JPH09167197A - アイテム側面への走査範囲が強化されている光学式スキャナ - Google Patents

アイテム側面への走査範囲が強化されている光学式スキャナ

Info

Publication number
JPH09167197A
JPH09167197A JP8286465A JP28646596A JPH09167197A JP H09167197 A JPH09167197 A JP H09167197A JP 8286465 A JP8286465 A JP 8286465A JP 28646596 A JP28646596 A JP 28646596A JP H09167197 A JPH09167197 A JP H09167197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
scanning
scanner
laser
practically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8286465A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Oliver Detwiler
オリバー デトワイラー ポール
Myron Mergenthaler Barry
マイロン マージェンサラー バリー
Tan Hong
タン ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
Original Assignee
NCR International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24195954&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09167197(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NCR International Inc filed Critical NCR International Inc
Publication of JPH09167197A publication Critical patent/JPH09167197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1096Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices the scanner having more than one scanning window, e.g. two substantially orthogonally placed scanning windows for integration into a check-out counter of a super-market
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10594Beam path
    • G06K7/10683Arrangement of fixed elements
    • G06K7/10693Arrangement of fixed elements for omnidirectional scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K2007/10504Data fields affixed to objects or articles
    • G06K2007/10514Randomly orientated data fields

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 普通の商品アイテムの5つまでの面を走査す
ることができる光学式スキャナを提供する。 【解決手段】 水平、垂直、および対角線の走査パター
ンを発生するデュアル・アパーチャの光学式スキャナ。
その光学式スキャナは第1のアパーチャを含んでいる実
質的に垂直の面および第2のアパーチャを含んでいる実
質的に水平の面を備えているハウジングを含んでいる。
レーザ・ダイオードがレーザ・ビームを発生する。スピ
ンナが第1、第2および第3のグループの走査ビームを
発生する。複数のパターン・ミラーが第1のアパーチャ
を通して第1のグループの走査ビームを実質的に水平の
方向に反射し、第1のアパーチャを通過して第2の走査
ビームを実質的に下方の対角線の方向に反射し、そして
第2のアパーチャを通して第3のグループの走査ビーム
を実質的に垂直の方向に反射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学式スキャナに関
し、特に品物(以下、アイテムともいう)側面のの走査
範囲(以下、カバレージともいう)が強化されている光
学式スキャナに関する。
【0002】
【従来の技術】デットワイラー他に対する米国特許第
5,229,588号は、水平および垂直のアパーチャ
を含んでいるデュアル・アパーチャの光学式スキャナを
開示している。単独のレーザ・ダイオードからの走査光
ビームはこれらのアパーチャを通過して、走査されるア
イテムの4つまでの側面、すなわち、垂直のアパーチャ
に面している側面(前面)、水平のアパーチャに面して
いる側面(底面)、および左および右の側面に対する適
用範囲、いわゆるカバレージを提供する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このスキャナは単独ア
パーチャのスキャナの場合よりアイテムの方向変更が少
なくて済むが、走査中のアイテムの上面および裏面を走
査することはできない。本発明の目的は普通の商品アイ
テムの5つまでの面を走査することができる光学式スキ
ャナを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に従って1つのバ
ー・コード走査システムが提供される。これは一般的に
互いに直角に配置された窓、レーザ光源、回転可能なミ
ラー・ポリゴン、および交差している複数の光線で走査
されるようにオブジェクトを照明する走査ビームを提供
するために配置された第1および第2の組の平面パター
ン・ミラーを含んでいて、第3の平面パターン・ミラー
の組を含むことを特徴とし、これらの3つのパターン・
ミラーの組は第1の窓を通過する2つのグループの走査
ビーム(I、II)および第2の窓を通過するさらに1
つのグループの走査ビーム(III)を提供するように
配置されている。
【0005】この3つのグループの走査ビームは立方体
の6つの面のうちの5つに対応している角度からその対
象物を一緒に照明する。
【0006】
【発明の実施の形態】ここで図1を参照すると、ポイン
ト・オブ・サービス(POS)システム10は光学式ス
キャナ11およびPOS端末13を含んでいる。
【0007】POS端末13は、例えば、SKU番号の
形でのトランザクション・データをスキャナ11から受
け取り、プライス・ルックアップ・データ・ファイルの
中のSKU番号に対する価格データを見つけることによ
ってトランザクションを完了する。
【0008】本発明のスキャナ11はレーザ12、光学
式トランシーバ14、ミラー型のスピンナ16、パター
ン・ミラー18、偏向ミラー19、光検出器20、およ
び制御回路21を含んでいる。レーザ12はレーザ・ダ
イオードまたは他の適切なレーザ光源を含んでいる。
【0009】1つまたは複数の集光レンズおよび1つの
コリメート・アパーチャを使って、集光されてコリメー
トされたレーザ・ビームを22を作ることが好ましい。
好適な実施例においては、レーザ・ダイオードは670
−690nmの波長範囲の可視光を放射し、コリメート
・アパーチャおよび集光レンズは読取りゾーンの中央に
おけるビーム・ウエストが220ミクロンのビーム22
を作り出す。他の波長およびビーム・ウエストも適宜採
用することができる。
【0010】ビーム22は光学式トランシーバ14を通
過する。このトランシーバは通過するビーム22に対す
るミラー型の集光面および1つのアパーチャを含んでい
る。ミラー型の集光面は楕円形または他の曲面を備えて
いることが好ましい。
【0011】ビーム22はミラー型のスピンナ16と接
触する。このスピンナは走査ビーム24(図3)を作り
出すための4つの平面反射ミラー型ファセット108−
114を備えている。4つのファセットは、3つのファ
セットを使った場合に生成されるライン長の増加と、5
つ以上のファアセットを備えたスピンナによって提供さ
れるラスタリングの増加との間の最適の妥協点として選
定された。
【0012】走査ビーム24はパターン・ミラー18に
当たる。このパターン・ミラーは複数の走査線26を作
り出す。好適な実施例においてはパターン・ミラー18
はフラットであることが好ましく、ミラー型のスピンナ
16が1回転するたびに40本の走査線26を作り出
す。40本の走査線26のすべてが1つだけのレーザ1
2およびモータ17によって作り出されることが有利で
あり、好ましい。これより多いか、少ない数の走査線お
よびパターン・ミラーを使うことは、この分野に熟達し
た人にとっては明白である。
【0013】いくつかの走査線26は実質的に水平のア
パーチャ28を通過し、いくつかは商品アイテム36上
のバー・コード・ラベル34に到達するまでに、スキャ
ナのハウジング32の中の実質的に垂直のアパーチャ3
0を通過する。実質的に垂直のアパーチャ30は垂直面
から5 3/4度の向きにあることが好ましい。この角度は
走査のボリュームおよび走査線のライン長を最適化する
ために選定されている。最短走査線の最大長に対する最
長走査線の最小長の比ができるだけ1に近くなるように
することが望ましい。ここで示されているパターン・ミ
ラー18の構成の場合、約10度において走査は逆方向
に当てられる。
【0014】本発明によると、走査26は3つのグルー
プに分けられる。第1のグループ(グループI)の中の
走査線は垂直のアパーチャ30から外向きに、そして下
向きに現われてアイテムの上面および顧客側を照明す
る。
【0015】第2のグループ(グループII)の中の走
査線は3つのサブグループとしてアパーチャ30から外
側に出てきて、顧客側(サブグループIIa)、顧客お
よび先端側(サブグループIIb)、および顧客および
後端側(サブグループIIc)を照明する。
【0016】第3のグループ(グループIII)からの
走査線は3つのサブグループとして水平のアパーチャ2
8から上向きに出てきて、底面(サブグループIII
a)、先端側(サブグループIIIb)および後端側
(サブグループIIIc)を照明する。
【0017】反射光37はパターン・ミラー18によっ
てスピンナ16の方向へ向けられ、そこでさらに光学式
トランシーバ14の方向に向けられる。光学式トランシ
ーバ14は偏向ミラー19において反射光37を集光す
る。偏向ミラー19は反射光37をさらに光検出器20
の方向に向ける。光検出器20は反射光37の強度を表
している電気信号を生成する。
【0018】制御回路21はバー・コード・ラベル34
をデコードし、レーザ12およびモータ17に対する電
力を制御する。制御回路21はレーザ12およびモータ
17から電力を取り除いてレーザ12およびモータ17
の寿命を延ばすことができる。スキャナ11が2つのレ
ーザを装備している時(図10)、制御回路21はレー
ザ140および142から交互に電力を取り除く。例え
ば、制御回路21はスピンナ16の1回転の間、レーザ
140から電力を取り除き、次の回転の間、レーザ14
2から電力を取り除くことができる。
【0019】ここで、図2を参照すると、スキャナ11
が斜視図で示されている。水平のアパーチャ28がハウ
ジング32の実質的に水平な面38の中にある。垂直の
アパーチャ30は実質的に垂直な面40の中にある。
【0020】好適には、スキャナ11は通常のチェック
アウト・カウンタ42に適合するように容易に適応させ
ることができる。チェックアウト・カウンタ42のよう
なチェックアウト・カウンタの中のアパーチャの標準寸
法は長さ(すなわち、アイテムの流れの方向の寸法)が
約11インチ、幅(すなわち、アイテムの流れの方向を
横切る方向の寸法)が20インチ、そして深さが5イン
チである。したがって、走査のカバレージが改善されて
いるにもかかわらず、スキャナ11は標準のアパーチャ
の内部に容易に適合する。これはスキャナ11の内部の
コンポーネントの最適なサイズおよび配置のためであ
る。
【0021】上面38はカウンタ42の上面44と実質
的に同じ平面上にあるように考えられている。スキャナ
11は垂直のアパーチャ30が実質的に店の従業員の方
に向くようにチェックアウト・カウンタ42の内部に設
置されている。
【0022】ここで図3および図4を参照すると、スキ
ャナのコンポーネントの現在における好適な配置がさら
に詳しく示されている。レーザ12は図2の中に示され
ているように、水平軸、すなわち、X軸から35度の方
向になっているのが好ましい。レーザ12はスキャナ1
1の下の壁に接しているブラケット15の内部に取り付
けられている。ビーム22はミラー型のスピンナ16
(図4)の平面反射面108−114と接触している。
スピンナの軸116は垂直軸、すなわち、Z軸から2
2.5度の方向になっていることが好ましい。ファセッ
ト108−114は、それぞれスピンナの軸116から
2.5度、4度、7度、および8.5度の方向になって
いることが好ましい。これらの角度によってスピンナ1
6は4つの異なる組の走査線を生成し(下記の表II
I)、そしてスピンナ16が走査線の4つの異なる組を
生成する目的にできるだけ合うようにバランス良く選ば
れている。
【0023】パターン・ミラー18はすべてフラット・
ミラーであることが好ましい。スピンナ16からの走査
ビーム24は最初のミラーの組50−72に当たり、そ
こから第2のミラーの組74−98に向かって反射され
る。第2の組の中のミラー80−98はさらにビーム2
4を第3のミラーの組100−106に対して導く。ミ
ラー50−106に対する基準座標系が図2および図5
に示されている。それはX、Y、およびZ軸を含み、Z
軸は紙面からはみ出ている。座標Xm、Ym、Zmはイ
ンチ単位で計られ、角度XrおよびYrは度の単位で計
られ、正の角度は反時計回りの方向に計られている。パ
ターン・ミラー18は下記のように、この座標系に基づ
いて配置されている。各ミラーは最初は点(Xm、Y
m、Zm)を通るX−Y平面に平行の方向に向けられて
いる。各ミラーはX軸に平行で、点(Xm、Ym、Z
m)を含んでいる直線X’の回りに角度Xrだけ回転さ
れる。各ミラーはY軸に平行で、点(Xm、Ym、Z
m)を含んでいる直線Y’の回りに角度Yrだけ回転さ
れる。したがって、これらの5つの変数がミラー50−
106に対する平面をユニークに定義し、それらは表1
の中に示されている。現在における好適な値が示されて
いる。
【0024】原点Oは次のように定義されている。
【0025】X=0はスキャナの中心線上にある。
【0026】Z=0はスキャナの中心線上にある。
【0027】Y=0は実質的に水平な面38の上にあ
る。
【0028】
【表1】 表2はレーザ、スピンナ、および光検出器に対する方向
および場所のデータを示している。
【0029】
【表2】 動作時、レーザ・ビーム22はミラー型のスピンナ16
の各ファセットに順番に当たる。表3はスピンナ16の
1回転の間に40本の走査線(図6−図9)を生成する
場合のファセットおよびミラーを要約している。その4
0本の走査線は上記のように反時計回りにスピンナ16
が回転する際にそれらが生成されるシーケンスに従って
配列されている。
【0030】
【表3】 ここで図6−図9を参照すると、水平の走査パターン1
20、垂直の走査パターン122、および上下の走査パ
ターン124が示されている。走査線26のいくつかは
曲がっているように見える。これはスピンナ16からの
走査ビーム24が平面内にないからである。それらは浅
い円錐の表面上にある。走査線26の湾曲はその円錐の
交線を表し、そして特に交差面(例えば、アパーチャ)
を表している。湾曲の大きさは投影された円錐と、この
平面との間の相対的な角度によって変わる。光の円錐は
各種の走査線26に対して異なる角度で投影されるの
で、走査線26の角度は異なっているように見える可能
性がある。
【0031】水平の走査パターンは水平のアパーチャ2
8から出てくるグループIIIの走査線を発生する。サ
ブグループIIIaの中の走査線はB1−B4、C1−
C4、D1−D4、およびE1−E4を含んでいる。サ
ブグループIIIbの中の走査線はA1−A2を含んで
いる。サブグループIIIcの中の走査線はF1−F2
を含んでいる。アパーチャ28の側面130はオペレー
タ側である。
【0032】垂直の走査パターン122(図7)は垂直
のアパーチャ30から出てくるグループIIの走査線を
発生する。サブグループIIaの中の走査線はO1−O
2およびP1−P2を含んでいる。サブグループIIb
の中の走査線はG1−G2を含んでいる。サブIIcの
中の走査線はJ1−J2を含んでいる。アパーチャ30
の側面132は上面である。
【0033】上下の走査パターン124(図8)は水平
のアパーチャ30から出てくるグループIの走査線を発
生し、それは走査線H1−H2、I1−I2、K1−K
2、L1−L2、M1−M2、およびN1−N2を含ん
でいる。
【0034】図9は水平のアパーチャ30から現われる
組み合わされた走査線を示している。
【0035】ここで図10を参照すると、ブラケット1
5は2つのレーザ140および142を含むことができ
る。レーザ140および142はそれぞれのレーザ・ビ
ームが共線的であるように組み合わされていることが好
ましい。これは1つの部分反射面146を備えた透過型
のウィンドウ144を使うことによって可能となる。ウ
ィンドウ144はサポート・メンバー上に取り付けら
れ、そのビームが45度の入射角でウィンドウ144に
当たるようにレーザ140の前面に配置されている。レ
ーザ142はそのビームがレーザ140のビームに対し
て直角になるような方向に向けられており、そしてウィ
ンドウ146への入射角は45度である。両方のレーザ
140および142の結果の共線的ビームは単独レーザ
の実施例におけるレーザ12のビームの経路に対して平
行であって、実質的に共線的である。
【0036】追加のウィンドウを設けることによって、
追加のレーザを容易に組み込むことができる。ブラケッ
ト15は3個またはそれ以上のレーザを収容するように
容易に変更することができる。
【0037】レーザ140および142は実質的に同じ
であって、焦点が実質的に同じであることが好ましい。
その焦点はスキャナ11のフィールドの実効深さを増加
させるようにオフセットされることが好ましい。代わり
に、レーザ140および142の焦点を変えて、スキャ
ナ11が各種の空間周波数のバー・コードを読めるよう
にすることもできる。
【図面の簡単な説明】
本発明は1つの例によって次の付属図面を参照しながら
説明される。
【図1】 アイテムの側面のカバレージが強化されてい
る、本発明による光学式スキャナのブロック図である。
【図2】 本発明のスキャナの外観の斜視図であり、本
発明のスキャナの内部にあるパターン・ミラーのグルー
プに対する基準の座標系を含んでいる。
【図3】 本発明のスキャナの内部の斜視図である。
【図4】 図3の線4−4に沿った本発明のスキャナの
断面図である。
【図5】 本発明のスキャナの内部にあるパターン・ミ
ラーのグループに対する1つの適切な向きを決定するた
めの基準座標系である。
【図6】 水平のアパーチャから上向きに出てくる走査
パターンの平面図である。
【図7】 垂直のアパーチャから外向きに出てくる第1
の走査パターンの平面図である。
【図8】 垂直のアパーチャから外向きに出てくる第2
の走査パターンの平面図である。
【図9】 図7および図8の組み合わされた第1および
第2の走査パターンの平面図である。
【図10】 2つのレーザを示しているレーザ・アセン
ブリの斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バリー マイロン マージェンサラー アメリカ合衆国 ジョージア州 30245 ローレンスビレ、ピンブルック ドライブ 916 (72)発明者 ホン タン アメリカ合衆国 ジョージア州 30174 スワニー、ケープ カレッジ ウェイ 2305

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バー・コードの走査システムであって、
    一般的に互いに直角に配置されている第1および第2の
    ウィンドウ(30、28)を備えたハウジングと、レー
    ザ光源(12)と、回転可能なミラー・ポリゴン(1
    6)と、複数の交差線によって走査される対象物(3
    6)を照明する走査ビームを提供するために配置されて
    いる第1および第2の組の平面パターン・ミラー(50
    −72;74−98)とを含み、第3の組の平面パター
    ン・ミラー(100−106)を含むことを特徴とし、
    その3組のパターン・ミラーが第1のウィンドウ(3
    0)を通過する2つのグループの走査ビーム(I、I
    I)および第2のウィンドウ(28)を通過するさらに
    1つのグループの走査ビーム(III)を提供するよう
    に配置されていることを特徴とするシステム。
JP8286465A 1995-10-30 1996-10-29 アイテム側面への走査範囲が強化されている光学式スキャナ Pending JPH09167197A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/550,150 US5684289A (en) 1995-10-30 1995-10-30 Optical scanner having enhanced item side coverage
US08/550,150 1995-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09167197A true JPH09167197A (ja) 1997-06-24

Family

ID=24195954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8286465A Pending JPH09167197A (ja) 1995-10-30 1996-10-29 アイテム側面への走査範囲が強化されている光学式スキャナ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5684289A (ja)
EP (1) EP0772147B1 (ja)
JP (1) JPH09167197A (ja)
DE (1) DE69608069T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122739A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Ncr Internatl Inc アイテムの側面の被写域が強化された光学式スキャナ

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491328A (en) 1991-09-24 1996-02-13 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Checkout counter scanner having multiple scanning surfaces
US5475207A (en) * 1992-07-14 1995-12-12 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Multiple plane scanning system for data reading applications
US7051922B2 (en) * 1994-08-17 2006-05-30 Metrologic Instruments, Inc. Compact bioptical laser scanning system
US6758402B1 (en) 1994-08-17 2004-07-06 Metrologic Instruments, Inc. Bioptical holographic laser scanning system
JP3441580B2 (ja) 1995-12-14 2003-09-02 富士通株式会社 読取装置
US6575368B1 (en) * 1996-01-31 2003-06-10 Psc Scanning, Inc. Multiple aperture data reader for multi-mode operation
US5886336A (en) * 1996-12-12 1999-03-23 Ncr Corporation Multiside coverage optical scanner
JP3280892B2 (ja) 1997-09-30 2002-05-13 富士通株式会社 光走査装置
US5967264A (en) 1998-05-01 1999-10-19 Ncr Corporation Method of monitoring item shuffling in a post-scan area of a self-service checkout terminal
US6045046A (en) * 1998-08-27 2000-04-04 Ncr Corporation Full coverage barcode scanner
JP3881792B2 (ja) * 1998-10-21 2007-02-14 富士通株式会社 光走査装置、コード読取装置およびバーコード読取装置
US6286758B1 (en) * 1999-02-17 2001-09-11 Ncr Corporation Reconfigurable checkout system
JP4352505B2 (ja) 1999-04-26 2009-10-28 富士通株式会社 光走査装置
US6296185B1 (en) 1999-11-02 2001-10-02 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system having a display monitor which displays both transaction information and customer-specific messages during a checkout transaction
US6213395B1 (en) * 1999-11-02 2001-04-10 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system having a scanner which is rotatable between an assisted scanner position and a self-service scanner position
US7100832B2 (en) * 2000-04-18 2006-09-05 Metrologic Instruments, Inc. Bioptical laser scanning system providing 360° of omnidirectional bar code symbol scanning coverage at point of sale station
US20030132291A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-17 Metrologic Instruments, Inc. Point of sale (POS) station having bar code reading system with integrated internet-enabled customer-kiosk terminal
US6918540B2 (en) * 2000-04-18 2005-07-19 Metrologic Instruments, Inc. Bioptical point-of-sale (pos) scanning system employing dual polygon-based laser scanning platforms disposed beneath horizontal and vertical scanning windows for 360° omni-directional bar code scanning
JP4330762B2 (ja) 2000-04-21 2009-09-16 富士フイルム株式会社 マルチビーム露光装置
US6502753B2 (en) 2001-02-26 2003-01-07 Ncr Corporation Compact dual aperture scanner
US6631845B2 (en) * 2001-04-03 2003-10-14 Symbol Technologies, Inc. Two window optical scanner
US6588549B2 (en) 2001-07-06 2003-07-08 Ncr Corporation Checkout system convertible between assisted and non-assisted configurations
US20060038009A1 (en) 2002-01-11 2006-02-23 Metrologic Instruments, Inc. Point of sale (POS) based bar code reading and cash register systems with integrated internet-enabled customer-kiosk terminals
US7083102B2 (en) * 2002-01-11 2006-08-01 Metrologic Instruments, Inc. Bioptical laser scanner for six-sided 360° Pos-based scanning
US6874690B2 (en) * 2002-01-11 2005-04-05 Metrologic Instruments, Inc. Modular omnidirectional bar code symbol scanning system with at least one service port for removable installation of scan module insert
US7296748B2 (en) * 2002-01-11 2007-11-20 Metrologic Instruments, Inc. Bioptical laser scanning system providing 360° of omnidirectional bar code symbol scanning coverage at point of sale station
US7367499B2 (en) * 2004-12-21 2008-05-06 Symbol Technologies, Inc. Scanner with vertical plate force detection and compensation
US7552874B2 (en) * 2005-10-31 2009-06-30 Ncr Corporation Optical scanner
US20080067252A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-20 Detwiler Paul O Optical scanner including optics engine
US8430318B2 (en) * 2010-01-08 2013-04-30 Datalogic ADC, Inc. System and method for data reading with low profile arrangement
USD631478S1 (en) * 2010-01-11 2011-01-25 Datalogic Scanning, Inc. Weigh platter or cover for a data reader
US8678285B2 (en) * 2011-09-20 2014-03-25 Metrologic Instruments, Inc. Method of and apparatus for multiplying raster scanning lines by modulating a multi-cavity laser diode
US8523076B2 (en) 2012-01-10 2013-09-03 Metrologic Instruments, Inc. Omnidirectional laser scanning bar code symbol reader generating a laser scanning pattern with a highly non-uniform scan density with respect to line orientation
USD723560S1 (en) * 2013-07-03 2015-03-03 Hand Held Products, Inc. Scanner
US11126809B2 (en) * 2019-11-08 2021-09-21 Zebra Technologies Corporation Bioptic barcode readers
US11210481B1 (en) * 2020-09-10 2021-12-28 Zebra Technologies Corporation Bioptic barcode reader

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4097729A (en) * 1975-05-27 1978-06-27 Data General Corporation Scanning system and method
US4652732A (en) * 1985-09-17 1987-03-24 National Semiconductor Corporation Low-profile bar code scanner
US4960985A (en) * 1985-11-21 1990-10-02 Metrologic Instruments, Inc. Compact omnidirectional laser scanner
US4713532A (en) * 1985-11-21 1987-12-15 Metrologic Instruments, Inc. Compact omnidirectional laser scanner
US4861973A (en) * 1987-06-18 1989-08-29 Spectra-Physics, Inc. Optical scan pattern generating arrangement for a laser scanner
US4939355A (en) * 1988-01-22 1990-07-03 Spectra-Physics, Inc. Automatic package label scanner
US5028772A (en) * 1988-08-26 1991-07-02 Accu-Sort Systems, Inc. Scanner to combine partial fragments of a complete code
US5019694A (en) * 1989-09-29 1991-05-28 Ncr Corporation Overhead scanning terminal
US5206491A (en) * 1990-03-02 1993-04-27 Fujitsu Limited Plural beam, plural window multi-direction bar code reading device
US5132524A (en) * 1990-05-21 1992-07-21 Lazerdata Corporation Multi directional laser scanner
US5148009A (en) * 1990-12-10 1992-09-15 Ncr Corporation Bar code scanning apparatus
US5229588A (en) * 1991-09-30 1993-07-20 Ncr Corporation Dual aperture optical scanner
US5475207A (en) * 1992-07-14 1995-12-12 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Multiple plane scanning system for data reading applications
WO1994001835A1 (en) 1992-07-14 1994-01-20 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Multiple plane scanning system for data reading applications
IT1264733B1 (it) * 1993-11-04 1996-10-04 Datalogic Spa Dispositivo di lettura o scanner a laser per la lettura di caratteri aventi un diverso grado di riflettenza, in particolare di codici a

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122739A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Ncr Internatl Inc アイテムの側面の被写域が強化された光学式スキャナ
JP4550546B2 (ja) * 2003-10-17 2010-09-22 エヌシーアール インターナショナル インコーポレイテッド 光学式スキャナ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69608069D1 (de) 2000-06-08
EP0772147A3 (en) 1998-03-25
EP0772147B1 (en) 2000-05-03
US5684289A (en) 1997-11-04
EP0772147A2 (en) 1997-05-07
USRE42651E1 (en) 2011-08-30
DE69608069T2 (de) 2000-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09167197A (ja) アイテム側面への走査範囲が強化されている光学式スキャナ
US6059189A (en) Dual aperture optical scanner
US5073702A (en) Multiple beam bar code scanner
US7780087B2 (en) Multiple plane scanning system for data reading applications
EP0295936B1 (en) Optical scan pattern generating arrangement for a laser scanner
JPH0246985B2 (ja)
JP3280892B2 (ja) 光走査装置
US4851667A (en) Compact laser scanner optical system
US6502753B2 (en) Compact dual aperture scanner
US5192857A (en) Compact optical scanner rotatable between horizontal and vertical positions
US20010017320A1 (en) Projection laser scanner for scanning bar codes within a confined scanning volume
EP0533383A2 (en) Optical scanner apparatus
US20070119934A1 (en) Method and apparatus for optically reading identification information from commodity
JPH04211881A (ja) 定置式バーコード読取装置
EP0539054A1 (en) Optical scanner apparatus
US6905070B1 (en) Bar code scanner
JPH11110474A (ja) バーコード読み取り装置
JP2825108B2 (ja) バーコード情報読取り装置
JPH1153461A (ja) バーコード読み取り装置
JPH1063765A (ja) バーコード読取り装置