JPH09156648A - 小物収容具の収容部の構造 - Google Patents

小物収容具の収容部の構造

Info

Publication number
JPH09156648A
JPH09156648A JP32158995A JP32158995A JPH09156648A JP H09156648 A JPH09156648 A JP H09156648A JP 32158995 A JP32158995 A JP 32158995A JP 32158995 A JP32158995 A JP 32158995A JP H09156648 A JPH09156648 A JP H09156648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
accommodating
small
main body
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32158995A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kawakita
勝彦 河北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWAKITA KK
Original Assignee
KAWAKITA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWAKITA KK filed Critical KAWAKITA KK
Priority to JP32158995A priority Critical patent/JPH09156648A/ja
Publication of JPH09156648A publication Critical patent/JPH09156648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶着や縫着が不要で、容易に作製することが
できる、複数の小物を個別に収容できるようにした小物
収容具の収容部の構造を提供すること。 【構成】 この発明の小物収容具の収容部の構造は、基
材を略長方形状の本体部2の一辺及びその対向する辺に
沿ってそれぞれ互い違いに突出片3を複数個設けた形状
にし、この基材を長手方向に谷と山を交互に形成してV
字状の波形に折り曲げ、さらに前記各突出片3を内側に
折り曲げて対向する面の外側を支えることにより、複数
の収容部4が蛇腹状に形成されるようにしたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、名刺、プリペイ
ドカード等のカード類や、フロッピーディスクその他の
小物を収容するための小物収容具の収容部の構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の小物を個別に収容できるよ
うにした小物収容具は、多数の部材を溶着や縫着により
つなぎ合わせて複数の収容部を形成した構造を有してい
た。
【0003】従って、この従来の収容部の構造は、前記
つなぎ合わせの工程において、ウェルダー等の大掛かり
な装置を使用する必要があるため、容易に作製すること
ができなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は、
溶着や縫着が不要で、容易に作製することができる、複
数の小物を個別に収容できるようにした小物収容具の収
容部の構造を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この発明は次のような技術的手段を講じている。
【0006】この発明の小物収容具の収容部の構造は、
基材を略長方形状の本体部の一辺及びその対向する辺に
沿ってそれぞれ互い違いに突出片を複数個設けた形状に
し、この基材を長手方向に谷と山を交互に形成してV字
状の波形に折り曲げ、さらに前記各突出片を内側に折り
曲げて対向する面の外側を支えることにより、複数の収
容部が蛇腹状に形成されるようにしたものである。
【0007】基材の本体部の折り目となる部分に沿って
切れ込みを設けてもよい。基材を合成樹脂のシートを抜
き型で打ち抜いて形成してもよい。
【0008】外側から包被するカバーを取り付けてもよ
い。上述の手段を採用した結果、この発明は次のような
作用を有する。
【0009】この発明の小物収容具の収容部の構造は、
溶着や縫着により多数の部材をつなぎ合わせるような工
程を必要とせず、1枚ものである前記基材を折り曲げる
だけで、複数の収容部を形成することができる。
【0010】基材の本体部の折り目となる部分に沿って
切れ込みを設ければ、各収容部の連結が柔軟な構造とな
る。
【0011】基材は1枚ものであるので、合成樹脂のシ
ートを抜き型で打ち抜くことにより容易に形成すること
ができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を、
図面を参照して説明する。
【0013】この発明の小物収容具の収容部の構造は、
基材1を略長方形状の本体部2の一辺及びその対向する
辺に沿ってそれぞれ互い違いに突出片3を複数個設けた
形状にし、この基材1を長手方向に谷と山を交互に形成
してV字状の波形に折り曲げ、さらに前記各突出片3を
内側に折り曲げて対向する面の外側を支えることによ
り、複数の収容部4が蛇腹状に形成されるようにしたも
のである。
【0014】図1は、この発明に係る小物収容具の収容
部の構造の実施形態の一例の展開状態を示す図である。
【0015】基材1は、この例では、合成樹脂のシート
を、図1に示したように、略長方形の本体部2の1組の
長辺に沿って、一定間隔ごとに同じ大きさ、形状の突出
片3を互い違いに複数個設けた形状にしたものである。
さらに、基材1の本体部2には、折り目となる部分に沿
って切れ込み5を設けている。また、図中の左右両端部
は、カバー6に固定するための取付片7としている。
【0016】この基材1は、1枚ものであるので、抜き
型で打ち抜くことにより容易に形成できる。
【0017】この収容部の構造は、前記基材1を折り曲
げることにより形成される。図1中において、基材1の
折り目となる部分は点線又は一点鎖線で示されている。
基材1の本体部2の折り目となる部分は、前記1組の長
辺と垂直に、各突出片3と重ならないように形成されて
おり、両端の取付片7を除き、折り曲げにより形成され
る面のそれぞれが、上側か下側のいずれかに1つの突出
片3を有するようにしている。
【0018】まず、この基材1をV字状の波形に折り曲
げるが、この図1に示した基材1の場合は、本体部2の
左端の折り目となる部分から順に、山形、谷形に交互に
折り曲げる。図1中では、山形に折り曲げる部分は一点
鎖線で、谷形に折り曲げる部分は点線で示されている。
【0019】すなわち、図1中において、それぞれ下側
に突出片3を有する面とその右隣にある上側に突出片3
を有する面との境が谷形に折り曲げられ、その他の部分
(上側に突出片3を有する面とその右隣にある下側に突
出片3を有する面との境、左端の取付片7とその右隣に
ある下側に突出片3を有する面との境、そして、右端の
取付片7とその左隣にある上側に突出片3を有する面と
の境)が山形に折り曲げられた状態にする。
【0020】次に、前記各突出片3を内側に折り曲げ
て、前記V字状の波形に折り曲げたことにより対向する
こととなった面の外側を支えるようにする。
【0021】図2は、前記折り曲げた基材1にその外側
から包被するカバー6を取り付けて作製した小物収容具
を示す図である。図3はその一部を拡大して示した図で
ある。
【0022】前述のように基材1を折り曲げるだけで、
溶着や縫着等の工程を必要とせず、この図2に示したよ
うに、名刺、プリペイドカード等のカード類や、フロッ
ピーディスクその他の小物を収容することができる複数
の収容部4が蛇腹状に形成される。
【0023】収容部4の大きさは、収容される小物が開
口部から少しはみ出す程度にすれば、小物を取り出し易
くなり、便利である。
【0024】基材1は、その両端の前記取付片7を接着
剤や両面テープでカバー6に固定することにより取り付
けられている。取付片7とカバー6に互いに係合する面
接着テープを設けて取り付けてもよい。
【0025】図4は前記収容部4の1つの断面を示す図
である。各収容部4は、図中の上側の突出片3と下側の
突出片3が、対向する面を互いに外側から支え合うよう
になっている。
【0026】このように、各収容部4は、前記突出片3
により対向する面を互いに支え合うようにして複数連結
しているので、蛇腹が伸びる方向への引っ張りに対して
も一定の強度を有し、すぐに突出片3がはずれて形が崩
れたり、収容部4の開口部が開きすぎたりしない。
【0027】しかも、基材1の折り目に沿って切れ込み
5を設けているので、各収容部4の連結が全体的に柔軟
な構造となり、図2に示したように、扇状に開くように
することができる。
【0028】
【発明の効果】この発明の小物収容具の収容部の構造
は、上述のような構成を有しており、従って、基材を形
成した後はその本体部及び突出片を折り曲げるだけの簡
単な作業で組立が完成するので、溶着や縫着等の工程を
必要とせず、容易に作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の小物収容具の収容部の構造の一例の
展開状態を示す平面図。
【図2】この発明の小物収容具の収容部の構造の一例を
有する小物収容具の斜視図。
【図3】この発明の小物収容具の収容部の構造の一例を
有する小物収容具の部分拡大斜視図。
【図4】この発明の小物収容具の収容部の構造の一例の
一部断面図。
【符号の説明】
1 基材 2 本体部 3 突出片 4 収容部 6 カバー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材を略長方形状の本体部の一辺及びそ
    の対向する辺に沿ってそれぞれ互い違いに突出片を複数
    個設けた形状にし、この基材を長手方向に谷と山を交互
    に形成してV字状の波形に折り曲げ、さらに前記各突出
    片を内側に折り曲げて対向する面の外側を支えることに
    より、複数の収容部が蛇腹状に形成されるようにしたこ
    とを特徴とする小物収容具の収容部の構造。
  2. 【請求項2】 基材の本体部の折り目となる部分に沿っ
    て切れ込みを設けている請求項1記載の小物収容具の収
    容部の構造。
  3. 【請求項3】 基材を合成樹脂のシートを抜き型で打ち
    抜くことにより形成している請求項1又は2記載の小物
    収容具の収容部の構造。
  4. 【請求項4】 外側から包被するカバーを取り付けた請
    求項1、2又は3記載の小物収容具の収容部の構造。
JP32158995A 1995-12-11 1995-12-11 小物収容具の収容部の構造 Pending JPH09156648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32158995A JPH09156648A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 小物収容具の収容部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32158995A JPH09156648A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 小物収容具の収容部の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09156648A true JPH09156648A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18134236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32158995A Pending JPH09156648A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 小物収容具の収容部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09156648A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012233A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 King Jim Co Ltd 収納部材
JP2014133307A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Lihit Lab Inc 収納具
JP2014133306A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Lihit Lab Inc 収納具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012233A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 King Jim Co Ltd 収納部材
JP2014133307A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Lihit Lab Inc 収納具
JP2014133306A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Lihit Lab Inc 収納具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS594355U (ja) バンパ−用補強部材
JPH09156648A (ja) 小物収容具の収容部の構造
JP3015631U (ja) 縁布装置
JPH0231409Y2 (ja)
JPS58188841U (ja) 紙袋開封部の構造
JPH0719824Y2 (ja) ファイル
JPS5816509Y2 (ja) 組立式容器
JP4104919B2 (ja) ファイル及びその製造方法
JPH0138614Y2 (ja)
JPH0238305Y2 (ja)
JPS6032275U (ja) シ−ト成形体
JPH0428451Y2 (ja)
JPS5936449Y2 (ja) 自転車梱包用前フオ−ク固定具
JPH0643144Y2 (ja) 両面接着テープ剥離紙の剥離構造
JPH02164600A (ja) Icカード
JPH0930251A (ja) 簡易形日除とその製造方法
JPS59185165U (ja) 車両用の天井部材
JPS6130029U (ja) かつら用ストツパ−
JPH0581011U (ja) 湾曲伸直ポップ
JPS63288734A (ja) 端縁部折り込み治具
JPS591910U (ja) 連結フアスナ−
JPS6032270U (ja) 緩衝包装材
JPS60140565U (ja) 粘着式ロ−ルクリ−ナの保護ケ−ス
JPS59148695U (ja) 浴室装置
JPS60105538U (ja) 内装材を有する車両