JPH0915555A - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0915555A
JPH0915555A JP7186229A JP18622995A JPH0915555A JP H0915555 A JPH0915555 A JP H0915555A JP 7186229 A JP7186229 A JP 7186229A JP 18622995 A JP18622995 A JP 18622995A JP H0915555 A JPH0915555 A JP H0915555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
plate
crystal display
light
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7186229A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ichikawa
雅雄 市川
Atsushi Hashikawa
淳 橋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP7186229A priority Critical patent/JPH0915555A/ja
Publication of JPH0915555A publication Critical patent/JPH0915555A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両のヘッドアップディスプレイ装置の構造
を簡単、小型化し、電力消費をともなう光源を用いるこ
となしに運転情報を表示できるようにし、さらに表示位
置等を運転者が微調整できるようにすることである。 【構成】 ヘッドアップディスプレイ装置は、天板21
に開口部22を設けたケ−シング2内に、表示面51を
上方に向けた液晶表示板5と、自然光Lが明るいときに
自然光Lを反射して上記液晶表示板5に照射せしめる反
射板6と、該反射板6の表面に塗布され、自然光Lが暗
いときに発光して上記液晶表示板5に照射せしめる蓄光
塗料8とを積層配設し、上記開口部22の上方に、上記
液晶表示板5に表示される映像を運転者Dの方向に反射
せしめるコンバイナ3を位置せしめて、これを上記ケ−
シング2に傾斜角可変に連結する構造とする。上記ケ−
シング2は車両のダッシュボ−ド11上に設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のヘッドアップデ
ィスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両のヘッドアップディスプレイ装置
は、車速等の運転情報を、運転者の前方視野像に重ね合
わせて表示するもので、運転者の視線の移動が少なくて
済み、焦点の調節の負担が小さいという長所を有し、実
用化されている。
【0003】図2は、ヘッドアップディスプレイ装置の
一例を示すものである。装置は車両のダッシュボ−ド9
1内に形成したケ−シング93内に収納してあり、ケ−
シング93の上方にはダッシュボ−ド91の上壁に開口
97が形成してある。ケ−シング93内には、運転情報
の映像を表示する表示装置94が表示面95を車両の前
方に向けて設けられている。表示装置94は上記表示面
95を有する液晶表示板と、液晶表示板に光を照射する
図略のハロゲンランプ等の光源等から構成されている。
ケ−シング93の前方側の端面には、反射板96が斜め
上向きに傾斜して設けてあり、上記表示面95に表示さ
れる映像を斜め上方に反射するようになっている。反射
板96と開口97とを結ぶ延長線上で車両のフロントガ
ラス92の表面には、コンバイナ98が形成され、上記
反射板96で上方に反射し上記開口97を通った上記映
像を、運転者D方向に反射することにより上記運転者D
とコンバイナ98を結ぶ延長線上に上記映像の虚像I
(図例では車速)ができるようになっている。コンバイ
ナ98は薄い半透過反射板であり、上記虚像Iと前方視
野像Vとを重ね合わせる役割をしている。上記ヘッドア
ップディスプレイ装置により、運転者Dはコンバイナ9
8を通して前方視野像Vを視認するとともに、運転情報
等の映像の虚像Iをフロントガラス92ごしに視認す
る。
【0004】ところで、フロントガラス92の透過率は
定められた基準下限値以上とされている。従って、それ
以上である。映像の視認性を良好なものにするには、相
対的に表示面95に表示される映像を明るくする必要が
ある。そのため、上記ヘッドアップディスプレイ装置で
は光源での電力消費によりバッテリの負担が増大する
他、放熱対策等で構造が複雑化、大型化するという問題
があり、自然光を光源とするヘッドアップディスプレイ
装置が望まれている。しかしながら自然光を光源とする
ヘッドアップディスプレイ装置には、周囲が暗くなると
上記映像を視認できなくなるという問題がある。そこで
実開平2−58787号公報には、自然光の明るさを検
出する光センサを設けて自然光の明るさが所定の明るさ
以下になると補助光源を点灯させるようにしたヘッドア
ップディスプレイ装置が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ヘ
ッドアップディスプレイ装置においても、補助光源や光
センサ、これ等の制御回路等で結局構造が複雑、大型に
なり、自然光を光源とするヘッドアップディスプレイ装
置の長所を十分活かしたものとはいえない。また、従来
のヘッドアップディスプレイ装置では、装置を構成する
各部材がすべて車両と一体で運転情報等の映像の虚像が
できる位置が固定しているため、運転者の座高やシ−ト
の位置によっては見づらいという不具合もあった。
【0006】そこで、本発明では、構造が簡単で小型に
することができ、自然光の明るさが低下しても電力消費
をともなう光源を用いることなく、液晶表示板に表示さ
れる映像を視認することができるヘッドアップディスプ
レイ装置の構造を提供することを目的とする。また本発
明は、液晶表示板に表示される映像を運転者の座高等に
かかわりなく良好に視認することができるヘッドアップ
ディスプレイ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のヘッドアップデ
ィスプレイ装置は、図1に示すように、液晶表示板5
と、自然光Lを反射して上記液晶表示板5に照射せしめ
る照射手段6と、車両の運転者Dの前方に配設され、上
記液晶表示板5に表示される映像を運転者の方向に反射
せしめるコンバイナ3とを具備し、さらに自然光Lの光
エネルギ−を蓄積し、自然光Lの明るさが低下したとき
に蓄積された光エネルギ−を光に変換して上記液晶表示
板5に照射せしめる補助照射手段8を具備する(請求項
1)。
【0008】上記照射手段6は上記液晶表示板の背面に
配設した反射板6とし、上記補助照射手段8は上記反射
板6の表面に塗布した蓄光塗料8とする(請求項2)。
【0009】上記液晶表示板5および上記反射板6は天
板21に開口部22を設けたケ−シング2内に、上記液
晶表示板5を上記開口部22側として積層配設し、上記
コンバイナ3は上記開口部22の上方に位置せしめて上
記ケ−シング2に傾斜角可変に連結し、上記ケ−シング
2はこれを車両のダッシュボ−ド11上に設置する(請
求項3)。
【0010】
【作用】本発明のヘッドアップディスプレイ装置におい
ては、自然光Lの明るさが十分のときは、照射手段6が
自然光Lを反射して上記液晶表示板5に照射せしめる
と、液晶表示板5には上記自然光Lの明るさと同程度に
明るい映像が表示される。該映像は上記コンバイナ3に
より運転者Dの方向に反射せしめられ、上記映像が運転
者Dの目に入射する。上記映像は、上記コンバイナ3で
運転者Dの方向に向きを変えるから、コンバイナ3の、
上記運転者Dとは反対側に上記映像の虚像Iができる。
運転者Dは、上記映像を、コンバイナ3と液晶表示板5
との距離だけ上記コンバイナ3の前方に虚像Iとして視
認する。自然光Lの明るさが低下したときは、補助照射
手段8が自然光Lの明るさが十分なときに蓄積した自然
光Lの光エネルギ−を光に変換して上記液晶表示板5に
照射せしめる。上記光により、液晶表示板5には映像が
表示される。自然光Lの明るさが十分のときと同様に、
上記映像は運転者Dの目に入射する。明るさの低下した
自然光Lのもとでは運転者Dの前方視野像Vは暗いの
で、運転者Dは上記映像を明確に視認できる。
【0011】上記照射手段6を上記液晶表示板5の背面
に配設した反射板6とし、上記補助照射手段8を上記反
射板6の表面に塗布した蓄光塗料8とする場合には、構
造が簡単となる。
【0012】上記液晶表示板5および上記反射板6を天
板21に開口部22を設けたケ−シング2内に、上記液
晶表示板5を上記開口部22側として積層配設し、上記
コンバイナ3を上記開口部22の上方に位置せしめて上
記ケ−シング2に傾斜角可変に連結し、上記ケ−シング
2を車両のダッシュボ−ド11上に設置する場合には、
上記液晶表示板5と上記反射板6とを積層配設すること
により装置がコンパクト化し、運転者Dがその座高等に
応じて上記映像の虚像Iの位置が適正な位置となるよう
に、コンバイナ3の傾斜角度やケ−シング2の向きや位
置を微調整する。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を図1に示す。車両のダッシ
ュボ−ド11上にピザボックス状のケ−シング2が設置
してある。ケ−シング2の天板21にはやや手前側に、
長方形の開口部22が形成してある。上記開口部22に
対向してケ−シング2上方には、コンバイナ3がケ−シ
ング2に対し傾斜角をなして位置せしめてある。コンバ
イナ3はガラスにアルミニウムを蒸着した半透過反射板
を長方形の平板状に成形したもので、その左右両側の下
端からケ−シング2に延びる2本のア−ム24、25が
支持している。ア−ム24、25は天板21の前部に設
けたヒンジ23に連結してあり、上記コンバイナ3の傾
斜角を前後方向に手動で変更できるようにしてある。上
記コンバイナ3と天板21に挟まれた空間4は車両の前
方からフロントガラス12を通って天板21の開口部2
2に効率よく自然光を入射させる採光部4をなしてい
る。
【0014】ケ−シング2内には、天板21に近い位置
に反射型の液晶表示板5がその表示面51と天板21の
開口部22とが対向するように設けてある。液晶表示板
5は多数の空間変調素子を平面的に配列したもので、各
空間変調素子を選択的に電圧駆動することにより表示面
51に映像が表示されるようになっている。液晶表示板
5の背面側には反射板6がその反射面を上にして設けて
ある。反射板6の表面たる反射面には全面に蓄光塗料8
が塗布してあり薄膜をなしている。蓄光塗料8を薄膜状
とすることにより反射板6の反射率が損なわれないよう
になっている。蓄光塗料は光ルミネッセンスの性質を有
するもので、吸収した自然光による蓄光塗料内の電子の
励起により光子を放出する。反射板6とケ−シング2の
底板25の間には電子基板7が配設してある。電子基板
7には、液晶表示板5を駆動する駆動回路や図略の車速
検出器等の運転情報出力装置とのインタ−フェ−ス回路
や運転情報の演算回路等で構成された制御回路が組み込
まれている。上記ケ−シング2の内壁には図略のボス部
が設けてあり、ビス止めにより上記液晶表示板5や上記
反射板6、上記電子基板7がケ−シング2と固定してあ
る。
【0015】上記ヘッドアップディスプレイ装置の作動
を車速の表示を例に取って説明する。
【0016】上記電子基板7に車速検出器から車速信号
が入力すると、電子基板7は液晶表示板5を駆動し、車
速に対応した数字が上記液晶表示板5に表示される。
【0017】明るい昼間においては、採光部4等からの
自然光Lが、開口部22、液晶表示板5を通って、反射
板6で反射する。反射した光は車速を表示している液晶
表示板5を照射し、車速を表示した映像が開口部22を
経て、コンバイナ3で反射し、運転者Dの目に入射す
る。運転者Dとコンバイナ3を結ぶ延長線上に、コンバ
イナ3と液晶表示板5との距離だけコンバイナ3から離
れた位置には車速を表示した映像の虚像Iができる。コ
ンバイナ3を介して、前方視野像Vも上記の車速を表示
した映像と重なって運転者Dの目に入射する。しかし
て、運転者Dはコンバイナ3を通して前方を視認できる
とともに、フロントガラス12ごしに車速の表示を視認
できる。また、自然光Lが明るい間に、反射板6の表面
に塗布した蓄光塗料8が蓄光塗料8に入射する自然光L
の光エネルギ−を蓄積する。
【0018】車両がトンネル内に入ったときや夜間運転
等において、開口部22に入射する自然光Lの明るさが
低下すると、蓄光塗料8が上記の蓄積した光エネルギ−
を光に変換する。蓄光塗料8の発する光が液晶表示板5
を照射し、車速を表示した映像が開口部22を経て、コ
ンバイナ3で反射し、運転者Dの目に入射する。上記光
は昼間の自然光Lに比べれば遙かに弱い光であるから、
運転者Dの目に映ずる車速の表示は明るくはないが、自
然光Lの明るさが低下したことにより、コンバイナ3を
介して運転者Dの目に映ずる前方視野像Vが暗いので、
運転者Dは速度表示を視認できる。
【0019】運転者が車両を発車させる前に行なう上記
ヘッドアップディスプレイ装置の調整について説明す
る。運転者Dは、シ−トの位置やドアミラ−の角度を調
整する際に、運転者D自身の座高やシ−ト位置に応じて
上記ケ−シング2の向きや設置位置およびコンバイナ3
の傾斜角度を微調整する。これにより運転者は車速の表
示が良好に視認できるようになる。
【0020】なお、上記コンバイナ3は、ガラスにアル
ミニウムを蒸着したものを用いたが蒸着する物質はアル
ミニウムの他、クロムやインコネル等の金属や、酸化チ
タンやシリカ等の誘電体多層膜でもよい。ガラスに代え
てアクリル等の透明部材を用いてもよい。また、半透過
反射板に代えて反射型ホログラムを用いることもでき
る。
【0021】コンバイナをとおして前方視野像を視認す
る必要がなければ、コンバイナは全反射板を用いてもよ
い。
【0022】上記実施例ではケ−シングをダッシュボ−
ド上に設置したが必ずしもこれに限定されるものではな
く、ダッシュボ−ドに開口を設けてダッシュボ−ド内に
設置してもよい。この場合、反射型液晶表示板に代えて
透過型液晶表示板を用い、該透過型液晶表示板の背面に
蓄光塗料を塗布した半透過反射板を配設し、半透過反射
板を介して透過型液晶表示板に自然光を照射する採光路
を設ける構造としてもよい。これ等の場合も、構造が簡
単で小型にすることができ、自然光の明るさが低下して
も電力消費をともなう光源を用いることなく、液晶表示
板に表示される映像を視認することができる。
【0023】
【発明の効果】以上のごとく、本発明では、周囲が暗く
なっても液晶表示板を照射する補助照射手段として電灯
を使わないため、電灯を点灯する電源や、電灯で発生す
る熱を放熱する放熱器等の部品が不要となるから、装置
の構造が簡単になり、小型になる。消費電力が液晶表示
板の駆動等に消費される数mWで済み、省電力である。そ
して自然光の明るさが低下しても補助照射手段により液
晶表示板に表示される映像を視認することができる。ま
た一体型としたヘッドアップディスプレイ装置を車両の
ダッシボ−ド上に設置することにより、自然光を効率よ
く装置内に採光できるとともに、液晶表示板に表示され
る映像を運転者の座高等にかかわりなく良好に視認する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明のヘッドアップディスプレイ装
置の正面全体図であり、(B)は(A)におけるI−I
線に沿う断面図である。
【図2】従来のヘッドアップディスプレイ装置の一例の
縦断面図である。
【符号の説明】
11 ダッシュボ−ド 2 ケ−シング 21 天板 22 開口部 3 コンバイナ 5 液晶表示板 6 反射板(照射手段) 8 蓄光塗料(補助照射手段) D 運転者 L 自然光 V 前方視野像

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示板と、自然光を反射して上記液
    晶表示板に照射せしめる照射手段と、車両の運転者の前
    方に配設され、上記液晶表示板に表示される映像を運転
    者の方向に反射せしめるコンバイナとを具備するヘッド
    アップディスプレイ装置において、自然光の光エネルギ
    −を蓄積し、自然光の明るさが低下したときに蓄積され
    た光エネルギ−を光に変換して上記液晶表示板に照射せ
    しめる補助照射手段を具備せしめたヘッドアップディス
    プレイ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のヘッドアップディスプレ
    イ装置において、上記照射手段を上記液晶表示板の背面
    に配設した反射板とし、上記補助照射手段を上記反射板
    の表面に塗布した蓄光塗料としたヘッドアップディスプ
    レイ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のヘッドアップディスプレ
    イ装置において、天板に開口部を設けたケ−シング内
    に、上記液晶表示板を上記開口部側として上記液晶表示
    板および上記反射板を積層配設するとともに、上記コン
    バイナを上記開口部の上方に位置せしめて上記ケ−シン
    グに傾斜角可変に連結し、上記ケ−シングを車両のダッ
    シュボ−ド上に設置したヘッドアップディスプレイ装
    置。
JP7186229A 1995-06-28 1995-06-28 ヘッドアップディスプレイ装置 Withdrawn JPH0915555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7186229A JPH0915555A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 ヘッドアップディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7186229A JPH0915555A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0915555A true JPH0915555A (ja) 1997-01-17

Family

ID=16184622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7186229A Withdrawn JPH0915555A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0915555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8773329B2 (en) 2009-09-28 2014-07-08 Stanley Electric Co., Ltd. Head-up display device
JP2018518404A (ja) * 2015-04-04 2018-07-12 コン, シャオフィKONG, Xiaohui 反射モード及び発光モードを備えた光センシング型ヘッドアップディスプレイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8773329B2 (en) 2009-09-28 2014-07-08 Stanley Electric Co., Ltd. Head-up display device
JP2018518404A (ja) * 2015-04-04 2018-07-12 コン, シャオフィKONG, Xiaohui 反射モード及び発光モードを備えた光センシング型ヘッドアップディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240123903A1 (en) Interior rearview mirror assembly with full screen video display
US9417449B2 (en) Head-up display system
CA2513063A1 (en) Vehicle information displays
JP2005331624A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
KR20110092348A (ko) 태양광 가시성 디스플레이를 위한 수동형 및 하이브리드형 주광-결합 백라이트
JP2007086387A (ja) 車両用表示装置
JPH07266928A (ja) 後写鏡
JP6604503B2 (ja) 電子ミラー装置
JP2006011168A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
CN113655666A (zh) 一种高对比度的侧入式led背光源模组
JPH0915555A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7113685B2 (ja) ミラー表示装置およびその制御方法
JP3241824B2 (ja) 車両用自動調光機能を備えたヘッドアップディスプレイ装置
JP5283325B2 (ja) 発光装置
JPH1195215A (ja) 液晶表示装置
JPH0425174B2 (ja)
CN220752409U (zh) 一种抬头显示装置及车辆
US6309079B1 (en) Display system having a non-luminescent display device and a light source and method of illumination to display area
JP7435152B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017203825A (ja) 表示装置
JP2010197987A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP3572427B2 (ja) 車両用表示装置
JP2001117536A (ja) 屋外用情報表示装置
JP2575033Y2 (ja) 車両用表示装置
JP3718741B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903