JPH09162047A - 電気機器の漏洩磁束軽減方法 - Google Patents

電気機器の漏洩磁束軽減方法

Info

Publication number
JPH09162047A
JPH09162047A JP7325313A JP32531395A JPH09162047A JP H09162047 A JPH09162047 A JP H09162047A JP 7325313 A JP7325313 A JP 7325313A JP 32531395 A JP32531395 A JP 32531395A JP H09162047 A JPH09162047 A JP H09162047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformers
leakage
equipment
transformer
polarities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7325313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3539811B2 (ja
Inventor
Fuyuki Doukai
冬樹 道解
Akikuni Hara
昭邦 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKUJIYU SEIKAGAKU KENKYUSHO K
HAKUJIYU SEIKAGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
HAKUJIYU SEIKAGAKU KENKYUSHO K
HAKUJIYU SEIKAGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKUJIYU SEIKAGAKU KENKYUSHO K, HAKUJIYU SEIKAGAKU KENKYUSHO KK filed Critical HAKUJIYU SEIKAGAKU KENKYUSHO K
Priority to JP32531395A priority Critical patent/JP3539811B2/ja
Publication of JPH09162047A publication Critical patent/JPH09162047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539811B2 publication Critical patent/JP3539811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Treatment Devices (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストをかけることなく簡単に電気機器の漏
洩磁束の発生を防止することである。 【解決手段】 2個の高圧トランス4,5を近接させ両
者とも横置きとし、かつ両高圧トランス4,5の漏洩磁
束が互いに逆相性になるように両トランスの電源の接続
関係の極性を設定するか、あるいは両高圧トランスのコ
イルが逆巻きになるように設定した構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】近年、高圧送電線より発生する交
番磁界が小児癌の発生に関係するという疫学調査の発表
を機に、電気機器より発生する交番磁界が人体に悪影響
を及ぼすかどうかの論議が盛んである。本発明はこのこ
とに鑑み、電気機器の漏洩磁束の可及的軽減を計った電
気機器の漏洩磁束軽減方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気機器から発生する漏洩磁束の主たる
ものはトランスによるものである。すなわちトランスは
鉄心にコイルを巻回し、コイルに交番電流を通電するこ
とで交番磁束を発生させ他のコイルに所要の電圧を誘起
させるものであるが、前記交番磁束の一部がトランスか
ら漏れて漏洩磁束となる。以下、図により説明する。
【0003】図5(a),(b)は、トランスを2個備
えた電位治療器の一例を示す側面図と正面図である。こ
の図において、1は治療用椅子全体を示し、2は座板、
3は背板であり、座板2の下方には座部電極用の高圧ト
ランス4と頭部電極用の高圧トランス5が配設されてお
り、高圧トランス4の出力は座板2に絶縁して設けた座
部電極6に絶縁リード線7を介して接続され、高圧トラ
ンス5の出力は背板3に絶縁して設けた頭部電極8に絶
縁リード線9を介して接続される。10はコントローラ
で、電源のオン,オフ出力電圧の切り替えを行ったり、
タイマ時間の設定等を行う。図5の(b)ではコントロ
ーラ10の蓋板を少し開けた状態を示している。
【0004】このように構成された従来の電位治療器
は、治療用椅子1に腰掛けた人に座部電極6ならびに頭
部電極8から発生した電界が作用し治療が行われる。こ
れまで高圧トランス4,5から発生する漏洩磁束は図6
の内鉄形、図7(a),(b)の外鉄形のいずれでもコ
イルBが巻線されている鉄心Aから漏れている。なお、
図5では外鉄形のトランスを用いた例で、各高圧トラン
ス4,5はコイルBを巻回してある中心鉄心の長さ方向
が設置面に対して垂直となっている。すなわち、図7
(a)の状態である。以下、この設置状態を縦置きと称
することにする。
【0005】図7(b)は、図7(a)の状態から90
°回した状態であり、以下この設置状態を横置きと称す
る。図6の内鉄形のトランスの場合も、横置きはあるが
図示は省略してある。
【0006】従来の漏洩磁束の防止対策として従来とら
れていた方法は、(イ)トランス鉄心材料としてより高
い透磁率のものにする、(ロ)鉄心の継ぎ目を溶接して
エアギャップがないようにする、(ハ)磁性材料でトラ
ンス全体を包み磁気シールドする、(ニ)トランスの1
次巻線の巻数を多くして励磁電流を減少させる等であっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の漏洩磁束の防止
対策(イ)〜(ニ)等は、漏洩磁束が他の機器に悪い影
響(例えば、ノイズの発生)を与えないようにとの観点
からなされており、したがって人体への影響を防止する
観点からみると不十分であった。それに(ハ),(ニ)
のような対策では全体が大型になってしまう等、満足す
べきものではなかった。
【0008】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたもので、2個以上のトランスを備えた電気機器に
おいて、コストをかけることなく簡単に漏洩磁束の発生
を防止できるようにした電気機器の漏洩磁束軽減方法を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる電気機器
の漏洩磁束軽減方法は、トランスを2台以上有する電気
機器において、各トランスの漏洩磁束の発生方向が対向
するように、各トランス相互間の配置関係(トランスの
配置,トランスの向き)を考慮し、そして対向する漏洩
磁束が互いに逆極性になるように、トランスの極性を設
定して、全体の漏洩磁束が打ち消し合って小さくなるよ
うにするものである。
【0010】
【作用】本発明によれば、各変圧器からでた漏洩磁束が
互いに極性が異なっており、かつ、対向しているので互
いに打ち消し合うため、漏洩磁束を最小にすることがで
きる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示すもので、各
部の符号は図5と同じものを示している。図5の従来例
と相違する点は、両高圧トランス4,5を近接させ、か
つ横置きとし、両高圧トランス4,5の発生磁束の極性
が互いに逆相になるようにトランスの極性を設定する点
である。
【0012】両高圧トランス4,5を互いに逆相に設定
する方法を図2,図3に示す。これらの図においてR
4,R5は人体保護用の高インピーダンス素子、Pはコ
イルの巻始めを示し、その他は図1に示すものと同じで
ある。
【0013】図2の方法は、高圧トランス4と5の1次
コイルを逆巻きにしたものであり、図3の方法は、AC
100Vの電源に対し高圧トランス4,5の1次コイル
の接続を逆相に接続したものであり、図2,図3のいず
れの場合も漏洩磁束の極性は互いに逆相となる。
【0014】次に、図4により高圧トランス4,5から
発生する磁束が打ち消されることを説明する。
【0015】図4(a)は、図1(b)の高圧トランス
4,5の詳細を示し、図4(b)は図4(a)の平面図
を示す。図4(b)のφ4 は高圧トランス4から発生す
る漏洩磁束を示し、φ5 は高圧トランス5から発生する
漏洩磁束を示す。図4(b)に示されるように漏洩磁束
φ4 とφ5 は図2または図3に示す方法によって互いに
打ち消す向きとなっている。実験の結果によれば座板2
の表面の中心と背板3寄りの3点の各点において従来の
8.5〜16mG(ミリガウス)から0.8〜1.2m
Gに減少したことが確認された。
【0016】なお、上記の実施例は電位治療器を例にし
て説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく一
般の電気機器に適用できることは云うまでもない。ま
た、トランスの数も2個に限定されない。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、トランス
の配置と漏洩磁束の極性が互いに逆相になるようにする
だけなので、コストがかからず、かつ大型化することな
く、漏洩磁束を著しく低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を電位治療器に適用した場合の一実施例
を示す側面図と正面図である。
【図2】図1の実施例における2つのトランスを互いに
逆相に接続する方法を示す結線図である。
【図3】図1の実施例における2つのトランスを互いに
逆相に接続する方法を示す結線図である。
【図4】本発明により漏洩磁束が減少する原理を説明す
る図である。
【図5】従来の電位治療器の一例を示す側面図と正面図
である。
【図6】内鉄形のトランスの説明図である。
【図7】外鉄形のトランスの説明図である。
【符号の説明】
1 治療用椅子 2 座板 3 背板 4 座部電極用の高圧トランス 5 頭部電極用の高圧トランス 6 座部電極 7 絶縁リード線 8 頭部電極 9 絶縁リード線 10 コントローラ A 鉄心 B コイル P コイルの巻始め

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランスを2個以上有する電気機器の漏
    洩磁束軽減方法であって、前記各トランス相互間の配置
    関係、及び各トランスの極性を設定することにより、前
    記夫々のトランスから発生する漏洩磁束が互いに打ち消
    し合うようにし、これによって合成漏洩磁束を軽減する
    ことを特徴とする電気機器の漏洩磁束軽減方法。
JP32531395A 1995-12-14 1995-12-14 電位治療器の漏洩磁束軽減方法 Expired - Lifetime JP3539811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32531395A JP3539811B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 電位治療器の漏洩磁束軽減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32531395A JP3539811B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 電位治療器の漏洩磁束軽減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09162047A true JPH09162047A (ja) 1997-06-20
JP3539811B2 JP3539811B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=18175432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32531395A Expired - Lifetime JP3539811B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 電位治療器の漏洩磁束軽減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539811B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109723A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Minebea Co.,Ltd. インバータトランス
JP2011035164A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Tdk-Lambda Corp トランス装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109723A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Minebea Co.,Ltd. インバータトランス
US7280022B2 (en) 2003-06-09 2007-10-09 Minebea Co., Ltd. Inverter transformer
JP2011035164A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Tdk-Lambda Corp トランス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3539811B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3851287A (en) Low leakage current electrical isolation system
AU774606B2 (en) Power feeding facility and its cable for high-frequency current
JPH09162047A (ja) 電気機器の漏洩磁束軽減方法
JP3532029B2 (ja) 電気機器の漏洩磁束の能動的軽減方法
JP3566481B2 (ja) 渦電流シールド装置および三相変圧器
JP4532034B2 (ja) 零相変流器
JP2004103633A (ja) アモルファス鉄心モールド変圧器
JPH09205024A (ja) 電磁誘導機器
JPS584912A (ja) 電磁誘導装置
JP2723322B2 (ja) サイクロコンバータ用変圧器
US10547218B2 (en) Variable magnetic monopole field electro-magnet and inductor
JP3327460B2 (ja) 変流器
JPS5915365B2 (ja) 空芯リアクトル
JP3935635B2 (ja) 電気機器の渦電流シールド装置
JPH0423294Y2 (ja)
JPS5937900A (ja) 自励式交流発電機の制御回路用の可飽和変流器
JP2000068139A (ja) 零相変流器
JPH09215195A (ja) 電線路外部磁界強度削減方式
JPH0325384Y2 (ja)
JPS5873850A (ja) 磁界発生用装置およびその製造方法
JPH0364009A (ja) ノイズ阻止トランス
JPS61150208A (ja) 変圧器
JP2008124512A (ja) 零相変流器
JP2005079370A (ja) 漏洩磁束低減装置
JPH08138453A (ja) 電線の誘導量削減方式

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040323

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term