JPH09164572A - 型締装置 - Google Patents

型締装置

Info

Publication number
JPH09164572A
JPH09164572A JP32672895A JP32672895A JPH09164572A JP H09164572 A JPH09164572 A JP H09164572A JP 32672895 A JP32672895 A JP 32672895A JP 32672895 A JP32672895 A JP 32672895A JP H09164572 A JPH09164572 A JP H09164572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
split ring
tapered surface
piston
ring
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32672895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3496194B2 (ja
Inventor
Mitsuo Suzuki
光夫 鈴木
Mitsuhiro Kosaka
光洋 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP32672895A priority Critical patent/JP3496194B2/ja
Publication of JPH09164572A publication Critical patent/JPH09164572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496194B2 publication Critical patent/JP3496194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない油量でもって型開閉、型締を行え、昇
圧/脱圧時間が短いことは勿論、装置のサイズが小さ
く、簡素な構造であり、また射出成形等の短サイクル化
に好ましい型締装置を提供する。 【解決手段】 ピストンからの駆動力を受ける側(図
中、左側)の先端外周に面取り面121を持ち、伝達し
た駆動力を出力する側(図中、右側)には可動プラテン
31が結合されるピストンロッド12と、外側テーパ面
151と内側テーパ面152とをそれぞれ持つ円弧片を
環状に集合して成り、大径姿勢と小径姿勢との間でもっ
て開閉可能な割りリング15と、割りリング15の外側
テーパ面151に対してそれぞれ当接可能な大径の先端
側テーパ面161と小径の根元側テーパ面162とを持
ち、ガイドリング用スプリング17によって割りリング
15へ近付く向きに付勢されたガイドリング16と、小
径の型開閉用ピストン13を持つ型開閉用シリンダと、
大径の型締用ピストン14を持つ型締用シリンダとを同
軸上に有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、射出成形機やゴム
成形機等に適した型締装置に関し、特に、直圧式の型締
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、直圧式型締装置として、図3に示
すブースタ・ラム方式の型締装置が一般に知られてい
る。この型締装置は、ピストン31と、プレフィルバル
ブ32と、ルザーブタンク33と、ブースタ34とを有
しており、型締時には勿論、型開閉時にも、型締力を発
生するのに要する容積(受圧面積×シリンダストロー
ク)分の作動油の移動が必要である。即ち、ブースタ・
ラム方式の型締装置は、その構造が簡素である反面、作
動油の油量が多い点、プレフィルバルブ32やリザーブ
タンク33等のこの型締装置独自の構造が必要な点、な
らびに、長いストロークに因り全体のサイズが大きい点
等の問題点を有している。
【0003】ブースタ・ラム方式の上記問題点を解決す
る直圧式型締装置として、図4(a)〜(c)ならびに
図5(a)および(b)に示すシャッタ式の型締装置が
知られている。この型締装置は、次のように動作する。
まず、型閉工程では、図4(a)および図5(a)のご
とく、小径かつ大ストロークの補助シリンダ42に作動
油を供給して可動プラテン44を所定位置まで前進(図
5(a)中、右向きに移動)させ、型締工程では、図4
(b)および図5(b)のごとく、シャッタシリンダ4
7により駆動してシャッタ43を閉じて(型締用シリン
ダ41とセンターロッド46との間にシャッタ43を入
れ込んで)大径かつ小ストロークの型締用シリンダ41
に作動油を供給して型締力を発生させ、型開工程では、
図4(c)および図5(a)のごとく、シャッタ43を
開いて補助シリンダ42に作動油を供給して可動プラテ
ン44を後退させる。
【0004】シャッタ式の型締装置は、ストロークの大
きい移動が必要なときには小径の補助シリンダを用いる
一方、大きな型締力が必要なときには大径かつ小ストロ
ークの型締用シリンダを用いるため、油量が少くてよ
く、ブースタ・ラム方式では必要であったプレフィルバ
ルブやリザーブタンク等が不要である。また、センター
ロッド46が型締用シリンダ41の中央部に入り込む構
造であるため、装置全体の長さ寸法が小さい。さらに、
型締用シリンダ41で型締力を発生させるときに高圧に
昇圧すべきシリンダ容積が小さいので、昇圧/脱圧時間
が短くてよい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、シャッタ式の
型締装置では、上記効果を奏する反面、少くとも2本の
補助シリンダ、シャッタ、およびシャッタシリンダを有
する比較的複雑な構造であるという問題点がある。ま
た、型締工程、型開工程の初期にシャッタを開閉する時
間が必要があり、これは、射出成形等の短サイクル化に
は好ましくないという問題点がある。
【0006】本発明の課題は、少ない油量でもって型開
閉、型締を行え、昇圧/脱圧時間が短いことは勿論、簡
素な構造であり、装置のサイズが小さい型締装置を提供
することである。
【0007】本発明の他の課題は、少ない油量でもって
型開閉、型締を行え、装置のサイズが小さく、昇圧/脱
圧時間が短いことは勿論、射出成形等の短サイクル化に
好ましい型締装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ピスト
ンからの駆動力を受ける側の先端外周に面取り面を持
ち、伝達した駆動力を出力する側には可動プラテンが結
合されるピストンロッドと、外側テーパ面と内側テーパ
面とをそれぞれ持つ円弧片を環状に集合して成り、大径
姿勢と小径姿勢との間でもって開閉可能な割りリング
と、前記割りリングの前記外側テーパ面に対してそれぞ
れ当接可能な大径の先端側テーパ面と小径の根元側テー
パ面とを持ち、ガイドリング用スプリングによって該割
りリングへ近付く向きに付勢されたガイドリングと、小
径の型開閉用ピストンを持つ型開閉用シリンダと、大径
の型締用ピストンを持つ型締用シリンダとを同軸上に有
し、型開閉時には、前記型開閉用ピストンが前記ピスト
ンロッドを直接駆動すると共に、前記割りリングは該ピ
ストンロッドの周面上にて大径姿勢に規制され、かつ該
割りリングの前記外側テーパ面が前記ガイドリングの前
記先端側テーパ面に当接しており、型閉後には、前記ピ
ストンロッドの前記面取り面が前記割りリングの前記内
側テーパ面に達すると、該割りリングは前記ガイドスプ
リングの付勢力に基づく前記ガイドリングの案内によっ
て小径姿勢へ変位してその前記内側テーパ面が前記ピス
トンロッドの前記面取り面に当接し、型締時には、前記
割りリングの小径姿勢が前記ガイドスプリングの付勢力
に基づいて前記ガイドリングの前記根元側テーパ面が該
割りリングの前記外側テーパ面に当接することにより規
制され、さらに、前記型締用ピストンが小径姿勢にある
該割りリングを介して前記ピストンロッドを駆動し、型
締後には、前記ガイドリングが前記ガイドスプリングの
付勢力よりも大きい流体圧力によって前記割りリングか
ら遠ざかる向きに駆動され、前記割りリングは、前記ピ
ストンロッドの型開き方向への動きに応じて小径姿勢か
ら大径姿勢へ変位することを特徴とする型締装置が得ら
れる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の一形態による型締装置を説明する。
【0010】図1は、本型締装置を示す図であり、
(a)はその型閉工程を示し、(b)は型締工程を示
し、(c)は型開工程を示す。また、図2(a)および
(b)は、図1に示す型締装置の要部を示す図である。
図1(a)〜(c)ならびに図2(a)および(b)を
参照して、本型締装置は、後述する2つのピストンから
の駆動力を受ける側(図中、左側)の先端外周に面取り
面121を持ち、伝達した駆動力を出力する側(図中、
右側)には可動プラテン31が結合されるピストンロッ
ド12と、外側テーパ面151と内側テーパ面152と
をそれぞれ持つ円弧片を環状に集合して成り、大径姿勢
と小径姿勢との間でもって開閉可能な割りリング15
と、割りリング15の外側テーパ面151に対してそれ
ぞれ当接可能な大径の先端側テーパ面161と小径の根
元側テーパ面162とを持ち、ガイドリング用スプリン
グ17によって割りリング15へ近付く向きに付勢され
たガイドリング16と、小径の型開閉用ピストン13を
持つ型開閉用シリンダと、大径の型締用ピストン14を
持つ型締用シリンダとをベースブロック11にて同軸上
に有している。また、型開閉用シリンダのポート18お
よび19ならびに型締用シリンダの油室20および21
には、図示しない油圧回路が接続されている。
【0011】そして、本型締装置は、型開閉時には、図
1(a)および(c)ならびに図2(a)に示すよう
に、型開閉用ピストン13がピストンロッド12を直接
駆動すると共に、割りリング15はピストンロッド12
の周面上にて大径姿勢に規制され、かつ割りリング15
の外側テーパ面151がガイドリング16の先端側テー
パ面161に当接している。即ち、割りリング15は、
型開閉用ピストン13によるピストンロッド12の直接
駆動には関係しない待機状態にある。
【0012】型開後には、ピストンロッド12の面取り
面121が割りリング15の内側テーパ面152に達す
ると、割りリング15はガイドスプリング17の付勢力
に基づくガイドリング16の案内によって小径姿勢へ変
位してその内側テーパ面152がピストンロッド12の
面取り面121に当接する。
【0013】型締時には、図1(b)ならびに図2
(b)に示すように、割りリング15の小径姿勢がガイ
ドスプリング17の付勢力に基づいてガイドリング16
の根元側テーパ面162が割りリング15の外側テーパ
面151に当接することにより規制され、さらに、型締
用ピストン14が小径姿勢にある割りリング15を介し
てピストンロッド12を駆動する。
【0014】型締後には、ガイドリング16がポート1
9を介した油圧回路からの作動油圧力、即ち、ガイドス
プリング17の付勢力よりも大きい圧力によって割りリ
ング15から遠ざかる向きに駆動され、割りリング15
は、ピストンロッド12の型開き方向(図中、左向き)
への動きに応じて小径姿勢から大径姿勢へ変位する。
【0015】次に、本型締装置の動作を詳細に説明す
る。
【0016】型閉工程においては、図1(a)および図
2(a)を参照して、型開閉用シリンダのポート18に
図示しない油圧回路により圧油を供給し、可動プラテン
を前進(図中右側へ移動)させる。このとき、割りリン
グ15は、ピストンロッド12の外周上をスライドする
のみで、ピストンロッド12等の動作に影響をあたえな
い。また、ガイドリング16は、割りリング15により
図中右側へ押されており、スプリング17を縮ませてい
る。尚、型開閉用シリンダのポート18、19に圧油を
供給し、差動回路を構成し、高速に型閉じしてもよい。
【0017】型締工程においては、図1(b)および図
2(b)を参照して、固定プラテン32と可動プラテン
31との間の金型が全閉すると、型開閉用シリンダのピ
ストンロッド12上をスライドしていた割りリング15
が、ピストンロッド12先端の面取り面121に一致す
るため、その部分に入り込む。これと共に、ガイドリン
グ16は、スプリング17により押されているので、図
中左へ移動し、割りリング15の外周を拘束する。次
に、型締用シリンダのシリンダ室20へ圧油を供給し、
型締力を発生させる。割りリング15は、ガイドリング
16により外周を拘束されているので、円周方向には動
かず、ピストンロッド12先端の面取り面を介してピス
トンロッド12から可動プラテンへと力を伝達する。
【0018】型開工程においては、図1(c)および図
2(a)を参照して、型締用シリンダのシリンダ室21
へ圧油を供給し、型締用ピストン14を後退(図中左側
へ移動)させると共に、型開閉用シリンダのポート19
に圧油を供給する。ガイドリング16が圧油により図中
右側へ移動し、スプリング17を圧縮する。割りリング
15に対する拘束は解除される。型開閉用ピストンは、
図中左方向へ移動する。このとき、割りリング15は、
ピストンロッド12先端の面取り面121に沿って大径
姿勢へ向かって変位する。
【0019】以上のようにして、本型締装置による一連
の動作がなされた。
【0020】
【発明の効果】本発明による型締装置は、ピストンから
の駆動力を受ける側先端外周に面取り面を持ち、伝達し
た駆動力を出力する側には可動プラテンが結合されるピ
ストンロッドと、外側テーパ面と内側テーパ面とをそれ
ぞれ持つ円弧片を環状に集合して成り、大径姿勢と小径
姿勢との間でもって開閉可能な割りリングと、割りリン
グの外側テーパ面に対してそれぞれ当接可能な大径の先
端側テーパ面と小径の根元側テーパ面とを持ち、ガイド
リング用スプリングによって割りリングへ近付く向きに
付勢されたガイドリングと、小径の型開閉用ピストンを
持つ型開閉用シリンダと、大径の型締用ピストンを持つ
型締用シリンダとを同軸上に有しているため、少ない油
量でもって型開閉、型締を行え、昇圧/脱圧時間が短い
ことは勿論、簡素な構造であり、装置のサイズが小さ
い。また、駆動に長時間を要するシャッタ部材等を有し
ていないので、射出成形等の短サイクル化に好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態による型締装置を示す図
であり、(a)はその型閉工程を示し、(b)は型締工
程を示し、(c)は型開工程を示す。
【図2】(a)および(b)共に、図1に示す型締装置
の要部を示す図である。
【図3】従来のブースタ・ラム方式の型締装置を示す図
である。
【図4】従来のシャッタ式の型締装置を示す図であり、
(a)はその型閉工程を示し、(b)は型締工程を示
し、(c)は型開工程を示す。
【図5】(a)および(b)共に、図4に示す型締装置
の要部を示す図である。
【符号の説明】
11 ベースブロック 12 ピストンロッド 13 型開閉用ピストン 14 型締用ピストン 15 割りリング 16 ガイドリング 17 ガイドリング用スプリング 18、19 ポート 20、21 油室 31 可動プラテン 32 固定プラテン 121 面取り面 151 外側テーパ面 152 内側テーパ面 161 先端側テーパ面 162 根元側テーパ面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンからの駆動力を受ける側の先端
    外周に面取り面を持ち、伝達した駆動力を出力する側に
    は可動プラテンが結合されるピストンロッドと、外側テ
    ーパ面と内側テーパ面とをそれぞれ持つ円弧片を環状に
    集合して成り、大径姿勢と小径姿勢との間でもって開閉
    可能な割りリングと、前記割りリングの前記外側テーパ
    面に対してそれぞれ当接可能な大径の先端側テーパ面と
    小径の根元側テーパ面とを持ち、ガイドリング用スプリ
    ングによって該割りリングへ近付く向きに付勢されたガ
    イドリングと、小径の型開閉用ピストンを持つ型開閉用
    シリンダと、大径の型締用ピストンを持つ型締用シリン
    ダとを同軸上に有し、型開閉時には、前記型開閉用ピス
    トンが前記ピストンロッドを直接駆動すると共に、前記
    割りリングは該ピストンロッドの周面上にて大径姿勢に
    規制され、かつ該割りリングの前記外側テーパ面が前記
    ガイドリングの前記先端側テーパ面に当接しており、型
    開後には、前記ピストンロッドの前記面取り面が前記割
    りリングの前記内側テーパ面に達すると、該割りリング
    は前記ガイドスプリングの付勢力に基づく前記ガイドリ
    ングの案内によって小径姿勢へ変位してその前記内側テ
    ーパ面が前記ピストンロッドの前記面取り面に当接し、
    型締時には、前記割りリングの小径姿勢が前記ガイドス
    プリングの付勢力に基づいて前記ガイドリングの前記根
    元側テーパ面が該割りリングの前記外側テーパ面に当接
    することにより規制され、さらに、前記型締用ピストン
    が小径姿勢にある該割りリングを介して前記ピストンロ
    ッドを駆動し、型締後には、前記ガイドリングが前記ガ
    イドスプリングの付勢力よりも大きい流体圧力によって
    前記割りリングから遠ざかる向きに駆動され、前記割り
    リングは、前記ピストンロッドの型開き方向への動きに
    応じて小径姿勢から大径姿勢へ変位することを特徴とす
    る型締装置。
JP32672895A 1995-12-15 1995-12-15 型締装置 Expired - Fee Related JP3496194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32672895A JP3496194B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 型締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32672895A JP3496194B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09164572A true JPH09164572A (ja) 1997-06-24
JP3496194B2 JP3496194B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=18191019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32672895A Expired - Fee Related JP3496194B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 型締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496194B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061488A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Toshiba Mach Co Ltd 成形機
KR101327254B1 (ko) * 2011-09-21 2013-11-08 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 사출성형기
KR101327253B1 (ko) * 2011-09-20 2013-11-20 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 사출성형기
KR101395470B1 (ko) * 2011-09-22 2014-05-14 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 사출성형기
CN107866541A (zh) * 2017-11-22 2018-04-03 昆山篙陵兴金属制品有限公司 一种金属防震动压铸装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061488A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Toshiba Mach Co Ltd 成形機
KR101327253B1 (ko) * 2011-09-20 2013-11-20 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 사출성형기
KR101327254B1 (ko) * 2011-09-21 2013-11-08 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 사출성형기
KR101395470B1 (ko) * 2011-09-22 2014-05-14 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 사출성형기
CN107866541A (zh) * 2017-11-22 2018-04-03 昆山篙陵兴金属制品有限公司 一种金属防震动压铸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3496194B2 (ja) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603977B2 (ja) プラスチツク射出成形機用型締め装置
JPS63209916A (ja) 射出成形機の型締機構
KR920009275B1 (ko) 형 체결 장치
JPH09164572A (ja) 型締装置
US7704068B2 (en) Drive unit
US4325287A (en) Hydraulic actuator for injection molding machine
GB1216003A (en) Molding machines
US4047871A (en) Die closing unit for injection molding machine
CN207154446U (zh) 一种合金管端部夹持装置
JPH0356350Y2 (ja)
GB1535727A (en) Machines for injection moulding and for die-casting
JP2551413Y2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP3262215B2 (ja) 直圧式型締装置の型締方法
JP3196144B2 (ja) 射出成形機等の型締装置
JP2808246B2 (ja) 成形機の型締装置
JPH0418816Y2 (ja)
JP2622981B2 (ja) 型締シリンダーのための増圧機構を内蔵したプレフィル弁
JPH0418817Y2 (ja)
JPH0193324A (ja) 型締装置
JPH0337933Y2 (ja)
JPH051703A (ja) 圧力変換機構を備えた油圧シリンダ
JPH0531726A (ja) 成形機の型締装置
JPH066900Y2 (ja) 射出成形用ノズル
JPH04173303A (ja) 型締装置のプレフィルバルブ
JPS6112316A (ja) 型締機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees