JPH09162959A - 無線電話機の充電方式 - Google Patents

無線電話機の充電方式

Info

Publication number
JPH09162959A
JPH09162959A JP32005295A JP32005295A JPH09162959A JP H09162959 A JPH09162959 A JP H09162959A JP 32005295 A JP32005295 A JP 32005295A JP 32005295 A JP32005295 A JP 32005295A JP H09162959 A JPH09162959 A JP H09162959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charging current
wireless telephone
current
current switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32005295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3144286B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Onozuka
勝彦 小野塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP32005295A priority Critical patent/JP3144286B2/ja
Publication of JPH09162959A publication Critical patent/JPH09162959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144286B2 publication Critical patent/JP3144286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充電時には確実に充電することができるとと
もに、必要に応じて容易に無線電話機を取り外すことが
できる無線電話機の充電方式を提供する。 【解決手段】 充電台10に、駆動電流により磁力を発
生する電磁石13と、充電電流に応じて駆動電流を制御
する駆動電流スイッチ14とを設け、無線電話機1に、
磁性片9と、充電電流を制御する充電電流スイッチ8と
を設ける。着信待機時には充電電流スイッチ8を「O
N」として充電電流を供給し、駆動電流スイッチ14を
「ON」として駆動電流を電磁石13に供給して無線電
話機1と充電台10とを密着させる。また着信検あるい
は任意のキー操作検出時には、充電電流スイッチ8を
「OFF」として充電電流を停止し、これにより駆動電
流スイッチ14により駆動電流を停止して電磁石13の
磁力を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線電話機の充電
方式に関し、特に充電台から充電端子を介して所定の充
電電流を無線電話機に供給することにより無線電話機の
充電池を充電する無線電話機の充電方式に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、充電端子を介して所定の充電電流
をPHS電話機やコードレス電話機などの無線電話機に
出力することにより、無線電話機内の充電池を充電する
充電台では、無線電話機の小型軽量化に起因する充電端
子の接触圧の低下、および接触抵抗による充電電圧の低
下を低減するために、差し込み式の充電端子を用いた
り、無線電話機を機構的に充電台に固定するものとなっ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、このよう
な従来の無線電話機の充電方式では、差し込み式の充電
端子を用いたり、無線電話機を機構的に充電台に固定す
るものとなっていることから、充電台から無線電話機を
容易に取り外すことができないという問題点があった。
特に、着信待機時には無線電話機を充電台に装着してお
くことにより充電するとともに、着信時に無線電話機を
充電台から持ち上げることにより自動応答するような機
能を無線電話機が有している場合、着信時に無線電話機
を持ち上げた時点で充電台も一緒に持ち上がってしまう
という問題点があるとともに、無線電話機を充電台から
取り外すために時間がかかり、迅速に応答することがで
きないという問題点があった。本発明はこのような課題
を解決するためのものであり、充電時には確実に充電す
ることができるとともに、必要に応じて容易に無線電話
機を取り外すことができる無線電話機の充電方式を提供
することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明による無線電話機の充電方式は、充電
台は、駆動電流に応じて磁力を発生する電磁石と、充電
電流の供給/停止に応じて駆動電流の供給/停止を制御
する駆動電流スイッチとを備え、無線電話機は、無線電
話機周部に固定支持され電磁石からの磁力に応じて電磁
石側であって無線電話機および充電台に対向して設けら
れた充電端子を密着させる方向に吸引される磁性片と、
充電台から充電池に供給される充電電流の供給/停止を
制御する充電電流スイッチと、着信待機時には充電電流
スイッチを制御して充電電流を充電池に供給し、着信検
出時には充電電流スイッチを制御して充電電流を停止さ
せる制御部とを備えるものである。
【0005】したがって、着信待機時には充電電流スイ
ッチが制御されて充電電流が充電池に供給され、これに
応じて駆動電流スイッチにより電磁石に駆動電流が供給
されて磁力が発生し、磁性片が電磁石側に吸引されて、
無線電話機と充電台とが密着する。また着信検出時には
充電電流スイッチが制御されて充電電流が停止し、これ
に応じて駆動電流スイッチにより駆動電流が停止して磁
力が停止し、磁性片の電磁石側への吸引が解除されて、
無線電話機が充電台から離脱自在となる。
【0006】また、制御部は、任意のキー操作検出時に
充電電流スイッチを制御して充電電流を停止させるよう
にしたものである。したがって、任意のキー操作が検出
された場合、着信検出時と同様に、充電電流スイッチが
制御されて充電電流が停止し、これに応じて駆動電流ス
イッチにより駆動電流が停止して磁力が停止し、磁性片
の電磁石側への吸引が解除されて、無線電話機が充電台
から離脱自在となる。
【0007】さらに、制御部は、充電電流スイッチを制
御して充電電流の供給を停止させてから所定時間経過後
に、充電電流スイッチを制御して充電電流を充電池に供
給可とするようにしたものである。したがって、任意の
キー操作検出に応じて充電電流の供給が停止してから所
定時間経過後に、再び充電電流スイッチが制御されて充
電電流が充電池に供給可となる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明の一実施の形態である無線
電話機の充電方式のブロック図であり、同図において、
1は携帯時に充電池6によって動作する無線電話機、1
0は無線電話機1が装着された場合に所定の充電端子を
介して充電電流を出力することにより充電池6を充電す
る充電台である。
【0009】無線電話機1において、3はアンテナ4に
より受信した電波を復調して出力する無線受信部、5は
ダイヤルキーや通話キーなどの各種キースイッチからな
る操作入力部、6は充電池(BAT)、7a,7bは充
電端子、8は充電端子7aと充電池6との間に設けられ
充電端子7aを介して入力された充電電流をON/OF
Fする充電電流スイッチ、2は無線受信部3からの着信
検出出力または操作入力部5からのキー操作に応じて充
電電流スイッチ8を制御する制御部、9は磁力に反応す
る鉄やフェライトなどの磁性片である。
【0010】充電台10において、12a,12bはそ
れぞれ充電端子7a,7bと接触することにより充電電
流を無線電話機1に出力する充電端子、13は駆動電流
に応じて磁力を発生する電磁石、11は外部から入力電
流に応じて所定の充電電流を充電端子12a,12b間
に出力するとともに、電磁石13に対して駆動電流を出
力する電源部、14は充電端子12bと電源部11との
間に設けられ、充電電流に応じて電源部11から電磁石
13に出力される駆動電流を制御する駆動電流スイッチ
(フォトリレー)である。
【0011】次に、図1を参照して、本発明の動作を説
明する。着信待機時、無線電話機1は充電台10に装着
され、充電池6の充電が行われる。この場合、充電台1
0の充電端子12a,12bはそれぞれ無線電話機1の
底側に設けられた充電端子7a,7bに接触するものと
なり、充電電流は、電源部11から充電端子12a、充
電端子7aを介して無線電話機1に入力される。
【0012】ここで、充電電流スイッチ8は、着信待機
時には制御部2により「ON」に制御されており、充電
電流は、充電端子7aから充電電流スイッチ8を介して
充電池6に入力される。さらに、充電池6から充電端子
7b,12b、および駆動電流スイッチ14を介して電
源部11に戻る。
【0013】したがって、充電電流が駆動電流スイッチ
14に流れるため、これが検出されて駆動電流スイッチ
14が「ON」となり、電磁石13に駆動電流が供給さ
れるものとなる。これにより、電磁石13から磁力が発
生し、この電磁石13に対向する無線電話機1の底部に
設けられた磁性片9が電磁石13に引きつけられ、無線
電話機1が充電台10に密着し、充電端子7a,7bと
充電端子12a,12bとがそれぞれ確実に接触するも
のとなる。
【0014】次に、無線電話機装着時(充電中)に着信
が検出された場合の動作について説明する。前述した無
線電話機装着時(充電中)において、所定の着信信号、
例えばPHSの場合には公衆あるいは自営基地局からの
着信信号、またコードレス電話装置の場合には親機から
の着信信号が無線受信部3により受信された場合、制御
部2は充電電流スイッチ8を「OFF」に制御して充電
電流を停止する。この充電電流の停止が駆動電流スイッ
チ14により検出されて駆動電流スイッチ14が「OF
F」となり、電磁石13への駆動電流が停止する。
【0015】これにより電磁石13から出力されていた
磁性片9を引きつける磁力が停止して、無線電話機1が
充電台10から持ち上げ自在となり、着信に応答するた
めに利用者が無線電話機1を持ち上げた場合、無線電話
機1が充電台10と容易に離脱するものとなる。なお、
制御部2は、着信検出に応じて充電電流スイッチ8を
「OFF」とした後、着信検出の停止に応じて充電電流
スイッチ8を「ON」に制御する。これにより着信に応
答しない場合には、その着信停止に応じて充電が再開さ
れる。
【0016】また、充電台10からの離脱、あるいは離
脱後の所定操作に応じて着信に応答した場合には、その
応答後から無線電話機1が充電台10に装着されるまで
の所定のタイミング、例えば応答直後や通話終了に応じ
て充電電流スイッチ8を「ON」に制御する。これによ
り通話終了後の充電台10への装着に応じて充電が再開
される。
【0017】次に、発信時および持ち運び(携帯)時の
動作について説明する。前述した無線電話機装着時(充
電中)において、制御部2は操作入力部5からの操作検
出出力を監視しており、利用者による任意のキー操作が
検出された場合、制御部2は充電電流スイッチ8を「O
FF」に制御して充電電流を停止する。この充電電流の
停止が駆動電流スイッチ14により検出されて駆動電流
スイッチ14が「OFF」となり、電磁石13への駆動
電流が停止する。
【0018】これにより電磁石13から出力されていた
磁性片9を引きつける磁力が停止して、無線電話機1が
充電台10から持ち上げ自在となり、発信または持ち運
びするために利用者が無線電話機1を持ち上げた場合、
無線電話機1が充電台10と容易に離脱するものとな
る。なお、制御部2は、キー操作検出に応じて充電電流
スイッチ8を「OFF」とした後、所定時間経過後、例
えば数秒〜十数秒後に充電電流スイッチ8を「ON」に
制御する。これにより無線電話機1離脱後の再装着、あ
るいは無線電話機1離脱前の発信中止または持ち運び中
止に応じて、利用者による特別な操作を必要とすること
なく、自動的に再充電が開始される。
【0019】このように、充電台10に、駆動電流によ
り磁力を発生する電磁石13と、充電電流に応じて駆動
電流をON/OFF制御する駆動電流スイッチ14とを
設けるとともに、無線電話機1に、電磁石13の磁力に
反応する磁性片9と、充電電流をON/OFF制御する
充電電流スイッチ8とを設けて、着信待機時には充電電
流スイッチ8を「ON」として充電電流を供給すること
により、駆動電流スイッチ14を「ON」として駆動電
流を電磁石13に供給し、その磁力により無線電話機1
と充電台10とを密着させるものである。
【0020】また、着信が検出された場合、あるいは任
意のキー操作が検出された場合には、充電電流スイッチ
8を「OFF」として充電電流を停止し、これにより駆
動電流スイッチにより駆動電流を停止して電磁石13の
磁力を停止するようにしたものである。したがって、充
電中は電磁石13の磁力により無線電話機1と充電台1
0とが密着して無線電話機1の充電池6を確実に充電す
ることができるとともに、着信時、あるいは発信時およ
び持ち運び時には電磁石13の磁力が停止して充電台1
0から無線電話機1を容易に持ち上げることが可能とな
る。
【0021】次に、図2を参照して、本発明の第2の実
施の形態について説明する。図2は本発明による無線電
話機の充電方式を示す説明図であり、前述の説明と同じ
または同様部分には同一符号を付してある。図2におい
て、(a)は充電中における無線電話機1の位置、
(b)は充電停止時における無線電話機1の位置をそれ
ぞれ示しており、21は充電台10の無線電話機1との
接触面凹部に設けられ、電磁石13の磁力に反発する反
力を発生させるバネ、22は充電端子12a,12bを
充電端子7a,7bに圧接させるためのバネ(バネ手
段)である。
【0022】バネ21の反力は、電磁石13が発生する
磁力よりも弱く、無線電話機1と充電台10との密着を
妨げない。また、電磁石13の磁力が停止した場合(充
電停止時)、無線電話機1が充電台10から僅かに持ち
上がるものとなる。したがって、利用者は充電台10か
ら無線電話機1をスムーズに持ち上げることが可能とな
る。
【0023】この場合、例えば充電端子7a,7bと1
2a,12bとが離れない程度に持ち上がるものとな
る。したがって、着信検出後、呼出が中止されて着信が
検出されなくなった場合、あるいは任意のキー操作後
に、発信が中止されて無線電話機1が充電台10から取
り上げられなかった場合には、その後の充電再開に応じ
て電磁石13に駆動電流が供給されて、無線電話機1と
充電台10とが再び密着するものとなる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、充電台
に、駆動電流に応じて磁力を発生する電磁石と、充電電
流の供給/停止に応じて駆動電流の供給/停止を制御す
る駆動電流スイッチとを設けるとともに、無線電話機
に、無線電話機周部に固定支持され電磁石からの磁力に
応じて電磁石側であって無線電話機および充電台に対向
して設けられた充電端子を密着させる方向に吸引される
磁性片と、充電台から充電池に供給される充電電流の供
給/停止を制御する充電電流スイッチとを設けて、着信
待機時には充電電流スイッチを制御して充電電流を充電
池に供給し、着信検出時には充電電流スイッチを制御し
て充電電流を停止させるようにしたものである。また、
任意のキー操作検出時に充電電流スイッチを制御して充
電電流を停止させるようにしたものである。
【0025】したがって、充電中は電磁石の磁力により
無線電話機と充電台とが密着して無線電話機の充電池を
確実に充電することができるとともに、着信時あるいは
発信時には電磁石の磁力が停止して充電台から無線電話
機を容易に持ち上げることが可能となる。また、任意の
キー操作検出に応じて充電電流の供給を停止してから所
定時間経過後に、再び充電電流スイッチを制御して充電
電流を充電池に供給可とするようにしたので、無線電話
機が再び充電台に装着された場合、および任意のキー操
作後に無線電話機が充電台から持ち上げられなかった場
合のいずれの場合でも、利用者による特別な操作を必要
とすることなく、自動的に再充電が開始される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態による無線電話機の充
電方式を示すブロック図である。
【図2】 本発明による無線電話機の充電方式を示す説
明図である。
【符号の説明】
1…無線電話機、2…制御部、3…無線受信部、4…ア
ンテナ、5…操作入力部、6…充電池、7a,7b…充
電端子、8…充電電流スイッチ、9…磁性片、10…充
電台、11…電源部、12a,12b…充電端子、13
…電磁石、14…駆動電流スイッチ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯時に充電池によって動作する無線電
    話機と、この無線電話機が装着された場合に充電端子を
    介して所定の充電電流を供給することにより充電池を充
    電する充電台とからなる無線電話機の充電方式におい
    て、 充電台は、 駆動電流に応じて磁力を発生する電磁石と、 充電電流の供給/停止に応じて駆動電流の供給/停止を
    制御する駆動電流スイッチとを備え、 無線電話機は、 無線電話機周部に固定支持され電磁石からの磁力に応じ
    て無線電話機および充電台に対向して設けられた充電端
    子を密着させる方向に吸引される磁性片と、 充電台から充電池に供給される充電電流の供給/停止を
    制御する充電電流スイッチと、 着信待機時には充電電流スイッチを制御して充電電流を
    充電池に供給し、着信検出時には充電電流スイッチを制
    御して充電電流の供給を停止させる制御部とを備えるこ
    とを特徴とする無線電話機の充電方式。
  2. 【請求項2】 携帯時に充電池によって動作する無線電
    話機と、この無線電話機が装着された場合に充電端子を
    介して所定の充電電流を供給することにより充電池を充
    電する充電台とからなる無線電話機の充電方式におい
    て、 充電台は、 駆動電流に応じて磁力を発生する電磁石と、 充電電流の供給/停止に応じて駆動電流の供給/停止を
    制御する駆動電流スイッチとを備え、 無線電話機は、 無線電話機周部に固定支持され電磁石からの磁力に応じ
    て無線電話機および充電台に対向して設けられた充電端
    子を密着させる方向に吸引される磁性片と、 充電台から充電池に供給される充電電流の供給/停止を
    制御する充電電流スイッチと、 着信待機時には充電電流スイッチを制御して充電電流を
    充電池に供給し、任意のキー操作検出時には充電電流ス
    イッチを制御して充電電流の供給を停止させるようにし
    たことを特徴とする無線電話機の充電方式。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の無線電話機の充電方式に
    おいて、 制御部は、 充電電流スイッチを制御して充電電流の供給を停止させ
    てから所定時間経過後に、充電電流スイッチを制御して
    充電電流を充電池に供給可とするようにしたことを特徴
    とする無線電話機の充電方式。
JP32005295A 1995-12-08 1995-12-08 無線電話機の充電方式 Expired - Fee Related JP3144286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32005295A JP3144286B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 無線電話機の充電方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32005295A JP3144286B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 無線電話機の充電方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09162959A true JPH09162959A (ja) 1997-06-20
JP3144286B2 JP3144286B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=18117195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32005295A Expired - Fee Related JP3144286B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 無線電話機の充電方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144286B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1732293A1 (en) * 2004-03-29 2006-12-13 Pioneer Corporation Radio communication system, fixed information device, and mobile terminal device
GB2445598A (en) * 2007-01-15 2008-07-16 Motorola Inc Securing a portable device in a receptacle by magnetic means
EP1950094A3 (en) * 2007-01-26 2010-11-10 Harman Becker Automotive Systems GmbH A system for mounting a mobile electronic device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1732293A1 (en) * 2004-03-29 2006-12-13 Pioneer Corporation Radio communication system, fixed information device, and mobile terminal device
EP1732293A4 (en) * 2004-03-29 2009-03-11 Pioneer Corp RADIO COMMUNICATION SYSTEM, FIXED INFORMATION DEVICE, AND MOBILE TERMINAL DEVICE
US7577402B2 (en) 2004-03-29 2009-08-18 Pioneer Corporation Radio communication system, fixed information device, and mobile terminal device
GB2445598A (en) * 2007-01-15 2008-07-16 Motorola Inc Securing a portable device in a receptacle by magnetic means
GB2445598B (en) * 2007-01-15 2009-09-02 Motorola Inc Portable device and receptacle therefor
EP1950094A3 (en) * 2007-01-26 2010-11-10 Harman Becker Automotive Systems GmbH A system for mounting a mobile electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3144286B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3191706B2 (ja) 携帯端末装置
JPS59143459A (ja) 電話自動応対装置
JPS63234654A (ja) 無線電話装置
JP3144286B2 (ja) 無線電話機の充電方式
JPH03108931A (ja) 無線電話装置及び無線電話機
JP2795264B2 (ja) 電話装置
JP3258925B2 (ja) 携帯電話装置
JPH11112671A (ja) 呼を転送する方法及び装置
JP2931569B2 (ja) コードレス電話装置
JP2609995B2 (ja) コードレス電話装置
JP3631057B2 (ja) 車載用電話装置
JPH01290325A (ja) コードレス電話機
JP2523061B2 (ja) 無線電話機の電源制御回路
JPH0635561Y2 (ja) コードレス電話装置
TW571553B (en) Mobile phone capable of automatically switching to ring mode and method thereof
KR100705898B1 (ko) 휴대폰의 예절모드에서의 통화대기 메시지 전달방법.
JP3072939U (ja) 携帯電話の通話モード切換装置
JPH0998205A (ja) 携帯無線電話機の呼び出し装置
JPH01177748A (ja) コードレス電話機
JP2002027033A (ja) 携帯電話機
JPH053504A (ja) 無線電話機の電源制御回路
JPH0223753A (ja) コードレス電話装置
JPH0591018A (ja) 携帯電話装置
JPH0495440A (ja) コードレス電話装置
JPH03209954A (ja) コードレス電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees