JPH09164457A - 広幅薄鋳片の連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法 - Google Patents

広幅薄鋳片の連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH09164457A
JPH09164457A JP34612995A JP34612995A JPH09164457A JP H09164457 A JPH09164457 A JP H09164457A JP 34612995 A JP34612995 A JP 34612995A JP 34612995 A JP34612995 A JP 34612995A JP H09164457 A JPH09164457 A JP H09164457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
continuous casting
wide
thin cast
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34612995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3179326B2 (ja
Inventor
Hideki Murakami
英樹 村上
Shoichi Nishiyama
昭一 西山
Tomohide Takeuchi
友英 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP34612995A priority Critical patent/JP3179326B2/ja
Publication of JPH09164457A publication Critical patent/JPH09164457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179326B2 publication Critical patent/JP3179326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 双ドラム式連続鋳造方法、双ベルト式連続鋳
造方法などの広幅薄肉鋳片の連続鋳造方法において、タ
ンディッシュから供給された溶融金属を鋳片厚み方向に
対称に該スリット状吐出孔から均一分配吐出させること
で、長時間にわたり厚み、幅方向ともに均一吐出流を
得、湯面変動や波立ちのない安定した鋳造を実現し、表
面欠陥のない、板厚が均一な広幅薄肉鋳片を製造するた
めの溶湯供給用ノズル構造とそれを用いた広幅薄肉鋳片
の連続鋳造方法を提供する。 【解決手段】 上部に内ノズル挿通孔を有し、下端部の
両側面にスリット状の吐出孔を有する広幅薄肉鋳片の連
続鋳造用浸漬ノズルにおいて、該浸漬ノズル内下端部を
厚み中央で仕切り、その両側の溶融金属の混合が起こら
ないように設置した仕切部を有し、かつ鋳片厚み方向対
称に貫通孔を配置した整流用内装物を配設することを特
徴とする広幅薄鋳片の連続鋳造用浸漬ノズル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、双ドラム式連続鋳
造法や双ベルト式連続鋳造方法などの冷却鋳型を用いた
広幅薄鋳片の連続鋳造方法で用いられる下端部両側面に
スリット状吐出孔を有する浸漬ノズルとこの浸漬ノズル
を用いた広幅薄鋳片の連続鋳造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、溶鋼等の溶融金属から最終形状に
近い数mm〜数十mm程度の厚みを持つ薄鋳片を直接的
に製造する方法が注目されている。この連続鋳造方法に
よるときには、従来のような多段階にわたる熱延工程を
必要とせず、また最終形状にする圧延も軽度なもので良
いため、工程および設備の簡略化が図られる。
【0003】このような連続鋳造法のひとつとして双ド
ラム式連続鋳造法がある。
【0004】この双ドラム方式においては、図3に示さ
れるように、互いに逆方向に回転する一対の冷却ドラム
1a、1bとこのドラムの両端に当接されるサイド堰2
a、2bによって形成される移動鋳型3内に、上部より
タンディッシュに装着されたノズル(図示せず)を経
て、下端部両側面にスリット状吐出口5(5a,5b,
5c)を有する浸漬ノズル6を介して溶融金属を供給
し、移動鋳型3内に溶鋼吐出流7a、7b、7cとなっ
て所定レベルの湯溜まり部8をつくりつつ、冷却して凝
固シェルを一対の冷却ドラム1a、1bの最接近部に形
成されるギャップ部で圧接・一体化して広幅の薄鋳片9
を鋳造するようになっている。
【0005】この双ドラム式連続鋳造において、均一な
厚みの凝固シェルを生成するとともに、巻き込み疵等の
表面欠陥のない薄鋳片を安定的に鋳造するためには、冷
却ドラム間に設けられる湯溜まり部に溶融金属を円滑な
流れとして供給し、冷却ドラム近傍メニスカスでの冷却
条件を安定させることが要求される。例えば、特開昭6
2−282753号公報には、浸漬ノズル内に多孔質の
フィルターを内蔵させ、ノズル全幅にわたって乱れのな
い吐出流を得ることが開示されている。
【0006】しかし、この場合フィルターが目詰まりを
起こしやすく、フィルター機能を失いやすく、長時間に
わたって吐出流を好ましい状態に維持することは困難で
あるため、均一な厚みの表面欠陥のない薄鋳片を安定的
に鋳造するものとしては不十分である。
【0007】また、特開平3−297542号公報に
は、金属溶湯に浮き且つその液面より下方の位置にノズ
ル孔をもつ中間容器を鋳型内湯溜まりに浮かべ、この浮
遊中間容器内に金属溶湯を連続注入し、該容器内の金属
溶湯を該ノズル孔から吐出させる双ロール式連鋳法が示
されている。
【0008】この場合、浮遊する中間容器の大きさは鋳
型内湯溜まりにより制限されるためバッファーとして充
分な容量を確保することは難しい。このため中間容器か
ら吐出される吐出流は、整流部が無いため中間容器内の
金属溶湯流れの影響を受け均等には吐出されにくく、結
果的に鋳型内湯溜まりの不均一流れの原因となる。ま
た、中間容器壁面の吐出孔は流路長が短く、吐出角度を
安定させることは難しい。
【0009】さらに、特開平7−68357号公報に
は、ノズル内底部に多数の貫通孔を有する整流耐火物
(フィルター)を配設することで、スリット状ノズル孔
から流出する溶湯の流出量分布を均一化させる双ドラム
用扁平外ノズルが示されている。
【0010】しかし、この場合の整流耐火物が多孔質体
であるため、厚み方向の対称性が保証されないばかりで
なく、目詰まりに対する問題も解決されない。さらにこ
の形状では、吐出流の幅方向への均一化も阻害される傾
向にあるため、吐出流を安定させることが難しい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図3において、湯溜ま
り部8に供給される溶融金属はすべて浸漬ノズル6内を
通過し、吐出孔5a〜c(図では片側3孔であるが、吐
出孔数、吐出角度に制限はない)から吐出される。その
際、吐出流はノズル6内部の流れの影響を受け、鋳片厚
み方向で吐出流の不均一が生じやすい。この吐出流の不
均一は、湯溜まり部8の湯面変動や局所的な波立ちの原
因となり、鋳片品質欠陥や操業の不安定性につながる。
そこで本発明の目的は、注湯用浸漬ノズルに改良を加え
ることにより、鋳片厚み方向での吐出流の対称性を長時
間にわたり確保しつつ、湯面の変動・波立ちや湯面での
浮遊物巻き込みを抑制し、表面欠陥のない均一な厚さの
広幅薄鋳片を低コストで鋳造できる広幅薄鋳片の連続鋳
造用注入ノズルを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の発明は、
上部に内ノズル挿通孔を有し、下端部の両側面にスリッ
ト状の吐出孔を有する広幅薄鋳片の連続鋳造用注入ノズ
ルにおいて、該ノズル内部に、タンディッシュから供給
された溶融金属を鋳片厚み方向に対称に該スリット状吐
出孔から分配吐出するためのに配置された5mm〜12
mm直径相当の貫通孔付き内装物を有するを特徴とす
る。これにより、高価なフィルター内装物を使用するこ
となく、鋳片厚み方向での吐出流の対称性を長時間にわ
たり確保することができ、安定した操業を行うことがで
きる。
【0013】本発明の第二の発明は、第一の発明におい
て、整流分配用の貫通孔付き内装物を吐出孔位置よりも
上部に設置することで、貫通孔を通過した溶湯がノズル
内底部に当たり、ノズル幅方向に広がることで幅方向の
吐出流均一性を確保したことを特徴とする。これによ
り、貫通孔の配置間隔に関わりなく均一吐出流を得るこ
とができ、幅方向に均一な鋼板を鋳造することができ
る。
【0014】本発明の第三の発明は、第一または、第二
の発明において、浸漬ノズル内部に装着した整流用内装
物の貫通孔の長さがの貫通孔内径の6倍以上にすること
で、貫通孔内流路抵抗を確保し、整流化を促進すること
を特徴とする。(長さL)/(内径D)を6以上確保す
れば、整流内装物より上流側の溶湯の流れの乱れが下流
へ伝わることなく安定した吐出流を確保でき、安定した
操業を行うことができる。ここで、貫通孔の形は円形で
ある必要はなく、楕円、矩形等でもかまわない。この場
合、内径は換算径D’=4(流路断面面積)/(流路断
面周長さ)を用いいる。また、貫通孔の上部孔面積を下
部孔面積より大きめに設定することで、脈動のより少な
い吐出流を得ることもできる。
【0015】本発明の第四の発明は、その湯落ち部のノ
ズル底面形状を吐出孔へつながる傾斜面をもつ山形にす
ることで、吐出流の助走(整流)距離を確保し、予め設
定した吐出流角度の安定した吐出噴流を得ることができ
る。これにより、湯面盛り上がりの少ない安定したメニ
スカス形状を確保することができ、表面欠陥のない均一
な厚さの広幅薄鋳片を低コストで鋳造できる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。図1は、本発明の第1の態
様例の注湯ノズルの概要を示す断面概要説明図で、図
(a)は正面図、図(b)は図(a)におけるX−X矢
視断面概要説明図であり、図(c)は図(b)における
Y−Y矢視断面概要説明図、図(d)は図(b)におけ
るZ−Z矢視断面概要説明図である。この注湯ノズル
は、鋳型内では、図3の従来例と同様に使用するので、
対応する部材等については同一の符号で指示し、以下の
説明においても図3の符合を適宜使用している。
【0017】図1の注湯ノズル6は、図3と同様に冷却
ドラム1a、1bに対向する側面の下部にスリット状の
吐出孔を有している。吐出孔の面積、個数は鋳造速度や
ノズル幅によって適宜選択できる。ノズル6内部には、
図(b)に示すように厚み方向対称に開けられた貫通孔
11(11a,11b)を有する耐火内装物を設置す
る。溶融金属は、上部より内ノズル4を介してノズル6
内に注入され、内装物12の上部に中間湯溜まりを形成
する。この中間湯溜まり部は内ノズルからの注入流と連
通していることが必要であり、貫通孔11(11a,1
1b)の面積は、その合計が内ノズル4の吐出面積より
も小さく設定されなければならない。またそれぞれの貫
通孔直径は、詰まりと整流効果確保の点から5mm〜1
2mm程度が望ましい。また、整流効果確保の点から内
装物高さhは、吐出孔高さdの3倍以上が望ましい。図
(c)では円形の貫通孔を例示しているが、本発明はこ
れに拘束されるものではなく、貫通孔形状は強度が確保
される範囲で特に制限されない。ノズル6内に充満した
溶融金属は、貫通孔11aと11bにほぼ均等に分配さ
れ、吐出孔5aと5a’、5bと5b’、5cと5c’
から均等に吐出される。これにより吐出バランスのくず
れから生じる湯面変動や波立ちを防止し、安定した鋳造
と良質な鋳片品質を確保できる。
【0018】図2は、本発明の第2の態様例の注湯ノズ
ルの概要を示す正面図と各断面図で、図(a)は正面
図、図(b)は図(a)におけるX−X矢視断面概要説
明図であり、図(c)は図(b)におけるY−Y矢視断
面概要説明図、図(d)は図(b)におけるZ−Z矢視
断面概要説明図である。本例においては、ノズル6内の
仕切部13を備えた整流用内装物12の貫通孔11(1
1a,11b)出口が吐出孔よりも上部に位置し、ノズ
ル底面10は山形の角柱形状を有しており、貫通孔から
吐出された溶融金属流を厚み方向の対称性を維持しつつ
吐出孔から注湯する。仕切部13は、浸漬ノズル6内下
端部を厚み中央で仕切り、その両側の溶融金属の混合が
起こらないように設置してある。この際吐出流はノズル
底面10の傾斜面に沿って斜め下方に吐出される。この
ときの吐出流角度は、鋳造量や鋳造鋼種により選定す
る。この場合も第一の発明と同様に湯面変動や波立ちの
無い安定した鋳造を実現でき表面欠陥の無い均一な厚み
の鋳片が得らる。
【0019】
【実施例】溶融金属に1500℃のオーステナイト系ス
テンレス鋼を用い、これを図2に示した注湯ノズルを用
いて1.5t/分の流量で図3に示すように湯溜まり部
8に注湯した。この時の貫通孔径は10mmφで吐出角
度は30度下方向きを採用した。湯面の目視観察によれ
ば、局所的な盛り上がりもなく、またメニスカス近傍で
の表面流も確保されており、溶湯表面の凝固や浮遊物の
巻き込みも見られなかった。
【0020】最終的に得られた薄鋳片も幅方向での板厚
の標準偏差が0.04以下の良品質のものであった。
【0021】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の注湯ノ
ズルを用いることにより、移動鋳型内への注湯の際、長
時間にわたり厚み、幅方向ともに均一吐出流を得ること
ができ、湯面変動や波立ちのない安定した鋳造を実現す
ることが可能となった。その結果、表面欠陥のない、板
厚が均一な広幅薄肉鋳片を製造するこたが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の態様例の注湯ノズルの概要を示
す断面概要説明図で、図(a)は正面図、図(b)は図
(a)におけるX−X矢視断面概要説明図であり、図
(c)は図(b)におけるY−Y矢視断面概要説明図、
図(d)は図(b)におけるZ−Z矢視断面概要説明図
である。
【図2】本発明の第2の態様例の注湯ノズルの概要を示
す正面図と各断面図で、図(a)は正面図、図(b)は
図(a)におけるX−X矢視断面概要説明図であり、図
(c)は図(b)におけるY−Y矢視断面概要説明図、
図(d)は図(b)におけるZ−Z矢視断面概要説明図
である。
【図3】下端部の両側面にスリット状の吐出孔をもつ浸
漬ノズルを適用した場合の双ドラム式連続鋳造法の概略
を示した斜視図である。
【符号の説明】
1a,1b 冷却ドラム 2a,2b サイド堰 3 移動鋳型 4 注湯用内ノズル 5 吐出孔 6 浸漬ノズル(外ノズル) 7a,7b,7c 溶鋼吐出流 8 湯溜まり部 9 広幅薄鋳片 10 浸漬ノズル底部 11 貫通孔 12 整流用内装物 13 仕切部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B22D 41/50 520 B22D 41/50 520

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部に内ノズル4挿通孔を有し、下端部の
    両側面にスリット状の吐出孔5を有する広幅薄肉鋳片の
    連続鋳造用浸漬ノズル6において、タンディッシュから
    供給された溶融金属を鋳片厚み方向に対称に該スリット
    状吐出孔5から分配吐出させるために、該浸漬ノズル6
    内に、該ノズルの下端部を厚み中央で仕切り、その両側
    の溶融金属の混合が起こらないように設置した仕切部1
    3を有し、かつ鋳片厚み方向対称に貫通孔11を配置し
    た整流用内装物12を配設することを特徴とする広幅薄
    鋳片の連続鋳造用浸漬ノズル。
  2. 【請求項2】浸漬ノズル内部に装着した整流用内装物1
    2の貫通孔11下端がノズル吐出孔5よりも上位に位置
    することで吐出流の幅方向均一性をもたせたことを特徴
    とする請求項1に記載の広幅薄鋳片の連続鋳造用浸漬ノ
    ズル。
  3. 【請求項3】浸漬ノズル内部に装着した整流用内装物1
    2が具備する貫通孔11の内径Dと長さLの比がL/D
    =6以上であることを特徴とする請求項1および請求項
    2に記載の広幅薄鋳片の連続鋳造用浸漬ノズル。
  4. 【請求項4】吐出孔湯当り部10の断面形状を山形ある
    いは台形にし、その傾斜角度を設定することにより、望
    みの安定した吐出角度での吐出噴流を得ることを特徴と
    する請求項1および請求項2に記載の広幅薄鋳片の連続
    鋳造用浸漬ノズル。
  5. 【請求項5】広幅薄鋳片の連続鋳造法において、請求項
    1〜4に記載の広幅薄鋳片の連続鋳造用浸漬ノズルを用
    いて連続鋳造することを特徴とする、広幅薄鋳片の連続
    鋳造方法。
JP34612995A 1995-12-12 1995-12-12 広幅薄鋳片の連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法 Expired - Fee Related JP3179326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34612995A JP3179326B2 (ja) 1995-12-12 1995-12-12 広幅薄鋳片の連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34612995A JP3179326B2 (ja) 1995-12-12 1995-12-12 広幅薄鋳片の連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09164457A true JPH09164457A (ja) 1997-06-24
JP3179326B2 JP3179326B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=18381331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34612995A Expired - Fee Related JP3179326B2 (ja) 1995-12-12 1995-12-12 広幅薄鋳片の連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179326B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617254B1 (ko) * 2005-09-30 2006-08-29 주식회사 포스코 쌍롤식 박판 주조기용 용강 공급 노즐
KR101110251B1 (ko) * 2004-12-28 2012-04-05 주식회사 포스코 쌍롤식 연속박판주조법에서 안정된 용강 공급 방법
JP2020146690A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 日本製鉄株式会社 注湯ノズル、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法
CN112643004A (zh) * 2019-10-10 2021-04-13 青岛正望钢水控制股份有限公司 一种双辊薄带连铸用浇铸系统及布流水口

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101110251B1 (ko) * 2004-12-28 2012-04-05 주식회사 포스코 쌍롤식 연속박판주조법에서 안정된 용강 공급 방법
KR100617254B1 (ko) * 2005-09-30 2006-08-29 주식회사 포스코 쌍롤식 박판 주조기용 용강 공급 노즐
JP2020146690A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 日本製鉄株式会社 注湯ノズル、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法
CN112643004A (zh) * 2019-10-10 2021-04-13 青岛正望钢水控制股份有限公司 一种双辊薄带连铸用浇铸系统及布流水口

Also Published As

Publication number Publication date
JP3179326B2 (ja) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2163179C2 (ru) Разливочный стакан для введения жидкого металла в кристаллизатор установки непрерывного литья металлов
JPH08168856A (ja) 連続鋳造用排出ノズル
JPS6021171A (ja) 幅広薄板連続鋳造装置
JPH09164457A (ja) 広幅薄鋳片の連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法
CN101616759B (zh) 铜或铜合金宽带材的制造方法和装置
US8056612B2 (en) Delivery device and method for using the same
JP3826034B2 (ja) 偏流防止浸漬ノズル及びスライディングノズル装置
JPS61165257A (ja) 連続鋳造装置における注湯装置
JP2790781B2 (ja) 広幅薄鋳片の連続鋳造装置用注入ノズル
JPH04231147A (ja) 帯状体鋳造方法及び装置
KR100815446B1 (ko) 침지노즐의 토출구
JPS60180646A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH04238658A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
KR100887121B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기의 용탕공급노즐
JPS62197252A (ja) 連続鋳造用の浸漬ノズル
JP2003181603A (ja) 薄帯鋳片鋳造用注湯ノズル
AU663568C (en) Method and device for pouring molten metal
US5591371A (en) Method and device for pouring molten metal
JPH08112654A (ja) 鋼の連続鋳造用タンディッシュ
KR20120051410A (ko) 용강 유동 블럭 및 이를 이용한 연속주조용 턴디쉬
JPH0698461B2 (ja) 双ロ−ル式連続鋳造機の注湯装置
JPH0441053A (ja) ツインベルト式連続鋳造用ノズル
JPS63242445A (ja) 双ロ−ル式連鋳機
JP2002113560A (ja) 連続鋳造方法
JPS60210342A (ja) 双ロ−ルによる金属薄板の鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010403

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees