JPH09169011A - 化粧板 - Google Patents

化粧板

Info

Publication number
JPH09169011A
JPH09169011A JP7348274A JP34827495A JPH09169011A JP H09169011 A JPH09169011 A JP H09169011A JP 7348274 A JP7348274 A JP 7348274A JP 34827495 A JP34827495 A JP 34827495A JP H09169011 A JPH09169011 A JP H09169011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
wood material
decorative
hot
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7348274A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiyasu Honda
富泰 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7348274A priority Critical patent/JPH09169011A/ja
Publication of JPH09169011A publication Critical patent/JPH09169011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 化粧層における剥離やクラックの発生を防止
し、傷のつきにくい化粧板を提供する。 【構成】 木質材を基板とし、その少なくとも片側表面
に任意化粧が施されてなる化粧板において、化粧を施さ
れた表面がJIS−Z−2007に規定される木材の硬
さ試験方法による硬さが1.5kgf/mm以上であ
ることを特徴とする。木質材の表面には複数の微細凹溝
が形成され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は基板の表面に任意化
粧が施されてなる化粧板に関する。
【0002】
【従来の技術】壁板、床板、天井板、階段踏板、階段側
板、棚板、カウンター、扉用材、枠材、開口部材、造作
材等種々に用いられる化粧板としては、合板、木質繊維
板、パーティクルボード等を基板とし、該基板の表面
に、任意塗装や柄模様印刷等を施し、または接着剤を介
して化粧紙、突板、化粧合成樹脂シート等の化粧材を貼
着して任意化粧を施したものが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来技術によるときは、任意化粧が施される基板の表面
が弱く、任意塗装や柄模様印刷あるいは化粧材の貼着等
による化粧層の密着強度が低く、化粧層が剥離しやすい
という問題があった。
【0004】また、基板の耐衝撃性が低いことから、ク
ラックが発生しやすく、衝撃による凹みや表面割れ等の
傷がつきやすいものであった。
【0005】これらの問題点は基板の表面をシーラー処
理によって強化することである程度改善することが可能
であるが、工程が煩雑化し、コスト上昇を招いてしま
う。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
問題点を解消することを目的として創案されたものであ
って、木質材を基板とし、その少なくとも片側表面に任
意化粧が施されてなる化粧板において、化粧が施された
表面側が、JIS−Z−2007に規定される木材の硬
さ試験方法による硬さが1.5kgf/mm以上であ
ることを特徴とする。
【0007】この化粧板において、木質材の表面に複数
の微細凹溝が形成され得る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の化粧板の基板となる木質
材には、木材の挽材あるいは集成材、単板積層材、合
板、パーティクルボード、繊維板等の加工材が用いられ
得る。
【0009】これら木質材は、針葉樹材または広葉樹材
のいずれであってもよく、低比重または高比重の材が用
いられる。
【0010】低比重のものや表面が柔らかい木質材を用
いる場合には、表面硬化加工が施されることが好まし
い。
【0011】木質材の表面硬化加工は、たとえば以下の
ようにして行うことができる。
【0012】すなわち、まず、基板に使用する木質材を
繊維飽和点以下の含水率、好ましくは35%以下の含水
率に調整する。木質材として挽材が用いられる場合に
は、木材を製材する前に乾燥した後に挽材とするか、あ
るいは、乾燥せずに挽材とした後に乾燥して、上記のよ
うに含水率調整する。加工材が用いられる場合には、そ
の製造過程で上記のように含水率調整する。
【0013】次いで、繊維飽和点以下、特に35%以下
に含水率調整された木質材に対し、必要に応じてその少
なくとも表裏面を予備加熱して表裏面材温を高める。好
ましくは、木質材の表裏面材温が80℃以上となるよう
に予備加熱する。
【0014】この予備加熱は、木質材をドライヤーに投
入したり、熱盤間に挟む等の任意の方法で行われ、好ま
しくは、木質材の表裏面材温が80℃以上となるように
予備加熱するものである。
【0015】次いで、この木質材を、上下の熱盤の間隔
を規制する一般にディスタンスバーと呼ばれる厚さ規制
治具が取り付けられたホットプレス装置の熱盤間に挿入
する。
【0016】木質材を予備加熱した場合はその表裏面に
おける材温が高いうちに、また、表面に水を塗布した場
合はその水が蒸発しないうちに、ホットプレス装置の熱
盤間に木質材を挿入することが好ましい。
【0017】熱盤間の厚さ規制治具は、木質材の厚さの
60〜95%、より好ましくは65〜92%の厚さを有
するものが用いられる。言い換えれば、木質材の圧縮率
が5〜40%、より好ましくは8〜35%となるよう
に、厚さ規制治具が取り付けられる。
【0018】木質材の圧縮率が5%未満であると表裏両
面に対する圧密化が不十分となり、硬質層として必要な
強度を得ることができない。逆に木質材の圧縮率が40
%を越えると表裏両面の圧密化が十分になされて硬質層
としての必要強度が得られるものの、全体比重が高くな
って重量増を招き、また、過大な圧縮率を与えることは
原料材のロスが大きくなるために歩留まりが低下し、コ
ストアップの原因となるので好ましくない。
【0019】圧縮率は、上記範囲内において、使用木質
材の樹種、材自体の比重、得ようとする表面硬度等に応
じて任意に選択することができ、該圧縮率に対応して厚
さ規制治具をセットする。
【0020】木質材の予備加熱を熱盤により行う場合に
は、木質材をホットプレス装置の熱盤間に挿入し、熱盤
に圧力をかけずに、あるいは木質材が変形しない程度の
軽微な圧力をかけた状態で木質材に接触させ、この接触
状態を保持して予備加熱を行い、該予備加熱後、木質材
に所定の圧縮率を与えるために必要な圧力を該熱盤に加
えて熱圧圧締して、表裏両面に圧縮化された高比重層を
形成することができる。
【0021】このように、ホットプレス装置による予備
加熱および加熱圧縮を1サイクルで行う方法によれば、
木質材を搬送する必要がなく、ホットプレス装置のプレ
ススケジュールの設定だけで容易に実施することが可能
となる。
【0022】このため、木質材を損傷させることがな
く、熱効率がよく、設備が簡略化される。また、プレス
スケジュールの設定条件により種々の木質材に対応する
ことができ、圧縮率等の製品仕様の変更も容易であり、
生産効率に優れ、歩留まりが良好となる等の多くの利点
が発揮される。
【0023】また、予備加熱することなく、あるいは予
備加熱の前または後に、木質材の少なくとも表面にロー
ルコーター装置、スプレー装置等を用いて水を塗布する
ことにより、表面の含水率を増大させることができる。
木質材の表面の含水率が増大されるため、熱圧時の木質
材への熱伝達が促進されると共に、セルロース、ヘミセ
ルロース、リグニン等の木質成分の軟化が助長され、木
質材に可塑性を与えて成形性の向上に寄与する。
【0024】厚さ規制治具が取り付けられたホットプレ
ス装置の上下熱盤間に挿入された木質材は、熱圧圧締に
より加熱圧縮され、表裏両面において圧密化されて硬質
層を形成する。
【0025】熱圧圧締は、木質材の結晶成分であるセル
ロースの軟化点温度以上の温度で行うことが好ましい。
セルロースの軟化点温度は、樹種によって若干異なるも
のの、概ね200〜250℃であるから、200℃以上
の温度で熱圧圧締することが好ましい。
【0026】一方、木質材の非結晶成分であるヘミセル
ロース、リグニンの軟化点温度は木質材の含水率によっ
て大きく変化し、絶乾状態におけるヘミセルロース、リ
グニンの軟化点温度はそれぞれ約180℃、約150℃
であるが、木質材の繊維飽和点である35%の含水率に
おいてはいずれも軟化点温度が60℃付近まで低下す
る。
【0027】したがって、繊維飽和点以下に含水率調整
された木質材であって、さらに必要に応じて表面に水が
塗布された木質材を上記のようにセルロースの軟化点温
度以上の温度にて熱圧圧締することにより、結晶成分で
あるセルロースが軟化すると同時に、非結晶成分である
ヘミセルロースおよびリグニンも軟化溶融する。
【0028】圧締時間および圧締圧力は、使用木質材の
材自体の比重、柔らかさ等に応じて任意設定されるが、
一般に、圧締時間1〜7分、圧締圧力5〜25kg/c
とすることが好ましい。
【0029】ホットプレス装置の上下熱盤間にて加熱圧
縮された木質材は、熱盤と直に接する表裏面より徐々に
中心部に向けて熱軟化および圧締力による圧密化が進行
するが、繊維飽和点以下の低含水率に調整されているこ
とから熱伝達が比較的緩慢であり、木質材の表裏部分の
みが圧密化される。このように、熱圧時においても木質
材自体の温度が全体に高くなることがないため、その後
の解圧により容易に冷却される。
【0030】熱圧圧締に先立って予備加熱あるいは水の
塗布が行われる場合は、熱圧圧締時における熱盤から木
質材表面への熱伝達が促進される結果、木質材表面の可
塑化が顕著となり、圧縮化を促進させる。
【0031】熱圧圧締後、解圧し、冷却することによ
り、表裏に硬質層を有する木質材が得られる。
【0032】圧密化により木質材の表面に形成される硬
質層の硬さは、JIS−Z−2007による木材の硬さ
試験方法において1.5kgf/mm以上である。硬
質層が1.5kgf/mmに満たないと、表面の耐衝
撃性が不十分となって傷がつきやすくなり、また、圧密
化が不十分であるために材自体の曲げ強度の向上がなさ
れず、疎水性、膨潤率、吸水率を減少させることもでき
ないので寸法安定化が達成されない。
【0033】1.5kgf/mm以上の硬さの硬質層
を有する木質材の表面に、サンディング、ワイヤーブラ
シ掛け等を施すことにより、ヘアライン状等の複数の微
細凹溝を刻設することができる。
【0034】該微細凹溝は木質材の表面強度を低下させ
ることなく設けられ、該微細凹溝を設けることで表面積
が増大し、その投錨効果により表面に形成される塗膜や
化粧材の密着力が向上される。
【0035】1.5kgf/mm以上の硬さの硬質層
を有する木質材の表面に、必要に応じて上記のように複
数の微細凹溝を刻設形成した後、任意化粧を施す。
【0036】任意化粧は、必要に応じて下地処理を施し
た後に、着色塗装、柄模様印刷、上塗り塗装等を施し、
または接着剤を介してあるいは介さずして化粧紙、化粧
合成樹脂フィルムまたはシート、化粧樹脂含浸紙、突
板、人工突板等の化粧材を貼着し、必要に応じてさらに
該化粧材の表面に上塗り塗装を施すことにより行うこと
ができる。
【0037】上記上塗り塗装においては、その塗料中に
アルミナ、グリーンカーボン等の耐摩耗材を添加混合す
ることにより、化粧層自体の表面強度を向上させること
ができる。
【0038】任意化粧による化粧層は、木質材の表裏の
表面が強く、優れた耐剥離性、耐衝撃性を有しているた
め、剥離、クラック、傷等を生ずることがない。
【0039】また、上塗り塗装に耐摩耗材を使用した場
合においても、木質材の表面強度が強いため、塗料中の
耐摩耗材が木質材内に埋没することがなく、その効果を
十分に発揮することができる。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、木質材よりなる基板の
表面強度が大であり、耐剥離性、耐衝撃性が強く、その
表面に形成される任意化粧層において剥離やクラックの
発生が防止され、傷がつきにくいものとなる。
【0041】また、化粧板自体が引張り強度、圧縮強度
および曲げ強度に優れ、曲げたわみ量がきわめて小さい
ものであるため、各種用途に好適に用いることができ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質材を基板とし、その少なくとも片
    側表面に任意化粧が施されてなる化粧板において、化粧
    を施された表面側が、JIS−Z−2007に規定され
    る木材の硬さ試験方法による硬さが1.5kgf/mm
    以上であることを特徴とする化粧板。
  2. 【請求項2】 木質材の表面に複数の微細凹溝が形成
    されてなることを特徴とする請求項1の化粧板。
JP7348274A 1995-12-19 1995-12-19 化粧板 Pending JPH09169011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348274A JPH09169011A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 化粧板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348274A JPH09169011A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 化粧板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09169011A true JPH09169011A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18395938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7348274A Pending JPH09169011A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 化粧板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09169011A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291843U (ja) * 1985-11-30 1987-06-12
JPH04115076A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Tomiyasu Honda 防火ドア
JPH05116111A (ja) * 1991-06-22 1993-05-14 Daiken Trade & Ind Co Ltd 木質系化粧板の製造方法
JPH05154809A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Daiken Trade & Ind Co Ltd 圧密化木材の製造方法
JPH0655508A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Aica Kogyo Co Ltd 防黴び性木質材の製法
JPH06143205A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Aica Kogyo Co Ltd 防かび性木質材の製法
JPH0667564B2 (ja) * 1990-03-02 1994-08-31 奈良県 樹脂含浸による木材の表面硬化と寸法安定処理方法
JPH0663727U (ja) * 1993-02-17 1994-09-09 株式会社ノダ 床 材
JPH09169010A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Tomiyasu Honda 化粧板
JPH09169009A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Tomiyasu Honda 化粧板

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291843U (ja) * 1985-11-30 1987-06-12
JPH0667564B2 (ja) * 1990-03-02 1994-08-31 奈良県 樹脂含浸による木材の表面硬化と寸法安定処理方法
JPH04115076A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Tomiyasu Honda 防火ドア
JPH05116111A (ja) * 1991-06-22 1993-05-14 Daiken Trade & Ind Co Ltd 木質系化粧板の製造方法
JPH05154809A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Daiken Trade & Ind Co Ltd 圧密化木材の製造方法
JPH0655508A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Aica Kogyo Co Ltd 防黴び性木質材の製法
JPH06143205A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Aica Kogyo Co Ltd 防かび性木質材の製法
JPH0663727U (ja) * 1993-02-17 1994-09-09 株式会社ノダ 床 材
JPH09169010A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Tomiyasu Honda 化粧板
JPH09169009A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Tomiyasu Honda 化粧板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199660B2 (ja) 表面の改質及び塗装方法、それを適用した基板材料と製造方法並びに装置
JPH09169011A (ja) 化粧板
JP2992550B2 (ja) 建築用材およびその製造方法
JP2013023909A (ja) 木質系床板の製造方法
JP3103820B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
JP3131606B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
JP3163353B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
JP2745470B2 (ja) 化粧木質ボードの製造方法
JP3041344B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
JP3163354B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
JPH0462242B2 (ja)
JPH09290485A (ja) 化粧板
JP3163355B2 (ja) 建築用板およびその製造方法
JP3103819B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JP3153124B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
JPH1024402A (ja) 化粧板
JPH1034827A (ja) 化粧板
JPH1024401A (ja) 化粧板
JPH1034828A (ja) 化粧板
JP3153123B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
JP2004066464A (ja) 表面の含浸塗装方法とその装置
JPH1034829A (ja) 化粧板
JP3027836B2 (ja) 建築用材およびその製造方法
JP3153122B2 (ja) 圧縮木質材およびその製造方法
JPH09169009A (ja) 化粧板