JPH09165351A - 3,5−キシレノールの製造方法 - Google Patents

3,5−キシレノールの製造方法

Info

Publication number
JPH09165351A
JPH09165351A JP7348307A JP34830795A JPH09165351A JP H09165351 A JPH09165351 A JP H09165351A JP 7348307 A JP7348307 A JP 7348307A JP 34830795 A JP34830795 A JP 34830795A JP H09165351 A JPH09165351 A JP H09165351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xylenol
isomerization
mixture
separation
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7348307A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Shimura
光則 志村
Kazuaki Ueda
一彰 上田
Shuhei Wakamatsu
周平 若松
Sachio Asaoka
佐知夫 浅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP7348307A priority Critical patent/JPH09165351A/ja
Publication of JPH09165351A publication Critical patent/JPH09165351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キシレノール異性体混合物から3,5−キシ
レノールを分離回収するとともに、3,5−キシレノー
ルを分離した後のキシレノール異性体混合物を有効に利
用する方法を提供する。 【解決手段】 3,5−キシレノールを含むキシレノー
ル異性体混合物から3,5−キシレノールを分離する工
程と、3,5−キシレノールを分離した後のキシレノー
ル異性体混合物を固体酸触媒と接触させて異性化する工
程からなり、該異性化工程において、フェノール、クレ
ゾール及びトリメチルフェノールを共存させるととも
に、該異性化工程で得られた異性化反応生成物からキシ
レノール異性体混合物を分離し、これを前記3,5−キ
シレノール分離工程へ循環させることを特徴とする3,
5−キシレノールの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3,5−キシレノ
ールを製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】キシレノールは高沸点タール酸の200
〜230℃留分中に異性体混合物として存在する。ま
た、石油系熱分解残渣物中にもキシレノールは異性体混
合物として存在する。さらに、合成によっても製造され
る。これらのキシレノール異性体のうち、3,5−キシ
レノールは合成樹脂原料や、ビタミンE、殺虫剤、香料
等の原料として広く利用されている。キシレノール異性
体混合物から3,5−キシレノールを分離回収する方法
としては、従来各種の方法が知られている。例えば、こ
のような方法としては、蒸留と晶析を組合せた方法や、
吸着分離方法(特開昭59−122433号、特開平3
−20234号)等が挙げられる。しかしながら、これ
らの従来法においては、3,5−キシレノールを分離し
た後のキシレノール異性体混合物の処理について格別有
利な方法は提案されておらず、2,4−キシレノール
や、2,5−キシレノールを有効に利用する方法の開発
が要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、キシレノー
ル異性体混合物から3,5−キシレノールを分離回収す
るとともに、3,5−キシレノールを分離した後のキシ
レノール異性体混合物を有効に利用する方法を提供する
ことをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、3,5−キシレノー
ルを含むキシレノール異性体混合物から3,5−キシレ
ノールを分離する工程と、3,5−キシレノールを分離
した後のキシレノール異性体混合物を固体酸触媒と接触
させて異性化する工程からなり、該異性化工程におい
て、フェノール、クレゾール及びトリメチルフェノール
を共存させるとともに、該異性化工程で得られた異性化
反応生成物からキシレノール異性体混合物を分離し、こ
れを前記3,5−キシレノール分離工程へ循環させるこ
とを特徴とする3,5−キシレノールの製造方法が提供
される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、キシレノール異性体混
合物からそれに含まれている3,5−キシレノールを分
離する工程を含む。この分離工程に採用される分離方法
としては、キシレノール異性体混合物から3,5−キシ
レノールを選択的に分離し得る方法であればどのような
方法でもよい。このような分離の方法としては、従来公
知の各種の方法、例えば、吸着分離方法や、晶析分離方
法等が挙げられるが、特に、吸着分離方法の採用が好ま
しい。
【0006】吸着分離方法により3,5−キシレノール
を分離する場合、その吸着剤としては、ゼオライト系吸
着剤が用いられる。このゼオライト系吸着剤としては、
金属イオンで置換されたY型ゼオライトやX型ゼオライ
ト等が挙げられる。また、金属イオンとしては、カリウ
ムや、バリウム、鉛等が挙げられる。また、脱着剤とし
ては、n−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサ
ノール、n−オクタノール等の炭素数4〜8のアルキル
アルコールが好ましく用いられ、その他、酢酸プロピル
エステル、ジエチルケトン、ジプロピルケトン、エチル
プロピルケトン等を用いることもできる。この吸着分離
方法は、吸着工程と脱着工程を含むものであるが、この
吸脱着工程における温度は100〜300℃、好ましく
は150〜250℃であり、また、その圧力は系内が液
相状態に保持される圧力であればよい。前記吸着分離方
法は、クロマトグラフィー法により実施され、固定床、
流動床等の従来公知の方式を採用することができる。
【0007】本発明は、擬似移動床方式による吸着分離
方法の採用が好ましい。この方法は、既に確立された技
術であり、キシレン異性体混合物の吸着分離に適用され
ており、例えば、特公昭42−15681号公報、特公
昭50−10547号公報等に記載されている。このよ
うな吸着分離技術においては、強吸着成分と脱着剤とか
らなるエクストラクトが得られ、弱吸着成分と脱着剤と
からなるラフィネートが得られる。これらのエクストラ
クト及びラフィネートは蒸留処理に付されてそれぞれの
成分に分離され、そして分離された脱着剤は再び循環使
用される。次に、擬似移動床方式による吸着分離技術に
ついてさらに詳述すると、この吸着分離技術は、基本的
操作として次に示す吸着操作、濃縮操作、脱着操作及び
脱着剤回収操作を連続的に循環して実施される。 (1)吸着操作:キシレノール異性体混合物が吸着剤と
接触し、その異性体混合物のうちの強吸着成分が選択的
に吸着され、弱吸着成分はラフィネート流れとして脱着
剤とともに回収される。 (2)濃縮操作:強吸着成分を選択的に吸着した吸着剤
は後で述べるエクストラクトの一部と接触させられ、吸
着剤上に残存している弱吸着成分が追い出され強吸着成
分が濃縮される。 (3)脱着操作:濃縮された強吸着成分を含む吸着剤
は、脱着剤と接触させられ、強吸着成分が吸着剤から追
い出され、脱着剤を伴なってエクストラクト流れとして
回収される。 (4)脱着剤回収操作:実質的に脱着剤のみを吸着した
吸着剤は、ラフィネート流れの一部と接触し、吸着剤に
含まれる脱着剤の一部が脱着剤回収流れとして回収され
る。 図1に擬似移動床による吸着分離装置の模式図を示す。
この図において、1〜16は吸着剤の入った吸着室であ
り、相互に連結されている。17は脱着剤供給ライン、
18はエキストラクト抜出ライン、19は原料供給ライ
ン、20はラフィネート抜出ライン、21はリサイクル
ラインを示す。図1に示した吸着室1〜16と各ライン
17〜20の配置状態では、吸着室1〜3で脱着操作、
吸着室4〜8で濃縮操作、吸着室9〜13で吸着操作、
吸着室14〜16で脱着剤回収操作がそれぞれ行われて
いる。このような擬似移動床では、一定時間間隔ごと
に、バルブ操作により、各供給及び抜出ラインを液流れ
方向に吸着室1室分だけそれぞれ移動させる。従って、
次の吸着室の配置状態では、吸着室2〜4で脱着操作、
吸着室5〜9で濃縮操作、吸着室10〜14で吸着操
作、吸着室15〜1で脱着剤回収操作がそれぞれ行われ
るようになる。このような操作を順次行うことによっ
て、擬似移動床による吸着分離処理が達成される。な
お、図1においては、吸着室は16個に特定されている
が、この吸着室の数は限定されるものではないことを留
意すべきである。ゼオライト系吸着剤を用いる吸着分離
方法によるキシレノール異性体混合物からの3,5−キ
シレノールの分離は、特開昭59−122433号公報
及び特開平3−20234号公報等に詳述されている。
【0008】本発明は、3,5−キシレノールが分離さ
れた後のキシレノール異性体混合物を異性化する工程を
含む。この工程においては、触媒として固体酸触媒が用
いられる。固体酸触媒としては、従来公知の各種のも
の、例えば、シリカ−アルミナ、結晶性アルミノシリケ
ート(ゼオライト)、酸化ニッケル含有シリカ、酸化銀
含有シリカ−アルミナ、シリカ−マグネシア、アルミナ
−ボリア、固体燐酸等が挙げられる。異性化用原料と固
体酸触媒との接触は、液相又は気相で行われるが、好ま
しくは気相で行われる。液相で行う場合、その接触温度
は150〜500℃、好ましくは200〜450℃であ
り、その圧力は異性化用原料を液相に保持する圧力であ
る。気相で行う場合、その接触温度は100〜450
℃、好ましくは150〜400℃であり、その圧力は特
に制約されないが、好ましくは常圧ないしやや加圧(約
5気圧)である。反応方式としては、バッチ方式及び流
通方式のいずれも採用し得るが、流通方式の採用が好ま
しい。
【0009】前記の異性化工程は、フェノール、クレゾ
ール及びトリメチルフェノールを共存させ、これらの化
合物の共存下において反応を行う。それらの化合物の存
在量を示すと、それらの化合物を含む全異性化用原料
中、フェノールは、0〜40モル%、好ましくは0〜3
0モル%、クレゾールは0〜50モル%、好ましくは0
〜30モル%、トリメチルフェノールは0〜60モル
%、好ましくは0〜50モル%である。また、このよう
なフェノール、クレゾール及びトリメチルフェノールを
含む異性化用原料は、そのアルキル化度を1〜3、好ま
しくは1.5〜2.5の範囲に調節するのが好ましい。
このアルキル化度の調節は、異性化用原料中のフェノー
ル、クレゾール及びトリメチルフェノールの割合により
行うことができる。異性化工程に対してフェノール、ク
レゾール及びトリメチルフェノールを共存させるには、
後記する異性化反応生成物分離工程で分離されたフェノ
ール、クレゾール及びトリメチルフェノールの少なくと
も一部を異性化工程へ循環するかあるいはそれらの化合
物の一部又は全部を外部から異性化工程に添加すればよ
い。
【0010】なお、前記異性化用原料のアルキル化度
は、次式で定義される。 前記フェノール、クレゾール及びトリメチルフェノール
を含むクレゾール異性体混合物からなる異性化用原料を
固体酸触媒と接触させることにより、キシレノール相互
のトランスアルキル化を抑制し、キシレノール異性体の
3,5−キシレノールへの異性化を選択的に行わせるこ
とができる。
【0011】本発明は、異性化反応生成物から、それに
含まれるキシレノール異性体混合物を分離する工程を含
む。この分離工程は、従来公知の工程、例えば蒸留工程
により行うことができる。この分離工程で分離されたキ
シレノール異性体混合物は、前記3,5−キシレノール
分離工程へ循環される。また、この分離工程で分離され
たキシレノール以外のフェノール、クレゾール及びトリ
メチルフェノールの少なくとも一部は、これを前記異性
化工程に循環するのが好ましい。
【0012】次に本発明を図面により詳述する。図2
は、本発明の方法を実施する場合のフローシートの1例
を示す。図2において、原料キシレノール異性体混合物
は、ライン31を通って、ライン40を通って循環され
るキシレノール異性体混合物とともに、3,5−キシレ
ノール分離工程Aに導入され、ここで3,5−キシレノ
ールが選択的に分離され、ライン3を通って回収され
る。
【0013】一方、3,5−キシレノールを分離した後
のキシレノール異性体混合物は、ライン34を通って
3,5−キシレノール分離工程から抜出され、ライン3
9を通って循環されるトリメチルフェノール及びライン
37を通って循環されるフェノール及びクレゾールとと
も、ライン36を通ってキシレノール異性化工程Bに導
入され、異性化処理される。この異性化処理は、固体酸
触媒を充填した触媒塔を流通させることにより好ましく
実施されるが、その場合の接触温度は150〜500
℃、好ましくは200〜450℃、接触圧力は0〜50
kg/cm2G、好ましくは0〜35kg/cm2G、L
HSVは0.02〜6hr-1、好ましくは0.4〜2.
5hr-1である。
【0014】前記異性化工程Bにおいては、キシレノー
ル異性体の3,5−キシレノールへの異性化反応が主反
応として生起するとともに、キシレノール相互のわずか
なトランスアルキル化反応とともに、トリメチルフェノ
ールとフェノール及び/又はクレゾールとの間のトラン
スアルキル化反応が生起する。
【0015】異性化工程Bからの異性化反応生成物は、
ライン38を通って蒸留工程Cに送られ、ここで蒸留分
離される。この蒸留工程においては、3,5−キシレノ
ールを含むキシレノール異性体混合物が分離され、この
ものはライン40を通って前記3,5−キシレノール分
離工程Aに循環される。また、この工程Cにおいては、
トリメチルフェノールが分離されるが、このものはライ
ン39を通って前記異性化工程Bへ循環される。さら
に、この工程Cにおいては、フェノール及びクレゾール
が分離されるが、これらのものは、それぞれ単独で又は
混合物の形でライン37を通って前記異性化工程Bへ循
環される。
【0016】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。
【0017】実施例1 原料キシレノール異性体混合物として、表1に示す成分
組成のものを用いた。
【0018】
【表1】
【0019】前記キシレノール異性体混合物を図2に示
したフローシートに従って処理した。この場合の3,5
−キシレノールの分離工程A、異性化工程B及び蒸留工
程Cは以下のようにして実施した。 (3,5−キシレノールの分離工程A)吸着剤としてカ
リウムイオンでイオン交換したカリウムイオン含有Y型
ゼオライトを用い、脱着剤としてn−ヘキサノールを用
い、図1に示した擬似移動床方式により原料混合物の吸
着分離を行った。この場合、処理温度は180℃、処理
圧力は10kg/cm2Gであり、脱着剤/原料比=
3.1m3/m3及び原料/吸着剤比=0.25m3/m3
である。また、異性化用原料のアルキル化度は1.7で
ある。 (キシレノールの異性化工程B)固体酸触媒としてシリ
カ−アルミナ(シリカ含有量:81.6wt%)を用
い、これをカラムに充填して触媒塔を作った。この触媒
塔に対して原料混合物を流通させることにより異性化反
応を行った。この場合、反応温度は400℃、反応圧力
は常圧であり、LHSVは0.5hr-1である。 (蒸留工程C)蒸留塔として、理論段数が50段の蒸留
塔を用いて原料混合物を蒸留した。この蒸留塔の塔底温
度は250℃、塔頂温度は190℃とした。この蒸留処
理において、塔底留分としてトリメチルフェノール、塔
頂留分としてフェノール、第1側流留分としてクレゾー
ル、第2側流留分としてキシレノールをそれぞれ得た。
【0020】表2に、図2における主要ラインを通る混
合物の組成をラインNo.とともに示す。
【0021】
【表2】
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、キシレノール異性体混
合物を原料として効率よく3,5−キシレノールを製造
することができる。即ち、キシレノール異性体混合物に
含まれる3,5−キシレノールはこれを分離回収し、ま
た、3,5−キシレノール以外のキシレノール異性体
は、その実質的全量を3,5−キシレノールに異性化し
て分離回収する。これによってキシレノール異性体混合
物の実質的全量を3,5−キシレノールとして回収する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】擬似移動床方式による吸着分離装置の模式図を
示す。
【図2】本発明の方法を実施する場合のフローシートの
1例を示す。
【符号の説明】
1〜16 吸着室 17 脱着剤供給ライン 18 エクストラクト抜出ライン 19 原料混合物供給ライン 20 ラフィネート抜出ライン 21 リサイクルライン 22 ポンプ A 3,5−キシレノール分離工程 B 異性化工程 C 蒸留工程
フロントページの続き (72)発明者 若松 周平 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目12番 1号 千代田化工建設株式会社内 (72)発明者 浅岡 佐知夫 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目12番 1号 千代田化工建設株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3,5−キシレノールを含むキシレノー
    ル異性体混合物から3,5−キシレノールを分離する工
    程と、3,5−キシレノールを分離した後のキシレノー
    ル異性体混合物を固体酸触媒と接触させて異性化する工
    程からなり、該異性化工程において、フェノール、クレ
    ゾール及びトリメチルフェノールを共存させるととも
    に、該異性化工程で得られた異性化反応生成物からキシ
    レノール異性体混合物を分離し、これを前記3,5−キ
    シレノール分離工程へ循環させることを特徴とする3,
    5−キシレノールの製造方法。
JP7348307A 1995-12-18 1995-12-18 3,5−キシレノールの製造方法 Pending JPH09165351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348307A JPH09165351A (ja) 1995-12-18 1995-12-18 3,5−キシレノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348307A JPH09165351A (ja) 1995-12-18 1995-12-18 3,5−キシレノールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09165351A true JPH09165351A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18396151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7348307A Pending JPH09165351A (ja) 1995-12-18 1995-12-18 3,5−キシレノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09165351A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109251132A (zh) * 2018-10-18 2019-01-22 西北化工研究院有限公司 一种2,6-二甲基苯酚异构化合成高附加值二甲酚的方法
JP2022524907A (ja) * 2019-02-04 2022-05-11 チャイナ・ペトロリアム・アンド・ケミカル・コーポレーション クレゾールを製造するための混合フェノールの脱アルキル化およびトランスアルキル化

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109251132A (zh) * 2018-10-18 2019-01-22 西北化工研究院有限公司 一种2,6-二甲基苯酚异构化合成高附加值二甲酚的方法
JP2022524907A (ja) * 2019-02-04 2022-05-11 チャイナ・ペトロリアム・アンド・ケミカル・コーポレーション クレゾールを製造するための混合フェノールの脱アルキル化およびトランスアルキル化

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4326092A (en) Process for the separation of meta-xylene
EP0003622B1 (en) Process for the preparation and separation of para-xylene
DE69105491T2 (de) Verfahren zur Isomerisierung von Paraffinen mit Produktabtrennung durch Adsorption in der Flüssigphase und mit direkter Rezirkulierung von Extrakt.
US2375164A (en) Recovery of betaine and betaine salts from sugar beet wastes
JPS59122433A (ja) 3,5−キシレノ−ルの分離回収方法
US4950824A (en) Process for the production of 2,6-diisopropylnaphthalene
EP0442181B1 (en) Separation of hydroxy paraffinic dicarboxylic acids from olefinic dicarboxylic acids
EP0587949A1 (en) Adsorptive separation of cresol isomers
JPH09165351A (ja) 3,5−キシレノールの製造方法
US4265788A (en) Adsorbent for separating para-xylene, and process for the preparation thereof
DE2038043C3 (de) Verfahren zur Trennung der Xylolisomeren durch selektive Adsorption
US3851006A (en) Process for the separation of pinene isomers
JPH0283344A (ja) p−クレゾールの製造方法
JPH09151176A (ja) キノリンの分離回収方法
US4992622A (en) Method of separating 2,6-diisopropylnaphthalene from a mixture containing diisopropylnaphthalene isomers
JPH0532574A (ja) m−クレゾールの製造方法
JP3042367B2 (ja) メタジイソプロピルベンゼンの精製方法
JP3521447B2 (ja) メタキシレンの分離法
JPH05286881A (ja) m−クレゾールとp−クレゾールとの分離方法
EP0137584B1 (en) Separation of ethylbenzene from xylenes
EP0070908B1 (en) Process for the separation of meta-xylene
JP2576725B2 (ja) 2,4−ジクロロトルエンの分離方法
JPH08245457A (ja) アルキルフェノール異性体の分離方法
JPH09151147A (ja) キシレノール異性体の分離方法
JPH04352739A (ja) 3,5−キシレノールの製造方法