有効成分であるメキタジンの含有量はシロップ剤100m
lに対し通常30〜50mgであり、β−サイクロデキストリ
ンまたはγ−サイクロデキストリンはメキタジンに対し
てモル比で1〜5倍程度が適当である。
本発明において特に好ましい糖類はソルビトールまた
はショ糖である。糖の含有量はシロップ剤全量中40〜60
%(W/V)である。
サイクロデキストリンには代表的にはα−サイクロデ
キストリン(α−CyD),β−サイクロデキストリン
(β−CyD),γ−サイクロデキストリン(γ−CyD)の
3種があるが、このうちβ−CyDまたはγ−CyDが上昇し
たメキタジンに対する可溶化能が高く、特にβ−CyDが
好ましい。α−CyD,β−CyDおよびγ−CyDについて可溶
化能を試験した結果を第2図,第3図および第4図に示
す。第2図はα−CyDの添加濃度とメキタジンの水、pH5
の緩衝液,pH6の緩衝液(いずれも25℃)のそれぞれにお
ける溶解度との関係を示すグラフで、横軸がα−CyD濃
度,縦軸がメキタジン濃度(×10-2Mol)である。第3
図はβ−CyDについて同様に示したもので、水、pH5の緩
衝液,pH6の緩衝液のそれぞれについて25℃および2℃の
場合について調べた。また第4図はγ−CyDについて同
様に示したもので、水,pH5の緩衝液,pH6の緩衝液につい
て、25℃の場合について調べた。
これらの図から明らかなように、α−CyDの場合はα
−CyDの濃度が高くなってもメキタジンの溶解度はほと
んど変化しないが、β−CyDまたはγ−CyDの場合はβ−
CyDまたはγ−CyD濃度が上昇するにつれてpH5およびpH6
におけるメキタジンの溶解度は2℃および25℃のいずれ
の場合も上昇する。また、β−CyDまたはγ−CyDの可溶
化能は溶媒が水だけの場合は発揮されず、pH緩衝化した
場合に有効にはたらく。
なお、後記する実施例1〜4の場合、含有する水に対
するメキタジンの濃度はMol濃度に換算すると、0.16×1
0-2Molとなる。またβ−CyD濃度は実施例1および2の
場合、同様にMol濃度に換算して0.78×10-2Mol、実施例
3の場合0.26×10-2Mol、実施例4の場合0.52×10-2Mol
となる。したがって、各実施例においてメキタジンは25
℃および2℃のいずれにおいても完全に溶解している。
更に、γ−CyD濃度は、実施例5および6の場合0.78
×10-2Mol,実施例7の場合0.26×10-2Mol,実施例8の場
合0.52×10-2Molとなる。各実施例においてメキタジン
は25℃および2℃のいずれにおいても完全に溶解してい
る。
(実施例) 実施例1 精製水50mlにショ糖60gを添加して溶解した後、クエ
ン酸およびリン酸ナトリウムを加えて溶解し、pH5.5〜
6.0に調整した。次いでβ−サイクロデキストリン530mg
を添加して溶解した後、メキタジン30mgを添加溶解し
た。その後精製水を加えて全量100mlに調整しシロップ
剤とした。
実施例2 実施例1で用いたショ糖のかわりにD−ソルビトール
を用いて同様にシロップ剤を得た。
実施例3 実施例1で用いたβ−サイクロデキストリンの量を18
0mgとして添加し、同様にシロップ剤を得た。
実施例4 実施例2で用いたβ−サイクロデキストリンの量を36
0mgとして添加し、同様にシロップ剤を得た。
実施例5 実施例1で用いたβ−サイクロデキストリンのかわり
にγ−サイクロデキストリン606mgを用いて同様にシロ
ップ剤を得た。
実施例6 実施例5で用いたショ糖のかわりにD−ソルビトール
を用いて同様にシロップ剤を得た。
実施例7 実施例5で用いたγ−サイクロデキストリンの量を20
6mgとして添加し同様にシロップ剤を得た。
実施例8 実施例6で用いたγ−サイクロデキストリンの量を41
1mgとして添加し、同様にシロップ剤を得た。
対照例 β−サイクロデキストリンを添加せず、他は実施例1
と同様にしてシロップ剤を得た。
上記各例のシロップ剤についてその安定性を調べた。
結果を以下の表に示す。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、酸化に対して
安定であり、かつ低温でも結晶が析出しない澄明なメキ
タジン液状シロップを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はメキタジン溶解度とpHとの関係を示す図、第2
図はα−サイクロデキストリン濃度とメキタジン溶解度
との関係を示す図、第3図はβ−サイクロデキストリン
濃度とメキタジン溶解度との関係を示す図、第4図はγ
−サイクロデキストリン濃度とメキタジン溶解度との関
係を示す図である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−4914(JP,A) 特開 昭59−46228(JP,A) 大阪府病院薬剤師会編 「全訂医薬品 要覧」 (1986) 薬業時報社 P. 302−303 瀬崎仁編 「ドラッグデリバリーシス テム」 (1986) 南光堂 P.73− 79 医薬品添加物研究会編 「実用医薬品 添加物」 (1974) 化学工業社 P. 164−168,172−174

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メキタジンを有効成分とし、pHを5.0〜7.0
    に緩衝化し、かつβ−サイクロデキストリンまたはγ−
    サイクロデキストリンを含有せしめたことを特徴とする
    メキタジンの液状シロップ製剤。
  2. 【請求項2】ソルビトールおよびショ糖から選ばれた糖
    類を含有する請求項1記載のメキタジンの液状シロップ
    製剤。
  3. 【請求項3】β−サイクロデキストリンまたはγ−サイ
    クロデキストリンがメキタジンに対し1〜5倍モル含有
    されている請求項1記載のメキタジンの液状シロップ製
    剤。
JP63143766A 1988-06-13 1988-06-13 メキタジンの液状シロップ製剤 Expired - Lifetime JP2735122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143766A JP2735122B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 メキタジンの液状シロップ製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143766A JP2735122B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 メキタジンの液状シロップ製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023610A JPH023610A (ja) 1990-01-09
JP2735122B2 true JP2735122B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=15346525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63143766A Expired - Lifetime JP2735122B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 メキタジンの液状シロップ製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735122B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619849A (en) * 1994-08-26 1997-04-15 Caress Yarns, Inc. Method and apparatus for producing randomly variegated multiple strand yarn in twisting together at least two yarns and yarn and fabric made by said method
FR2742053B1 (fr) 1995-12-06 1998-03-06 Chauvin Lab Sa Compositions pharmaceutiques a base de mequitazine
FR2788436A1 (fr) * 1999-01-14 2000-07-21 Pf Medicament Composition d'un derive de phenothiazine
FR2876910B1 (fr) * 2004-10-21 2007-04-13 Pierre Fabre Medicament Sa Complexe comprenant la mequitazine, une cyclodextrine et un agent d'interaction
FR2924344B1 (fr) * 2007-12-04 2010-04-16 Pf Medicament Utilisation de la mequitazine sous la forme de racemate ou d'enantiomeres pour la preparation d'un medicament destine au traitement ou a la prevention de pathologies impliquant les recepteurs histaminiques h4.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU181703B (en) * 1980-05-09 1983-11-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing aqueus solutuins of water insoluble or hardly soluble vitamines, steroides, localanesthetics, prostanoides and non-steroid and antiphlogistic agents
JPS5946228A (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 Zeria Shinyaku Kogyo Kk 生物学的に活性な有機化合物の水溶性及びリンパ移行性薬剤の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
医薬品添加物研究会編 「実用医薬品添加物」 (1974) 化学工業社 P.164−168,172−174
大阪府病院薬剤師会編 「全訂医薬品要覧」 (1986) 薬業時報社 P.302−303
瀬崎仁編 「ドラッグデリバリーシステム」 (1986) 南光堂 P.73−79

Also Published As

Publication number Publication date
JPH023610A (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5621005A (en) Aqueous pharmaceutical suspension for substantially water insoluble pharmaceutical actives
US10238640B2 (en) Pharmaceutical suspension composition
US6806256B2 (en) Taste masked liquid pharmaceutical compositions
US5024997A (en) Palatable ibuprofen solutions
AU2013323435B2 (en) Apixaban liquid formulations
ES2368249T3 (es) Suspensiones farmacéuticas libres de colorantes que comprenden acetaminofeno.
JP2735122B2 (ja) メキタジンの液状シロップ製剤
JPS59152320A (ja) 水性製剤
EP0717992A2 (en) Aqueous suspension formulations for pharmaceutical applications
CA2464151C (en) Ribavirin syrup formulations
AU2002350081A1 (en) Ribavirin syrup formulations
US7429390B2 (en) Stable pharmaceutical compositions, processes for making the same and methods of their use
CN113226285A (zh) 布雷那兰的口服配制品
JPS60204712A (ja) 塩酸メクリジンの安定化液状組成物
KR20120082061A (ko) 안정하고 불쾌한 맛이 차폐된 덱시부프로펜을 함유한 투명한 시럽 조성물
AU2773892A (en) Trimethoprim oral liquid
WO2023218482A1 (en) Liquid oral formulation of apixaban or pharmaceutically acceptable salt thereof

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11