JPH09165042A - 収納容器 - Google Patents

収納容器

Info

Publication number
JPH09165042A
JPH09165042A JP32731095A JP32731095A JPH09165042A JP H09165042 A JPH09165042 A JP H09165042A JP 32731095 A JP32731095 A JP 32731095A JP 32731095 A JP32731095 A JP 32731095A JP H09165042 A JPH09165042 A JP H09165042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
partition plate
partition
container
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32731095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitoshi Sakai
幸敏 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu Plastic Industry Co Ltd filed Critical Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP32731095A priority Critical patent/JPH09165042A/ja
Publication of JPH09165042A publication Critical patent/JPH09165042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】仕切り板を使用する収納物あるいは仕切り板を
使用しない収納物の変更に容易に対応することができる
収納容器を提供する。 【解決手段】上面部が開口する受け箱状の容器本体1の
底部に弾性を有する合成樹脂製の複数の仕切り板2を並
設配置する。各仕切り板2の両端下部より突設された支
持軸3を容器本体1の対向する側壁4下部にそれぞれ穿
設された支持孔5に軸着する。各仕切り板2の一側面側
の両端下部に仕切り板2と略直交するようにストッパー
突起6を突設する。各仕切り板2を起倒自在とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、郵便物、食品、園
芸作物等の収納物を運搬または保管するのに用いる収納
容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、郵便物、食品、園芸作物等の収納
物の運搬または保管時に収納物を整然と整列するに適し
た仕切り板を備えた収納容器として本出願人は先に実願
昭55−78232号を先に出願している。この実願昭
55−78232号は図14に示されるように上面部が
開口する受け箱状の容器本体1の対向する側壁4の上部
に支持孔20が穿設されており、仕切り板21を容器本
体1内を仕切るように容器本体1内に配置し、各仕切り
板21の上部両端に設けられた支持軸22を支持孔20
に係合することによって容器本体1内を仕切るように容
器本体1内に取付けられるようになっている。そして、
収納物bを容器本体1内に収納する場合には適宜間隔で
並設配置された仕切り板21間に配置するようにした
り、仕切り板21を必要としない場合には支持孔20か
ら支持軸22を外すようにして仕切り板21を容器本体
1より取り外すようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来例にあっては、仕切り板21を使用しない場合には
容器本体1より仕切り板21を取り外して別の場所に保
管する必要があり、また、収納物bの変更等によって仕
切り板21を必要とする場合には別に保管している仕切
り板21を取り出してきて容器本体1に取付けなければ
ならず、仕切り板21を使用する収納物bあるいは仕切
り板21を使用しない収納物bの変更に対応しにくいも
のであった。
【0004】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、仕切り板を使用する収納物あるいは仕切り板
を使用しない収納物の変更に容易に対応することができ
る収納容器を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、上面部が開口する受け箱状の容器本体
1の底部に弾性を有する合成樹脂製の複数の仕切り板2
を並設配置し、各仕切り板2の両端下部より突設された
支持軸3を容器本体1の対向する側壁4下部にそれぞれ
穿設された支持孔5に軸着すると共に、各仕切り板2の
一側面側の両端下部に仕切り板2と略直交するようにス
トッパー突起6を突設して上記各仕切り板2を起倒自在
としたことを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明における収納容器は図1に
示されるように上面部が開口する受け箱状の容器本体1
と、この容器本体1内の底部に起倒自在に設置される弾
性を有する合成樹脂製の複数の仕切り板2とで主体が構
成されている。容器本体1は図4乃至図7に示されるよ
うに上面部が開口する受け箱状に形成されており、底板
7の端縁より上方に向けて一体に立ち上げられた対向す
る一対の短辺側の側壁4と対向する一対の長辺側の側壁
4とで平面視方形状に形成されている。
【0007】対向する一対の短辺側の側壁4のうち、一
方の側壁4には長辺側の側壁4と所定間隔離れるように
して外方に突出する一対の突条8が形成されており、他
方の側壁4には長辺側の側壁4と接するように外方に突
出する一対の突条9が形成されている。つまり、対向す
る一対の短辺側の側壁4のうち、一方の側壁4に設けら
れる一対の突条8は内側に寄せた状態で配置され、他方
の側壁4に設けられる一対の突条9は外側に寄せた状態
で配置されており、一方の側壁4と他方の側壁4に設け
られる一対の突条8,9の位置をそれぞれ異ならせるよ
うにしてある。
【0008】すなわち、上記のように構成される容器本
体1は上下多段に積み重ねるようにして使用する場合が
あるが、上下に容器本体1を積み重ねるにあたって、下
に配置される容器本体1に設けられた突条8,9と上に
配置される容器本体1に設けられた突条8,9の位置を
合わせるようにし、上に配置される容器本体1の突条
8,9を下に配置される容器本体1の突条8,9に重合
させるようにして上下に容器本体1を積み重ねることで
図9(b)に示されるようにネスティングと称される嵩
の低くなるような積み重ねの形態とすることができるよ
うになっている。ここで、容器本体1の短辺側の側壁4
の外面には上下方向にわたって所定長さで位置決め突片
10が突設されており、この位置決め突片10の下端が
下の容器本体1の上縁に載置されることで所定の嵌合深
さで嵩を低くした状態で上下に複数の容器本体1が積み
重ねられるものである。また、下の容器本体1内に収納
物が入れられたままで上下多段に容器本体1を積み重ね
るような場合には下に配置される容器本体1に対して上
に配置される容器本体1を180°反転させて各短辺側
の側壁4に設けられた突条8,9の位置が上下で相互に
異なるようにすることで下に配置される容器本体1の突
条8,9に上に配置される容器本体1の突条8,9が重
合されることがなく、図9(a)に示されるように上に
配置される容器本体1の突条8,9の外部下端が下に配
置される容器本体1の上縁部に載置されることとなり、
スタッキングと称される下に配置される容器本体1内に
高さ寸法の高い収納空間を確保した状態で収納物が潰れ
るようなことなく上下多段に容器本体1を積み重ねるこ
とができるようになっている。
【0009】容器本体1の対向する長辺側の側壁4の下
部には図5に示されるように外部に連通する支持孔5が
穿設されている。ここで、支持孔5は外部に連通するよ
うに側壁4に設けるものの他に側壁4の内壁面を部分的
に凹ませて外部に連通しないように側壁4に設けるよう
にしてあってもよいものである。また、支持孔5として
は図13に示されるように支持孔5の開口縁より内方に
向けて突壁11を突設するようにしてあってもよいもの
である。
【0010】容器本体1の底部に起倒自在に設置される
仕切り板2は図10に示されるように帯板状の仕切り板
本体12の両端面下部より外側方に向けて一体に支持軸
3を突設し、仕切り板2の一側面側の両端下部に仕切り
板本体12と略直交するようにストッパー突起6を突設
して主体が構成されている。ここで、支持軸3としては
図10に示されるものにおいては角柱状であるものを示
しているが、このものに限定されるものではなく、図1
1(a)乃至図13に示されるように円柱状であっても
よく、また、図11(b)に示されるように円柱状の両
端をカットした角円柱状であってもよいものである。
【0011】上記のように構成された仕切り板2は対向
する長辺側の側壁4間に配設され、両端下部より突設さ
れた支持軸3を側壁4に設けられた支持孔5に回動自在
に軸着して容器本体1内の底部に設置されるものであ
り、ストッパー突起6が容器本体1の底板7の上面に当
接されて仕切り板2の回動が規制されることによって仕
切り板2が起立状態で保持されるものであり、また、ス
トッパー突起6と反対側に向けて仕切り板本体12を倒
すことで仕切り板本体12が容器本体1の底板7に沿っ
て配置されて仕切り板2が倒された状態となるものであ
る。ここで、仕切り板2を倒した状態ではストッパー突
起6は仕切り板本体12の両端下部に設けられているた
めに側壁4の内側に沿って邪魔にならないように配置さ
れる。
【0012】各仕切り板2の高さ寸法は図9(b)に示
されるようにネスティングと称される状態で上下多段に
容器本体1を積み重ねる場合に、上に配置される容器本
体1の底板7の下端と下に配置される容器本体1の底板
7の上端との間の隙間寸法ロよりも低いものとされてお
り、仕切り板2を倒すのを忘れて起立させた状態のまま
で図9(b)に示されるように上下多段に容器本体1を
積み重ねても仕切り板2が上に配置される容器本体1の
底部に接触して破損したりするようなことが防止できる
ようになっており、また、仕切り板2を起立させて容器
本体1内を仕切った状態のままであってもネスティング
と称される状態で上下多段に容器本体1を積み重ねるこ
とができるようになっている。
【0013】しかして、ストッパー突起6を容器本体1
の底板7に当てた状態として各仕切り板2を起立させた
状態とすることによって図1に示されるように容器本体
1内の底部が各仕切り板2によって複数に仕切られるこ
ととなり、隣合う仕切り板2間に形成される収納空間a
内に郵便物、食品、園芸作物等の収納物bを所定量づつ
収納したり、多数の収納物bを仕分けした状態で収納し
て容器本体1と共に運搬したり、保管したりしておくも
のである。また、容器本体1の内部空間全体を収納空間
aとして利用する場合には各仕切り板2をそれぞれ倒し
た状態とすることによって図2に示されるように容器本
体1内において連続する収納空間aを形成することがで
きるものであり、この広い収納空間a内に収納物bを収
納して容器本体1と共に運搬したり、保管しておくもの
である。また、端部の仕切り板2のみを起立させた状態
として容器本体1の端部のみに収納空間aを形成し、図
3に示されるように収納物bを容器本体1の端部に寄せ
た状態で収納するようにしてもよいものである。
【0014】そして、任意の仕切り板2を起立させた
り、倒したりすることによって所定幅の大きさの収納空
間aを容器本体1内に形成することが出来るものであ
り、仕切り板2を起立させることによって容器本体1内
を仕切って形成される収納空間aに収納物bをそれぞれ
収納することができ、また、仕切り板2を倒した状態と
することによって容器本体1内において連続する収納空
間aに収納物bを収納することができるものであり、容
器本体1内に収納物bを収納するにあたって、仕切り板
2を使用する収納物bあるいは仕切り板2を使用しない
収納物bの変更に容易に対応することができるようにな
っている。
【0015】また、図12、図13に示されるように支
持軸3の開口縁に突壁11を設けるようにしてあると、
仕切り板2が湾曲変形しようとする場合に突壁11に仕
切り板本体12の端部が当たって支持されるために仕切
り板2が大きく湾曲変形するのが防止されるものであ
り、支持軸3が支持孔5から外れて仕切り板2が外れて
しまうようなことを防止できるものである。また、突壁
11が設けられていると図12(b)に示されるように
仕切り板2を起倒させる場合に仕切り板本体12の端部
が突壁11に接するだけとなり、仕切り板本体12の端
部が側壁4の内面に摺接することがなく、仕切り板2の
起倒移動を軽い力で簡単に行うことができると共に側壁
4の内面に起倒移動によって擦り傷が付いたりするのを
防止することができるものである。
【0016】
【発明の効果】本発明は、上面部が開口する受け箱状の
容器本体の底部に弾性を有する合成樹脂製の複数の仕切
り板を並設配置し、各仕切り板の両端下部より突設され
た支持軸を容器本体の対向する側壁下部にそれぞれ穿設
された支持孔に軸着すると共に、各仕切り板の一側面側
の両端下部に仕切り板と略直交するようにストッパー突
起を突設して上記各仕切り板を起倒自在としてあるの
で、仕切り板を起立させることによって容器本体内を仕
切って形成される収納空間に収納物をそれぞれ収納する
ことができ、また、仕切り板を倒した状態とすることに
よって容器本体内の全体に連続する収納空間に収納物を
収納することができるものであり、仕切り板を使用する
収納物あるいは仕切り板を使用しない収納物の変更に容
易に対応することができる収納容器を提供することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】仕切り板を起立させた状態を示す斜視図であ
る。
【図2】仕切り板を倒した状態を示す斜視図である。
【図3】使用形態の一例を示す斜視図である。
【図4】仕切り板を省略した状態の容器本体の平面図で
ある。
【図5】同上の容器本体の正面図である。
【図6】同上の容器本体の側面図である。
【図7】同上の容器本体の底面図である。
【図8】図4におけるイ−イ線断面図である。
【図9】(a)は容器本体を積み重ねた状態の一例を示
す部分断面図、(b)は容器本体を積み重ねた状態の他
例を示す部分断面図である。
【図10】仕切り板を示すものであり、(a)は平面
図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
【図11】(a)は支持軸とストッパー突起の配置状態
を示す部分斜視図、(b)は支持軸の他の形状における
支持軸とストッパー突起の配置状態を示す部分斜視図で
ある。
【図12】仕切り板の設置状態を示すものであり、
(a)は一部省略した断面図、(b)は(a)の部分断
面図である。
【図13】支持孔を示す一部省略した部分斜視図であ
る。
【図14】従来例を示すものであり、(a)は斜視図、
(b)は部分断面図である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 仕切り板 3 支持軸 4 側壁 5 支持孔 6 ストッパー突起

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面部が開口する受け箱状の容器本体の
    底部に弾性を有する合成樹脂製の複数の仕切り板を並設
    配置し、各仕切り板の両端下部より突設された支持軸を
    容器本体の対向する側壁下部にそれぞれ穿設された支持
    孔に軸着すると共に、各仕切り板の一側面側の両端下部
    に仕切り板と略直交するようにストッパー突起を突設し
    て上記各仕切り板を起倒自在として成ることを特徴とす
    る収納容器。
JP32731095A 1995-12-15 1995-12-15 収納容器 Pending JPH09165042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32731095A JPH09165042A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32731095A JPH09165042A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09165042A true JPH09165042A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18197715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32731095A Pending JPH09165042A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09165042A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508149A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 ドイチェ ポスト アーゲー 電子ラベルを有するコンテナ、およびコンテナの識別のための電子ラベルの利用
JP2011020694A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Panasonic Corp トレイおよびこれを用いる薬品自動払出装置
JP2020054940A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 大日本印刷株式会社 ラック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508149A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 ドイチェ ポスト アーゲー 電子ラベルを有するコンテナ、およびコンテナの識別のための電子ラベルの利用
JP2011020694A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Panasonic Corp トレイおよびこれを用いる薬品自動払出装置
JP2020054940A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 大日本印刷株式会社 ラック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372257A (en) Stackable load bearing tray
US4258847A (en) Nondeformable container
US4901876A (en) All-purpose utility crate
JPH0940025A (ja) 気密容器
JPH09165042A (ja) 収納容器
JP4585680B2 (ja) 移送用トレイ
JP2000085773A (ja) 運搬用容器
JP2510103B2 (ja) 折りたたみ箱
JP2001048178A (ja) 多段積みトレイ
JP2729756B2 (ja) プラスチック製小形収納ケ−スの段積み装置
JP2004250098A (ja) 宙吊り包装箱
US20040134804A1 (en) Container with movable sidewall
JP2001048177A (ja) 多段積みトレイ
US20070007160A1 (en) Box
JP2001048175A (ja) 運搬用容器
JP4744852B2 (ja) 収納容器及び収容物の収納方法
JP2550309Y2 (ja) 気密容器
JP2531989Y2 (ja) 気密容器
JP3243343B2 (ja) 中仕切り付き容器
EP1555215A1 (en) Stackable container
EP0007145A1 (en) Nondeformable plastics container
JP2930292B2 (ja) パチンコ遊技台のコンテナ
JPH10119968A (ja) コンテナ
JP2509323Y2 (ja) 鶏卵容器
JP2005001749A (ja) フォークリフト用ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981117