JPH09164458A - スラブ連続鋳造鋳型用電磁攪拌装置 - Google Patents

スラブ連続鋳造鋳型用電磁攪拌装置

Info

Publication number
JPH09164458A
JPH09164458A JP29861796A JP29861796A JPH09164458A JP H09164458 A JPH09164458 A JP H09164458A JP 29861796 A JP29861796 A JP 29861796A JP 29861796 A JP29861796 A JP 29861796A JP H09164458 A JPH09164458 A JP H09164458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
electromagnetic
energized
continuous casting
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29861796A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenter Flemming
ギュンター・フレミング
Holger Beyer-Steinhauer
シユタインハウエル ホルガー・バイヤー−
Horst Grothe
ホルスト・グローテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Schloemann Siemag AG
Schloemann Siemag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMS Schloemann Siemag AG, Schloemann Siemag AG filed Critical SMS Schloemann Siemag AG
Publication of JPH09164458A publication Critical patent/JPH09164458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/114Treating the molten metal by using agitating or vibrating means
    • B22D11/115Treating the molten metal by using agitating or vibrating means by using magnetic fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スラブ連続鋳造鋳型用電磁攪拌装置を提供す
ること 【手段】 スラブ鋳造鋳型1の幅広側壁2に沿って設け
られている電磁コイル6a,6b,7a,7bに、回転
するようにI、鋳型の両側で幅狭側壁(3)方向に整向
されてII、鋳型中心に対向するように整向されてII
I、或いは静的IVに磁界作用が形成されるように通電
が行なわれる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プランジャ鋳込み
により鋳型内に導入された溶鋼に電磁コイルにより選択
的に異なる電磁磁界の作用が及ぼされる様式の、スラブ
連続鋳造鋳型用電磁攪拌装置に関する。
【0002】
【従来の技術】日本国特許公開公報昭63−18846
1号により公知になっているこのような様式の攪拌装置
にあっては、電磁コイルは選択的に交流或いは直流によ
り通電されて電磁攪拌或いは溶鋼の制流が行なわれ、従
って鋳造されたスラブの品質が改善される。
【0003】米国特許第3,153,820号公報か
ら、電磁攪拌装置が公知になっているが、この電磁攪拌
装置にあっては異なる強さの攪拌力を形成するために電
磁石は連続的に、相前後して、可変の周波数のおよび/
または位相関係で作動される。このやり方によってもま
たスラブの品質が改善される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、公知の攪拌装置に比して、異なる鋼品質へのおよ
び連続鋳造設備の作業状況へのより優れた適応を達する
ための多様な攪拌プログラムを備えた、冒頭に記載した
様式の攪拌装置を提供することである。即ち、本発明に
あっては、特に鋳造開始時或いは緩慢な鋳造作業にあっ
ては、鋳型内での金属溶融物の配分が改善され、他方迅
速な鋳造作業にあっては内部品質が向上され、かつ湯面
が鎮静されるような攪拌が達せられる攪拌装置を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
り、スラブ鋳造鋳型の幅広側壁に沿って設けられている
電磁コイルに、回転するように、鋳型の両側で幅狭側壁
方向に整向されて、鋳型中心に対向するように整向され
て、或いは静的に磁界作用が形成されるように通電が行
なわれるように構成されてことによって解決される。
【0006】攪拌コイルへの通電は電子的に制御の下に
連続鋳造用プロセス計算機により行なわれるのが有利で
ある。以下に添付した図面に図示して発明の実施の形態
につき本発明を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に概略図示したスラブ連続鋳
造鋳型1は二つの幅広側壁2と二つの幅狭側壁3とから
成る。このスラブ連続鋳造鋳型1にはプランジャ鋳込み
管4により溶鋼が充填される。側方の流出開口から流出
する鋳造鋼は矢印5で示した。この溶鋼に作用を与える
ため、幅広側壁2に沿って攪拌電磁コイル6a,6b,
7a,7bが設けられている。これらの攪拌電磁コイル
は、その都度の鋳造プログラムとその都度の作業状況へ
の適合を達するために電子的な制御手段により、色々な
方法で通電される。
【0008】図2には異なる作業態様I−IVの根本的
な構成を示した。作業態様Iにあっては、幅広側壁2に
所属している攪拌電磁コイル6a,6bは移動する進行
磁界8が形成されるように通電される。他方の幅広側壁
に所属している攪拌電磁コイル7a,7bは、回転流を
形成するために、反対方向に整向されている進行磁界9
が形成されるように通電される。
【0009】攪拌のこの様式は、所定の標準鋳造速度に
よる鋳造作業にあって、鋼材料の純度および表面品質の
改善のために役立つ。作業態様IIにあっては、鋳型の
中心の両側に設けられている6a,6bと7a,7bは
それぞれ互いに異なって、幅狭側壁3に対向して整向さ
れている磁界10が形成されるように通電される。溶鋼
鋳込み流5の加速を行うこの磁界により、鋳造作業開始
時にあって、および緩慢な鋳造作業速度にあって、幅広
スラブ用の鋳型内における溶鋼の最適な配分が達せられ
る。
【0010】作業態様IIIにあっては、鋳型の中心の
両側に設けられている電磁攪拌6a,6bと7a,7b
はそれぞれ互いに異なって、鋳型の中心(鋳込み位置)
方向に整向されている磁界作用が形成されるように通電
される。溶鋼鋳込み流5に対して制動作用を行うこのよ
うな磁界11は高い鋳造作業速度にあっては、湯面の鎮
静化、従ってスラブの表面品質の改善が達せられる。更
に、上方への介在物の加速された析出による作業欠陥の
発生の減少が達せられる。
【0011】作業態様IVにあっては、電磁コイル6,
7には交流が通電されており、この場合静的な電磁磁界
12が、高い鋳造作業速度にあって著しく乱流する溶鋼
に対して制動作用を行う。
【0012】
【発明の効果】本発明により、特に鋳造開始時或いは緩
慢な鋳造作業にあって、鋳型内での金属溶融物の配分が
改善され、他方迅速な鋳造作業にあっては、内部品質が
向上され、かつ湯面が鎮静されるような攪拌が達せられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスラブ連続鋳造鋳型用電磁攪拌装
置の概略断面図である。
【図2】本発明によるスラブ連続鋳造鋳型用電磁攪拌装
置の作業態様を示す図である。
【符号の説明】 1 スラブ鋳造鋳型 2 幅広側壁 3 幅狭側壁 4 プランジャー鋳込み管 5 矢印 6,7 電磁コイル 6a,6b,7a,7b 電磁コイル 8,9,10,11 進行磁界 12 磁界
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホルガー・バイヤー− シユタインハウエ ル ドイツ連邦共和国、40822 メットマン、 アム・コーテン、37 (72)発明者 ホルスト・グローテ ドイツ連邦共和国、41564 カールスト、 ヘルマン− レンス− ストラーセ、17

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プランジャ鋳込みにより鋳型内に導入さ
    れた溶鋼に電磁コイルにより選択的に異なる電磁磁界の
    作用が及ぼされる様式の、スラブ連続鋳造鋳型用電磁攪
    拌装置において、スラブ鋳造鋳型(1)の幅広側壁
    (2)に沿って設けられている電磁コイル(6a,6
    b,7a,7b)に、回転するように(I)、鋳型の両
    側で幅狭側壁(3)方向に整向されて(II)、鋳型中
    心に対向するように整向されて(III)、或いは静的
    (IV)に磁界作用が形成されるように通電が行なわれ
    るように構成されてことを特徴とするスラブ連続鋳造鋳
    型用電磁攪拌装置。
  2. 【請求項2】 攪拌コイル(6a,6b,7a,7b)
    の連続鋳造鋳プロセス計算機により制御されて通電が行
    なわれるように構成されていることを特徴とする請求項
    1に記載のスラブ連続鋳造鋳型用電磁攪拌装置。
JP29861796A 1995-11-13 1996-11-11 スラブ連続鋳造鋳型用電磁攪拌装置 Pending JPH09164458A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19542211:2 1995-11-13
DE1995142211 DE19542211B4 (de) 1995-11-13 1995-11-13 Elektromagnetische Rühreinrichtung für eine Brammenstranggießkokille

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09164458A true JPH09164458A (ja) 1997-06-24

Family

ID=7777305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29861796A Pending JPH09164458A (ja) 1995-11-13 1996-11-11 スラブ連続鋳造鋳型用電磁攪拌装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0774313A1 (ja)
JP (1) JPH09164458A (ja)
CN (1) CN1066653C (ja)
DE (1) DE19542211B4 (ja)
RU (1) RU2170157C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509752A (ja) * 2003-10-27 2007-04-19 ロテレツク 細長い断面を有する金属製品を連続鋳造するための電磁攪拌方法
JP2009006370A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造方法
JP2009131856A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造方法
JP2009131855A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造時における鋳込み初期の運転方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19738821A1 (de) * 1997-09-05 1999-03-11 Aeg Elotherm Gmbh Vorrichtung zum elektromagnetischen Rühren einer Metallschmelze
SE519840C2 (sv) * 2000-06-27 2003-04-15 Abb Ab Förfarande och anordning för kontinuerlig gjutning av metaller
FR2845626B1 (fr) * 2002-10-14 2005-12-16 Rotelec Sa Procede pour la maitrise des mouvements du metal, dans une lingotiere de coulee continue de brames
CN101386060B (zh) * 2008-10-09 2011-09-28 苏州有色金属研究院有限公司 一种新型铜及铜合金板带电磁辅助铸造方法及装置
DE102012213746A1 (de) 2012-08-02 2014-02-06 Sms Siemag Ag Vorrichtung zur geformten Ausbringung zumindest teilweise erstarrten Metalls, insbesondere Stranggießkokille, und Verfahren zum Betreiben einer solchen Vorrichtung
DE102014105870A1 (de) * 2014-04-25 2015-10-29 Thyssenkrupp Ag Verfahren und Vorrichtung zum Dünnbrammen-Stranggießen
CN106475537A (zh) * 2015-08-25 2017-03-08 宝山钢铁股份有限公司 搅拌区域可调的电磁搅拌装置及方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3153820A (en) * 1961-10-09 1964-10-27 Charles B Criner Apparatus for improving metal structure
AU516491B2 (en) * 1978-11-06 1981-06-04 Nippon Steel Corporation Continuous casting
JPS6037251A (ja) * 1983-08-11 1985-02-26 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造鋳型内溶鋼の電磁撹拌方法
JPS62203648A (ja) * 1986-02-28 1987-09-08 Nippon Steel Corp 連続鋳造鋳型用電磁コイル装置
JPH07100222B2 (ja) * 1986-10-20 1995-11-01 日本鋼管株式会社 連続鋳造用電磁攪拌装置
JPH07100223B2 (ja) * 1987-01-30 1995-11-01 新日本製鐵株式会社 連続鋳造鋳型用電磁コイル装置
KR100202471B1 (ko) * 1994-03-07 1999-06-15 다나카 미노루 연속 주조 방법 및 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509752A (ja) * 2003-10-27 2007-04-19 ロテレツク 細長い断面を有する金属製品を連続鋳造するための電磁攪拌方法
JP4758903B2 (ja) * 2003-10-27 2011-08-31 ロテレツク 細長い断面を有する金属製品を連続鋳造するための電磁攪拌方法
JP2009006370A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造方法
JP2009131856A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造方法
JP2009131855A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造時における鋳込み初期の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1066653C (zh) 2001-06-06
DE19542211B4 (de) 2005-09-01
RU2170157C2 (ru) 2001-07-10
CN1158770A (zh) 1997-09-10
EP0774313A1 (de) 1997-05-21
DE19542211A1 (de) 1997-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917103B2 (ja) 連続鋳造鋳型の高さにわたる電磁気撹拌モードの調整
US3656537A (en) Apparatus for producing continuously cast sections with agitation of the liquid core
US6938674B2 (en) Device and a method for continuous casting
JPH09164458A (ja) スラブ連続鋳造鋳型用電磁攪拌装置
RU2266798C2 (ru) Способ и устройство для непрерывной разливки металлов в кристаллизатор
EP1508389A2 (en) Method and apparatus for continuous casting of metals
KR20100082863A (ko) 전자 교반과 전자 브레이크를 겸용 가능한 주형내 용강용 전자 코일 장치
CN101868311B (zh) 能够兼用作电磁搅拌和电磁制动的铸模内熔钢用的电磁线圈装置
JPS63188461A (ja) 連続鋳造鋳型用電磁コイル装置
JP3593328B2 (ja) 溶鋼の鋳型内流動制御方法並びにそのための電磁場形成装置
JP4539024B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2000000648A (ja) 鋼の連続鋳造方法および装置
JP3697585B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び設備
EP0178695A1 (en) Continuous casting line with multiple-function stirrers and improved cooling system
JP2001009559A (ja) 鋼の連続鋳造方法および装置
JPH05154623A (ja) 鋳型内溶鋼流動制御方法
JPH09262650A (ja) 連続鋳造における鋳型内流動制御方法および装置
JP3253012B2 (ja) 連続鋳造用鋳型の電磁ブレーキ装置及びそれを用いた連続鋳造方法
JP3102967B2 (ja) 連続鋳造用鋳型の溶湯の制動方法およびブレーキ兼用電磁撹拌装置
EP0531851A1 (en) Method and apparatus for the magnetic stirring of molten metals in a twin roll caster
JP3697584B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び設備
JP2003164948A (ja) 鋼の連続鋳造方法及び設備
JP2626861B2 (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
JP3937961B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH05237621A (ja) 連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004