JPH09156957A - 耐蝕性ガラス繊維 - Google Patents

耐蝕性ガラス繊維

Info

Publication number
JPH09156957A
JPH09156957A JP34561195A JP34561195A JPH09156957A JP H09156957 A JPH09156957 A JP H09156957A JP 34561195 A JP34561195 A JP 34561195A JP 34561195 A JP34561195 A JP 34561195A JP H09156957 A JPH09156957 A JP H09156957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
resistance
glass fiber
corrosion resistant
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34561195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3584586B2 (ja
Inventor
Toru Kawamoto
徹 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP34561195A priority Critical patent/JP3584586B2/ja
Publication of JPH09156957A publication Critical patent/JPH09156957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584586B2 publication Critical patent/JP3584586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/001Alkali-resistant fibres
    • C03C13/002Alkali-resistant fibres containing zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた耐アルカリ性、耐酸性及び耐水性を有
し、ケイカルボードやGRC等の複合材料の補強材及び
バッテリーセパレータ等の耐蝕性材料として有用であ
り、しかも環境汚染についても配慮した耐蝕性ガラス繊
維を提供することを目的とするものである。 【解決手段】 モル%で、SiO2 63〜72%、T
iO2 5〜9%、ZrO2 8〜10.5%、TiO
2 +ZrO2 13〜17%、CaO 1〜5%、Na
2 O 8〜19%、Li2 O 0〜4%、K2 O 0.
5〜5%、Na2O+Li2 O+K2 O 10〜20%
からなり、本質的にBaO、B23 、F2 を含有しな
いことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐蝕性に優れたガラス
繊維に関し、特にケイカルボードやGRC(ガラス繊維
強化コンクリート)等の補強材として、またバッテリー
セパレータやアスベスト代替品等の耐蝕性が要求される
材料として適した耐蝕性ガラス繊維に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来よりGRCの補強材としては、特公
昭49−40126号公報に記載されているようなSi
2 −ZrO2 −R2 O(Rは、Na等のアルカリ金
属)系のジルコニア含有耐アルカリ性ガラス繊維が使用
されている。
【0003】またこのガラス繊維は、ケイカルボードの
補強材やバッテリーセパレータ等の耐蝕性材料としても
使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ケイカルボードは、所
定の長さに切断されたガラス繊維を、ポルトランドセメ
ント、シリカ粉、パルプ等と共にミキサー中で混練した
後、型枠内に流し込むことによって所定形状に作製され
るが、これを押し出し成形法によって作製する場合、オ
ートクレーブ処理が施される。この際にマトリックス中
のNaOH、KOH、Ca(OH)2 等のアルカリによ
ってガラス繊維が劣化しやすいため、より優れた耐アル
カリ性を有するガラス繊維が必要とされている。
【0005】またGRC等の他の用途においても、ガラ
ス繊維の劣化を抑える目的で、耐アルカリ性をより一層
向上することが望まれている。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あり、優れた耐アルカリ性、耐酸性及び耐水性を有し、
ケイカルボードやGRC等の複合材料の補強材及びバッ
テリーセパレータ等の耐蝕性材料として有用であり、し
かも環境汚染についても配慮した耐蝕性ガラス繊維を提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の耐蝕性ガラス繊
維は、モル%で、SiO2 63〜72%、TiO2
〜9%、ZrO2 8〜10.5%、TiO2 +ZrO
2 14〜17%、CaO 1〜5%、Na2 O 8〜
19%、Li2 O 0〜4%、K2 O 0.5〜5%、
Na2 O+Li2 O+K2 O 10〜20%からなり、
本質的にBaO、B23 、F2 を含有しないことを特
徴とする。
【0008】また本発明の耐蝕性ガラス繊維は、より好
ましくは、モル%で、SiO2 65〜70%、TiO
2 5〜8%、ZrO2 8〜10%、TiO2 +Zr
214〜16%、CaO 2〜4.5%、Na2
10〜18%、Li2 O0〜3%、K2 O 2〜4%、
Na2 O+Li2 O+K2 O 14〜20%からなり、
本質的にBaO、B23 、F2 を含有しないことを特
徴とする。
【0009】
【作用】本発明の化学的耐久性ガラスは、酸に強いSi
2 を63〜72%含有し、しかも酸とアルカリに強い
TiO2 を5〜9%、ZrO2 を8〜10.5%含有す
るため、耐酸性、耐水性及び耐アルカリ性を低下させる
成分であるNa2 O等のアルカリ金属酸化物を10〜2
0%含有するにも係わらず、優れた耐蝕性を有してい
る。
【0010】また本発明では、劇毒物であるBaOを含
まないため、調合工程における作業環境の汚染が少な
く、しかもB23 やF2 を含まないため、これらの成
分が溶融時に揮発することによって生じる環境汚染も防
止することが可能である。
【0011】ところで通常、ガラスを繊維状にするに
は、所定割合に配合されたガラス原料を溶解して均質な
ガラスとした後、多数のノズル孔が底部に形成された白
金ブッシングに溶融ガラスを供給し、各ノズル孔からガ
ラスを引き出すことによって繊維化する方法が採られ
る。
【0012】この場合、ガラスの失透温度が、ガラスが
繊維化する際の温度である紡糸温度を越えると、ガラス
融液中に失透物が発生し、ノズル孔付近で糸切れが起こ
りやすくなるため、失透温度は、紡糸温度よりも低く、
その差(以下、ΔTという)が大きいことが要求され
る。
【0013】本発明においては、TiO2 を5〜9%、
2 Oを0.5〜5%、全アルカリ量を10〜20%含
有させることによって、ZrO2 を8〜10.5%含有
するにも係わらず、ΔTが大きくなり、良好な紡糸性が
得られる。
【0014】次に本発明の耐蝕性ガラス繊維の各成分に
ついて、上記のように限定した理由を説明する。
【0015】SiO2 は、ガラスの耐酸性を向上させる
成分であり、その含有量は、63〜72%、好ましくは
65〜70%である。63%より少ない場合は、上記の
作用が得られず、72%より多い場合は、耐アルカリ性
が低下する。
【0016】TiO2 は、耐水性と耐アルカリ性を向上
させると共に、紡糸温度である粘度103 ポイズに相当
する温度を低下させてブッシングの劣化を抑え、しかも
失透温度を大幅に低下させる成分であり、その含有量
は、5〜9%、好ましくは5〜8%である。5%より少
ない場合は、上記の作用が得られず、9%より多い場合
は、耐酸性と耐アルカリ性が低下する。
【0017】ZrO2 は、耐酸性、耐水性及び耐アルカ
リ性を向上させる成分であり、その含有量は、8〜1
0.5%、好ましくは8〜10%である。8%より少な
い場合は、上記の作用が得られず、10.5%より多い
場合は、失透しやすく紡糸性が低下する。
【0018】TiO2 とZrO2 は、合量で、13〜1
7%含有させることによって、極めて優れた耐水性と耐
アルカリ性、特に耐オートクレーブ性が向上し、しかも
失透性も大幅に改善される。TiO2 とZrO2 の合量
の好ましい範囲は、14〜17%である。
【0019】CaOは、耐アルカリ性、特に耐セメント
性を向上させる成分であり、その含有量は1〜5%、好
ましくは2〜4.5%である。1%より少ない場合は、
耐アルカリ性が低下し、5%より多い場合は、失透しや
すく紡糸性が低下する。
【0020】Na2 Oは、ガラスの失透を抑える成分で
あり、その含有量は8〜19%、好ましくは10〜18
%である。8%より少ない場合は、上記の作用が得られ
ず、ガラスの紡糸性が低下し、19%より多い場合は、
ガラスの耐水性、耐アルカリ性が低下する。
【0021】Li2 Oは、Na2 Oとの共存によりガラ
スの失透性を抑えると共に、耐水性を向上させる成分で
あり、その含有量は、0〜4%、好ましくは0〜3%で
ある。4%より多い場合は、ガラスが失透しやすくなる
と共に、耐水性や耐アルカリ性が低下する。
【0022】K2 Oも、Na2 Oとの共存によりガラス
の失透を抑え、耐水性を向上させる成分であり、その含
有量は、0.5〜5%、好ましくは1〜4%である。
0.5%より少ない場合は、上記の作用が得られず、5
%より多い場合は、ガラスが失透しやすくなると共に、
耐水性と耐アルカリ性が低下する。
【0023】ただしNa2 O、Li2 O、K2 Oの合量
が、10%より少ない場合は、ガラスが失透しやすくな
り紡糸性が低下し、20%より多い場合は、ガラスの耐
水性と耐アルカリ性が低下するため好ましくない。
【0024】本発明の耐蝕性ガラス繊維は、上記した成
分を90モル%以上含有するが、これ以外にも、Mn
O、SnO、FeO、Fe23 、Al23 、P2
5 などの添加成分を含んでも差し支えない。しかしなが
ら、これら添加成分の合計が10モル%を超えると紡糸
性に問題を生じるため好ましくない。
【0025】
【実施例】次に本発明の耐蝕性ガラス繊維を実施例に基
づいて詳細に説明する。
【0026】表1、2は、本発明の実施例(試料No.
1〜9)および比較例(試料No.10〜12)の各試
料のガラス組成と特性を示すものである。尚、比較例で
あるNo.10の試料は、FRPの補強材として市販さ
れているECRガラスであり、また、No.11、12
の各試料は、公知のジルコニア含有ガラスである。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】表1、2に示した各試料は、次のようにし
て作製した。
【0030】まず表に示す組成になるようにガラス原料
を調合し、白金坩堝を用いて1500℃で4時間溶融し
た。溶融後、ガラス融液をグラファイト板上に流し出
し、厚さ5mmの板状に成形して以下の測定に供するガ
ラス試料を得た。
【0031】表中のHCl溶液浸漬後の重量減少率は、
まず上記した板状ガラス試料を粉砕し、直径297〜5
00μmの粒度のガラスを比重グラム精秤した後、これ
を10%HCl溶液100ml中に浸漬し、次いで80
℃、96時間の条件で振とうした後、その重量減少率を
測定したものであり、この値が小さいほど耐酸性に優れ
ていることになる。
【0032】またアルカリ溶出量は、JIS R 35
02の方法に基づいて測定したものであり、この値が小
さいほど耐水性に優れていることになる。
【0033】さらにオートクレーブ養生後の曲げ強度
は、次のようにして測定した。
【0034】まず各試料のガラスカレットを白金ブッシ
ング中に入れた後、ブッシングを直接通電してガラスを
溶融し、ノズル温度を粘度103 ポイズに相当する温度
に設定してブッシング底部に形成された50個のノズル
孔から繊維径が約13μのガラス繊維を引き出し、これ
らに集束剤を塗布し、束ねた後、6mmの長さに切断し
た。
【0035】こうして得られたガラスチョップドストラ
ンドを、ポルトランドセメント、シリカ粉、パルプと共
にミキサー中で混練し、型枠内に流し込み、250×2
50×5mmの大きさのケイカルボードに成形した。成
形されたケイカルボードを180℃、10時間の条件で
オートクレーブ養生した。オートクレーブ養生後、この
ケイカルボードを125×50×5mmの寸法となるよ
うに切断して10等分し、曲げ強度試験機により曲げ強
度を測定した。この値が大きいほど、耐アルカリ性に優
れていることになる。
【0036】また粘度103 ポイズに相当する温度は、
周知の白金引き上げ法によって測定したものであり、T
L は、ガラス試料の一部を297〜500μmの粉末に
してから白金ボートに入れ、温度勾配を有する電気炉中
で16時間保持した後、放冷し、顕微鏡で失透出現位置
を観察することによって求めたものである。
【0037】表から明らかなように実施例であるNo.
1〜9の各試料は、HCl溶液浸漬後の重量減少率が、
0.60重量%以下であるため耐酸性に優れ、またアル
カリ溶出量が0.22mg以下であるため耐水性に優
れ、しかもオートクレーブ養生後のケイカルボードの曲
げ強度が120〜140kg/cm2 であるため耐アル
カリ性に優れていた。またこれらの試料は、いずれもΔ
Tが、125℃以上であるため紡糸性も良好である。
【0038】それに対し、比較例であるNo.10の試
料は、耐アルカリ性と紡糸性に劣っていた。またNo.
11の試料は、耐水性と耐アルカリ性に劣っていた。さ
らにNo.12は、耐水性、耐アルカリ性及び紡糸性に
劣っていた。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明の耐蝕性ガラス繊維
は、耐アルカリ性、耐水性及び耐酸性といった耐蝕性に
優れているため、ケイカルボード、GRC、耐蝕FRP
等の補強材として、またバッテリーセパレータやアスベ
スト代替品等の耐蝕性が要求される材料として適してい
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モル%で、SiO2 63〜72%、T
    iO2 5〜9%、ZrO2 8〜10.5%、TiO
    2 +ZrO2 13〜17%、CaO 1〜5%、Na
    2 O 8〜19%、Li2 O 0〜4%、K2 O 0.
    5〜5%、Na2 O+Li2 O+K2 O 10〜20%
    からなり、本質的にBaO、B23、F2 を含有しな
    いことを特徴とする耐蝕性ガラス繊維。
  2. 【請求項2】 モル%で、SiO2 65〜70%、T
    iO2 5〜8%、ZrO2 8〜10%、TiO2
    ZrO2 14〜16%、CaO 2〜4.5%、Na
    2 O 10〜18%、Li2 O 0〜3%、K2 O 2
    〜4%、Na2 O+Li2 O+K2 O 12〜20%か
    らなり、本質的にBaO、B23 、F2 を含有しない
    ことを特徴とする請求項1記載の耐蝕性ガラス繊維。
JP34561195A 1995-12-08 1995-12-08 耐蝕性ガラス繊維 Expired - Fee Related JP3584586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34561195A JP3584586B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 耐蝕性ガラス繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34561195A JP3584586B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 耐蝕性ガラス繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09156957A true JPH09156957A (ja) 1997-06-17
JP3584586B2 JP3584586B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18377773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34561195A Expired - Fee Related JP3584586B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 耐蝕性ガラス繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3584586B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230949A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維、ガラス繊維の製造方法、及び可視光透過複合材
WO2014065321A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法
WO2016093212A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法
JP2016169154A (ja) * 2009-07-03 2016-09-23 コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ 高温で作動する装置のガスケット用のガラス組成物及びそれらを用いた組立方法
US9790122B2 (en) 2005-10-28 2017-10-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Alkali-and acid-resistant glass composition for the manufacture of glass strands
US9932263B2 (en) 2006-10-25 2018-04-03 Ocv Intellectual Capital, Llc Glass composition having improved hydraulic resistance for the manufacture of glass reinforcing strands
WO2023116024A1 (zh) * 2021-12-21 2023-06-29 中交上海三航科学研究院有限公司 悬浮隧道管段混凝土防腐蚀材料及防腐蚀方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9790122B2 (en) 2005-10-28 2017-10-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Alkali-and acid-resistant glass composition for the manufacture of glass strands
US9932263B2 (en) 2006-10-25 2018-04-03 Ocv Intellectual Capital, Llc Glass composition having improved hydraulic resistance for the manufacture of glass reinforcing strands
JP2008230949A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維、ガラス繊維の製造方法、及び可視光透過複合材
JP2016169154A (ja) * 2009-07-03 2016-09-23 コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ 高温で作動する装置のガスケット用のガラス組成物及びそれらを用いた組立方法
WO2014065321A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法
JP2014101270A (ja) * 2012-10-25 2014-06-05 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法
US9643881B2 (en) 2012-10-25 2017-05-09 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass composition for glass fiber, glass fiber, and method for producing glass fiber
WO2016093212A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法
WO2023116024A1 (zh) * 2021-12-21 2023-06-29 中交上海三航科学研究院有限公司 悬浮隧道管段混凝土防腐蚀材料及防腐蚀方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3584586B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3861926A (en) Glass fiber compositions of R{HD 2{B O-ROZrO{HD 2{B SiO{HD 2{B
US4205992A (en) Alkali resistant, synthetic, mineral fibres
US5064785A (en) Alkali-resistant glass for forming glass fibers
US9643881B2 (en) Glass composition for glass fiber, glass fiber, and method for producing glass fiber
GB2025928A (en) Alkali-resistant glass composition
JP2004508265A (ja) ガラスファイバー形成組成物
JP7480142B2 (ja) 改善された比弾性率を有する高性能ガラス繊維組成物
JP2000247683A (ja) 耐食性を有するガラス繊維
JP2023512885A (ja) 熱膨脹係数の低いガラス繊維
CN109982982B (zh) 玻璃纤维用玻璃组合物、玻璃纤维和玻璃纤维的制造方法
EP1189846A1 (en) Glass fiber composition
US4014705A (en) Glass compositions
JPS5860641A (ja) ガラス繊維組成物
JP3132234B2 (ja) ガラス長繊維
US3973974A (en) Alkali resistant glass compositions and alkali resistant glass fibers prepared therefrom
JPH09156957A (ja) 耐蝕性ガラス繊維
JP2000247677A (ja) 耐食性ガラス繊維組成
JP7288246B2 (ja) ガラス繊維及びその製造方法
EP0095490A1 (en) Alkali-resistant glass fibers
EP2330087A1 (en) Glass fiber forming compositions
JPH06157072A (ja) 耐蝕性ガラス繊維
JPH10231143A (ja) 耐蝕性ガラス繊維
JP3801293B2 (ja) 耐蝕性ガラス繊維
JP2023510200A (ja) より高い弾性率のための繊維ガラス組成物
JPH11157876A (ja) 耐蝕性ガラス繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees