JPH09168699A - 衣類プレス器 - Google Patents

衣類プレス器

Info

Publication number
JPH09168699A
JPH09168699A JP33000995A JP33000995A JPH09168699A JP H09168699 A JPH09168699 A JP H09168699A JP 33000995 A JP33000995 A JP 33000995A JP 33000995 A JP33000995 A JP 33000995A JP H09168699 A JPH09168699 A JP H09168699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
movable plate
fixed plate
lever
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33000995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3218955B2 (ja
Inventor
Atsuhito Nakai
厚仁 中井
Keiji Ishikawa
啓治 石川
Toru Hanada
徹 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33000995A priority Critical patent/JP3218955B2/ja
Publication of JPH09168699A publication Critical patent/JPH09168699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218955B2 publication Critical patent/JP3218955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒータを設けた固定板と、この固体板に一端
を回動自在に連結した可動板とで被プレス物を挟圧する
衣類プレスにおいて、セット時に被プレス物を整形した
状態に保持して挟圧できるようにし、仕上がりを良くす
る。 【解決手段】 可動板13の固定板12側への変位に応
動して被プレス物を整形する押圧具18を固定板12に
設け、前記押圧具18と連動するスライド板19を可動
板13を設け、前記押圧具18およびスライド板19
は、セット時と挟圧時とでその変位量が異なるように設
定している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ズボンなどの被プ
レス物を挟圧加熱してしわ伸ばしと折り目付けを行う衣
類プレス器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の衣類プレス器は図12お
よび図13に示すように構成していた。以下、その構成
について説明する。
【0003】図に示すように、固定板1は、基台2に固
定され、かつ、表面を布等で覆われたヒータ3を設けて
いる。可動板4は、ヒンジ装置5により固定板1に対し
て回動自在に設け、かつ、加圧面側にクッション体6を
設け、この可動板4と前記固定板1の間にズボンなどの
被プレス物を挟圧して加熱する。
【0004】スライド板7は、可動板4の内面側上方の
両側に上下方向へ摺動自在に設け、その内面側、すなわ
ち押圧面側は摺動方向に厚みを増す方向に傾斜するとと
もに、複数個の凸部を有している。押圧具8は、ばね
(図示せず)を介してスライド板7と対向する位置に固
定され、ばねの支点を中心に回動し、かつ、ばねにより
スライド板7側へ回動自在に付勢し、スライド板7に対
向する表面に凸部を設けている。
【0005】レバー受け9は、可動板4に固定してお
り、固定板1に軸支したレバー10をレバー受け9に係
止させることにより、固定板1と可動板4の間に挟圧力
を加えるように構成している。鎖11は固定板1と可動
板4の間を結び、可動板4の開放角度を規制する。
【0006】上記構成において作用を説明すると、ま
ず、可動板4を開いてその内面すなわちクッション体6
の表面にズボンの形を整えた後設置し、可動板4を固定
板1側へ回動させて近づけていくと、ズボンは裾から順
次上方に向けてクッション体6と固定板1との間に挟持
される。
【0007】そして、上記ズボンの挟持過程において、
押圧具8の先端凸部とスライド板7の凸部を含む傾斜面
はズボンを挟むように当接する。その後もズボンの挟持
過程を続行すると、押圧具8はばねに抗して仰角方向に
回動し、また、スライド板7もこの押圧具8の回動に連
動してズボンとともに上方へ摺動する。
【0008】したがって、裾部が挟持されたズボンに上
方への引張力を加えた状態で固定板1と可動板4の間に
挟圧保持を完了することができるようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の構成では、スライド板7および押圧具8は、ズボン
などの被プレス物の裾部のみを固定板1と可動板4とで
挟圧したセット時と、被プレス物全体を固定板1と可動
板4とで挟圧した挟圧時とはその変位量がほぼ同じであ
る。
【0010】したがって、セット時には被プレス物に若
干のたるみが残っており、この被プレス物のたるみは挟
圧時になくすようにしているため、セット時に被プレス
物を整形した状態に保持して挟圧することができないと
いう問題があった。
【0011】また、被プレス物を挟圧する際に、レバー
10が変形したとき、レバー10が可動板4に接触して
操作性が悪いという問題があった。
【0012】また、固定板1と可動板4を連結した状態
で組立てられるため、作業性が悪いという問題があっ
た。
【0013】本発明は上記課題を解決するもので、被プ
レス物の裾部のみを固定板と可動板とで挟圧したセット
時に、被プレス物を整形した状態に保持して挟圧するこ
とにより、その仕上がりを良くすることを目的としてい
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の衣類プレス器に
おいては、ヒータを設けた固定板と、この固定板に一端
を回動自在に連結し、かつ、前記固定板と対向する加圧
面側にクッション体を設けた可動板と、この可動板と前
記固定板との間に被プレス物を挟圧した状態に保持する
レバーおよびレバー受けと、前記可動板の固定板側への
変位に応動して被プレス物を整形する押圧具およびスラ
イド板とを備え、前記押圧具およびスライド板は、セッ
ト時と挟圧時とでその変位量が異なるように設定したも
のである。
【0015】これにより、被プレス物の裾部のみを固定
板と可動板とで挟圧したセット時に、被プレス物を整形
した状態に保持することができ、仕上がりを良くするこ
とができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ヒータを設けた固定板と、この固定板に一端を回動
自在に連結し、かつ、前記固定板と対向する加圧面側に
クッション体を設けた可動板と、この可動板と前記固定
板との間に被プレス物を挟圧した状態に保持するレバー
およびレバー受けと、前記可動板の固定板側への変位に
応動して被プレス物を整形する押圧具およびスライド板
とを備え、前記押圧具およびスライド板は、セット時と
挟圧時とでその変位量が異なるように設定したものであ
り、被プレス物のセット時に被プレス物のたるみがなく
なるように変位量を設定することによって、セット時に
被プレス物を整形した状態に保持することができ、仕上
がりを良くすることができる。
【0017】請求項2に記載の発明は、上記請求項1に
記載の発明において、挟圧時の押圧具およびスライド板
の変位量をセット時より少なくしたものであり、可動板
をセット時から挟圧時に変位させたとき、被プレス物に
加わる変位量が少なくなり、セット時とほぼ同じ状態で
被プレス物をプレスすることができるとともに、セット
時から挟圧状態に変位させる間に被プレス物を必要以上
に引っ張られるのを防止して、仕上がりを良くすること
ができる。
【0018】請求項3に記載の発明は、上記請求項1に
記載の発明において、スライド板の摺動方向を上昇する
にしたがって外側に開くようにしたものであり、被プレ
ス物のたるみを平面的になくすることができ、被プレス
物の仕上がりを良くすることができる。
【0019】請求項4に記載の発明は、ヒータを設けた
固定板と、この固定板に一端を回動自在に連結し、か
つ、前記固定板と対向する加圧面側にクッション体を設
けた可動板と、前記固定板に回動自在に取付けられ、か
つ、前記固定板と可動板との間に被プレス物を挟圧した
状態に保持するレバーと、このレバーを係止する可動板
に設けたレバー受けとを具備し、前記レバー受けは、可
動板と係止部との間に張り出し部を形成したものであ
り、被プレス物を挟圧する際に、レバーが変形してもレ
バー受けの張り出し部によってレバーが可動板に接触す
ることがなく、操作性を向上することができる。
【0020】請求項5に記載の発明は、上記請求項4に
記載の発明において、レバー受けの張り出し部を回動自
在な係止部に設けたものであり、可動板とレバーとの間
に一定空間ができ、被プレス物を挟圧する際に、レバー
が変形してもレバー受けの張り出し部によってレバーが
可動板に接触することがなく、操作性を向上することが
できる。
【0021】請求項6に記載の発明は、ヒータを設けた
固定板を有する本体と、この本体に下端を回動自在に連
結し、かつ、前記固定板と対向する加圧面側にクッショ
ン体を設けた可動板と、この可動板と前記固定板との間
に被プレス物を挟圧した状態に保持するレバーおよびレ
バー受けと、前記固定板の下方に設けた軸およびこの軸
と嵌合する軸受け部とで構成したヒンジ装置と、前記可
動板を固定板より所定の開成角度に規制する規制体とを
備え、前記可動板が規制体によって規制される範囲を越
えたときに、同可動板を本体に対して着脱自在に構成し
たものであり、ヒンジ装置を構成している部品点数を削
減することができるとともに、組立てに要する作業時間
を大幅に短縮することができる。
【0022】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照しながら説明する。なお、従来例と同じ構成のも
のは同一符号を付して説明を省略する。
【0023】(実施の形態1)図1〜図5に示すよう
に、固定板12は、表面を布(図示せず)等で覆われた
ヒータ(図示せず)を有し、この固体板12の下部に可
動板13の一端を回動自在に連結し、可動板13の固定
板12と対向する加圧面側にクッション体14を設けて
いる。
【0024】可動板13はレバー受け15を有し、この
レバー受け15と固定板12に取付けたレバー16と
で、前記可動板13と固定板12との間に被プレス物を
挟圧した状態に保持するように構成している。レバー1
6は固定板12と保持板17によって回動自在に軸支し
ている。
【0025】押圧具18は、先端部にゴム等の弾性を有
する滑り止め材18aを有し、固定板12の上部に間隔
を隔てて斜め方向に設けている。スライド板19は、可
動板13の上部で、固定板12の押圧具18に対向する
位置に斜め方向に設け、可動板13の固定板12側への
変位に応動し、押圧具18とで被プレス物を挟持して上
方へ引っ張り、整形するように構成している。
【0026】押圧具18は、その下端を固定板12に回
動自在に取り付けてあり、ばね20によって挟圧時に対
向するスライド板19側に付勢している。
【0027】スライド板19は、可動板13を固定板1
2に対して所定の位置まで近づけたときに押圧具18の
一端に当接し、可動板13をさらに固定板12側へ変位
させることにより、押圧具18の付勢力で斜め上方へス
ライドし、押圧具18から離れているときは自重により
下がっている。
【0028】押圧具18およびスライド板19は、被プ
レス物の裾部のみを固定板12と可動板13とで挟圧し
たセット時と、被プレス物全体を固定板12と可動板1
3とで挟圧した挟圧時でその変位量が異なるように設定
している。他の構成は従来と同じである。
【0029】上記構成において動作を説明すると、ズボ
ン(被プレス物)をプレスする場合は、まず、レバー1
6を上方へ回動させてレバー受け15から外し、可動板
13を所定の角度に開いた状態で、その内面、すなわち
クッション体14の上面にズボンを整形した状態で設置
する。
【0030】そして、可動板13を固定板12側へ変位
させると、可動板13が固定板12の方向へ近づいてい
き、ズボンは裾部から順次上方に向かって挟持されると
ともに、ズボンの股上部を押圧具18とスライド板19
で挟持する図3の状態となる。
【0031】そして、可動板13をさらに固定板12側
へ変位させると、ズボンの裾部を挟持する力が強められ
ると同時に、押圧具18の付勢力によりスライド板19
を上方へ引き上げながら外側に開く方向に摺動させ、ズ
ボンの股上部を同方向へ引っ張ることができ、前後の折
り目部分を十分に伸ばした状態でレバー16をレバー受
け15に係止して仮保持し、図4のセット状態になる。
【0032】このとき、押圧具18とスライド板19と
でズボンの股上部を挟持してからのスライド板19の変
位量はAであり、ズボンの股上部が引っ張り上げられた
量となる。
【0033】この仮保持、つまり、セット時から可動板
13をさらに固定板12側へ変位させた図5の挟圧した
状態に保持すると、押圧具18とスライド板19とでズ
ボンの股上部を挟持してからのスライド板19の変位量
はBとなり、このときのズボンの股上部の引っ張られた
量はB−Aであり、押圧具18およびスライド板19
は、セット時と挟圧時でその変位量が異なるように設定
している。
【0034】したがって、被プレス物のセット時に、所
定の引っ張り量が得られるようにスライド板19の変位
量を設定することにより、セット時における被プレス物
のたるみを容易になくすことができ、セット時に被プレ
ス物を確実に整形した状態に保持することができる。
【0035】また、挟圧時の押圧具18およびスライド
板19の変位量をセット時より少なくし、セット時と挟
圧時のズボンの股上部が引っ張られる量は、A>(B−
A)となるようにしているため、可動板13をセット時
から挟圧時に変位させたとき、被プレス物に加わる変位
量が少なくなり、セット時とほぼ同じ状態で被プレス物
をプレスすることができるとともに、セット時から、挟
圧状態に変位させる間に被プレス物が必要以上に引っ張
られるのを防止して、仕上がりを良くすることができ
る。
【0036】また、スライド板19の摺動方向を上昇す
るにしたがって外側に開くようにしているため、被プレ
ス物のたるみを平面的になくすることができる。
【0037】(実施の形態2)図6〜図8に示すよう
に、固定具22により可動板13に軸23を取り付ける
とともに、可動板13の端面より外方へ突出させた前記
軸23の一端に回動自在にレバー受け21を取り付けて
あり、セット時と挟圧時にレバー16を係止する係止部
24と、この係止部24と可動板13との間に張り出し
部25を有している。
【0038】張り出し部25は、その一部が可動板13
の端面と対向するように係止部24より大きな径に形成
するとともに、レバー16と前記可動板13の端面との
間に十分な隙間Cが生じるよう、軸方向に所定の長さを
有している。
【0039】したがって、被プレス物を挟圧する際に、
レバー16がレバー受け21の張り出し部25によって
可動板13側に変形して接触することがなく、操作性を
向上することができる。
【0040】また、レバー受け21の張り出し部25を
回動自在な係止部24に設けたことにより、簡単な構成
でレバー16と可動板13の端面との間に一定空間を形
成することができるとともに、レバー16による前記可
動板13のセット操作時と挟圧操作時は、張り出し部2
5を係止部24とともに回動させることができ、前記両
操作を円滑に行うことができる。
【0041】(実施の形態3)図9〜図11に示すよう
に、固定板26の背面に保持板27を取付けるととも
に、この保持板27をほぼ垂直に設置する基台28を有
する本体29に、可動板30の下端を回動自在に連結し
ている。可動板30と固定板26は、固定板26に回動
自在に設けたレバー31と、可動板30に設けたレバー
受け21により被プレス物を挟圧した状態に保持する。
【0042】レバー31には、可動板30をセット状態
に保持するための曲げられた第1の係止部31aと、挟
圧状態に保持する曲げられた第2の係止部31bを有し
ている。
【0043】また、可動板30と固定板26は、固定板
26の下方に設けた軸32およびこの軸32と嵌合する
軸受け部33とで構成したヒンジ装置34で着脱自在に
連結してあり、軸受け部33は、軸32を挿入する下方
開口の凹部33aを有しており、可動板30を固定板2
6より所定の開成角度に規制するための鎖等で構成した
規制体35により連結している。
【0044】そして、可動板30が規制体35によって
規制される範囲内にあるときは、可動板30の取り外し
可能な方向に固定板26が位置しているため、軸受け部
33の凹部33aを軸32から離脱することはできな
い。そして、可動板30が規制体35によって規制され
る範囲を越えて回動させることにより、可動板30は本
体29から矢印イ方向へ離脱させることができる。
【0045】したがって、ヒンジ装置を構成している部
品点数を削減することができるとともに、組立てに要す
る作業時間を大幅に短縮することができる。
【0046】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1に記載の
発明によれば、ヒータを設けた固定板と、この固定板に
一端を回動自在に連結し、かつ、前記固定板と対向する
加圧面側にクッション体を設けた可動板と、この可動板
と前記固定板との間に被プレス物を挟圧した状態に保持
するレバーおよびレバー受けと、前記可動板の固定板側
への変位に応動して被プレス物を整形する押圧具および
スライド板とを備え、前記押圧具およびスライド板は、
セット時と挟圧時とでその変位量が異なるように設定し
たから、セット時における被プレス物のたるみを容易に
なくすことができるとともに、セット時に被プレス物を
整形した状態に保持することができ、仕上がりを良くす
ることができる。
【0047】また、請求項2に記載の発明によれば、挟
圧時の押圧具およびスライド板の変位量をセット時より
少なくしたから、可動板をセット時から挟圧時に変位さ
せたとき、被プレス物に加わる変位量が少なくなり、セ
ット時とほぼ同じ状態で被プレス物をプレスすることが
できるとともに、セット時から挟圧状態に変位させる間
に被プレス物を必要以上に引っ張られるのを防止して、
仕上がりを良くすることができる。
【0048】また、請求項3に記載の発明によれば、ス
ライド板の摺動方向を上昇するにしたがって外側に開く
ようにしたから、被プレス物のたるみを平面的になくす
ることができ、被プレス物の仕上がりを良くすることが
できる。
【0049】また、請求項4に記載の発明によれば、ヒ
ータを設けた固定板と、この固定板に一端を回動自在に
連結し、かつ、前記固定板と対向する加圧面側にクッシ
ョン体を設けた可動板と、前記固定板に回動自在に取付
けられ、かつ、前記固定板と可動板との間に被プレス物
を挟圧した状態に保持するレバーと、このレバーを係止
する可動板に設けたレバー受けとを具備し、前記レバー
受けは、可動板と係止部との間に張り出し部を形成した
から、被プレス物を挟圧する際に、レバーが変形しても
レバー受けの張り出し部によってレバーが可動板に接触
することがなく、操作性を向上することができる。
【0050】また、請求項5に記載の発明によれば、レ
バー受けの張り出し部を回動自在な係止部に設けたか
ら、可動板とレバーとの間に一定空間ができ、被プレス
物を挟圧する際に、レバーが変形してもレバー受けの張
り出し部によってレバーが可動板に接触することがな
く、操作性を向上することができる。
【0051】また、請求項6に記載の発明によれば、ヒ
ータを設けた固定板を有する本体と、この本体に下端を
回動自在に連結し、かつ、前記固定板と対向する加圧面
側にクッション体を設けた可動板と、この可動板と前記
固定板との間に被プレス物を挟圧した状態に保持するレ
バーおよびレバー受けと、前記固定板の下方に設けた軸
およびこの軸と嵌合する軸受け部とで構成したヒンジ装
置と、前記可動板を固定板より所定の開成角度に規制す
る規制体とを備え、前記可動板が規制体によって規制さ
れる範囲を越えたときに、同可動板を本体に対して着脱
自在に構成したから、ヒンジ装置の構成を簡略化して部
品点数を削減することができるとともに、組立てに要す
る作業時間を大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の衣類プレス器の前
面斜視図
【図2】同衣類プレス器の背面斜視図
【図3】(a)同衣類プレス器の押圧具とスライド板が
変位する前の可動板の部分側面図 (b)同衣類プレス器の押圧具とスライド板が変位する
前の一部切欠した要部断面図
【図4】(a)同衣類プレス器のセット時の可動板の部
分側面図 (b)同衣類プレス器のセット時の一部切欠した要部断
面図
【図5】(a)同衣類プレス器の挟圧時の可動板の部分
側面図 (b)同衣類プレス器の挟圧時の一部切欠した要部断面
【図6】本発明の第2の実施の形態の衣類プレス器の正
面図
【図7】同衣類プレス器の要部斜視図
【図8】同衣類プレス器の図7のX−X断面図
【図9】本発明の第3の実施の形態の衣類プレス器の側
面図
【図10】同衣類プレス器の可動板が所定の開成角度内
にある状態を示す要部側面図
【図11】同衣類プレス器の可動板が所定の開成角度を
越えた状態を示す要部側面図
【図12】従来の衣類プレス器の前面斜視図
【図13】同衣類プレス器の背面斜視図
【符号の説明】
3 ヒータ 12 固定板 13 可動板 14 クッション体 15 レバー受け 16 レバー 18 押圧具 19 スライド板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒータを設けた固定板と、この固定板に
    一端を回動自在に連結し、かつ、前記固定板と対向する
    加圧面側にクッション体を設けた可動板と、この可動板
    と前記固定板との間に被プレス物を挟圧した状態に保持
    するレバーおよびレバー受けと、前記可動板の固定板側
    への変位に応動して被プレス物を整形する押圧具および
    スライド板とを備え、前記押圧具およびスライド板は、
    セット時と挟圧時とでその変位量が異なるように設定し
    た衣類プレス器。
  2. 【請求項2】 挟圧時の押圧具およびスライド板の変位
    量をセット時より少なくした請求項1記載の衣類プレス
    器。
  3. 【請求項3】 スライド板の摺動方向を上昇するにした
    がって外側に開くようにした請求項1記載の衣類プレス
    器。
  4. 【請求項4】 ヒータを設けた固定板と、この固定板に
    一端を回動自在に連結し、かつ、前記固定板と対向する
    加圧面側にクッション体を設けた可動板と、前記固定板
    に回動自在に取付けられ、かつ、前記固定板と可動板と
    の間に被プレス物を挟圧した状態に保持するレバーと、
    このレバーを係止する可動板に設けたレバー受けとを具
    備し、前記レバー受けは、可動板と係止部との間に張り
    出し部を形成した衣類プレス器。
  5. 【請求項5】 レバー受けの張り出し部を回動自在な係
    止部に設けた請求項4記載の衣類プレス器。
  6. 【請求項6】 ヒータを設けた固定板を有する本体と、
    この本体に下端を回動自在に連結し、かつ、前記固定板
    と対向する加圧面側にクッション体を設けた可動板と、
    この可動板と前記固定板との間に被プレス物を挟圧した
    状態に保持するレバーおよびレバー受けと、前記固定板
    の下方に設けた軸およびこの軸と嵌合する軸受け部とで
    構成したヒンジ装置と、前記可動板を固定板より所定の
    開成角度に規制する規制体とを備え、前記可動板が規制
    体によって規制される範囲を越えたときに、同可動板を
    本体に対して着脱自在に構成した衣類プレス器。
JP33000995A 1995-12-19 1995-12-19 衣類プレス器 Expired - Fee Related JP3218955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33000995A JP3218955B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 衣類プレス器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33000995A JP3218955B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 衣類プレス器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000271114A Division JP3219092B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 衣類プレス器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09168699A true JPH09168699A (ja) 1997-06-30
JP3218955B2 JP3218955B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=18227758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33000995A Expired - Fee Related JP3218955B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 衣類プレス器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218955B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3218955B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006204595A (ja) 刺繍枠
JPH09168699A (ja) 衣類プレス器
KR102326271B1 (ko) 재봉용 원단 고정 장치
JP3219092B2 (ja) 衣類プレス器
GB2259716A (en) Vertical-type clothes press with movable board of hollow structure
US2715375A (en) Sewing machine attachments
JP2621704B2 (ja) 衣類プレス器
JP5681355B2 (ja) 刺繍枠
GB1604330A (en) Label inserting device for sewing machines
JPS5940000Y2 (ja) 竪形衣類プレス機
JP3399263B2 (ja) 衣類プレス器
JPS6137299A (ja) 衣類プレス器
JPS6137298A (ja) 衣類プレス器
JPH0532549Y2 (ja)
JPS6245662Y2 (ja)
JP2000000398A (ja) 衣類仕上げ機
JPH0542296A (ja) 衣類プレス器
JPS6226067Y2 (ja)
JPH08112498A (ja) 衣類プレス器
JPS596789Y2 (ja) ミシンにおける上糸張力付与装置
JP3219090B1 (ja) 衣類プレス器
JPS5846793Y2 (ja) すくい縫いミシンにおける布案内装置
JP2001327799A (ja) 衣類プレス器
JPH06292793A (ja) 衣類プレス器
JPH0316639Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees