JPH09169309A - 梱包機の紐の通路へのアクセスを容易にするための装置 - Google Patents

梱包機の紐の通路へのアクセスを容易にするための装置

Info

Publication number
JPH09169309A
JPH09169309A JP8335932A JP33593296A JPH09169309A JP H09169309 A JPH09169309 A JP H09169309A JP 8335932 A JP8335932 A JP 8335932A JP 33593296 A JP33593296 A JP 33593296A JP H09169309 A JPH09169309 A JP H09169309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access cover
wheel
supply
main
supply wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8335932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3756599B2 (ja
Inventor
Lem Bell
ベル レム
Tim Pearson
パーソン ティム
James Haberstroh
ヘイバーストロー ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Illinois Tool Works Inc
Original Assignee
Illinois Tool Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Illinois Tool Works Inc filed Critical Illinois Tool Works Inc
Publication of JPH09169309A publication Critical patent/JPH09169309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756599B2 publication Critical patent/JP3756599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B59/00Arrangements to enable machines to handle articles of different sizes, to produce packages of different sizes, to vary the contents of packages, to handle different types of packaging material, or to give access for cleaning or maintenance purposes
    • B65B59/04Machines constructed with readily-detachable units or assemblies, e.g. to facilitate maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B2210/00Specific aspects of the packaging machine
    • B65B2210/12Means for automatically detecting and removing jammed straps in strapping machines, e.g. jam clearing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 供給および引張り機構の全紐通路へ十分便利
にアクセス可能な梱包機を提供する。 【解決手段】 梱包機用の一体型の供給輪機構を備えた
枢動可能な紐通路アクセスカバーを開示する。紐通路ア
クセスカバーは工具を用いずに、開かれた点検位置へと
枢動可能であるため、アクセスカバーと一体の供給輪も
また動かされて点検領域から離され、紐の屑の除去や様
々な故障の修理のための点検領域に自由にアクセスでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紐の詰まりや、供
給ミスや、他の問題が生じる傾向がある梱包機の領域に
便利にアクセスするための装置および方法に関する。特
に、本発明は一体型の供給輪を備えた枢動可能なメイン
アクセスカバーを提供する。アクセスカバーは、固定具
を排除したり、梱包機の本体からアクセスカバーの構成
要素を分離したりする必要なく、開かれて梱包機の本体
から離されるよう枢動される。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】過
去、梱包機は、梱包機における問題の領域へ修理のため
にアクセスすることができるように、取り外し可能な紐
ガイドおよびアクセスカバーを必要とした。紐の詰まり
や、供給ミスや、紐の屑が非常に堆積してしまったよう
な問題が通常は生じるため、梱包機の或る領域へのアク
セスは重要である。特に、供給輪および引張り輪や方向
転換紐ガイドの近くの領域へのアクセスは、これら場所
における概ね狭い空間許容差のために重大である。従来
の梱包機は必要に応じてアクセスするための取り外し可
能な構成要素を必要とした。しかしながら、梱包機から
構成要素を一時的に取り外すことには幾つかの問題があ
る。取り外された構成要素上で必要である固定具を外し
たり取り付けたりするのに通常は工具が必要である。ア
クセスカバーやガイドのような取り外された構成要素が
梱包機から分離されるために損傷したりなくなったりす
る危険性が増す。
【0003】工具なしでも構成要素を取り外せる従来の
梱包機では、必要な領域へのアクセスは限定される。本
発明では、従来の梱包機の上述の欠点を取り上げて解決
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、供給お
よび引張り機構の全紐通路へ十分に便利にアクセスでき
る梱包機を提供することにある。本発明の更なる目的
は、所定位置に保持され且つ作動のための工具を必要と
しない掛止機構を介して解放可能である枢動可能な紐通
路カバーを提供することにある。本発明の更なる目的
は、アクセスカバーに組み付けられた可動な供給輪の簡
単な配置および調節を提供することにある。
【0005】
【発明の実施の形態】上記および他の目的は本発明によ
り果たされる。図1に示すように、本発明は梱包機のフ
レームに枢動可能に取り付けられるメインアクセスカバ
ー1を開示する。一つの実施形態では、メインアクセス
カバー1は該メインアクセスカバー1の下縁部に隣接し
た二つの点で蝶着される。メインアクセスカバー1は蝶
着された縁部から離れた場所において湾曲した形状のア
クセスカバーガイド18で終端する。一つの実施形態の
アクセスカバーガイド18は、第一引張り輪12の周り
で紐(strap) を導く。一つの実施形態において、本発明
は、互いに平行な中心軸線を有する第一引張り輪12と
第二引張り輪13とを有し、これら引張り輪12および
13は梱包機のフレームに固定され、供給輪の上方の場
所に位置する。フレームには第二供給輪8が固定されて
おり、この第二供給輪8は第二引張り輪13の直ぐ下方
に位置する。メインアクセスカバー1には第一供給輪4
が取り付けられ、この第一供給輪4はメインアクセスカ
バー1内において供給輪レバー軸6周りで回転可能であ
る。メインアクセスカバー1に供給輪レバー5が枢動可
能に取り付けられ、この供給輪レバー5は、第一供給輪
4を紐に対して傾ける方向にばね付勢されて、対向した
第二供給輪8に紐をしっかりと押し付ける。
【0006】メインアクセスカバー1にはばね付勢ラッ
チ、即ち、ばね付勢掛止部材9が取り付けられている。
メインアクセスカバー1が直立して閉鎖された作動位置
にある時、ばね付勢掛止部材9はメインアクセスカバー
1を所定位置に保持する。掛止ハンドル17に外力を加
えた時、ばね付勢掛止部材9が動かされて固定位置から
外れ、メインアクセスカバー1が下方へ枢動されて開け
られた位置となる。掛止ハンドル17を引っ張って開け
ることは、第一供給輪4を紐に対して付勢するばねに対
しても作用するため、第一供給輪4が動かされて紐およ
び対向した第二供給輪8から離れ、これにより、メイン
アクセスカバー1を容易に開け閉めするのに十分な空隙
が第一供給輪4、紐および他の構成要素の間に形成され
る。一つの実施形態では、メインアクセスカバー1は、
閉じられた位置での作動中において、メインアクセスカ
バー1に設けられたスロットを介して第一供給輪4の周
面の小さな一部分だけが紐に対して露出するように形成
される。スロットは供給輪受容ブロック22に設けるこ
とができる。第一供給輪4の周面は、側方の掛止ハンド
ル17を引っ張って開く際にスロットから引き出され
る。
【0007】第一供給輪4および第一引張り輪12の位
置を制御するのに、カム面14を有する枢動可能なアク
チュエータレバー、即ち、作動レバー11を用いること
ができる。枢動可能な作動レバー11のカム面14は、
梱包機を紐供給モード、即ち、紐供給状態にする前で
は、紐供給状態になるまで第一供給輪4を紐から離して
保持する。カム面14は、メインアクセスカバー1が閉
じられた作動位置になった時、ローラ面19に載る。
【0008】図3を参照すると、作動レバー11はメイ
ンカムローラ20に対する梱包機のメインスペースカム
の作用により意図的に配置される。作動レバー11がメ
インスペースカムにより推進されると、作動レバー11
のカム面14がローラ面19に作用するため、第一供給
輪アクチュエータレバー、即ち、第一供給輪作動レバー
21を供給輪レバー5へと推進し、第一供給輪4を紐に
交互に係合させたり外したりする。
【0009】図2および図3を参照すると、上方アクセ
スカバー2は、メインアクセスカバー1が開かれた位置
にある時に開かれるようにばね付勢されている。閉じら
れた作動位置にある時には、上方アクセスカバー2は第
一引張り輪12の下流側の紐のための案内通路を提供す
る。
【0010】作動では、組み込まれた第一供給輪4を備
えた枢動可能なメインアクセスカバー1によって、供給
輪間や引張り輪間の重要な領域へのアクセスが制限され
ることがないため、操作者がこの領域の塵を除去した
り、紐の供給ミスを直したりすることが非常に容易にな
る。上記領域の清掃作業や故障修理作業が簡単であるた
め、通常の供給状態および引張り状態の性能が維持され
且つこれら性能が高められると共に、これら特徴を含む
梱包機の全体の性能が非常に高められる。上述した本発
明は与えられたものの均等の範囲を含み、特許請求の範
囲によってのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の前方且つ上方から見た斜視図である。
【図2】本発明の後方且つ上方から見た斜視図である。
【図3】本発明の前面図である。
【符号の説明】
1…メインアクセスカバー 5…供給輪レバー 8…第二供給輪 9…ばね付勢掛止部材 11…作動レバー 12…第一引張り輪 13…第二引張り輪 14…カム面 17…掛止ハンドル 18…アクセスカバーガイド 19…ローラ面 20…メインカムローラ 21…第一供給輪作動レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ティム パーソン アメリカ合衆国,イリノイ,アンティオッ チ,スプリング グローブ ロード 26076 (72)発明者 ジェームズ ヘイバーストロー アメリカ合衆国,イリノイ,バーノン ヒ ルズ,アッシュランド コート 202

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 梱包機のフレーム手段に枢動可能に取り
    付けられたメインアクセスカバーと、 該メインアクセスカバーに一体的に配置された第一供給
    手段と、 掛止手段とを具備し、 前記掛止手段を解放した時に、前記メインアクセスカバ
    ーおよび前記第一供給手段が閉じられた作動位置から開
    かれたアクセス位置まで枢動可能であり、従って、梱包
    機から構成要素を取り外すことなく紐の通路へアクセス
    することができる、梱包機の紐の通路へのアクセスを容
    易にするための装置。
  2. 【請求項2】 前記メインアクセスカバーに枢動可能に
    取り付けられた供給輪レバー手段を更に具備し、該供給
    輪レバー手段に前記第一供給手段が回転可能に取り付け
    られ、前記供給輪レバー手段が梱包機の供給状態中に紐
    に対して前記第一供給手段を押し付けるよう付勢されて
    いる請求項1に記載の梱包機の紐の通路へのアクセスを
    容易にするための装置。
  3. 【請求項3】 供給輪受容ブロックを更に具備し、前記
    第一供給手段は第一供給輪を具備し、該第一供給輪は、
    前記メインアクセスカバーが閉じられた作動位置にある
    時には前記供給輪受容ブロックのスロットを通って部分
    的に延び、且つ前記メインアクセスカバーが開かれた時
    にはスロットから引き込まれる請求項2に記載の梱包機
    の紐の通路へのアクセスを容易にするための装置。
  4. 【請求項4】 前記メインアクセスカバーの下縁部に配
    置された蝶着点と、前記メインアクセスカバーの末端に
    配置されたアクセスカバー紐ガイドとを更に具備する請
    求項3に記載の梱包機の紐の通路へのアクセスを容易に
    するための装置。
  5. 【請求項5】 前記メインアクセスカバーの頂部分に隣
    接して配置された第一および第二引張り輪と、前記メイ
    ンアクセスカバーの底部分に隣接して配置された第二供
    給輪と、供給輪圧調節器とを更に具備し、前記第一供給
    輪と第二供給輪との間に供給された紐に対して前記第一
    供給輪により加えられた圧力が、前記供給輪圧調節器に
    より選択された圧力レベルに保持される請求項4に記載
    の梱包機の紐の通路へのアクセスを容易にするための装
    置。
  6. 【請求項6】 アクチュエータレバーと協動する上方ア
    クセスカバーを更に具備し、前記アクチュエータレバー
    はメインカムにより作動されるメインカムローラを有
    し、前記上方アクセスカバーは前記メインアクセスカバ
    ーを開いた時に開かれた位置に動かされる請求項5に記
    載の梱包機の紐の通路へのアクセスを容易にするための
    装置。
  7. 【請求項7】 前記作動レバーの底部分に配置された作
    動レバーカム面と、前記供給輪レバーと協動して作動す
    る第一供給輪作動レバーと、前記作動レバーカム面と協
    動するローラ面とを更に具備し、前記メインカムが前記
    作動レバーカム面を介して前記ローラ面および前記第一
    供給輪アクチュエータレバーと協動する前記作動レバー
    に作用して、梱包器が紐供給状態になるまで前記第一供
    給輪を紐から或る距離に保持する請求項6に記載の梱包
    機の紐の通路へのアクセスを容易にするための装置。
JP33593296A 1995-12-15 1996-12-16 梱包機の紐の通路へのアクセスを容易にするための装置 Expired - Fee Related JP3756599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/573,457 US5746882A (en) 1995-12-15 1995-12-15 Strap path access apparatus and method for strapping machine
US08/573457 1995-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09169309A true JPH09169309A (ja) 1997-06-30
JP3756599B2 JP3756599B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=24292065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33593296A Expired - Fee Related JP3756599B2 (ja) 1995-12-15 1996-12-16 梱包機の紐の通路へのアクセスを容易にするための装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5746882A (ja)
EP (1) EP0779213B1 (ja)
JP (1) JP3756599B2 (ja)
KR (1) KR100226172B1 (ja)
CN (1) CN1055054C (ja)
AU (1) AU677561B1 (ja)
CA (1) CA2190083C (ja)
DE (1) DE69602071T2 (ja)
ES (1) ES2129932T3 (ja)
MX (1) MX9605831A (ja)
NZ (1) NZ299845A (ja)
TW (1) TW358789B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046708A (ja) * 2000-06-26 2002-02-12 Illinois Tool Works Inc <Itw> 改良されたアクセスドアを有するストラッピングマシン

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6367376B1 (en) 2000-06-19 2002-04-09 Illinois Tool Works Inc. Strapping machine with restriction device
US6367732B1 (en) 2000-06-19 2002-04-09 Illinois Tool Works Inc. Strapping machine with twisted belt drive
US6418838B1 (en) 2000-06-22 2002-07-16 Illinois Tool Works Strapping machine having an easy clear strap accumulator box
US6584892B2 (en) * 2001-07-12 2003-07-01 Illinois Tool Works, Inc. Strapping machine with modular heads
EP1541471A1 (en) * 2001-07-12 2005-06-15 Illinois Tool Works Inc. Strapping machine
US6575086B2 (en) * 2001-07-12 2003-06-10 Illinois Tool Works, Inc. Strapping machine strapping head with pivoting anvil
US6745677B2 (en) * 2001-07-12 2004-06-08 Illinois Tool Works, Inc. Strapping machine with easy access and feed guides
WO2003107282A2 (en) * 2002-06-13 2003-12-24 Cummins-Allison Corp. Currency processing and strapping systems and methods for using the same
US7121194B2 (en) * 2002-11-27 2006-10-17 Illinois Tool Works, Inc. Strapping machine having improved winder assembly
GB2396596B (en) * 2002-12-23 2005-12-07 Tekpak Corp Deadlocked strap releasing device for a strapping machine
US6857252B2 (en) * 2003-06-20 2005-02-22 Illinois Tool Works, Inc. Strapping machine with strap path access guide
US7779982B2 (en) * 2006-09-07 2010-08-24 Cummins-Allison Corp. Currency processing and strapping systems and methods
WO2022109517A2 (en) * 2020-11-17 2022-05-27 Signode Industrial Group Llc Strap-feeding assembly with strap-size-adjustment features

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3847071A (en) * 1971-11-15 1974-11-12 Fmc Corp Strapping machine feed
US3913472A (en) * 1974-01-10 1975-10-21 Fmc Corp Strapping machine with short feed lockout
GB1514535A (en) * 1974-07-18 1978-06-14 Takami M Method and apparatus for automatically strapping package
JPS5121998A (en) * 1974-08-15 1976-02-21 Nichiro Kogyo Kk Jidokonhokiniokeru bandoannaisochi
GB2188025B (en) * 1986-03-13 1990-04-04 Strapack Corp Band guiding arch for strapping machine
JP2857281B2 (ja) * 1992-07-10 1999-02-17 ストラパック株式会社 梱包機におけるバンド装填装置
US5392821A (en) * 1993-10-08 1995-02-28 Signode Corporation Strapping tool with mechanism for admitting, retaining, and releasing steel strap

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046708A (ja) * 2000-06-26 2002-02-12 Illinois Tool Works Inc <Itw> 改良されたアクセスドアを有するストラッピングマシン

Also Published As

Publication number Publication date
ES2129932T3 (es) 1999-06-16
CA2190083A1 (en) 1997-06-16
EP0779213B1 (en) 1999-04-14
JP3756599B2 (ja) 2006-03-15
KR970042183A (ko) 1997-07-24
CN1055054C (zh) 2000-08-02
TW358789B (en) 1999-05-21
NZ299845A (en) 1997-09-22
US5746882A (en) 1998-05-05
DE69602071T2 (de) 1999-09-02
KR100226172B1 (ko) 1999-10-15
AU677561B1 (en) 1997-04-24
EP0779213A1 (en) 1997-06-18
CA2190083C (en) 2002-10-08
MX9605831A (es) 1997-06-28
DE69602071D1 (de) 1999-05-20
CN1154933A (zh) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09169309A (ja) 梱包機の紐の通路へのアクセスを容易にするための装置
US5429400A (en) Trunk locking device
EP1489012A1 (en) Strapping machine with strap path access guide
GB2355753A (en) Solenoid operated bolt release
MXPA96005831A (en) Apparatus to give access to trajectories of strips and method for flejad machine
US4451167A (en) Printing device with swing-away cutter arrangement
EP2234890B1 (en) Quick access guide with integrated strap chute opener
JP2005514263A5 (ja)
US4961659A (en) Printer case
US6805344B2 (en) Automatic bank note pushing device for a storing device
JPH09117873A (ja) 帯掛け工具
EP1167197B1 (en) Strapping machine
US7343954B2 (en) Label applying apparatus
EP1477405B1 (en) Strapping machine with self opening end-chute
US6360932B1 (en) Strap feeding and withdrawing structures of an upright binding machine
JPH04319963A (ja) 画像形成装置のフレーム開閉装置
JP2879230B2 (ja) ねじ打ち込み装置
JP2581427Y2 (ja) ラインサーマルプリンタ
US5080408A (en) Partition gate latch
JP3557396B2 (ja) 建築用シャッターのブレーキ制御装置
JP2519993Y2 (ja) 排煙窓用開閉操作ボツクス
US5519550A (en) Tape cassette adapter for converting a compact tape cassette to a standard size tape cassette for application in a general video-tape player
JPH0437398Y2 (ja)
JPS61181671A (ja) プリンタ
JP2000103549A (ja) プリンタのロール紙装填機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees