JPH09153316A - 複合碍管の芯筒とフランジ金具との圧入接合方法 - Google Patents

複合碍管の芯筒とフランジ金具との圧入接合方法

Info

Publication number
JPH09153316A
JPH09153316A JP7312271A JP31227195A JPH09153316A JP H09153316 A JPH09153316 A JP H09153316A JP 7312271 A JP7312271 A JP 7312271A JP 31227195 A JP31227195 A JP 31227195A JP H09153316 A JPH09153316 A JP H09153316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
flange
press
tube
core tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7312271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3415351B2 (ja
Inventor
Tetsuya Nakayama
哲也 中山
Masanobu Kirii
政信 桐井
Yusuke Uchiumi
雄介 内海
Yukiteru Fukami
幸輝 深見
Masashige Soga
正成 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP31227195A priority Critical patent/JP3415351B2/ja
Priority to DE19649414A priority patent/DE19649414C2/de
Priority to SE9604403A priority patent/SE9604403L/xx
Publication of JPH09153316A publication Critical patent/JPH09153316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415351B2 publication Critical patent/JP3415351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • B23P11/02Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/565Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits involving interference fits, e.g. force-fits or press-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • F16B11/008Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing of tubular elements or rods in coaxial engagement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】樹脂の硬化接着する間複合碍管の芯筒とフラン
ジ金具とを互いに固定する必要がなく、組み立て精度を
確保するため手間がいらず、要求される機械的強度及び
気密性を確保できる複合碍管の芯筒とフランジ金具の圧
入接合方法を提供することを目的とする。 【解決手段】以下の特徴を備えた複合碍管の芯筒とフラ
ンジ金具の圧入接合方法。 (1)圧入接合前常温において、複合碍管の芯筒の外径
をフランジ金具の内側穴の内径よりも大きくなるように
設定する。 (2)複合碍管の芯筒の外周面及びフランジ金具の内側
穴の内周面の少なくともいずれか一方に樹脂を塗布し、
両者を芯合わせ後、フランジ金具の挿入穴に複合碍管の
芯筒を圧入し、塗布樹脂を硬化させることによって複合
碍管の芯筒の端部にフランジ金具を接着接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複合碍管の芯筒とフラ
ンジ金具との圧入接合方法に関する。ここに『碍管』と
は、避雷器やブッシング等に用いられる絶縁部材であっ
て、内部に特性要素を収納したり、軸方向内部に導体を
通す貫通孔を有するものをいい、ブッシングとは、壁又
は導体を通す場合に隔壁から導体を絶縁し支持する装置
をいう。また、『複合碍管』とは中空の芯筒と、その両
端に接合されたフランジ金具と、その外周部に設けられ
た絶縁高分子材料とからなるハウジングとからなる碍管
をいう。
【0002】
【従来の技術】従来種々の方法でフランジ金具を芯筒の
端部にを取り付けていた。(1)例えば、図1に示すよ
うに、常温において、複合碍管の芯筒1の外径をフラン
ジ金具2の挿入穴の内径よりも小さくし、複合碍管の芯
筒をフランジ金具の挿入穴に組み付けた場合に複合碍管
の芯筒とフランジ金具の挿入穴との間に0.5mm−2
mm程度の隙間gが出来るようにし、組付け後該隙間g
に樹脂を流し込み樹脂3を硬化させることによって接合
する。(2)また、図2に示すように、常温において、
複合碍管の芯筒1の外径をフランジ金具2の挿入穴の内
径よりも若干小さくし、複合碍管の芯筒1をフランジ金
具2の挿入穴に組み付けた場合に複合碍管の芯筒1とフ
ランジ金具2の挿入穴との間に0.1mm−0.5mm
程度の隙間gが出来るようにし、複合碍管の芯筒の外周
面とフランジ金具の挿入穴の外周面に樹脂3を塗布した
後、芯筒をフランジ金具の挿入穴に組付け樹脂を硬化さ
せることによって両者を接合する。(3)あるいは、図
3(a)乃至図3(c)に示すように常温において、複
合碍管の芯筒1の外径をフランジ金具2の挿入穴の内径
よりも若干大きくする。フランジ金具2を加熱しフラン
ジ金具2の挿入穴の内径を複合碍管の芯筒の外径をより
も大きくした後複合碍管の芯筒1の外周面とフランジ金
具2の挿入穴の内周面に樹脂3を塗布し芯筒をフランジ
金具の挿入穴に組付け樹脂を硬化させることにより両者
を接合する。この場合、冷却によってフランジ金具が縮
径し芯筒にフランジ金具が焼き嵌められる。なお、図
中、4は塗布した樹脂を保持するための樹脂保持部を示
す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(1)
の方法によっては、流込みのため粘度の低い樹脂を使用
しなければならないという制限があり、流出防止を行な
うなど樹脂の硬化接着までには時間がかかる。また、樹
脂が硬化接着する間複合碍管の芯筒とフランジ金具とを
互いに固定する必要があるため、接着作業性及びその後
の取り扱い性も劣る。さらに、隙間gが大きいので芯筒
とフランジ金具間の膨張差で剥離が発生しやすく、気密
性を期待する用途には適さない。一方、(2)の方法で
は、粘度の低い樹脂を使用しなければならないという制
限がなく、また、(1)に比べ隙間gを小さくしてある
ので剥離の発生という面では若干の改善は出来るが、
(1)の方法が有する他の欠点は解消されない。また、
(3)の方法では、膨張差による剥離発生に伴なう気密
性に関しては大巾に改善されるが(2)の方法が有する
欠点は解消されない。
【0004】本発明は、樹脂が硬化接着する間複合碍管
の芯筒とフランジ金具とを互いに固定する必要がなく、
組み立て精度を確保するため手間がいらず、碍管の取り
付け部に要求される機械的強度及び気密性を確保出来る
複合碍管の芯筒とフランジ金具との圧入接合方法を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の複合碍管の芯筒
とフランジ金具との圧入接合方法は、以下の条件のもと
に複合碍管の芯筒の端部にフランジ金具を圧入接合する
ことを特徴とする。 (1)圧入接合前常温において、複合碍管の芯筒の外径
をフランジ金具の挿入穴の内径よりも大きくなるように
設定する。 (2)複合碍管の芯筒の外周面及びフランジ金具の挿入
穴の内周面の少なくともいずれか一方に樹脂を塗布し、
両者を芯合わせ後、フランジ金具の挿入穴に複合碍管の
芯筒を圧入し、その後塗布樹脂を硬化させることによっ
て複合碍管の芯筒の端部にフランジ金具を接着接合す
る。
【0006】本発明の複合碍管の芯筒とフランジ金具と
の圧入接合方法によれば、圧入によって複合碍管の芯筒
をフランジ金具に挿入しているので、圧入後は芯筒はフ
ランジ金具に対し軸方向及び円周方向に固定される。従
って、樹脂の硬化接着する間複合碍管の芯筒とフランジ
金具とを互いに固定する必要がなく、組み立て精度を確
保するための手間や装置がいらない。そして未硬化のま
ま取扱うことが出来るのですぐに次工程へ運ぶことが出
来るため効率が上る。また、圧入接合前常温において、
複合碍管の芯筒の外径をフランジ金具の挿入穴の内径よ
りも大きく、かつ予定される最高使用温度に加熱された
場合でも自由膨張として考えたとき複合碍管の芯筒の外
径がフランジ金具の挿入穴の内径よりも大きくなるよう
に設定するので、複合碍管の使用領域全体において芯筒
とフランジ金具との間に剥離応力の発生も生ぜず圧入接
合状態を良好に維持出来る。さらに、芯筒とフランジ金
具とを接着によって接合しているので、その相乗効果に
よってより強固な芯筒とフランジ金具との圧入接合を実
現可能となる。
【0007】以下のものが本発明の好ましい複合碍管の
芯筒とフランジ金具の圧入接合方法として挙げられる。 (1)フランジ金具の挿入穴の軸方向外側端部に半径方
向内側に突出する支持部を設け、芯筒の端部がフランジ
金具の該支持部に当接するまでフランジ金具の挿入穴に
複合碍管の芯筒を圧入後、その後塗布樹脂を硬化させ
る。 (2)複合碍管の芯筒の外周面及びフランジ金具の挿入
穴の内周面の少なくともいずれか一方に樹脂を保持する
ための円周方向に延びる樹脂保持部を設ける。 (3)複合碍管の芯筒の軸方向外側端部外周面及びフラ
ンジ金具の挿入穴の軸方向内側端部内周面にそれぞれ芯
合わせ・圧入案内傾斜面を設ける。 (4)前記複合碍管を圧入接合により組立てる前の状態
でかつ常温において、予定される複合碍管の最高使用温
度に加熱されたと仮定した場合でも複合碍管の芯筒の外
径がフランジ金具の挿入穴の内径よりも大きくなるよう
に設定してあることを特徴とする。なお、常温とは作業
時の室温をさし、おおむね10〜40℃を考える。最高使用
温度としては90℃程度を考える。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の複合碍管の芯筒
とフランジ金具との圧入接合方法を概説する。 本発明
で用いる芯筒、フランジ金具、接着剤は通常の材質のも
ので通常の作製方法によって作製する。例えば、芯筒は
フィラメント・ワインディング法によって形成した中空
のFRPチューブとし、一般的にその形状は直円筒ある
いはテーパ状円筒形とする。フランジ金具は、耐食アル
ミ合金鋳物によって形成する。接着剤としては、芯筒の
材料とフランジ金具の材料の2つの材料に接着性を示す
ものの中から選択し、例えば高温硬化型のエポキシ系の
接着剤を用いる。
【0009】圧入接合前常温において、予定される最高
使用温度に加熱された場合でも複合碍管の芯筒の外径が
フランジ金具の挿入穴の内径よりも大きいように設定す
るが、この寸法差も芯筒とフランジ金具の径寸法、材質
等によって適宜決定する。例えば、芯筒径寸法が260 φ
mmの場合で最高使用温度が90℃の場合アルミ合金鋳物を
使用する場合径の差を20℃で約0.2mm とする。また、フ
ランジ金具の軸方向端部に半径方向内側に突出する支持
部は、芯筒の端部を支持出来る寸法であれば良く、例え
ば端部底面全体を覆う寸法とすることが出来る。
【0010】複合碍管の芯筒の外周面及びフランジ金具
の挿入穴の内周面の少なくともいずれか一方に設けた樹
脂を保持するための樹脂保持部は、芯筒の外周面及び/
またはフランジ金具の挿入穴の内周面に周方向に伸びる
溝、例えば円環状の溝を複数個設けるかあるいはスパイ
ラルに連続して設けることによって形成しても良い。
【0011】複合碍管の芯筒の軸方向外側端部外周面及
びフランジ金具の挿入穴の軸方向内側端部内周面にそれ
ぞれ圧入芯合わせ案内傾斜面を設けるが、そのテーパ角
度及び長さは芯筒とフランジ金具の径寸法、材質等によ
って適宜決定する。
【0012】複合碍管の芯筒の外周面及びフランジ金具
の挿入穴の内周面の少なくともいずれか一方に樹脂を塗
布する場合常温で塗布し、そのまま両者を芯合わせ後、
芯筒の端部がフランジ金具の該支持部に当接するまでフ
ランジ金具の挿入穴に複合碍管の芯筒を圧入後、はみ出
した樹脂を除去後塗布樹脂を硬化させることによって複
合碍管の芯筒の端部にフランジ金具を接着接合する。硬
化させる際の所要温度及び時間は樹脂の種類及び作業性
等を考慮して適宜決定する。また、塗布は一般に常温で
行うがフランジ金具を若干予熱して膨張させより圧入し
やすくした状態で行っても良い。芯筒の端部をフランジ
金具の該支持部に当接するまでフランジ金具の挿入穴に
圧入する際には芯筒の他端に圧入治具をあて、適当な圧
入力で芯筒の端部をフランジ金具の挿入穴に圧入する
【0013】
【実施例】以下に、本発明を図面に沿って詳細に説明す
る。図4は、圧入接合前の複合碍管の芯部1及びその端
部に取り付けるフランジ金具2を示し、芯部1の端部の
外径は軸方向所定の長さにわたって挿入穴3の内径より
δだけ大きく設定してある。該δは予定される最高使用
温度に加熱された場合でも複合碍管の芯筒の外径がフラ
ンジ金具の内側穴の内径よりも大きくなるように設定す
る。芯部1の端部の外周縁部およびフランジ金具2の端
部の軸方向内周縁部には圧入する際に芯だし案内するテ
ーパ面1a,2aがそれぞれ設けられている。また、フ
ランジ金具2の挿入穴の軸方向外側端部には半径方向内
側に伸びる支持部5が設けられ、芯部1をフランジ金具
2に圧入した際に芯部1の端部を受け止める働きをす
る。フランジ金具2の挿入穴の内周面と芯筒外周面には
樹脂を保持するための周方向に延びる溝状の樹脂保持部
4が設けられている。芯部1の端部を軸方向所定の長さ
にわたって成形時に芯部1の外径を挿入穴3の内径より
δだけ大きくしてある。芯部及びフランジ金具は従来の
方法によって形成してある。
【0014】次に、複合碍管の芯筒1の外周面及びフラ
ンジ金具2の内側穴の内周面にはみ出しを最小とするた
めの適当量の樹脂を塗布した後、両端のフランジ金具の
相対位置を所定の関係に保つための適当な治具を用いて
相対位置を決めた後芯筒1の端部をフランジ金具2の挿
入穴に圧入する。その状態で、加熱下に樹脂を硬化し、
芯筒1の外周面とフランジ金具2の挿入穴の内周面とが
樹脂によって接着接合されると共に、芯筒1の外周面と
フランジ金具2の挿入穴の内周面との間の気密性が確保
される。
【0015】以下に、本発明の複合碍管の芯筒とフラン
ジ金具の圧入接合方法を実施した具体的実施例を示す。
本実施例では、図4に示す形状で20℃で以下の各部
の寸法を有する芯筒とフランジ金具について本発明の圧
入接合方法を実施した。圧入時の温度は33℃であっ
た。なお、芯筒及びフランジ金具はそれぞれFRP 筒(フ
ィラメントワインディングで形成) 、耐食アルミ合金鋳
物AC4Cで作製した。 1)芯筒の内径d1 =240mm、芯筒の端部外径d2
=260mm、芯筒の端部切削部の高さh=110mm 2)フランジ金具の内径d3 =約260mm、フランジ
金具の高さh=110mm)芯筒の内径とフランジ金具
の内径の半径差は下記の表参照。 4)下記表AとBの場合は、Aは70℃で接着剥離応力
がゼロになるように目的半径差をとって切削加工した場
合であり、Bは150℃で接着剥離応力がゼロになるよ
うに目的半径差をとって切削加工した場合である。接着
剤としては、チバガイギー社製エポキシ系樹脂を用い、
60℃、4時間硬化させた。 5)樹脂保存部の寸法は芯筒およびフランジ金具部とも
軸方向の幅0.6mm、半径方向深さ0.5mm、数量
各35個とした。
【0016】
【表1】
【0017】6kg/cm2 のゲージ圧でSF6ガスを
複合碍管内部に封入し外部への漏れ量を4時間以上かけ
て調査したところ、検出感度が1x10-6 atm・cc/se
c で漏れを検出出来なかった。このことは、本発明の複
合碍管の芯筒とフランジ金具の圧入接合方法によって得
た複合碍管の圧入接合部は十分な気密性を有することを
立証するものである。また、内圧や曲げ荷重などの機械
的強度についても従来の(2),(3)を上廻る値が得
られた。
【0018】なお、表中『摩擦係数』とは、接着剤を塗
布して圧入した場合に要した圧入力を仮に接着剤を塗布
しないで圧入したと考えた場合に要する圧入力で除した
数値である。
【0019】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の複合碍管の芯筒
とフランジ金具の圧入接合方法によれば、圧入によって
複合碍管の芯筒をフランジ金具に挿入しているので、樹
脂の硬化接着する間複合碍管の芯筒とフランジ金具とを
互いに固定する必要がなく、組み立て精度を確保するた
めの手間がいらない。また、複合碍管の使用領域全体に
おいて芯筒とフランジ金具との圧入接合状態を良好に維
持出来る。さらに、芯筒をフランジ金具とを接合するの
に圧入及び接着という2つの接合法によっているので、
その相乗効果によって複合碍管に要求される機械的強度
及び気密性を確保出来る。
【0020】また、請求項2に記載の複合碍管の芯筒と
フランジ金具の圧入接合方法によれば、フランジ金具の
挿入穴の軸方向外側端部に半径方向内側に突出する支持
部を設け、芯筒の端部がフランジ金具の該支持部に当接
するまでフランジ金具の挿入穴に複合碍管の芯筒を圧入
後、加熱下に塗布樹脂を硬化させるているので、何ら微
調整の必要なく所定の圧入位置まで芯筒をフランジ金具
の挿入穴に圧入出来、圧入工程が容易となる。また、支
持部によって、芯筒の端部の封止が確実に行われるとい
う効果もある。
【0021】請求項3に記載の複合碍管の芯筒とフラン
ジ金具の圧入接合方法によれば、複合碍管の芯筒の外周
面及びフランジ金具の挿入穴の内周面の少なくともいず
れか一方にあるいは両方に樹脂を保持するための樹脂保
持部を設けているので、樹脂が樹脂保持部に確実に保持
される。それによってフランジ金具と複合碍管の芯筒は
相互にこの樹脂によってより確実に接着接合される。こ
れは、樹脂保持部があると圧入時に芯筒とフランジ金具
の摩擦により接着樹脂が部分的に薄くなっても補充さ
れ、これによって均一な接着が出来る。さらに、樹脂保
持部とその対向部が接着することによる。
【0022】請求項4に記載の複合碍管の芯筒とフラン
ジ金具の圧入接合方法によれば、複合碍管の芯筒の軸方
向外側端部外周面及びフランジ金具の挿入穴の軸方向内
側端部内周面の少なくとも一方に芯合わせ・圧入案内傾
斜面を設けられているので、芯筒をフランジ金具の挿入
穴に圧入するさいに、芯筒をフランジ金具の挿入穴に容
易に芯合わせすることが出来、圧入工程が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の複合碍管の芯筒とフランジ金具との接合
方法を示す。
【図2】従来の複合碍管の芯筒とフランジ金具との別の
接合方法を示す。
【図3】従来の複合碍管の芯筒とフランジ金具とのさら
に別の接合方法を示し、(a)は圧入前の複合碍管の芯
筒とフランジ金具を示し、(b)は芯筒の外周面とフラ
ンジ金具の挿入穴の内周面に接着剤を塗布した状態を示
し、(c)は圧入・接着した芯筒とフランジ金具との接
合状態を示す。
【図4】(a)及び(b)は、本願実施例で用いた複合
碍管の芯筒とフランジ金具及びそれらの接合方法を示
し、(a)及び(b)はそれぞれ接合前及び接合後を示
す。
【符号の説明】
1 芯筒 1a テーパ部 1b 縮径部 2
フランジ金具 2a テーパ部 3 接着剤層
4 接着剤受け部 5 支持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深見 幸輝 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 (72)発明者 曽我 正成 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複合碍管の芯筒の端部にフランジ金具を圧
    入接合する方法であって、以下の条件のもとに圧入接合
    することを特徴とする複合碍管の芯筒とフランジ金具の
    圧入接合方法。 (1)圧入接合前常温において、複合碍管の芯筒の外径
    をフランジ金具の挿入穴の内径よりも大きくなるように
    設定する。 (2)複合碍管の芯筒の外周面及びフランジ金具の挿入
    穴の内周面の少なくともいずれか一方に樹脂を塗布し、
    両者を芯合わせ後、フランジ金具の挿入穴に複合碍管の
    芯筒を圧入し、その後塗布樹脂を硬化させることによっ
    て複合碍管の芯筒の端部にフランジ金具を接着接合す
    る。
  2. 【請求項2】フランジ金具の挿入穴の軸方向外側端部に
    半径方向内側に突出する支持部を設け、芯筒の端部がフ
    ランジ金具の該支持部に当接するまでフランジ金具の挿
    入穴に複合碍管の芯筒を圧入後、その後塗布樹脂を硬化
    させることを特徴とする請求項1に記載した複合碍管の
    芯筒とフランジ金具の圧入接合方法。
  3. 【請求項3】複合碍管の芯筒の外周面及びフランジ金具
    の挿入穴の内周面の少なくともいずれか一方に樹脂を保
    持するための円周方向に延びる樹脂保持部を設けている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載した複合碍管
    の芯筒とフランジ金具の圧入接合方法。
  4. 【請求項4】複合碍管の芯筒の軸方向外側端部外周面及
    びフランジ金具の挿入穴の軸方向内側端部内周面の少な
    くともいずれか一方に芯合わせ・圧入案内傾斜面を設け
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載し
    た複合碍管の芯筒とフランジ金具の圧入接合方法。
  5. 【請求項5】前記複合碍管を圧入接合により組立てる前
    の状態でかつ常温において、予定される複合碍管の最高
    使用温度に加熱されたと仮定した場合でも複合碍管の芯
    筒の外径がフランジ金具の挿入穴の内径よりも大きくな
    るように設定してあることを特徴とする請求項1乃至4
    のいずれかに記載した複合碍管の芯筒とフランジ金具の
    圧入接合方法。
JP31227195A 1995-11-30 1995-11-30 複合碍管の芯筒とフランジ金具との圧入接合方法 Expired - Lifetime JP3415351B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31227195A JP3415351B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 複合碍管の芯筒とフランジ金具との圧入接合方法
DE19649414A DE19649414C2 (de) 1995-11-30 1996-11-28 Verfahren zum Verbinden eines Kernzylinders und eines mit einem Flansch versehenen metallischen Paßelements eines hohlen Verbundisolators durch Preßpassen
SE9604403A SE9604403L (sv) 1995-11-30 1996-11-29 Sätt att förbinda en cylindrisk del med en flänsförsedd del genom presspassning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31227195A JP3415351B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 複合碍管の芯筒とフランジ金具との圧入接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09153316A true JPH09153316A (ja) 1997-06-10
JP3415351B2 JP3415351B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=18027238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31227195A Expired - Lifetime JP3415351B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 複合碍管の芯筒とフランジ金具との圧入接合方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3415351B2 (ja)
DE (1) DE19649414C2 (ja)
SE (1) SE9604403L (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1194252A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Denso Corp グロープラグ及びその製造方法
JP2003534512A (ja) * 2000-05-25 2003-11-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 圧電式アクチエータ
CN102290163A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 江苏神马电力股份有限公司 一种空心复合绝缘子
CN102290166A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 江苏神马电力股份有限公司 一种空心复合绝缘子
CN102290165A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 江苏神马电力股份有限公司 一种空心复合绝缘子
CN102982921A (zh) * 2012-10-27 2013-03-20 江苏神马电力股份有限公司 一种2250kV户外工频实验用空心复合绝缘子的法兰固定工装
CN103177829A (zh) * 2011-12-20 2013-06-26 江苏神马电力股份有限公司 一种空心复合绝缘子的法兰
CN103717955A (zh) * 2010-09-27 2014-04-09 普茨迈斯特工程有限公司 输送管及用于制造输送管的方法
CN103996468A (zh) * 2014-06-11 2014-08-20 江苏祥源电气设备有限公司 一种复合绝缘子压接装置
CN114406602A (zh) * 2022-01-25 2022-04-29 合肥华林精工科技有限公司 大型轴套的装配工装及其装配方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2792106B1 (fr) * 1999-04-12 2001-05-11 Cahors App Elec Traversee isolante pour appareil electrique moyenne ou haute tension, en particulier pour transformateur
DE10012782A1 (de) 2000-03-16 2001-09-20 Boellhoff Gmbh Verbindungsanordnung zum Anbringen eines Befestigungselementes an einem Bauteil
CN105643961A (zh) * 2016-01-08 2016-06-08 武汉理工大学 一种抗外压复合材料筒体与金属封头共固化的连接结构及其制造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1766159U (de) * 1956-11-26 1958-05-08 Siemens Schukkertwerke Ag Kittstellenausbildung an keramischen isolatoren.
DE2716922A1 (de) * 1977-04-16 1978-10-19 Rosenthal Technik Ag Hochspannungs-freiluft-verbundisolator zur verwendung von signaluebertragungen

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1194252A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Denso Corp グロープラグ及びその製造方法
JP2003534512A (ja) * 2000-05-25 2003-11-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 圧電式アクチエータ
CN102290163A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 江苏神马电力股份有限公司 一种空心复合绝缘子
CN102290166A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 江苏神马电力股份有限公司 一种空心复合绝缘子
CN102290165A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 江苏神马电力股份有限公司 一种空心复合绝缘子
CN103717955A (zh) * 2010-09-27 2014-04-09 普茨迈斯特工程有限公司 输送管及用于制造输送管的方法
US9221625B2 (en) 2010-09-27 2015-12-29 Esser Werke Gmbh & Co Kg Conveying pipe and method for producing a conveying pipe
CN103177829A (zh) * 2011-12-20 2013-06-26 江苏神马电力股份有限公司 一种空心复合绝缘子的法兰
CN102982921A (zh) * 2012-10-27 2013-03-20 江苏神马电力股份有限公司 一种2250kV户外工频实验用空心复合绝缘子的法兰固定工装
CN103996468A (zh) * 2014-06-11 2014-08-20 江苏祥源电气设备有限公司 一种复合绝缘子压接装置
CN114406602A (zh) * 2022-01-25 2022-04-29 合肥华林精工科技有限公司 大型轴套的装配工装及其装配方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19649414A1 (de) 1997-06-05
SE9604403L (sv) 1997-05-31
SE9604403D0 (sv) 1996-11-29
JP3415351B2 (ja) 2003-06-09
DE19649414C2 (de) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3415351B2 (ja) 複合碍管の芯筒とフランジ金具との圧入接合方法
US4702498A (en) Flange connection for fiber-reinforced plastic pipe pieces
US3968552A (en) Method and apparatus for forming plastic lined junction in lined pipe
US4275122A (en) Shaft and universal joint member assembly
EP0111764A1 (en) Stator of submerged pump
US7485045B2 (en) Bonded drive shaft
US4952429A (en) Separating pot for glandless electrical or magnetic drive assemblies
US5608187A (en) Post insulator
US2584133A (en) Insert fastener
JP2655531B2 (ja) 碍子の製造方法
JP2006304519A (ja) モータのロータマグネット取り付け方法およびモータロータ
JPH0742883A (ja) 合成樹脂管の接続装置、その合成樹脂管の端部の加工方法及び加工用治具
CN108260058B (zh) 一种扬声器外壳及扬声器外壳的装配工艺
GB2357813A (en) Sliding bearing
US11378215B2 (en) Apparatus for duct connection
KR20030055941A (ko) 다중관 성형장치 및 그 성형방법
JPS5883570A (ja) 界磁磁極装置
JPS62181640A (ja) コンプレツサ−用キヤンドモ−タ−のキヤン補強方法
JP4202558B2 (ja) 配管フランジ取付具及び配管フランジ取付方法並びにこれを使用したfrpタンクの製造方法
JP2024016465A (ja) 筒体のフランジ接合構造及び接合方法
JPS62155373A (ja) フツ素膜付ベロ−ズの形成方法
JPS62118119A (ja) セラミツクス軸と金属軸との接合構造
JPH0245951Y2 (ja)
JPS6131766A (ja) 金属成形ベロ−ズの固定方法
JPH03153911A (ja) 金属管とプラスチック管との接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term