JPH0915887A - 電子写真用有機感光体 - Google Patents

電子写真用有機感光体

Info

Publication number
JPH0915887A
JPH0915887A JP16214095A JP16214095A JPH0915887A JP H0915887 A JPH0915887 A JP H0915887A JP 16214095 A JP16214095 A JP 16214095A JP 16214095 A JP16214095 A JP 16214095A JP H0915887 A JPH0915887 A JP H0915887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
layer
intermediate layer
electrophotography
polyamide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16214095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ikeda
豊 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP16214095A priority Critical patent/JPH0915887A/ja
Publication of JPH0915887A publication Critical patent/JPH0915887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】無切削の導電性基体表面を用いても環境による
変動が少なく、常に良好な画質が安定して得られる電子
写真用有機感光体を提供する。 【構成】アルミニウム、またはアルミニウム合金からな
る無切削基体1の表面に有機感光層6を設けてなる電子
写真用有機感光体において、前記基体と有機感光層との
間に、陽極酸化皮膜2および酸化チタンを含有するポリ
アミド樹脂を主成分とする中間層3を介在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電子写真感光体に関
し、詳しくは無切削基体使用において、陽極酸化皮膜上
に中間層を備え、電気特性、画像品質が優れ、且つ安定
している電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】カールソンの発明に始まる電子写真装置
に用いられる電子写真感光体(以下、単に感光体とも称
する)は、従来、セレン合金、酸化亜鉛、硫化カドミウ
ムなどの無機系の光導電性材料を使用したものが主流で
あった。しかしながら、最近では無毒性、成膜性、軽量
性、低価格などの点から、有機系の光導電性材料を使用
した感光体の開発が盛んに進められている。なかでも、
光を受容して荷電キャリアを発生させる電荷発生層と発
生した荷電キャリアを移動させる電荷移動層とに分け
た、いわゆる機能分離積層型の有機系感光体は、各層を
それぞれの層の機能に最適な材料で形成して組み合わせ
ることにより、感度を大幅に向上させることができる、
露光々の波長に応じてその分光感度を高めることができ
るなど利点が多く、開発の主流となり、実用化が進めら
れて、複写機、プリンタ、ファックスなどの電子写真装
置に使用されてきている。
【0003】現在実用化されている有機系感光体の主流
は電荷発生層と電荷輸送層とからなる機能分離型感光体
である。このような感光体は、導電性基体上に有機系の
電荷発生剤を昇華、または蒸着して、或いは有機系の電
荷発生剤をバインダーと共に有機溶媒に分散、溶解した
塗液を塗布、乾燥して電荷発生層を形成し、引き続きそ
の上に電荷移動剤をバインダーと共に有機溶媒に溶解し
た塗液を塗布、乾燥して電荷移動層を形成して作製され
る。基本的には、このような層構成で画像形成のための
感光体としての基本性能を発揮させることができる。し
かし、実用的には欠陥のない良好な画像を得ることが重
要であり、しかも繰り返し長期間使用された時も良好な
画質が維持されることが要求される。そのためには、均
質で欠陥のない膜質の感光層を形成すること、感光体の
電気特性が優れていることが要求され、また、長期間使
用しても膜質、電気特性が悪化せず、安定していること
が要求される。
【0004】電荷発生層は光を吸収して荷電キャリアを
発生するが、発生した荷電キャリアは再結合して消滅し
たりトラップされたりすることはなく、速やかに移動し
て導電性基体や電荷移動層に注入されることが必要であ
る。このために、電荷発生層はできるだけ薄い膜とする
ことが望ましく、現在実用化されている感光体において
は、通常サブミクロンオーダの膜厚の電荷発生層が形成
されている。電荷発生層はこのような薄膜であるため
に、導電性基体表面の汚れ、形状や性状の不均一、粗さ
はそのまま電荷発生層の成膜ムラになって現れ、その結
果、得られる画像に白抜け、黒点、濃度ムラなどの画像
欠陥が発生するという問題が生じる。
【0005】導電性基体としては、一般にアルミニウム
合金の引き抜き管であり、切削研磨などを施して平滑化
した表面が用いられるが、基体の表面粗さのばらつき、
表面の汚れ、合金成分として含まれる金属の析出物の量
と大きさのばらつきや表面の酸化の度合いのばらつきな
どにより、その表面に形成される電荷発生層に成膜ムラ
が発生し、得られる画像の品質に大きな影響を及ぼす。
このような成膜ムラの発生を避けるために、また、別途
要求される導電性基体から正孔の注入による感光体の電
荷保持特性の低下を防止するブロッキング効果を得るた
めに、導電性基体の表面に低電気抵抗のN型の樹脂から
なる中間層を設けることが行われてきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような目的の中間
層に使用される樹脂としては、ポリアミド樹脂が知られ
ている。この樹脂は常温常湿下においては十分にブロッ
キング層としての機能を果たす事ができるが、吸水率が
高いために高湿の下においては画像上にカブリ、微小黒
点を発生することがある。
【0007】さらに、最近感光体のコストダウンが強く
要望されており、比較的加工度の低いアルミニウム基体
の使用が注目されている。従来の切削加工基体と比較す
ると表面粗さがRmaxで1μmから5μmと大きい上
に表面欠陥も多く、中間層により導電性基体の表面の影
響をを完全に無くすためには0.5μm以上、場合によ
っては1μm以上の膜厚が必要であり、このような厚さ
のポリアミド樹脂層は高抵抗であり残留電位の上昇要因
となる。
【0008】このような膜厚の層としても電気抵抗が低
く、周囲の環境の変化に対しても電気抵抗の変化が少な
く、中間層として好適な材料はいくつか提案されてい
る。ポリアミド樹脂の化学構造を特定するものとして、
特開平2−193152号公報、特開平3−28815
7号公報、特開平4−31870号公報などが知られて
おり、また、ポリアミド樹脂に添加剤を加えて環境の変
化に対する電気抵抗の変化を抑制する効果を期待するも
のとして、特公平2−59458号公報、特開平3−1
50572号公報、特開平2−53070号公報などが
知られている。また、ポリアミド樹脂と他の樹脂とを混
合して用いて電気抵抗を調整し、環境の変化による影響
を弱める効果を期待するものとして、特開平3−145
652号公報、特開平3−81778号公報、特開平2
−281262号公報などが知られている。しかし、こ
れらの方法も使用する主材料がポリアミド樹脂であり、
湿度の影響を避けることはできない。例えば、反転現像
方式では高湿度下では、カブリ、微小黒点が発生する。
【0009】この発明は上述の点に鑑みてなされ、その
目的は無切削の導電性基体表面を用いても環境による変
動が少なく、常に良好な画質が安定して得られる電子写
真用有機感光体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、アルミニウム、またはアルミニウム
合金からなる無切削基体の表面に有機感光層を設けてな
る電子写真用有機感光体において、前記基体と有機感光
層との間に、陽極酸化皮膜および酸化チタンを含有する
ポリアミド樹脂を主成分とする中間層を介在させるもの
とする。
【0011】前記中間層の膜厚は1μmないし5μmの
範囲にあると良い。前記陽極酸化皮膜の膜厚は1μmな
いし5μmの範囲にあると良い。前記無切削基体の最大
表面粗さ(Rmax)は5μm以下とすると良い。
【0012】
【作用】本発明によれば、アルミニウム、またはアルミ
ニウム合金からなる無切削基体の表面に有機感光層を設
けてなる電子写真用有機感光体において、前記基体と有
機感光層との間に、陽極酸化皮膜および酸化チタンを含
有するポリアミド樹脂を介在させるものとした。そのた
め、中間層に使用するポリアミド樹脂としてはナイロン
6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン11、ナ
イロン12、及びこれらの共重ナイロン、またN−メト
キシメチル化ナイロン等が挙げられる。これらの樹脂中
に絶縁性の酸化チタンを含有させることにより低抵抗化
することができるので、残留電位を高くせずに厚膜化が
可能であり、中間層上の薄い電荷発生層が基体表面の欠
陥の影響を受けないようにすることができる。
【0013】中間層の膜厚が1μm以下では基体表面の
欠陥の影響を受けるし、5μm以上では抵抗が高過ぎて
残留電位が高くなる。絶縁性の酸化チタンを含有するこ
とによってポリアミド樹脂が低抵抗化する機構は判然と
しないが、分散させる酸化チタンの含有量は樹脂に対し
て5重量%以下では低抵抗化は不十分であり、35重量
%以上では塗液の粘性が高くなり均一に塗布できなくな
る。
【0014】酸化チタンを含有してもポリアミド樹脂の
吸湿性は変わらず上述の中間層だけでは、環境に対して
安定した画像品質を得ることはできず、特に高温高湿環
境下でのかぶり、微小黒点の発生は免れないが、本発明
ではアルミニウム基体と中間層との間に吸湿性のない陽
極酸化皮膜を形成しているので、高温高湿の影響を受け
ない。
【0015】
【実施例】図1は本発明に係る機能分離型有機感光体の
要部断面図である。本実施例に用いた無切削基体1とし
て、外径30mm、内径28mm、長さ260mm、最大表面
粗さ(Rmax)が5.0μmのアルミニウム管を用
い、その表面に1〜7μmの硫酸処理による陽極酸化被
膜2を形成し、その上に中間層3を形成し、さらに、電
荷発生層4、電荷移動層5の順に感光層6を積層した。
【0016】この発明は、機能分離積層型感光体におい
て特に有効であり、電荷発生層4はフタロシアニン系顔
料、アントアントロン顔料、ペリレン顔料、アゾ顔料、
ジスアゾ顔料などの顔料を適当なバインダー樹脂を溶解
した溶液中に分散した塗液を上述の中間層3上に塗布し
乾燥して、膜厚0.1〜1μmの塗膜として形成され、
その上にエナミン化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル
化合物、アミン系化合物をこれらの化合物と相溶性のあ
るバインダー樹脂、例えば、ポリカーボネート、ポリエ
ステル、ポリスチレン、スチレンアクリレートなどと共
に適当な溶媒に溶解した塗液を塗布した後乾燥して、膜
厚5〜35μmの電荷移動層5が形成される。
【0017】中間層の形成は次のように行った。ポリア
ミド樹脂は東レ (株) 製のCM8000またはダイセル
・ヒュルス製T171とした。ポリアミド樹脂に混入さ
せる酸化チタンは石原産業 (株) 製のTTO−55
(S)とした。上記のポリアミド樹脂100重両部と酸
化チタン20重両部とメタノール(全重量に対し30重
量%)を混合し塗液を調合し、先に用意したアルミニウ
ム管の表面に塗布し、80℃、0.5時間加熱し、厚み
0.5〜7μmの中間層を作製した。 陽極酸化被膜の
膜厚と中間層の組成および膜厚を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】感光層の形成は次のように行った。前記の
中間層を設けた各アルミニウム管の円筒面に、X型無金
属フタロシアニン(大日本インキ化学工業 (株) 製、商
品名 ファーストゲーンブルー8120B)1重量部、
塩ビ系共重合樹脂(日本ゼオン (株) 製、商品名 MR
−110)1重量部を100重量部のメチレンクロライ
ドと共にペイントシェーカーで分散して作製した塗液を
浸漬塗布し、乾燥厚み0.2μmの電荷発生層を形成し
た。続いてこの上に、ポリカーボネート樹脂(三菱ガス
化学 (株) 製、商品名 ユーピロンPCZ−300)1
0重量部、N,N−ジエチルアルミベンズアルテヒドジ
フェニルヒドラゾン4重量部をテトラヒドロフラン96
重量部に溶解した塗液を浸漬塗布し、乾燥厚み20μm
の電荷移動層を形成して、実施例1〜10および比較例
a〜jの各感光体を作製した。
【0020】このようにして作製した感光体について、
電気特性および画像特性を試験した。図2は電気特性試
験機の断面模式図である。作製した感光体10を図示し
ない回転軸に取り付け、矢印方向に周速60mm/秒で回
転させながらコロトロン帯電器Cにより−600Vに帯
電し、露光光源Xを有するプローブPの無露光時の電位
をもって暗部電位V0 とする。回転を停止し、5秒間暗
所に放置した時の電位保持率VK5(%)を求め、続い
て、波長780nm、放射照度2μw/cm2 の光を露光し、
0.2秒後の電位をもって明部電位Vi とする。更に、
1.5秒露光後の電位をもって残留電位Vr とする。次
に除電光源Rから赤色フィルタFを介して約580nm
以下の波長をカットした除電光を照射する。このような
帯電、露光、除電を1サイクルとするプロセスを1万回
繰り返し、初期(1回目)と1万回繰り返し後の感光体
特性を測定した。その結果を表2に示す。
【0021】
【表2】
【0022】表2から次のことが判る。中間層に酸化チ
タンを含んでいないか(比較例k、l)、または陽極酸
化被膜の膜厚が厚い(比較例e、f)、または中間層膜
厚が厚い(比較例c、d)感光体は初期から残留電位が
高く、繰り返し特性においても悪化する傾向がある。次
にこれらの感光体をレーザービームプリンタ(ヒューレ
ットパッカード社製、レーザージェットIII)に装着し
て、常温常湿環境(温度25℃、相対湿度50%)、高
温高湿環境(温度35℃、相対湿度85%)において、
各条件につきA4紙100枚について画像評価を行っ
た。その結果を表3に示す。評価については、良好を
◎、やや良好を○、微弱確認を△、確認を×として4段
階評価で表した。
【0023】
【表3】
【0024】表3に示すように、実施例の感光体は画質
が良好であり、高温高湿環境下においても、かぶり、微
小黒点の発生は認められない。比較例c〜fについて
は、初期画像特性については良好な結果であるが、前記
載の繰り返し特性において残留電位が増大するものであ
る。
【0025】
【発明の効果】この発明によれば、無切削基体上に比較
的薄い陽極酸化皮膜を設け、更に前記酸化チタンを分散
させた共重合ポリアミド樹脂よりなる中間層を比較的厚
く形成するので、表面の粗い無切削基体を用いても中間
層の表面は平滑となり、薄い電荷発生層に成膜ムラを生
じさせず、その結果安価で表面の粗い無切削基板の使用
ができる。更に、従来からの課題であったポリアミド樹
脂の高温高湿環境下における画像欠陥(かぶり、微小黒
点)については陽極酸化皮膜を設けることによって対策
することができ、電気特性、並びに良質の画像品質が安
定している感光体を得ることができる。特にその優れた
ブロッキング性により、反転現像を利用したレーザープ
リンタなどで従来から問題となっていた微小黒点の発生
を有効に阻止することができ、得られる効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る機能分離型感光体の要部断面図
【図2】感光体の電気特性試験機の断面模式図
【符号の説明】
1 導電性基体 2 陽極酸化皮膜 3 中間層 4 電荷発生層 5 電荷移動層 6 感光層 10 感光体 X 露光々源 P 電位測定プローブ C コロトロン帯電器 F 除電用赤外フィルタ R 除電光源

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニウム、またはアルミニウム合金か
    らなる無切削基体の表面に有機感光層を設けてなる電子
    写真用有機感光体において、前記基体と有機感光層との
    間に、陽極酸化皮膜および酸化チタンを含有するポリア
    ミド樹脂を主成分とする中間層を介在させることを特徴
    とする電子写真用有機感光体。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の電子写真用有機感光体に
    おいて、中間層の膜厚は1μmないし5μmの範囲にあ
    ることを特徴とする電子写真用有機感光体。
  3. 【請求項3】請求項1ないし2に記載の電子写真用有機
    感光体において、陽極酸化皮膜の膜厚は1μmないし5
    μmの範囲にあることを特徴とする電子写真用有機感光
    体。
  4. 【請求項4】請求項1ないし2に記載の電子写真用有機
    感光体において、前記無切削基体の最大表面粗さ(Rm
    ax)は5μm以下とすることを特徴とする電子写真用
    有機感光体。
JP16214095A 1995-06-28 1995-06-28 電子写真用有機感光体 Pending JPH0915887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16214095A JPH0915887A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 電子写真用有機感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16214095A JPH0915887A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 電子写真用有機感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0915887A true JPH0915887A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15748802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16214095A Pending JPH0915887A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 電子写真用有機感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0915887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003195534A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Konica Corp 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2003215820A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Konica Corp 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003195534A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Konica Corp 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2003215820A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Konica Corp 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9507282B2 (en) Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus provided with the same
US8206881B2 (en) Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus
JP3707229B2 (ja) 電子写真感光体およびこれを用いた電子写真画像形成装置
US9316933B2 (en) Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus including the same
JP6426490B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
US20150160572A1 (en) Coating solution for forming charge transport layer, electrophotographic photoreceptor prepared therewith and image forming apparatus comprising the same
JPS6352146A (ja) 正帯電用電子写真感光体
JP5719886B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置
JPH0915887A (ja) 電子写真用有機感光体
JP5718413B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置
JP5656664B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置および電子写真感光体の製造方法
JPH06214412A (ja) 電子写真感光体
JP2002174913A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JP2738242B2 (ja) 電子写真感光体
JP4208699B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2015114348A (ja) 電荷輸送層形成用塗布液、それを用いた電子写真感光体および画像形成装置
JP2016053634A (ja) 電子写真感光体、その製造検査方法および電子写真感光体を備えた画像形成装置
JP3577001B2 (ja) 電子写真感光体およびこれを用いた電子写真装置
JP2015230406A (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置
JPH0545920A (ja) 電子写真感光体
JP2004123741A (ja) トリスアミノ−トリフェニル化合物を含む組成物
JP2536154B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JP2015114350A (ja) 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
JP2015114351A (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
JPH0749580A (ja) 積層型感光体の製造方法