JPH0916005A - 加熱装置および画像形成装置 - Google Patents

加熱装置および画像形成装置

Info

Publication number
JPH0916005A
JPH0916005A JP18867395A JP18867395A JPH0916005A JP H0916005 A JPH0916005 A JP H0916005A JP 18867395 A JP18867395 A JP 18867395A JP 18867395 A JP18867395 A JP 18867395A JP H0916005 A JPH0916005 A JP H0916005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
fixing
image
heated
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18867395A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kuroda
明 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18867395A priority Critical patent/JPH0916005A/ja
Publication of JPH0916005A publication Critical patent/JPH0916005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルム加熱方式の加熱装置等のように、被
加熱部材を加熱する加熱部の発熱体が所定の温度に至る
までの予備温度調節時間を実質的に要しない急速加熱型
の加熱装置にみられる被加熱材に対する結露水滴下付着
を防止して、画像加熱定着装置にあっては、画像定着の
前後において記録媒体上に水滴が付着することに起因す
る画像不良・定着不良・紙シワ等の問題を解消するこ
と。 【構成】 装置の加熱部の略鉛直方向上方に位置する装
置上カバー8の、加熱部に対向しつつ加熱部長手方向に
連続する下面Wが被加熱材通紙域内から通紙域外にかけ
て通紙域外が低くなるように水平に対して傾斜している
こと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被加熱材を加熱する加
熱部の発熱体が所定の温度に至るまでの予備温度調節時
間を実質的に要しない急速加熱型の加熱装置、及び該加
熱装置を画像加熱定着装置として備えた画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような急速加熱型の加熱装置とし
て本出願人の先の提案に係るフィルム加熱方式の加熱装
置等を挙げることができる(特開昭63−313182
号公報、特開平1−263679号公報、特開平2−1
57878号公報、特開平4−44075〜4408
3、204980〜204984号公報等)。
【0003】該加熱装置は、迅速に昇温する固定の発熱
体と加圧部材とをその間に耐熱性のフィルム材を挟ませ
て圧接させて加熱ニップ部を形成させ、該加熱ニップ部
のフィルム材と加圧部材との間に被加熱材を導入してフ
ィルム材と一緒に加熱ニップ部を挟持搬送させることで
被加熱材を加熱する方式の加熱装置である。
【0004】このようなフィルム加熱方式の加熱装置
は、例えば、複写機・レーザービームプリンター・ファ
クシミリ・マイクロフィルムリーダプリンター・画像表
示(ディスプレイ)装置・記録機等の画像形成装置にお
いて、電子写真・静電記録・磁気記録等の適宜の画像形
成プロセス手段により加熱溶融性の樹脂等よりなるトナ
ーを用いて記録媒体(転写材シート・エレクトロファッ
クスシート・静電記録シート・印刷紙など)の面に間接
(転写)方式もしくは直接方式で形成した目的の画像情
報に対応した未定着のトナー画像を永久固着画像として
加熱定着処理する画像定着装置として活用でき、他に知
られている熱ローラー方式・熱板方式・ベルト定着方式
・フラッシュ定着方式・オーブン定着方式等の熱定着式
装置との対比において、.低熱容量の発熱体や耐熱性
フィルムを用いることができるため、省電力化・ウエイ
トタイム短縮化(クイックスタート性)が可能になり、
記録媒体を加熱する加熱部が所定の温度に至るまでの予
備温度調節時間を実質的に要しない急速加熱型の加熱装
置を実現できる、.定着点と分離点が別に設定できる
ため、オフセットも防止される、その他、他の方式装置
の種々の欠点を解決できるなどの利点を有し、効果的な
ものである。
【0005】加熱定着装置としてばかりでなく、その
他、例えば、画像を担持した記録媒体を加熱して表面性
(艶等)を改質する装置、仮定着処理する装置、シート
状物を給紙して乾燥処理・ラミネート処理する等の加熱
装置として広く利用できる。
【0006】図8はフィルム加熱方式の加熱装置の一例
の概略構成図である。本例装置は特開平4−44075
〜44083、204980〜204984号公報等に
開示の、耐熱性フィルムとして円筒状フィルムを使用
し、該フィルムを加圧手段としての加圧ローラーで回転
駆動する、加圧ローラー駆動式・テンションフリータイ
プ(フィルムに張力を与えないでフィルムを移動させる
もの)の装置である。
【0007】14は図面に垂直方向を長手とする横長の
細板状の発熱体(以下、ヒーターと記す)である。
【0008】10は横断面略半円形の横長樋型のフィル
ムガイド兼用のヒーター支持体であり、該ヒーター支持
体10の下面中央部に該支持体長手に沿って上記ヒータ
ー14を耐熱性接着剤等で固定支持させてある。
【0009】9は円筒状(エンドレスベルト状)・薄膜
の耐熱性フィルム(以下、定着フィルムまたはフィルム
と記す)であり、ヒーター14を支持させたヒーター支
持体10にルーズに外嵌させてある。
【0010】11は加圧部材としての弾性加圧ローラー
であり、上記ヒーター支持体10のヒーター14の下面
と、定着フィルム9を挟ませてローラー弾性に抗して所
定の当接圧をもって互いに圧接させることで所要幅の加
熱部としての定着ニップ部Nを形成させてある。
【0011】加圧ローラー11は不図示の駆動手段によ
り矢示の反時計方向に回転駆動される。この加圧ローラ
ー11の回転による該ローラー11の外面とフィルム9
の外面との定着ニップ部Nにおける圧接摩擦力でフィル
ム9に回転力が作用して、該フィルム9が、その内面が
ヒーター14の下面に接触摺動つつ、ヒーター支持体1
0の外周りを矢示の時計方向に従動回転する。ヒーター
支持体10はこの回転するフィルム9のガイドを兼ね
る。
【0012】ヒーター14としては一般に、セラミック
基板と、該基板面に印刷・焼成して具備させた発熱抵抗
体を基本構成体とする低熱容量のセラミックヒーターが
用いられている。
【0013】加圧ローラー11の回転によりフィルム9
が回転され、またヒーター14が通電により発熱して所
定の温度に温調されている状態において、定着ニップ部
Nのフィルム9と加圧ローラー11との間に、未定着ト
ナー画像Tを形成担持させた被加熱材としての記録媒体
Pをトナー画像面をフィルム9側にして導入し、フィル
ム9と一緒に定着ニップ部Nを移動させることで、定着
ニップ部Nにおいて記録媒体Pがフィルム9を介してヒ
ーター14で加熱されて未定着トナー画像Tの軟化・溶
融定着がなされる。定着ニップ部Nを通った記録媒体P
はフィルム9面から分離されて搬送される。
【0014】この装置はフィルム9の加圧ローラー11
の駆動による回転状態において、定着ニップ部Nの部分
を除いて実質的にフィルム9に張力が作用しておらず、
そのためにフィルムの回転に伴う、ヒーター支持体10
の長手に沿うフィルム寄り移動力が小さくてフィルム寄
り移動制御手段構成を簡単化できる、容易な組立性とコ
ントラストダウンを図ることができる等の有利点があ
る。
【0015】8は高温になる装置構成部品にユーザーが
触れるのを防止するために、加熱部の略鉛直方向上方に
固定して装置上側を覆わせて配設した定着上カバー(装
置上カバー)である。この定着上カバー8は水平方向、
つまり被加熱材としての記録媒体Pの搬送路と平行に配
設されている。
【0016】
【発明が解決しようとしている課題】上記のようなフィ
ルム加熱方式の加熱装置に代表される急速加熱型の加熱
装置においては、加熱部近傍の構成部品をはじめとし
て、加熱装置全体の熱容量を小さくすることによって、
急速に加熱部を加熱して所定の温度に至るまでの予備温
度調節時間を実質的に要しないものとすることができる
一方、常温から複数枚の被加熱材を通紙して加熱処理す
る間(装置稼働初期)は、加熱部から離れた装置上カバ
ーのような周辺構成部品は熱的に平衡状態にない、いわ
ゆる非定常状態(冷え状態)にある。
【0017】このとき加熱部に通紙されて加熱される被
加熱材から発生する水蒸気が上記の未だ冷え状態にある
装置上カバーなどの周辺構成部品に結露し、その結露水
が集まり水滴となって通紙中の被加熱材に滴り落ちる現
象をみることがある。そのため、画像加熱定着装置にあ
っては、上記定着上カバー8の下面に結露して集まった
水滴が定着ニップ部Nを通過中の記録媒体Pの上面に定
着ニップ部Nの前後において滴り落ちて記録媒体Pに付
着することがあり、この水滴付着が定着ニップ部Nより
も記録媒体搬送方向上流側である画像定着前であれば未
定着画像を飛び散らせる画像不良や定着不良を、また定
着ニップ部Nよりも記録媒体搬送方向下流側である画像
定着後であれば紙(記録媒体)シワを引き起こす原因で
あった。
【0018】そこで本発明は上述のように急速加熱型の
加熱装置にみられる被加熱材に対する結露水滴下付着を
防止することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を特
徴とする加熱装置および画像形成装置である。
【0020】(1)被加熱材を加熱する加熱部の発熱体
が所定の温度に至るまでの予備温度調節時間を実質的に
要しない急速加熱型の加熱装置において、加熱部の略鉛
直方向上方に位置する装置上カバーの、加熱部に対向し
つつ加熱部長手方向に連続する下面が被加熱材通紙域内
から通紙域外にかけて通紙域外が低くなるように水平に
対して傾斜していることを特徴とする加熱装置。
【0021】(2)被加熱材を加熱する加熱部の発熱体
が所定の温度に至るまでの予備温度調節時間を実質的に
要しない急速加熱型の加熱装置において、加熱部の略鉛
直方向上方に位置する装置上カバーの、加熱部に対向し
つつ加熱部長手方向に連続する下面は、面積20mm2
以下、深さ0.5mm以上の凹部の集合からなる面にし
たことを特徴とする加熱装置。
【0022】(3)被加熱材を加熱する加熱部の発熱体
が所定の温度に至るまでの予備温度調節時間を実質的に
要しない急速加熱型の加熱装置において、加熱部の略鉛
直方向上方に位置する装置上カバーの、加熱部に対向し
つつ加熱部長手方向に連続する下面が被加熱材通紙域内
から通紙域外にかけて通紙域外が低くなるように水平に
対して傾斜しており、かつ該装置上カバーの、加熱部に
対向しつつ加熱部長手方向に連続する下面は、面積20
mm2以下、深さ0.5mm以上の凹部の集合からなる
面にしたことを特徴とする加熱装置。
【0023】(4)急速加熱型の加熱装置が、迅速昇温
する固定の発熱体と加圧部材とをその間に耐熱性のフィ
ルム材を挟ませて圧接させて加熱ニップ部を形成させ、
該加熱ニップ部のフィルム材と加圧部材との間に被加熱
材を導入してフィルム材と一緒に加熱ニップ部を挟持搬
送させることで被加熱材を加熱するフィルム加熱方式の
加熱装置であることを特徴とする(1)乃至(3)の何
れか1つに記載の加熱装置。
【0024】(5)被加熱材が未定着画像を担持した記
録媒体であり、装置が該記録媒体に画像を熱定着させる
加熱定着装置であることを特徴とする(1)乃至(4)
の何れか1つに記載の加熱装置。
【0025】(6)記録媒体に未定着画像を形成担持さ
せる画像形成手段と、その記録媒体上に未定着画像を熱
定着させる画像加熱定着手段を有し、該画像加熱定着手
段が(1)乃至(4)の何れか1つに記載の加熱装置で
あることを特徴とする画像形成装置。
【0026】
【作用】
a.即ち、装置上カバーの下面に結露して集まった水滴
は、該装置上カバーの、加熱部に対向しつつ加熱部長手
方向に連続する下面が被加熱材通紙域内から通紙域外に
かけて通紙域外が低くなるように水平に対して傾斜して
いることで、該傾斜下面が流路となって該下面に沿って
該下面を被加熱材通紙域外である傾斜下位に伝い流れて
被加熱材通紙域外に集められた後通紙域外に落下し、被
加熱材通紙域内には落下しない。即ち装置の結露水滴が
通紙中の被加熱材上に落下付着することが防止される。
したがって、画像加熱定着装置にあっては、画像定着の
前及び後において記録媒体上に水滴が付着することがな
くなり、水滴付着に起因する画像不良・定着不良・紙シ
ワ等の問題が解決できた。
【0027】b.また、加熱部の略鉛直方向上方に位置
する装置上カバーの、加熱部に対向しつつ加熱部長手方
向に連続する下面は、面積20mm2以下、深さ0.5
mm以上の凹部の集合からなる面にしたことで、装置上
カバー下面に対する水蒸気の細かな結露水は装置上カバ
ー下面の上記凹部によって隔離されることで細かい結露
水が集まって落下する程の大きな水滴を形成することが
阻止される。また凹部に隔離された細かな結露水はそれ
自体熱容量も小さくて、装置の稼働進行により装置上カ
バーが昇温していくに伴い容易に気化し消滅し得え、装
置上カバー下面から通紙中の被加熱材上に結露水滴が滴
り落ちて付着することが防止される。したがって、画像
加熱定着装置にあっては、画像定着の前及び後において
記録媒体上に水滴が付着することがなくなり、水滴付着
に起因する画像不良・定着不良・紙シワ等の問題が解決
できた。
【0028】上記凹部は水滴及び水蒸気の分散を目的と
しており、面積の大きい浅い凹部であると効果がなく、
上記の数値範囲が実用上適当であった。
【0029】c.上記aの装置上カバー下面傾斜構成
と、bの装置上カバー下面凹部構成との併用構成によ
り、装置上カバー下面の結露水滴の通紙被加熱材上への
落下付着をより確実に防止することができる。
【0030】
【実施例】
〈実施例1〉(図1〜図4) (1)画像形成装置例 図1は画像形成装置例の概略構成図である。本例の画像
形成装置は電子写真プロセス利用のレーザービームプリ
ンタである。
【0031】1は第一の像担持体としての回転ドラム型
電子写真感光体(以下、ドラムと記す)である。このド
ラム1は回転過程でその表面が一次帯電器2により一様
に帯電処理される。
【0032】次いで、その回転ドラム1の帯電処理面に
レーザースキャナー3から出力される、目的の画像情報
の時系列電気デジタル画素信号に対応して変調されたレ
ーザービームLによる走査露光がなされることで、回転
ドラム1面に目的の画像情報に対応した静電潜像が形成
される。
【0033】次いで、その静電潜像が現像器4によりネ
ガトナーTで反転現像(レーザー露光部にトナーが付
着)されて顕像化される。
【0034】一方、給紙カセット20内から給紙ローラ
ー21により記録媒体(第二の像担持体)としての転写
紙Pが一枚分離給送され、レジストローラー対22を経
由してドラム1と転写ローラー5との圧接ニップ部であ
る転写部に所定のタイミングで搬送導入されることで、
該給紙転写材Pの面に対して回転ドラム1面側のトナー
画像が順次に転写される。
【0035】転写部を通過した転写紙Pは回転ドラム1
の面から分離され、次の(2)項で説明する加熱装置と
しての画像加熱定着装置7へ搬送導入されて転写トナー
画像の定着処理を受けてプリントとしてき機外へ排紙さ
れる。
【0036】転写紙分離後の回転ドラム1の面はクリー
ニング器23により転写残りトナー等の付着残留汚染物
の除去を受けて清掃されて繰り返して作像に供される。
【0037】本例のプリンタはドラム1・一次帯電器2
・現像器4・クリーニング器23の4つのプロセス機器
を一括してプリンタ本体内に着脱・交換自在のプロセス
カートリッジ24として構成してある。
【0038】(2)画像加熱定着装置7 図2は加熱装置としての画像加熱定着装置7部分の拡大
模型図である。本例装置7は前述図8の加熱装置と同様
にテンションフリータイプのフィルム加熱方式の加熱装
置であり、図8の装置と共通する構成部材部分には共通
の符号を付して再度の説明を省略する。
【0039】発熱体としてのヒーター14はセラミック
ヒーターであり、耐熱性、絶縁性、高熱伝導性のアルミ
ナ基板上に、例えばスクリーン印刷等で形成されたTa
SiO2 ,AgPd,Ta2 N,RuO2 ,ニクロム等
の薄膜発熱抵抗部を有し、定着フィルム9の内面に対向
する面には耐熱ガラス等のオーバーコートが施されてい
る。
【0040】耐熱性フィルムである定着フィルム9は、
耐熱性、トナー離型性、強靭性を有する単層フィルム、
あるいは所望の表面処理やラミネート処理をした複合層
フィルムである。本実施例における定着フィルム9はポ
リイミド(PI)フィルムであり、耐熱処理した50μ
mの単層フィルム、あるいは4フッ化エチレン(PTF
E)で離型性付与処理した複合層フィルムである。
【0041】定着フィルム9を挟んでヒーター14と加
圧ローラー11とが所定の加圧力(例えばA4幅で総圧
4〜8kg)をもって圧接状態にある。
【0042】加圧ローラー11が不図示の駆動系により
矢印の反時計方向に回転駆動されることで、円筒状の定
着フィルム9は加圧ローラー11の表面摩擦力で定着ニ
ップ部Nにおいてその内面がヒーター14の表面(下
面)に密着して摺動しながら回転する。
【0043】15は、ヒーター支持体10の両端部にそ
れぞれ配設したフィルム端部を受け止めてフィルム9の
寄り移動を規制するフランジ部材である。
【0044】定着フィルム9が回転駆動され、ヒーター
14が発熱抵抗部への通電により所定の温度(例えば1
50deg以上)に昇温した状態において、被加熱材と
しての、未定着トナー画像Tを担持した転写紙Pが定着
ニップ部Nに導入される。導入された転写紙Pは定着ニ
ップ部Nを定着フィルム9の外面に密着して該定着フィ
ルム9と一緒に挟持搬送され、ヒーター14の熱を定着
フィルム9を介して受ける。その熱により転写紙P上の
トナー画像Tが軟化溶融して定着する。
【0045】上記の画像定着の際に転写紙P及びトナー
Tが含む水分は、定着ニップ部Nで加熱されて水蒸気と
なり、前述したように、定着上カバー8の下面Wなど定
着ニップ部周辺の構成部品に付着して結露する。
【0046】しかし、本実施例の画像加熱定着装置の定
着上カバー8は図3に図2のA−A線に沿う縦断面図を
示したように、加熱部である定着ニップ部Nに対向しつ
つ定着ニップ部長手方向に連続する下面Wが被加熱材と
しての転写紙Pの通紙域内から通紙域外にかけて通紙域
外が低くなるように水平に対して傾斜していることで、
該定着上カバー8の下面Wに結露して集まった水滴は、
該傾斜下面Wが流路となって該下面に沿って該下面を転
写紙通紙域外である傾斜下位に伝い流れて通紙域外に集
められた後通紙域外に落下し、転写紙通紙域内には落下
しない。即ち通紙中の転写紙P上や定着フィルム9の外
面に落下付着することが防止され、画像定着の前及び後
において転写紙P上に水滴が付着することがなくなり、
水滴付着に起因する画像不良・定着不良・紙シワ等の問
題が解決できた。
【0047】また定着上カバー8の転写紙搬送方向前後
の下方折り曲げ前面板部と後面板部の下辺部は長手に沿
って図2の2点鎖線示のように内向きに曲げ加工して転
写紙通紙域外へ至る樋部8a・8aを具備させることで
下方折り曲げ前面板部と後面板部の各内面を下方へ伝い
流れる結露水を上記樋部8a・8a内に受けて転写紙通
紙域外へ流すようにすることもできる。
【0048】定着上カバー8の下面Wの通紙域内から通
紙域外にかけての傾斜は上記の他にも、図4の(a)の
ような山形両流れ傾斜形態、(b)のような片流れ傾斜
形態などにもすることができる。
【0049】〈実施例2〉(図5・図6) 図5は本実施例の加熱装置としての画像加熱定着装置7
の拡大模型図である。図6は定着上カバーの下面の部分
図である。
【0050】本実施例の装置も定着上カバー8は上記実
施例1の装置における定着上カバー8と同様に加熱部で
ある定着ニップ部Nに対向しつつ定着ニップ部長手方向
に連続する下面Wが被加熱材としての転写紙Pの通紙域
内から通紙域外にかけて通紙域外が低くなるように水平
に対して傾斜している。本実施例ではこれに加えて定着
上カバー8の下面Wを図5のように、例えば面積20m
2、深さ0.5mmの凹部8bの集合からなる面とし
ている。
【0051】定着上カバー8の下面に対する水蒸気の細
かな結露水は、定着上カバー8の下面Wの上記凹部8b
によって隔離されることでそれらが集まって落下する程
の大きな水滴を形成することが阻止される。また凹部8
bに隔離された細かな結露水はそれ自体熱容量も小さく
て、装置の稼働進行により定着上カバー8が昇温してい
くに伴い容易に気化し消滅し得え、通紙中の転写紙P上
や定着フィルム9の外面に定着上カバー下面Wから結露
水滴が滴り落ちて付着することが防止される。
【0052】本実施例においては、定着上カバー下面傾
斜構成と、定着上カバー下面凹部構成との併用構成によ
り、定着上カバー下面Wの結露水滴の通紙転写紙上や定
着フィルム9の外面への落下付着をより確実に防止する
ことができる。
【0053】定着上カバーを下面傾斜構成とせずに、定
着上カバー下面を上記のような凹部構成とするだけでも
効果的である。
【0054】〈実施例3〉(図7) 図7の(a)・(b)・(c)はフィルム加熱方式の加
熱装置の他の構成形態例を示したものである。
【0055】(a)のものは、ヒーター支持体10に保
持させたヒーター14と、駆動ローラー51と従動ロー
ラー(テンションローラー)52との3部材間にエンド
レスベルト状の耐熱性フィルム9を懸回張設して駆動ロ
ーラー51によりフィルム9を回転駆動する構成のもの
である。11はフィルム9を挟んでヒーター14の下面
圧接させて加熱ニップ部Nを形成させた加圧ローラーで
あり、フィルム9の回転に従動して回転する。
【0056】(b)のものは、ヒーター支持体10に保
持させたヒーター14と駆動ローラー51の2部材間に
エンドレスベルト状の耐熱性フィルム9を懸回張設して
駆動ローラー51により回転駆動する構成のものであ
る。
【0057】(c)のものは、耐熱性フィルム9とし
て、エンドレスベルト状のものではなく、ロール巻きに
した長尺の有端フィルムを用い、これを繰り出し軸53
側から、ヒーター支持体10に保持させたヒーター14
の下面を経由させて巻き取り軸54側へ所定の速度で走
行させるように構成したものである。
【0058】このような形態の加熱装置においても装置
上カバー8を実施例1や実施例2のような構成のものに
することで、結露水滴の通紙被加熱材P上への落下付着
を防止できる。
【0059】加熱部Nの加熱部材・手段は実施例のセラ
ミックヒーター14以外にも電磁加熱部材や電磁加熱方
式などとすることもできる。
【0060】本発明は実施例のフィルム加熱方式の加熱
装置や画像加熱定着装置に限らず、要するに、被加熱部
材を加熱する加熱部の発熱体が所定の温度に至るまでの
予備温度調節時間を実質的に要しない急速加熱型の加熱
装置に適用して結露水滴の通紙被加熱材上への落下付着
を防止できる。
【0061】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、フィルム
加熱方式の加熱装置等のように、被加熱部材を加熱する
加熱部の発熱体が所定の温度に至るまでの予備温度調節
時間を実質的に要しない急速加熱型の加熱装置において
みられる被加熱材に対する結露水滴下付着を防止でき、
画像加熱定着装置にあっては、画像定着の前及び後にお
いて記録媒体上に水滴が付着することがなくなり、水滴
付着に起因する画像不良・定着不良・紙シワ等の問題が
解決できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置例の概略図
【図2】画像加熱定着装置部分の拡大模型図
【図3】図2のA−A線に沿う定着上カバーの縦断面図
【図4】(a)と(b)は定着上カバーの他の傾斜態様
例の図
【図5】実施例2の加熱定着装置の模型図
【図6】定着上カバー下面の部分図
【図7】(a)・(b)・(c)はフィルム加熱方式の
他の構成形態例の概略図
【図8】従来の加熱定着装置の概略図
【符号の説明】
1 感光体ドラム 2 一次帯電器 3 レーザースキャナー 4 現像器 7 加熱定着装置(加熱装置) 8 定着上カバー(装置上カバー) 9 定着フィルム(耐熱性フィルム) 10 ヒーター支持体 11 加圧ローラー 14 ヒーター(発熱体) P 転写紙(記録媒体、被加熱材)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加熱材を加熱する加熱部の発熱体が所
    定の温度に至るまでの予備温度調節時間を実質的に要し
    ない急速加熱型の加熱装置において、加熱部の略鉛直方
    向上方に位置する装置上カバーの、加熱部に対向しつつ
    加熱部長手方向に連続する下面が被加熱材通紙域内から
    通紙域外にかけて通紙域外が低くなるように水平に対し
    て傾斜していることを特徴とする加熱装置。
  2. 【請求項2】 被加熱材を加熱する加熱部の発熱体が所
    定の温度に至るまでの予備温度調節時間を実質的に要し
    ない急速加熱型の加熱装置において、加熱部の略鉛直方
    向上方に位置する装置上カバーの、加熱部に対向しつつ
    加熱部長手方向に連続する下面は、面積20mm2
    下、深さ0.5mm以上の凹部の集合からなる面にした
    ことを特徴とする加熱装置。
  3. 【請求項3】 被加熱材を加 熱する加熱部の発熱体が所
    定の温度に至るまでの予備温度調節時間を実質的に要し
    ない急速加熱型の加熱装置において、加熱部の略鉛直方
    向上方に位置する装置上カバーの、加熱部に対向しつつ
    加熱部長手方向に連続する下面が被加熱材通紙域内から
    通紙域外にかけて通紙域外が低くなるように水平に対し
    て傾斜しており、かつ該装置上カバーの、加熱部に対向
    しつつ加熱部長手方向に連続する下面は、面積20mm
    2以下、深さ0.5mm以上の凹部の集合からなる面に
    したことを特徴とする加熱装置。
  4. 【請求項4】 急速加熱型の加熱装置が、迅速昇温する
    固定の発熱体と加圧部材とをその間に耐熱性のフィルム
    材を挟ませて圧接させて加熱ニップ部を形成させ、該加
    熱ニップ部のフィルム材と加圧部材との間に被加熱材を
    導入してフィルム材と一緒に加熱ニップ部を挟持搬送さ
    せることで被加熱材を加熱するフィルム加熱方式の加熱
    装置であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何
    れか1つに記載の加熱装置。
  5. 【請求項5】 被加熱材が未定着画像を担持した記録媒
    体であり、装置が該記録媒体に画像を熱定着させる加熱
    定着装置であることを特徴とする請求項1乃至請求項4
    の何れか1つに記載の加熱装置。
  6. 【請求項6】 記録媒体に未定着画像を形成担持させる
    画像形成手段と、その記録媒体上に未定着画像を熱定着
    させる画像加熱定着手段を有し、該画像加熱定着手段が
    請求項1乃至請求項4の何れか1つに記載の加熱装置で
    あることを特徴とする画像形成装置。
JP18867395A 1995-06-29 1995-06-29 加熱装置および画像形成装置 Pending JPH0916005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18867395A JPH0916005A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 加熱装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18867395A JPH0916005A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 加熱装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0916005A true JPH0916005A (ja) 1997-01-17

Family

ID=16227853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18867395A Pending JPH0916005A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 加熱装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0916005A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222026A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2015203795A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222026A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Konica Minolta Inc 画像形成装置
US9008535B2 (en) 2012-04-16 2015-04-14 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus having mechanism for preventing condensation from contacting a sheet
JP2015203795A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2646444B2 (ja) 画像加熱定着装置
JPH06314042A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH02157880A (ja) 画像加熱定着装置
JPH02162382A (ja) 定着装置
JPH06314041A (ja) 加熱装置、画像形成装置、及び加熱体
JPH0916005A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP3376160B2 (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2906511B2 (ja) 定着装置
JP3869936B2 (ja) 定着装置
JP2949926B2 (ja) 加熱装置
JPH087507B2 (ja) 画像加熱定着装置
JPH1115311A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP2511825B2 (ja) 定着装置
JP2002190369A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JPH0797254B2 (ja) 画像形成装置
JP2000194207A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JP2586616B2 (ja) 定着装置
JP3123339B2 (ja) 加熱装置
JPH03166578A (ja) 定着装置
JP2003107940A (ja) 加熱定着装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH0996979A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JPH04261567A (ja) 像加熱装置
JPH09325643A (ja) 画像形成装置
JPH10333459A (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JPH10282820A (ja) 画像形成装置