JPH09152205A - 極低温冷凍機 - Google Patents

極低温冷凍機

Info

Publication number
JPH09152205A
JPH09152205A JP31140795A JP31140795A JPH09152205A JP H09152205 A JPH09152205 A JP H09152205A JP 31140795 A JP31140795 A JP 31140795A JP 31140795 A JP31140795 A JP 31140795A JP H09152205 A JPH09152205 A JP H09152205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacer
cylinder
stage
gas
cryogenic refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31140795A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuji Nishijo
徳二 西場
Katsuji Yoshikawa
勝治 吉川
Hisao Honda
久夫 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31140795A priority Critical patent/JPH09152205A/ja
Publication of JPH09152205A publication Critical patent/JPH09152205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスプレーサ内に充填する粒状の蓄冷材が
漏れないようにする。 【解決手段】 蓋部材4側に設置する金網5と、蓄冷材
収納室61側に配置するフェルト栓6とで、粒状の蓄冷
材8が充填される蓄冷材収納室61の開口3を通気可能
に封止し、2段目ディスプレーサを接続する側は、開口
3側と同様に蓄冷材収納室61側に配置するフェルト栓
7と外側に配置する金網5Aとを、軸方向に通気可能に
形成するスプリング11によって蓄冷材8に押し付け
て、蓄冷材8を通気可能に封入する。10は、内壁に固
定してスプリング11を支持するストッパーであり、こ
のストッパー10も軸方向に通気可能に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷凍機に関するもの
であり、特に詳しくはヘリウムなどのガス冷媒を使用す
ると共に、蓄冷材を充填した蓄冷器を備えて極低温を得
るようにした冷凍機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の極低温冷凍機としては、GMサ
イクル冷凍機・スターリングサイクル冷凍機・クライオ
ポンプ(内田老鶴圃新社発行「低温工学ハンドブック」
に記載)などの蓄熱式熱交換器を内蔵した冷凍機が周知
であり、特開昭58−190663・特開昭60−21
3777・特開昭63−21451・特開平6−221
703などにおいて、種々の改善が図られている。
【0003】例えば、図7に示した2段構成のGM式冷
凍機は、数K〜20K程度の極低温を得るのに適した冷
凍機として知られている。このGM式冷凍機において、
圧縮機51は、ヘリウムガスを2MPaを越える高圧に
圧縮するものであり、高圧ヘリウムガスは吸気弁V1、
ガス配管52を介して第1段目シリンダ53内に供給さ
れる。第1段目シリンダ53には、第2段目シリンダ5
4が接続している。
【0004】第1段目シリンダ53、第2段目シリンダ
54内には、連結された第1段目ディスプレーサ55、
第2段目ディスプレーサ56がそれぞれ収容されてい
る。第1段目シリンダ53からは、軸部材57が上方に
延設され、駆動用の電動モータ58に連結されたクラン
ク機構59と接続している。
【0005】第1段目ディスプレーサ55、第2段目デ
ィスプレーサ56は、それぞれ蓄冷材を収容する蓄冷材
収納室60、61を備えると共に、外部と蓄冷材収納室
を接続するガス流路62a、62b、63a、63bを
備えており、したがって第1段目と第2段目のディスプ
レーサは共に軸方向に連通したガス流路を備えている。
【0006】また、第1段目ディスプレーサ55、第2
段目ディスプレーサ56と、第1段目シリンダ53、第
2段目シリンダ54との間には、膨張空間64、65が
設けられている。
【0007】したがって、圧縮機51から吸気弁V1を
介して供給される高圧ヘリウムガスは、ガス配管52を
介して第1段目シリンダ53内に供給され、さらに、ガ
ス流路62a、金網などで構成された第1段目用の蓄冷
材を収納している蓄冷材収納室60、ガス流路62bを
通って、第1段目膨張空間64に供給される。
【0008】第1段目膨張空間64の圧縮ヘリウムガス
は、さらにガス流路63a、鉛球などで構成された第2
段目用の蓄冷材を収納している蓄冷材収納室61、ガス
流路63bを通って第2段目の膨張空間65に供給され
る。
【0009】吸気弁V1が閉じ、排気弁V2が開いた時
には、第2段目シリンダ54、第1段目シリンダ53内
の高圧ヘリウムガスは、吸気の場合とは逆の経路をたど
ってガス配管52、排気弁V2を介して圧縮機51に回
収される。
【0010】GM式冷凍機の作動時において、電動モー
タ58の回転によって第1段目ディスプレーサ55、第
2段目ディスプレーサ56が上下に往復駆動される。第
1段目ディスプレーサ55、第2段目ディスプレーサ5
6が下方に駆動される時、吸気弁V1が開き、高圧ヘリ
ウムガスが第1段目シリンダ53、第2段目シリンダ5
4内に供給される。
【0011】電動モータ58によって第1段目ディスプ
レーサ55、第2段目ディスプレーサ56が上方に駆動
される時、吸気弁V1が閉じ、排気弁V2が開いて、ヘ
リウムガスは圧縮機51に回収され、第1段目シリンダ
53、第2段目シリンダ54の膨張空間は低圧になる。
【0012】この時、膨張空間64、65においては、
ヘリウムガスの膨張によって冷熱が発生する。冷却され
たヘリウムガスは、蓄冷材収納室61、60を通ってそ
れぞれに収納してある蓄冷材を冷却する。
【0013】次の吸気工程で供給される高圧ヘリウムガ
スは、蓄冷材収納室60、61を通って供給されること
により冷却される。冷却されたヘリウムガスが膨張する
ことにより、さらに冷却が進む。定常状態においては、
第1段目シリンダ53の膨張空間64が、例えば液体窒
素温度〜100K程度の温度に保たれ、第2段目シリン
ダ54の膨張空間65の温度は数K〜20K程度の温度
に保たれる。
【0014】第1段目シリンダの下方を囲んで、第1段
目用のヒートステーション66が熱的に接続されてお
り、第2段目シリンダ54の下部分を囲んで、第2段目
用のヒートステーション67が熱的に接続している。
【0015】第1段目ヒートステーション66は、例え
ばクライオパネルなどに接続され、ガス分子を吸着させ
る。また、第2段目のヒートステーション67は、例え
ば活性炭などの吸着材を収容する吸着塔に接続され、残
留ガス分子の吸着を行う。このような構成を有するクラ
イポンプは、スパッタリング装置などにおいて清浄な真
空を形成するために用いられる。
【0016】このような構成において、シリンダ上部か
ら供給されるガスは、ディスプレーサ内部を通ってシリ
ンダ下部に至るように設計されている。ディスプレーサ
とシリンダとの間の隙間を、ヘリウムガスが通過するこ
とを防止するため、シリンダとディスプレーサとの間に
は気密機構が形成される。
【0017】第1段目ディスプレーサ55と第1段目シ
リンダ53との間に示したシールリング68は、第1段
目シリンダ内において、この気密機構を形成している。
【0018】また、第2段目ディスプレーサ56も、例
えば図8に示すように、ディスプレーサ本体1は円筒状
形状を有し、その外周に図示しないシールリングを収容
するための円周方向の溝2を備えている。また、ディス
プレーサ本体1の下の部分には、図7に示した第2段目
ディスプレーサ56とは異なる位置にガス流路を形成す
るための開口3も形成されている。
【0019】一方、ディスプレーサ本体1の下端には、
蓋部材4Aが挿入され、ディスプレーサ本体1と接着し
ている。蓋部材4Aは盲蓋であり、ディスプレーサ本体
1の下端の開口を気密に封止している。
【0020】蓋部材4Aの上面は、開口3より僅か下に
配置され、この蓋部材4の上に金網5が配置されてい
る。
【0021】金網5の上にはフェルト栓6が配置され、
フェルト栓6の上に鉛球から形成する蓄冷材8が充填さ
れる。蓄冷材8の上方には、フェルト栓7が配置され、
その上にパンチングメタル9が配置されている。
【0022】パンチングメタル9の上方からは、図示し
ない通気孔を備えた蓋部材10Aが挿入されて、蓄冷材
8を通気可能に封入している。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】粒状の蓄冷材は、十分
な時間を掛けて密に充填したつもりでも完全に密に充填
することはできないので、ディスプレーサの往復動作と
冷媒ガスの流れなどによって、時間の経過と共に蓄冷材
が緩み、間隙が生じる。
【0024】ディスプレーサを横置あるいは縦置きした
使用状態で蓄冷材が緩み、間隙が生じると、フェルト栓
が傾斜してディスプレーサの内面との間に隙間ができ、
ここから蓄冷材が漏れ出てディスプレーサとシリンダと
の間に入って運転できなくなったり、ディスプレーサや
クランク機構を損傷することがある。
【0025】また、ディスプレーサを縦置した使用状態
では横置きした状態より蓄冷材が緩む可能性は低いが、
整備などのために取り外すようなときには、フェルト栓
が傾斜してディスプレーサの内面との間に隙間ができ、
ここから蓄冷材が漏れ出てディスプレーサとシリンダと
の間に入って運転できなくなったり、ディスプレーサや
クランク機構を損傷することになる、と云った問題点が
あるので、使用中や保守・点検時などに蓄冷材が漏れ出
ることがないようにする必要があり、この点の解決が課
題とされていた。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、冷媒ガスを圧縮する圧縮機と、冷媒ガスを断熱
膨張させて冷熱を得る断熱膨張機構とを備えた極低温冷
凍機において、
【0027】断熱膨張機構がシリンダとシリンダ内を摺
動するディスプレーサとを備え、且つ、ディスプレーサ
がガス流路を備えると共に、このガス流路に充填した粒
状の蓄冷材を、通気性を備えた封止部材と、この封止部
材を蓄冷材側に押し付けるスプリングによって通気可能
に封入するようにした極低温冷凍機と、
【0028】断熱膨張機構がシリンダとシリンダ内を摺
動するディスプレーサとを備え、且つ、ディスプレーサ
がガス流路を備えると共に、このガス流路に充填した粒
状の蓄冷材を、通気孔を備えた平面部から蓄冷材側にフ
ランジが延設された剛性部材と、通気性を備えて剛性部
材の否フランジ側に配設する封止部材によって通気可能
に封入するようにした極低温冷凍機と、
【0029】断熱膨張機構がシリンダとシリンダ内を摺
動するディスプレーサとを備え、且つ、ディスプレーサ
がガス流路を備えると共に、ディスプレーサの内壁面に
中心側内径が縮径する段差を設け、ガス流路に充填した
粒状の蓄冷材を、通気性を備えた封止部材を太径側から
挿入して通気可能に封入するようにした極低温冷凍機
と、を提供することにより上記の課題を解決し得るよう
にしたものである。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1〜
図6に基づいて説明する。なお、理解を容易にするた
め、これらの図においても前記図7・図8において説明
した部分と同様の機能を有する部分には、同一の符号を
付した。
【0031】(第1の実施形態)図1に示した2段目デ
ィスプレーサ56は、蓋部材4側に設置する金網5と、
蓄冷材収納室61側に配置するフェルト栓6とで、直径
が例えば0.3mm程度の鉛玉などからなる蓄冷材8が
充填される蓄冷材収納室61の開口3を通気可能に封止
する。
【0032】2段目ディスプレーサを接続する側は、開
口3側と同様に蓄冷材収納室61側に配置するフェルト
栓7と外側に配置する金網5Aとを、例えば図2に示し
たように2段目ディスプレーサ56の軸方向に通気可能
に形成するスプリング11によって蓄冷材8に押し付け
て、蓄冷材8を通気可能に封入する。
【0033】なお、10は、内壁に固定してスプリング
11を支持するストッパーであり、このストッパー10
も例えば図3に示すように2段目ディスプレーサ56の
軸方向に通気可能に形成する。
【0034】上記構成の2段目ディスプレーサ56を備
えた、例えば図7に示す構成のGM式極低温冷凍機にお
いては、2段目ディスプレーサ56の摺動やガス冷媒の
流動によって、蓄冷材収納室61の蓄冷材8が緩んで
も、フェルト栓7と金網5Aがスプリング11によって
内側に押し付けられているので、装置の設置姿勢に関係
なくフェルト栓6・7が内側に傾斜することがない。
【0035】したがって、フェルト栓6・7と2段目デ
ィスプレーサ56内壁との間に隙間が生じることがない
ので、蓄冷材8が漏れ出てディスプレーサとシリンダと
の間に入って運転できなくなったり、ディスプレーサや
クランク機構を損傷するなどと云ったことが未然に防止
される。
【0036】(第2の実施形態)図4に示した2段目デ
ィスプレーサ56は、フェルト栓6と金網5、フェルト
栓7と金網5Aそれぞれが蓄冷材収納室61側に移動し
ないように、例えば図5に示したように、多数の通気孔
12aを備えた平面部12bから蓄冷材収納室61側に
フランジ12cが延設された剛性部材12を、フェルト
栓6・7の内側にそれぞれ設置して、蓄冷材収納室61
に充填した粒状の蓄冷材8を通気可能に封入して形成す
る。
【0037】上記構成の2段目ディスプレーサ56を備
えた、例えば図7に示す構成のGM式極低温冷凍機にお
いては、剛性部材12を設けてあるので、2段目ディス
プレーサ56の摺動やガス冷媒の流動によって、蓄冷材
収納室61の蓄冷材8が緩んでもフェルト栓6・7が内
側に傾斜することがない。したがって、蓄冷材8が漏れ
出てディスプレーサとシリンダとの間に入って運転でき
なくなったり、ディスプレーサやクランク機構を損傷す
るなどと云ったことが未然に防止される。
【0038】(第3の実施形態)図6に示した2段目デ
ィスプレーサ56は、フェルト栓6と金網5、フェルト
栓7と金網5Aそれぞれが蓄冷材収納室61側に移動し
ないように、ディスプレーサ本体1の内壁面に、蓄冷材
収納室61側の内径が縮径する段差13を設けるように
構成し、径の大きい側からフェルト栓6と金網5、フェ
ルト栓7と金網5Aとを挿入し、且つ、金網5Aの外側
にはストッパー10を設置して、蓄冷材収納室61に粒
状の蓄冷材8を通気可能に封入して形成する。
【0039】上記構成の2段目ディスプレーサ56を備
えた、例えば図7に示す構成のGM式極低温冷凍機にお
いては、段差13が設けてあるので、2段目ディスプレ
ーサ56の摺動やガス冷媒の流動によって、蓄冷材収納
室61の蓄冷材8が緩んでフェルト栓6・7が内側に傾
斜することがない。したがって、蓄冷材8が漏れ出てデ
ィスプレーサとシリンダとの間に入って運転できなくな
ったり、ディスプレーサやクランク機構を損傷するなど
と云ったことが未然に防止される。
【0040】なお、本発明は上記した実施の形態に限定
されるものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨
から逸脱しない範囲で各種の変形実施が可能である。
【0041】例えば、図1に示した第1の実施形態の2
段目ディスプレーサ56においては、スプリング11を
蓋部材4側に配設して、フェルト栓6・金網5を蓄冷材
8に押し付けるように形成したり、図1に示した位置と
蓋部材4側の両方に設置して形成することなども可能で
ある。
【0042】また、図6に示した第3の実施形態の2段
目ディスプレーサ56においては、段差13に代えて、
リングなどを取り付けてフェルト栓6・7が蓄冷材8側
に傾斜しないように形成しても良い。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は冷媒ガス
を圧縮する圧縮機と、冷媒ガスを断熱膨張させて冷熱を
得る断熱膨張機構とを備えた極低温冷凍機において、
【0044】断熱膨張機構がシリンダとシリンダ内を摺
動するディスプレーサとを備え、且つ、ディスプレーサ
がガス流路を備えると共に、このガス流路に充填した粒
状の蓄冷材を、通気性を備えた封止部材と、この封止部
材を蓄冷材側に押し付けるスプリングによって通気可能
に封入した極低温冷凍機であり、
【0045】断熱膨張機構がシリンダとシリンダ内を摺
動するディスプレーサとを備え、且つ、ディスプレーサ
がガス流路を備えると共に、このガス流路に充填した粒
状の蓄冷材を、通気孔を備えた平面部から蓄冷材側にフ
ランジが延設された剛性部材と、通気性を備えて剛性部
材の否フランジ側に配設する封止部材によって通気可能
に封入した極低温冷凍機であり、
【0046】断熱膨張機構がシリンダとシリンダ内を摺
動するディスプレーサとを備え、且つ、ディスプレーサ
がガス流路を備えると共に、ディスプレーサの内壁面に
中心側内径が縮径する段差を設け、ガス流路に充填した
粒状の蓄冷材を、通気性を備えた封止部材を太径側から
挿入して通気可能に封入した極低温冷凍機であるので、
【0047】ディスプレーサの摺動やガス冷媒の流動に
よって、蓄冷材が緩んでも、封止部材がスプリングによ
って蓄冷材側に押し付けられたり、あるいは剛性部材に
よって封止部材が蓄冷材側に傾斜することが防止された
り、もしくは段差によって封止部材の蓄冷材側への傾斜
が防止されて、封止部材とディスプレーサ内壁との間に
隙間が生じることがない。
【0048】したがって、粒状の蓄冷材が漏れ出てディ
スプレーサとシリンダとの間に入って運転できなくなっ
たり、ディスプレーサやクランク機構を損傷するなどと
云った不都合が起こることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態を示す説明図。
【図2】第1の実施形態の要部を示す説明図。
【図3】第1の実施形態の要部を示す説明図。
【図4】第2の実施形態を示す説明図。
【図5】第2の実施形態の要部を示す説明図。
【図6】第3の実施形態を示す説明図。
【図7】極低温冷凍機の構成例を示す説明図。
【図8】従来技術のディスプレーサを示す説明図。
【符号の説明】
1 ディスプレーサ本体 2 溝 3 開口 4 蓋部材 5・5A 金網 6・7 フェルト栓 8 蓄冷材 9 パンチングメタル 10 ストッパー 11 スプリング 12 剛性部材 13 段差 51 圧縮機 52 ガス配管 53 1段目シリンダ 54 2段目シリンダ 55 1段目ディスプレーサ 56 2段目ディスプレーサ 57 軸部材 58 電動モータ 59 クランク機構 60・61 蓄冷材収納室 62・63 ガス流路 64・65 膨張空間 66・67 ヒートステーション 68 シールリング V1 吸気弁 V2 排気弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒ガスを圧縮する圧縮機と、冷媒ガス
    を断熱膨張させて冷熱を得る断熱膨張機構とを備えた極
    低温冷凍機であって、断熱膨張機構がシリンダとシリン
    ダ内を摺動するディスプレーサとを備え、且つ、ディス
    プレーサがガス流路を備えると共に、このガス流路に充
    填した粒状の蓄冷材を、通気性を備えた封止部材と、こ
    の封止部材を蓄冷材側に押し付けるスプリングによって
    通気可能に封入したことを特徴とする極低温冷凍機。
  2. 【請求項2】 冷媒ガスを圧縮する圧縮機と、冷媒ガス
    を断熱膨張させて冷熱を得る断熱膨張機構とを備えた極
    低温冷凍機であって、断熱膨張機構がシリンダとシリン
    ダ内を摺動するディスプレーサとを備え、且つ、ディス
    プレーサがガス流路を備えると共に、このガス流路に充
    填した粒状の蓄冷材を、通気孔を備えた平面部から蓄冷
    材側にフランジが延設された剛性部材と、通気性を備え
    て剛性部材の否フランジ側に配設する封止部材によって
    通気可能に封入したことを特徴とする極低温冷凍機。
  3. 【請求項3】 冷媒ガスを圧縮する圧縮機と、冷媒ガス
    を断熱膨張させて冷熱を得る断熱膨張機構とを備えた極
    低温冷凍機であって、断熱膨張機構がシリンダとシリン
    ダ内を摺動するディスプレーサとを備え、且つ、ディス
    プレーサがガス流路を備えると共に、ディスプレーサの
    内壁面に中心側内径が縮径する段差を設け、ガス流路に
    充填した粒状の蓄冷材を、通気性を備えた封止部材を太
    径側から挿入して通気可能に封入したことを特徴とする
    極低温冷凍機。
JP31140795A 1995-11-29 1995-11-29 極低温冷凍機 Pending JPH09152205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31140795A JPH09152205A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 極低温冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31140795A JPH09152205A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 極低温冷凍機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09152205A true JPH09152205A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18016835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31140795A Pending JPH09152205A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 極低温冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09152205A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2659684B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機
JP5632241B2 (ja) クライオポンプ及び極低温冷凍機
CA1222875A (en) Bakeable cryopump
JPH08226719A (ja) ガスサイクル冷凍機
US5339639A (en) Freon free refrigerator
JPH09152205A (ja) 極低温冷凍機
GB2292449A (en) Cryostat for cooling a superconducting magnet
JP2760928B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機
US20040206239A1 (en) Method for reducing gaseous contamination in a pressure vessel
JP3288564B2 (ja) 冷凍機
JP2002243294A (ja) クライオポンプ
JP2721601B2 (ja) クライオポンプによる水素排気方法及び装置
JP2803039B2 (ja) 多段式クライオポンプおよび多段式クライオポンプの吸着面の再生方法
JP2003021062A (ja) クライオポンプ
JPH05296587A (ja) 多段式蓄冷形冷凍機
GB2348694A (en) Cryogenic coolers
JPH04159467A (ja) 極低温膨張機
JPS6136143B2 (ja)
JPH0642459A (ja) クライオポンプ
JPH0658257A (ja) 真空クライオポンプ
JPS6248974A (ja) クライオポンプ
JPH06129353A (ja) クライオポンプ装置
JPH04330387A (ja) クライオポンプ
JP2008163882A (ja) クライオポンプ
JPH09287566A (ja) クライオポンプ装置