JPH09151295A - 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及び該組成物の製造方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマー樹脂組成物及び該組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH09151295A
JPH09151295A JP33122495A JP33122495A JPH09151295A JP H09151295 A JPH09151295 A JP H09151295A JP 33122495 A JP33122495 A JP 33122495A JP 33122495 A JP33122495 A JP 33122495A JP H09151295 A JPH09151295 A JP H09151295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
component
peroxide
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33122495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102844B2 (ja
Inventor
Michihisa Tasaka
道久 田坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Technos Corp
Original Assignee
Riken Technos Corp
Riken Vinyl Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Technos Corp, Riken Vinyl Industry Co Ltd filed Critical Riken Technos Corp
Priority to JP07331224A priority Critical patent/JP3102844B2/ja
Priority to US08/639,366 priority patent/US5929165A/en
Priority to DE69606489T priority patent/DE69606489T2/de
Priority to EP96400918A priority patent/EP0770645B1/en
Publication of JPH09151295A publication Critical patent/JPH09151295A/ja
Priority to US09/196,036 priority patent/US6048933A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3102844B2 publication Critical patent/JP3102844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮永久歪等のゴム的特性にれ、機械強度及
び成形加工性に優れ、ベタツキのない熱可塑性エラスト
マー樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】(a)ビニル芳香族化合物を主体とする重
合体ブロックAの少なくとも2個と、共役ジエン化合物
を主体とする重合体ブロックBの少なくとも1個とから
なるブロック共重合体、及び/又はこれを水素添加して
得られる水添ブロック共重合体 100重量部、(b)
非芳香族系ゴム用軟化剤 20〜300重量部、(c)
水添石油樹脂 10〜100重量部、(d)パーオキサ
イド架橋型オレフィン系樹脂、及び/又はそれを含む共
重合体ゴム 1.0〜100重量部、(e)パーオキサ
イド分解型オレフィン系樹脂、及び/又はそれを含む共
重合体 10〜150重量部、及び有機パーオキサイド
0.1〜3.0重量部を含む熱可塑性エラストマー樹
脂組成物

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柔軟性に富み、耐
熱変形特性、機械的強度および成形加工性に優れ、ベタ
ツキのない新規な超軟質熱可塑性エラストマー樹脂組成
物、及び該組成物の製造方法に関するものである。本発
明の樹脂組成物はまた、熱可塑性エラストマー(ポリエ
ステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリウレタン系
樹脂、ビニル芳香族系樹脂)の柔軟性付与剤としての効
果もある。本発明における超軟質とは、JIS K 6
301 A硬度 30以下のものあるいはJIS S
6050 C硬度 55以下のものを指す。
【0002】
【従来の技術】近年、ゴム的な材料であって、加硫工程
を必要とせず、熱可塑性樹脂と同様な成形加工性を有す
る熱可塑性エラストマー樹脂が、自動車部品、家電部
品、電線被覆、履物、雑貨などの分野で注目されてい
る。
【0003】このような熱可塑性エラストマー樹脂に
は、現在、ポリオレフィン系、ポリウレタン系、ポリエ
ステル系、ポリスチレン系、ポリ塩化ビニル系などの種
々の形式のポリマーが開発され、市販されている。
【0004】これらのうちで、スチレン・ブタジエン‐
ブロックコポリマー(SBS)やスチレン・イソプレン
‐プロックポリマー(SIS)などのポリスチレン系熱
可塑性エラストマー樹脂は、柔軟性に富み、常温で良好
なゴム弾性を有し、かつ、これらより得られる熱可塑性
エラストマー樹脂組成物は加工性に優れている。
【0005】しかしながら、これらのポリマーはその分
子内に共役ジエンブロックとして二重結合を有している
ため、耐熱老化性(熱安定性)および耐候性に問題があ
る。
【0006】これを解決するために、スチレンと共役ジ
エンのブロック共重合体の分子内二重結合に水素添加す
ることによって、熱安定性の向上したエラストマー樹脂
組成物を得ることができる。
【0007】これらの水素添加物を用いた熱可塑性エラ
ストマー樹脂組成物についてはいくつか提案されており
例えば、特開昭50−14742号公報、特開昭52−
26551号公報などを挙げることができる。そして、
それらの改良法として例えば、特開昭58−13203
2号公報、特開昭58−145751号公報、特開昭5
9−53548号公報、特開昭62−48757号公報
などには水素添加されたスチレン・共役ジエン‐ブロッ
ク共重合体に炭化水素およびα‐オレフィン重合体樹脂
を配合した組成物或いはその製造方法が開示されてい
る。
【0008】しかしながら、これらの水素添加ブロック
共重合体を用いた従来の熱可塑性エラストマー樹脂組成
物はゴム的特性、例えば加熱加圧変形率(圧縮永久歪
み)や高温時のゴム弾性に問題があった。
【0009】この点を改良するものとして、このような
ブロック共重合体の水素添加誘導体を含む組成物をシラ
ン変性することによる架橋性組成物、または、このよう
なブロック共重合体の水素添加誘導体を含む組成物を有
機パーオキサイドの存在下に、架橋させて得られる架橋
体が提案されており、例えば、特開昭59−6236号
公報、特開昭62−57662号公報、特公平3−49
927、特公平3−11291、特公平6−13628
に示されている。
【0010】しかしながら、これらの提案によって開示
されている水添ブロック共重合体の架橋組成物は高温
時、特に100℃における圧縮永久歪みが未だに不十分
である。そのため、従来加硫ゴム用途で要求されている
性能レベルに到達していないのが現状である。例えば、
良好な加工性が得られない、機械強度が低下するなどで
ある。
【0011】また、これらの提案で得られる組成物は、
ショアA硬さで40以上のものばかりである。そのため
軟化剤の添加量を増量することによって軟化させること
が行われているが、かかる場合は、成形品表面がベタツ
キを生じたり、加熱応力下において軟化剤のブリードア
ウトを生じ、実用上好ましくないと言う問題点を含んで
いるのが現状である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点の
ない、柔軟性に富み、耐熱変形特性、機械的強度および
成形加工性に優れ、ベタツキのない新規な超軟質熱可塑
性エラストマー樹脂組成物を提供しようとするものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、上記成分(a)〜(e)を特定の割合
にて配合することを特徴とする。また、本発明は、上記
成分(a)〜(e)を請求項5に示した如くの方法にて
配合することにより、上記課題を解決した優れた熱可塑
性エラストマー樹脂組成物を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい態様としては、 (1)(a)ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブ
ロックAの少なくとも2個と、共役ジエン化合物を主体
とする重合体ブロックBの少なくとも1個とからなるブ
ロック共重合体、及び/又はこれを水素添加して得られ
る水添ブロック共重合体 100重量部 (b)非芳香族系ゴム用軟化剤 20〜300重量部 (c)水添石油樹脂 10〜100重量部 (d)パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂、及び/
又はそれを含む共重合体ゴム 1.0〜100重量部 (e)パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂、及び/
又はそれを含む共重合体10〜150重量部、及び有機
パーオキサイド0.1〜3.0重量部を含む熱可塑性エ
ラストマー樹脂組成物、 (2)更に、(f)無機充填剤 0〜100重量部を含
む上記(1)に記載の熱可塑性エラストマー樹脂組成
物、 (3)更に、エチレン性不飽和基を有するモノマーであ
る架橋助剤0.1〜10重量部を含む上記(1)又は
(2)に記載の熱可塑性エラストマー樹脂組成物を挙げ
ることができる。
【0015】また、本発明の好ましい態様としては、 (4)(a)ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブ
ロックAの少なくとも2個と、共役ジエン化合物を主体
とする重合体ブロックBの少なくとも1個とからなるブ
ロック共重合体、及び/又はこれを水素添加して得られ
る水添ブロック共重合体 100重量部 (b)非芳香族系ゴム用軟化剤 20〜300重量部 (c)水添石油樹脂 10〜100重量部 (d)パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂、及び/
又はそれを含む共重合体ゴム 1.0〜100重量部 (e)パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂、及び/
又はそれを含む共重合体10〜150重量部を含む熱可
塑性エラストマー樹脂組成物の製造方法において、成分
(a)、成分(b)、成分(c)、成分(d)の少なく
とも一部、及び成分(e)の少なくとも一部を、有機パ
ーオキサイドの存在下にて熱処理して架橋せしめ、つい
でこの架橋物と成分(e)の残部又は成分(d)及び
(e)の残部とを配合することを特徴とする熱可塑性エ
ラストマー樹脂組成物の製造方法、 (5)更に、(f)無機充填剤 0〜100重量部を任
意の段階で配合する上記(4)に記載の製造方法、 (6)成分(e)のうち少なくとも3重量部が有機パー
オキサイド存在下での熱処理に付され、かつ少なくとも
5重量部が該熱処理後に配合される上記(4)又は
(5)に記載の製造方法、 (7)成分(d)の少なくとも半分が上記熱処理に付さ
れる上記(4)乃至(6)のいずれか一つに記載の製造
方法、 (8)架橋を、エチレン性不飽和基を有するモノマーで
ある架橋助剤の存在下にて行う、上記(4)乃至(7)
のいずれか一つに記載の製造方法を挙げることができ
る。
【0016】本発明は、上記方法により、従来の熱可塑
性エラストマー樹脂組成物に比べ優れたゴム的特性、機
械的強度を有し、ベタツキのない樹脂組成物を提供する
ものである。また本発明の樹脂組成物から得られる成形
品は外観が優れたものである。
【0017】以下、各成分について詳細に説明する。(a)成分 ブロック共重合体 本発明の成分(a)は、ビニル芳香族化合物を主体とす
る重合体ブロックAの少なくとも2個と、共役ジエン化
合物を主体とする重合体ブロックBの少なくとも1個と
からなるブロック共重合体又はこれを水素添加して得ら
れるもの、あるいはこれらの混合物であり、例えば、A
−B−A、B−A−B−A、A−B−A−B−Aなどの
構造を有するビニル芳香族化合物‐共役ジエン化合物ブ
ロック共重合体あるいは、これらの水素添加されたもの
等を挙げることができる。上記(水添)ブロック共重合
体(以下、(水添)ブロック共重合体とは、ブロック共
重合体及び/又は水添ブロック共重合体を意味する)
は、ビニル芳香族化合物を5〜60重量%、好ましく
は、20〜50重量%含む。ビニル芳香族化合物を主体
とする重合体ブロックAは好ましくは、ビニル芳香族化
合物のみから成るか、またはビニル芳香族化合物50重
量%超、好ましくは70重量%以上と(水素添加され
た)共役ジエン化合物(以下、(水素添加された)共役
ジエン化合物とは、共役ジエン化合物及び/又は水素添
加された共役ジエン化合物を意味する)との共重合体ブ
ロックである。(水素添加された)共役ジエン化合物を
主体とする重合体ブロックBは好ましくは、(水素添加
された)共役ジエン化合物のみから成るか、または(水
素添加された)共役ジエン化合物50重量%超、好まし
くは70重量%以上とビニル芳香族化合物との共重合体
ブロックである。これらのビニル芳香族化合物を主体と
する重合体ブロックA、(水素添加された)共役ジエン
化合物を主体とする重合体ブロックBのそれぞれにおい
て、分子鎖中のビニル化合物または(水素添加された)
共役ジエン化合物の分布がランダム、テーパード(分子
鎖に沿ってモノマー成分が増加または減少するもの)、
一部ブロック状またはこれらの任意の組合せでなってい
てもよい。ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロ
ックA或いは(水素添加された)共役ジエン化合物を主
体とする重合体ブロックBが2個以上ある場合には、そ
れぞれが同一構造であっても異なる構造であってもよ
い。
【0018】(水添)ブロック共重合体を構成するビニ
ル芳香族化合物としては、例えばスチレン、α−メチル
スチレン、ビニルトルエン、p−第3ブチルスチレンな
どのうちから1種または2種以上が選択でき、中でもス
チレンが好ましい。また共役ジエン化合物としては、例
えば、ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエ
ン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンなどのうち
から1種または2種以上が選ばれ、中でもブタジエン、
イソプレンおよびこれらの組合せが好ましい。
【0019】共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロ
ックBにおけるミクロ構造は任意に選ぶことができる。
ブタジエンブロックにおいては、1,2−ミクロ構造が
20〜50%、特に25〜45%が好ましい。ポリイソ
プレンブロックにおいては、該イソプレン化合物の70
〜100重量%が1,4−ミクロ構造を有し、かつ該イ
ソプレン化合物に基づく脂肪族二重結合の少なくとも9
0%が水素添加されたものが好ましい。
【0020】上記した構造を有する本発明に供する(水
添)ブロック共重合体の重量平均分子量は好ましくは
5,000〜1,500,000、より好ましくは1
0,000〜550,000、さらに好ましくは10
0,000〜550,000、特に好ましくは10,0
00〜400,000の範囲である。分子量分布(重量
平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw
/Mn))は好ましくは10以下、更に好ましくは5以
下、より好ましくは2以下である。(水添)ブロック共
重合体の分子構造は、直鎖上、分岐状、放射状あるいは
これらの任意の組合せのいずれであってもよい。
【0021】これらのブロック共重合体の製造方法とし
ては数多くの方法が提案されているが、代表的な方法と
しては、例えば特公昭40−23798号公報に記載さ
れた方法により、リチウム触媒またはチーグラー型触媒
を用い、不活性溶媒中にてブロック重合させて得ること
ができる。上記方法により得られたブロック共重合体
に、不活性溶媒中で水素添加触媒の存在下にて水素添加
することにより水添ブロック共重合体が得られる。
【0022】上記(水添)ブロック共重合体の具体例と
しては、SBS、SIS、SEBS、SEPS等を挙げ
ることができる。本発明において、特に好ましい(水
添)ブロック共重合体は、スチレンを主体とする重合体
ブロックAと、イソプレンを主体としかつイソプレンの
70〜100重量%が1,4−ミクロ構造を有し、かつ
該イソプレンに基づく脂肪族二重結合の少なくとも90
%が水素添加されたところの重合体ブロックBとからな
る重量平均分子量が50,000〜550,000の水
添ブロック共重合体である。更に好ましくは、イソプレ
ンの90〜100重量%が1,4−ミクロ構造を有する
上記水添ブロック共重合体である。
【0023】(b)成分 非芳香族系ゴム用軟化剤 本発明の成分(b)としては、非芳香族系の鉱物油また
は液状もしくは低分子量の合成軟化剤を用いることがで
きる。ゴム用として用いられる鉱物油軟化剤は、芳香族
環、ナフテン環およびパラフィン鎖の三者の組み合わさ
った混合物であって、パラフィン鎖炭素数が全炭素数の
50%以上を占めるものをパラフィン系とよび、ナフテ
ン環炭素数が30〜40%のものはナフテン系、芳香族
炭素数が30%以上のものは芳香族系と呼ばれて区別さ
れている。
【0024】本発明の成分(b)として用いられる鉱物
油系ゴム用軟化剤は上記区分でパラフィン系およびナフ
テン系のものである。芳香族系の軟化剤は、その使用に
より成分(a)が可溶となり、架橋反応を阻害し、得ら
れる組成物の物性の向上が図れないので好ましくない。
成分(b)としては、パラフィン系のものが好ましく、
更にパラフィン系の中でも芳香族環成分の少ないものが
特に好ましい。
【0025】これらの非芳香族系ゴム用軟化剤の性状
は、37.8℃における動的粘度が20〜500cS
t、流動点が−10〜−15℃、引火点(COC)が1
70〜300℃を示す。
【0026】成分(b)の配合量は、成分(a)100
重量部に対して、20〜300重量部、好ましくは、4
0〜300重量部、更に好ましくは、80〜200重量
部、より好ましくは100〜170重量部である。30
0重量部を越える配合は、軟化剤のブリードアウトを生
じやすく、最終製品に粘着性を与えるおそれがあり、機
械的性質も低下せしめる。また、配合量が20重量部未
満では、得られる組成物の柔軟性が失われることにな
る。成分(b)の一部を、パーオキサイド存在下での熱
処理の後に配合することもできるが、ブリードアウトを
生じる要因となるので好ましくない。成分(b)は、重
量平均分子量が100〜2,000のものが好ましい。
【0027】(c)成分 水添石油樹脂 本発明で用いる水添石油樹脂としては、水素化石油樹
脂、例えば水素化脂肪族系石油樹脂、水素化芳香族系石
油樹脂、水素化共重合系石油樹脂及び水素化脂環族系石
油樹脂、及び水素化テルペン系樹脂が挙げられる。上記
水素化石油樹脂は、慣用の方法で製造される石油樹脂を
慣用の方法によって水素化することにより得られる。前
記石油樹脂とは、石油精製工業、石油化学工業の各種工
程で得られる樹脂状物、又は、それらの工程、特にはナ
フサの分解工程にて得られる不飽和炭化水素を原料とし
て共重合して得られる樹脂のことを指し称する。例え
ば、C5 留分を主原料とする脂肪族系石油樹脂、C9
分を主原料とする芳香族系石油樹脂、それらの共重合系
石油樹脂、及び脂環族系石油樹脂等を挙げることができ
る。好ましい水添石油樹脂は、水素化脂環族系石油樹脂
であり、その中でも、シクロペンタジエン系化合物とビ
ニル芳香族系化合物とを共重合して、水素添加したもの
が特に好ましい。
【0028】本発明で用いる水添石油樹脂は、完全水素
添加されたものが好ましい。部分的に水素添加されたも
のは、熱安定性と耐候性の点で劣る傾向にある。成分
(c)の配合量は、成分(a)100重量部に対して1
0〜100重量部、好ましくは10〜80重量部であ
る。100重量部を越えると得られた組成物のさらなる
軟質化が認められにくくなるばかりでなく、石油樹脂の
粘着付与剤としての特徴が顕著になり、且つ組成物の機
械的性質が低下する。10重量部未満では、得られた組
成物の軟質化が認められない。また、水素添加されてい
ない石油樹脂を用いると、得られた組成物の熱安定性が
悪く、本発明の目的を達成できない。
【0029】(d)成分 パーオキサイド架橋型オレフ
ィン系樹脂及び/又はそれを含む共重合体ゴム 本発明の成分(d)としては、パーオキサイドの存在下
で加熱処理することによって主として架橋反応を起こ
し、その流動性が低下するものを用いることができる。
例えば、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直
鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレンの如
く、ポリマー密度が0.88〜0.94g/cm3 の範
囲内にあるポリエチレン、あるいはエチレン・プロピレ
ン共重合体ゴム、エチレン・プロピレン・非共役ジエン
共重合体ゴム等の、オレフィンを主成分とする無定ラン
ダム共重合体の弾性体である。このうちポリエチレンあ
るいはエチレン・プロピレン共重合体ゴムが好ましく、
中でも、直鎖状低密度ポリエチレンは適度な架橋構造が
得られる点で特に好ましい。
【0030】例えば成分(d)がゴムの場合には、ムー
ニー粘度、ML1+4(100℃)は好ましくは10〜
120、より好ましくは40〜100である。ムーニー
粘度が10未満のものを用いた場合には、得られるエラ
ストマー組成物のゴム的特性が劣る。また、120を越
えたものを用いると成形加工性が悪くなり、特に成形品
の外観が悪化する。共重合体中のエチレン含量は5〜5
0重量%が適当である。好ましくは6〜20重量%であ
り、更に好ましくは10〜15重量%である。エチレン
含量が5重量%より少ないと、得られるエラストマー組
成物の柔軟性が不足し、また50重量%より多い場合に
は機械的強度が低下する。
【0031】用いられるパーオキサイド架橋型オレフィ
ン系樹脂及び/又はそれを含む共重合体ゴムの重量平均
分子量は50,000〜1,000,000,さらには
70,000〜500,000の範囲が好ましい。重量
平均分子量が50,000未満のパーオキサイド架橋型
オレフィン系樹脂及び/又はそれを含む共重合体ゴムを
用いた場合には得られるエラストマー組成物はゴム的特
性が劣る。また、重量平均分子量が1,000,000
を越えるものを用いると成形加工性が悪くなり特に成形
品の外観が悪化する。
【0032】成分(d)の配合量は、成分(a)100
重量部に対して1.0〜100重量部、好ましくは3.
0〜50重量部である。1.0重量部未満の場合は、得
られるエラストマー組成物の機械特性が低下する。10
0重量部を越えると、得られるエラストマー組成物の柔
軟性が低下し、成形加工性が悪化する。
【0033】好ましくは成分(d)の量の少なくとも半
分、特に3重量部以上が、パーオキサイド存在下での熱
処理前に配合される。残部は該熱処理後に配合され、こ
れによって、後述のように諸物性を調整できる。
【0034】(e)成分 パーオキサイド分解型オレフ
ィン系樹脂及び/又はそれを含む共重合体 本発明の成分(e)は、得られる組成物中のゴム分散を
良好にし、成形品の外観を良好にする効果を有する。成
分(e)の配合量は、成分(a)100重量部に対して
10〜150重量部好ましくは25〜100重量部であ
る。10重量部未満では、得られるエラストマー組成物
の成形性が悪化し、150重量部を越えた場合は、得ら
れるエラストマー組成物の柔軟性及びゴム弾性が悪化す
る。
【0035】本発明の成分(e)として適したパーオキ
サイド分解型オレフィン系樹脂は、13C−核磁気共鳴吸
収法によるペンタッド分率においてrrrr/l−mm
mmが20%以上であり、かつ示差走査熱量測定法によ
り求められる融解ピーク温度(Tm)が150℃以上及
び融解エンタルピー(△Hm)100J/g以下のもの
である。好ましくは、Tmが150℃〜167℃、△H
mが25mJ/mg〜83mJ/mgの範囲のものであ
る。結晶化度はTm、△Hmから推定することができ
る。Tm及び△Hmが上記範囲以外のものでは、得られ
るエラストマー組成物の、100℃以上におけるゴム弾
性が改良されない。
【0036】パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂
は、次の2種類を組み合わせて用いるのが好ましい。架
橋反応前に配合するパーオキサイド分解型オレフィン系
樹脂は、高分子量のホモ型のポリプロピレン、例えばア
イソタクチックポリプロピレンやプロピレンと他の少量
のα−オレフィン例えばエチレン、1−ブテン、1−ヘ
キセン、4−メチル−1−ペンテン等との共重合体が好
ましい。該樹脂のMFR(ASTM‐D‐1238、L
条件、230℃)は、好ましくは0.1〜10g/10
分、より好ましく0.1〜5g/10分、更に好ましく
は0.1〜3g/10分である。
【0037】架橋反応後に配合するパーオキサイド分解
型オレフィン系樹脂は、良流動性のブロック、ランダ
ム、ホモタイプのPPの一以上、例えばアイソタクチッ
クポリプロピレン、又はプロピレンと他の少量のα−オ
レフィン例えばエチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、
4−メチル−1−ペンテン等との共重合体が好ましい。
該樹脂のMFRは、好ましくは5〜200g/10分、
より好ましくは8〜150g/10分、更に好ましくは
10〜100g/10分である。
【0038】架橋反応前に配合する場合、パーオキサイ
ド分解型オレフィン系樹脂のMFRが0.1g/10分
未満では、得られるエラストマーの成形性が低下し、M
FRが10g/10分を越えると、得られるエラストマ
ー組成物のゴム弾性が悪化するので好ましくない。
【0039】架橋反応後に配合する場合、パーオキサイ
ド分解型オレフィン系樹脂のMFRが5g/10分未満
では、得られるエラストマーの成形性が低下し、MFR
が200g/10分を越えると、得られるエラストマー
組成物のゴム弾性が悪化するので好ましくない。
【0040】成分(e)の配合量は、成分(a)100
重量部に対して10〜150重量部、好ましくは20〜
80重量部である。10重量部未満では成形性が悪化
し、150重量部を越えると、得られるエラストマー組
成物の硬度が高くなりすぎて柔軟性が失われれ、ゴム的
感触の製品が得られない。
【0041】この他に、数平均分子量(Mn)が25,
000以上で、かつ重量平均分子量(Mw)と数平均分
子量(Mn)との比(Mw/Mn)が7以下の沸騰ヘプ
タン可溶性ポリプロピレンとメルトインデックスが0.
1〜4g/10分の沸騰ヘプタン不溶性ポリプロピレン
とからなるパーオキサイド分解型オレフィン系樹脂、極
限粘度[η]が1.2dl/g以上の沸騰ヘプタン可溶
性ポリプロピレンと極限粘度[η]が0.5〜9.0d
l/gの沸騰ヘプタン不溶性ポリプロピレンとからなる
パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂を用いることも
できる。
【0042】本発明において、成分(e)の少なくとも
一部、好ましくは少なくとも3重量部が有機パーオキサ
イド存在下での熱処理に付され、そして成分(e)の残
部、好ましくは少なくとも5重量部が該熱処理後に配合
されることが望ましい。このように成分(e)を分割し
て加えることにより、各成分が均一に分散するので、成
形品の表面でのベタツキがなくなるとともに成形性が良
好になる。
【0043】架橋反応前に配合する量(X)と架橋反応
後に配合する量(Y)の割合は、X<Yにした方が、よ
り優れたゴム弾性を有した樹脂が得られるので好まし
い。上記添加割合X、Yは、射出成形、押出成形などの
それぞれの最終成形方法によって決定することができ
る。
【0044】(f)成分 無機充填剤 必要に応じて成分(f)として、無機充填剤を配合する
ことができる。この充填剤は成形品の圧縮永久歪みなど
一部の物性を改良する効果のほかに、増量による経済上
の利点を有する。慣用の無機充填剤を満足に用いること
ができるが、例えば、炭酸カルシウム、タルク、水酸化
マグネシウム、マイカ、クレー、硫酸バリウム、天然け
い酸、合成けい酸(ホワイトカーボン)、酸化チタン、
カーボンブラックなどがある。これらのうち、炭酸カル
シウムあるいはタルクが特に好ましい。
【0045】成分(f)の配合量は、成分(a)100
重量部に対して、0〜100重量部、好ましくは0〜6
0重量部である。100重量部を越えるものは得られる
エラストマー組成物の機械的強度の低下が著しく、か
つ、硬度が高くなって柔軟性が失われ、ゴム的な感触の
製品が得られなくなるので好ましくない。
【0046】有機パーオキサイド 本発明で用いられる有機パーオキサイドとしては、例え
ば、ジクミルパーオキサイド、ジ−tert−ブチルパ
ーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(te
rt−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル
−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン
−3 、1,3−ビス(tert−ブチルパーオキシイ
ソプロピル)ベンゼン、1,1−ビス(tert−ブチ
ルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサ
ン、n−ブチル−4,4−ビス(tert−ブチルパー
オキシ)バレレート、ベンゾイルパーオキサイド、p−
クロロベンゾイルパーオキサイド、2,4−ジクロロベ
ンゾイルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシ
ベンゾエート、tert−ブチルパーオキシイソプロピ
ルカーボネート、ジアセチルパーオキサイド、ラウロイ
ルパーオキサイド、tert‐ブチルクミルパーオキサ
イドなどを挙げることができる。
【0047】これらのうち、臭気性、着色性、スコーチ
安定性の点で、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(te
rt−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル
−2,5−ジ−(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシ
ン−3が最も好ましい。
【0048】パーオキサイドの添加量は、パーオキサイ
ドの添加時における成分(a)〜(f)からなる組成物
100重量部に対して0.1〜3.0重量部の範囲が好
ましく、さらに好ましくは0.5〜2.5重量部であ
り、より好ましくは1.0〜2.5重量部である。0.
1重量部未満では、必要とする架橋が得られない。3.
0重量部を越えると架橋が進みすぎて、架橋物の分散が
悪くなる。
【0049】本発明の熱可塑性エラストマー組成物の製
造方法においては、有機パーオキサイドによる部分架橋
処理に際し、ジビニルベンゼン、トリアリルシアヌレー
トのような多官能性ビニルモノマー、又はエチレングリ
コールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタ
クリレート、トリエチレングリコールジメタクリレー
ト、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメ
チロールプロパントリメタクリレート、アリルメタクリ
レートのような多官能性メタクリレートモノマーを架橋
助剤として配合することができる。このような化合物に
より、均一かつ効率的な架橋反応が期待できる。
【0050】特に、本発明においては、トリエチレング
リコールジメタクリレートが、取扱いやすく、前記被処
理品の主成分であるパーオキサイド架橋型オレフィン系
重合体ゴム(d)との相溶性が良好であり、かつパーオ
キサイド可溶化作用を有し、パーオキサイドの分散助剤
として働くため、熱処理による架橋効果が均一かつ効果
的で、硬さとゴム弾性のバランスのとれた架橋熱可塑性
エラストマーが得られるため、最も好ましい。
【0051】本発明で用いられる架橋助剤の添加量は、
添加時における成分(a)〜(f)からなる組成物10
0重量部に対して、0.1〜10重量部の範囲が好まし
く、さらに好ましくは1.0〜8重量部であり、より好
ましくは2〜6重量部であり。架橋助剤の添加量はパー
オキサイドの添加量の約2〜2.5倍の割合が好まし
い。0.1重量部未満では、必要とする架橋が得られな
い。10重量部を越えると架橋が進みすぎて、架橋物の
分散が悪くなる。
【0052】また、場合により用いられる抗酸化剤とし
ては、2,6−ジ−tert−p−ブチル−p−クレゾ
ール、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,
4−ジメチル−6−tert−ブチルフェノール、4,
4−ジヒドロキシジフェニル、トリス(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン
などのフェノール系抗酸化剤、ホスファイト系抗酸化剤
及びチオエーテル系抗酸化剤などがある。中でも、フェ
ノール系抗酸化剤とホスファイト系抗酸化剤が好まし
い。
【0053】抗酸化剤の添加量は、添加時における成分
(a)〜(f)からなる組成物100重量部に対して、
3重量部以下の範囲が好ましく、さらに好ましくは1重
量部以下である。また、抗酸化剤は、TPEEなどの耐
加水分解性防止のために、後述の製造方法の第一工程に
添加するのが好ましい。
【0054】成分(a)〜(f)の配合割合は、特に得
られる熱可塑性エラストマー組成物の品質に影響する架
橋度を考慮して任意に決定される。
【0055】[製造方法]本発明の樹脂組成物を製造す
るための方法における熱処理及び配合を行う手段として
は、慣用の方法が満足に使用できる。例えば、以下の3
工程により製造することができるが、これに限定されな
い。
【0056】第一工程において、まず成分(a)、成分
(b)、成分(c)、成分(d)の少なくとも一部、及
び成分(e)の少なくとも一部、場合により、更に抗酸
化剤、光安定剤、着色剤、難燃剤等の各種添加剤及び成
分(f)を予め溶融混練する。混練方法としては、ゴ
ム、プラスチックなどで通常用いられる方法であれば満
足に使用でき、例えば、一軸押出機、二軸押出機、ロー
ル、バンバリーミキサーあるいは各種のニーダーなどが
用いられる。この工程により、各成分が均一に分散され
た組成物を得ることができる。
【0057】第二工程は、第一工程で得られた組成物
に、パーオキサイドおよび所望により架橋助剤等を加
え、更に加熱下に混練して架橋を生じせしめる。このよ
うに成分(a)〜成分(e)を予め溶融混練してミクロ
な分散を生じせしめてから、有機パーオキサイドを加え
て架橋を起こすことが、特に好ましい物性をもたらす。
この工程は、一般に、二軸押出機、バンバリーミキサー
等を用いて混練する方法で行うことができる。上記第一
及び第二工程については、単一工程とし、各成分を混合
して溶融混練することも可能である。
【0058】第三工程は、第二工程で得られた架橋した
組成物に対し、残りの成分を加えて混練する。混練は、
一般に、一軸押出機、二軸押出機、ロール、バンバリー
ミキサーあるいは各種のニーダーなどを用いて行うこと
ができる。この工程で、各成分の分散がさらに進むと同
時に、反応が完了する。
【0059】混練方法として、L/Dが47以上の二軸
押出機やバンバリーミキサーを使用するとすべての工程
を連続的に行なうことができるので好ましい。また、例
えば、二軸押出機にて混練する場合、スクリューの回転
数は80〜250rpm、好ましくは80〜100rp
mの条件で行うと各成分が分散が良好で、物性の良好な
ものを得ることができる。
【0060】混練温度は、第一工程では、各成分が完全
に溶融して混合しやすい状態になるように温度設定する
ことが望ましい。第二工程では、有機パーオキサイド、
各成分に剪断力がかかり、且つ、反応が均一に進むよう
に温度設定することが望ましい。第三工程では、各成分
の混合が進むと同時に、反応が完了するように温度設定
することが望ましい。
【0061】成分(a)は、上記第一工程又は遅くとも
第二工程で配合することが必要である。これにより、成
分(a)の一部が架橋反応を生じ、その結果各成分の分
散性が良好になるという効果を生じる。成分(b)、成
分(c)は、上記第一工程で配合することが好ましい。
成分(b)、成分(c)を第三工程で配合すると、ブリ
ードアウトを生じる要因となり好ましくない。成分
(d)は、全量を第一工程で配合することができるが、
加工特性、流動性、機械強度等を調整する目的で、適量
を第一工程で配合し残量を第二又は第三工程で配合する
こともできる。後者の場合には、パーオキサイド存在下
で部分架橋した組成物と第二又は第三工程で配合した成
分(d)の一部が相溶して組成物中にミクロ分散し、得
られるエラストマー組成物の機械強度等の物性が向上す
るという効果を有するので好ましい。特には、適量を第
一工程で、残部を第二工程で配合するのが好ましい。成
分(e)は、上述のごとく、適量を第一工程で配合し残
量を第三工程で配合することが好ましい。それにより、
パーオキサイド存在下で部分架橋した組成物と第三工程
で配合した成分(e)の一部が相溶して組成物中にミク
ロ分散し、得られるエラストマー組成物の加工特性、流
動性、機械強度等の物性が向上するという効果を有す
る。成分(f)は、第一工程及び第三工程の、いずれか
一方或いは、両者において配合することができる。
【0062】このように架橋して得られた熱可塑性エラ
ストマー組成物の架橋度は、ゲル分率と動的弾性率によ
って表すことができる。ゲル分率は、試料1gを100
メッシュ金網に包み、ソックスレー抽出機を用い、沸騰
キシレン中で10時間抽出した後、試料1gに対する残
留固形分の重量の割合で表すことができる。動的弾性率
は、パラレルプレートを用いた溶融粘弾性の貯蔵弾性率
で表すことができる。本発明において、好ましい架橋度
は、ゲル分率で30〜45重量%、特には35〜45重
量%、貯蔵弾性率で105〜107Paである。この範
囲未満では、得られた熱可塑性エラストマー組成物の高
温圧縮永久歪み、耐油性が悪い。またこの範囲を越える
と、成形加工性が悪化すると同時に引張特性が低下す
る。
【0063】このようにして得られた熱可塑性エラスト
マー組成物は、従来技術によって得られた組成物より
も、各成分が均一にミクロ分散しているので、圧縮永久
歪み、引張強度等の物性が安定して良好な組成物であ
る。
【0064】
【実施例】以下実施例、比較例を用いて本発明を具体的
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。実施例、比較例において用いた評価方法は次の方法
によった。 1)硬さ:JIS K 6301、JIS S6050
に準拠し、試験片は6.3mm圧プレスシートを用い
た。 2)引張強さ:JIS K 6301に準拠し、試験片
は1mm厚プレスシートを、ダンベルで3号型に打抜い
て使用した。引張速度は500mm/分とした。 3)引張伸び:JIS K 6301に準拠し、試験片
は1mm厚プレスシートを、ダンベルで3号型に打抜い
て使用した。引張速度は500mm/分とした。 4)100%伸び応力:JIS K 6301に準拠
し、試験片は1mm厚プレスシートを、ダンベルで3号
型に打抜いて使用した。引張速度は500mm/分とし
た。 5)100%永久伸び:JIS K 6301に準拠
し、試験片は1mm厚プレスシートを、ダンベルで3号
型に打抜いて使用した。引張速度は500mm/分とし
た。100%伸長した時点で10分間保持後、チャック
を開放し、10分間放置後、標線間の長さを測定した。 6)反発弾性:BS903に準拠し、試験片は4mm厚
さプレスシートを使用した。 7)圧縮永久歪み:JIS K 6262に準拠し、試
験片は6.3mm厚さプレスシートを使用した。70℃
×22時間、100℃×22時間、120℃×22時
間、140℃×11時間、25%変形の条件にて測定し
た。 8)テーバー磨耗量:JIS K 7204に準拠し、
試験片は3mm厚さプレスシートを使用した。1000
回転後の磨耗質量を測定した。 9)スパイラルフロー:厚さ1mmのスパイラルフロー
試験用金型に、樹脂温度220℃、射出圧800kg/
cm2 の条件にて射出成形して、樹脂組成物の流動距離
を測定した。 10)引裂強度:JIS K 6301に準拠し、試験
片は2.5mm厚さプレスシートを、ダンベルでB型に
打抜いて使用した。引張強度は500mm/分とした。 11)耐油性:JIS K 6301 に準拠し、試験
片は1mm厚さプレスシートを、ダンベルで3号型に打
抜いて使用した。ASTM2号油を用い、70℃×24
時間の重量変化と体積変化、引張強さ残率、100%伸
び応力を測定した。12)成形性:80トンの射出成形
機で8.5mm×5mm×3mm厚さシートを所定の条
件で成形し、デラミネーションや変形がなく、著しく外
観を悪化させるようなフローマークがない場合、成形性
が良好であるとした。 13)ベトツキ性:上記成形品について低分子量物のブ
リードやブルームが見られず、手で触れてもベトツキが
ない場合、ベトツキ性良好であるとした。
【0065】各成分としては、以下のものを用いた。 成分(a):水添ブロック共重合体 クラレ社製 セプトン4055 スチレンの含有量:30重量% イソプレンの含有量:70重量% 重量平均分子量:130,000 分子量分布:1.3 水素添加率:90%以上 成分(b):非芳香族系ゴム軟化剤 出光興産社製 ダイアナプロセスオイルPW‐90 種類:パラフィン系オイル 重量平均分子量:540 芳香族成分の含有量:0.1%以下 成分(c):水添石油樹脂 出光石油化学 アイマーブ P−140 種類:水添石油樹脂 C5 −芳香族系共重合水素添加樹
脂 成分(d):パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂 PE−1 出光石油化学社製 V‐0398CN 種類:LLDPE 重量平均分子量:80,000 EP−1 日本合成ゴム社製 EP961SP 種類:EPR 重量平均分子量:150,000 成分(e):パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂 PP−1 旭化成社製 E1100 種類:PP MFR:0.5 g/10分 PP−2 出光石油化学社製 TPO E2640 種類:低結晶ポリプロピレン MRF:2.5 g/10分 PP−3: 三菱油化社製 BC03B 種類:PP MFR:30 g/10分 成分(f):無機充填剤 三共精粉社製 RS400 種類:炭酸カルシウム パーオキサイド:日本油脂社製 パーヘキサ25B 種類:2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペロ
オキシ)−ヘキサン 架橋助剤:新中村化学社製 NKエステル 3G 種類:トリエチレングリコールジメタクリレート 抗酸化剤:旭電化社製 PEP‐36
【0066】(実施例1)前記第一〜第三工程に従っ
て、樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分
(a)としてセプトン4055を100重量部、成分
(b)としてPW‐90を156重量部、成分(d)と
してPE‐1(V‐0398CN)を4.2重量部、成
分(c)としてP−140を21重量部、成分(e)と
してPP‐2(E2640)を21重量部、成分(f)
としてRS400を10重量部、抗酸化剤としてPEP
‐36を0.2重量部用いた。第二工程において、パー
オキサイドとしてパーヘキサ25Bを2.6重量部、架
橋助剤としてNKエステル3Gを5.7重量部用いた。
各工程において、以下の温度条件にて2軸混練機をスク
リュー回転100rpmで用いた。第一工程混練温度:
230〜240℃、第二工程混練温度:180〜220
℃、第三工程混練温度:200〜220℃。得られた樹
脂の物性を上記評価方法に従って測定した。組成を表1
に示し、結果を表2に示す。
【0067】(実施例2)成分(c)を42重量部に変
更したこと以外は実施例1と同様にして、樹脂組成物を
製造し、物性を評価した。組成を表1に示し、結果を表
2に示す。
【0068】(実施例3)成分(c)を100重量部に
変更した以外は実施例1と同様にして、樹脂組成物を製
造し、物性を評価した。組成を表1に示し、結果を表2
に示す。
【0069】(実施例4)成分(b)を60重量部に変
更した以外は実施例2と同様にして、樹脂組成物を製造
し、物性を評価した。組成を表1に示し、結果を表2に
示す。
【0070】(実施例5)成分(b)を230重量部に
変更した以外は実施例2と同様にして、樹脂組成物を製
造し、物性を評価した。組成を表1に示し、結果を表2
に示す。
【0071】(実施例6)前記第一〜第三工程に従って
樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分(a)
としてセプトン4055を100重量部、成分(b)と
してPW‐90を156重量部、成分(d)としてPE
‐1(V‐0398CN)を4.2重量部、成分(c)
としてP−140を42重量部、成分(e)として、P
P−2(E2640)21重量部、成分(f)としてR
S400を10重量部、抗酸化剤としてPEP‐36を
0.2重量部用いた。第二工程において、パーオキサイ
ドとしてパーヘキサ25Bを2.6重量部、架橋助剤と
してNKエステル3Gを5.7重量部用いた。第三工程
において、成分(e)としてPP‐3(BC03B)を
15重量部を用いた。実施例1と同様にして樹脂組成物
を製造し、物性を評価した。組成を表1に示し、結果を
表2に示す。
【0072】(実施例7)前記第一〜第三工程に従って
樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分(a)
としてセプトン4055を100重量部、成分(b)と
してPW‐90を188重量部、成分(d)としてPE
‐1(V‐0398CN)を4.2重量部、成分(c)
としてP−140を21重量部、成分(e)として、P
P−2(E2640)21重量部、成分(f)としてR
S400を10重量部、抗酸化剤としてPEP‐36を
0.2重量部用いた。第二工程において、パーオキサイ
ドとしてパーヘキサ25Bを2.6重量部、架橋助剤と
してNKエステル3Gを5.7重量部用いた。実施例1
と同様にして樹脂組成物を製造し、物性を評価した。組
成を表1に示し、結果を表2に示す。
【0073】(実施例8)成分(c)を42重量部に変
更したこと以外は実施例7と同様にして、樹脂組成物を
製造し、物性を評価した。組成を表1に示し、結果を表
2に示す。
【0074】
【表1】
【0075】
【表2】
【0076】(実施例9)前記第一〜第三工程に従って
樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分(a)
としてセプトン4055を100重量部、成分(b)と
してPW‐90を188重量部、成分(d)としてPE
‐1(V‐0398CN)を4.2重量部、成分(c)
としてP−140を42重量部、成分(e)として、P
P−2(E2640)21重量部、成分(f)としてR
S400を10重量部、抗酸化剤としてPEP‐36を
0.2重量部用いた。第二工程において、パーオキサイ
ドとしてパーヘキサ25Bを2.6重量部、架橋助剤と
してNKエステル3Gを5.7重量部用いた。第三工程
において、成分(e)としてPP−3(BC03B)を
25重量部用いた。実施例1と同様にして樹脂組成物を
製造し、物性を評価した。組成を表3に示し、結果を表
4に示す。
【0077】(実施例10)前記第一〜第三工程に従っ
て樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分
(a)としてセプトン4055を100重量部、成分
(b)としてPW‐90を188重量部、成分(d)と
してPE‐1(V‐0398CN)を4.2重量部、成
分(c)としてP−140を42重量部、成分(e)と
してPP−1(V−0398C)を10重量部、成分
(f)としてRS400を10重量部、抗酸化剤として
PEP‐36を0.2重量部を用いた。第二工程におい
て、パーオキサイドとしてパーヘキサ25Bを2.6重
量部、架橋助剤としてNKエステル3Gを5.7重量部
を用いた。第三工程において、成分(e)としてPP‐
3(BC03B)を10重量部を用いた。実施例1と同
様にして樹脂組成物を製造し、物性を評価した。組成を
表3に示し、結果を表4に示す。
【0078】(実施例11)成分(b)を146重量部
に変更した以外は実施例10と同様にして、樹脂組成物
を製造し、物性を評価した。組成を表3に示す。結果を
表4に示す。 (実施例12)成分(b)を230重量部に変更した以
外は実施例10と同様にして、樹脂組成物を製造し、物
性を評価した。組成を表3に示す。結果を表4に示す。 (実施例13)前記第一〜第三工程に従って樹脂組成物
を製造した。第一工程において、成分(a)としてセプ
トン4055を100重量部、成分(b)としてPW‐
90を188重量部、成分(d)としてPE‐1(V‐
0398CN)を4.2重量部、成分(c)としてP−
140を42重量部、成分(e)としてPP−2(E2
640)を60重量部、成分(f)としてRS400を
10重量部、抗酸化剤としてPEP‐36を0.2重量
部を用いた。第二工程において、パーオキサイドとして
パーヘキサ25Bを2.6重量部、架橋助剤としてNK
エステル3Gを5.7重量部を用いた。第三工程におい
て、成分(e)としてPP‐3(BC03B)を10重
量部を用いた。実施例1と同様にして樹脂組成物を製造
し、物性を評価した。組成を表3に示し、結果を表4に
示す。
【0079】(実施例14)前記第一〜第三工程に従っ
て樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分
(a)としてセプトン4055を100重量部、成分
(b)としてPW‐90を188重量部、成分(d)と
してPE‐1(V‐0398CN)を4.2重量部、成
分(c)としてP−140を42重量部、成分(e)と
してPP−2(E2640)を21重量部、成分(f)
としてRS400を10重量部、抗酸化剤としてPEP
‐36を0.2重量部を用いた。第二工程において、パ
ーオキサイドとしてパーヘキサ25Bを2重量部、架橋
助剤としてNKエステル3Gを4.4重量部を用いた。
第三工程において、成分(e)としてPP‐3(BC0
3B)を25重量部を用いた。実施例1と同様にして樹
脂組成物を製造し、物性を評価した。組成を表3に示
し、結果を表4に示す。 (実施例15)パーオキサイドを3重量部、架橋助剤を
6.6重量部に変更した以外は実施例14と同様にし
て、樹脂組成物を製造し、物性を評価した。組成を表3
に示す。結果を表4に示す。
【0080】(実施例16)前記第一〜第三工程に従っ
て樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分
(a)としてセプトン4055を100重量部、成分
(b)としてPW‐90を188重量部、成分(d)と
してPE‐1(V‐0398CN)を2.1重量部、成
分(c)としてP−140を42重量部、成分(e)と
して、PP−2(E2640)21重量部、成分(f)
としてRS400を10重量部、抗酸化剤としてPEP
‐36を0.2重量部用いた。第二工程において、パー
オキサイドとしてパーヘキサ25Bを2.6重量部、架
橋助剤としてNKエステル3Gを5.7重量部、成分
(d)としてEP−1(EP961SP)を2.1重量
部用いた。第三工程において成分(e)としてPP−3
(BC03B)を15重量部用いた。実施例1と同様に
して樹脂組成物を製造し、物性を評価した。組成を表3
に示し、結果を表4に示す。
【0081】(実施例17)前記第一〜第三工程に従っ
て樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分
(a)としてセプトン4055を100重量部、成分
(b)としてPW‐90を188重量部、成分(d)と
してPE‐1(V‐0398CN)を2.1重量部、成
分(c)としてP−140を42重量部、成分(e)と
して、PP−2(E2640)21重量部、成分(f)
としてRS400を10重量部、抗酸化剤としてPEP
‐36を0.2重量部用いた。第二工程において、パー
オキサイドとしてパーヘキサ25Bを2.6重量部、架
橋助剤としてNKエステル3Gを5.7重量部、成分
(d)としてPE‐1(V‐0398CN)を2.1重
量部用いた。第三工程において、成分(e)としてPP
−3(BC03B)を15重量部用いた。実施例1と同
様にして樹脂組成物を製造し、物性を評価した。組成を
表3に示し、結果を表4に示す。
【0082】
【表3】
【0083】
【表4】
【0084】(比較例1)前記第一〜第三工程に従って
樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分(a)
としてセプトン4055を100重量部、成分(b)と
してPW‐90を156重量部、成分(d)としてPE
‐1(V‐0398CN)を4.2重量部、成分(e)
としてPP‐2(E2640)を21重量部、成分
(f)としてRS400を10重量部、抗酸化剤として
PEP‐36を0.2重量部用いた。第二工程におい
て、パーオキサイドとしてパーヘキサ25Bを2.6重
量部、架橋助剤としてNKエステル3Gを5.7重量部
用いた。実施例1と同様にして樹脂組成物を製造し、物
性を評価した。組成を表5に、結果を表6に示す。
【0085】(比較例2)前記第一〜第三工程に従って
樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分(a)
としてセプトン4055を100重量部、成分(b)と
してPW‐90を156重量部、成分(d)としてPE
‐1(V‐0398CN)を4.2重量部、成分(c)
としてP−140を5重量部、成分(e)としてPP‐
2(E2640)を21重量部、成分(f)としてRS
400を10重量部、抗酸化剤としてPEP‐36を
0.2重量部用いた。第二工程において、パーオキサイ
ドとしてパーヘキサ25Bを2.6重量部、架橋助剤と
してNKエステル3Gを5.7重量部用いた。実施例1
と同様にして樹脂組成物を製造し、物性を評価した。組
成を表5に、結果を表6に示す。
【0086】(比較例3)成分(c)のP−140を1
26重量部に変更した以外は比較例1と同様にして、樹
脂組成物を製造し、物性を評価した。組成を表5に、結
果を表6に示す。 (比較例4)成分(b)のPW‐90を15重量部、成
分(c)のP−140を42重量部に変更した以外は比
較例1と同様にして、樹脂組成物を製造した。物性測定
用の試験片が得られなかった。
【0087】(比較例5)成分(b)のPW‐90を3
50重量部、に変更した以外は比較例4と同様にして、
樹脂組成物を製造し、物性を評価した。組成を表5に、
結果を表6に示す。
【0088】(比較例6)前記第一〜第三工程に従って
樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分(a)
としてセプトン4055を100重量部、成分(b)と
してPW‐90を156重量部、成分(d)としてPE
‐1(V‐0398CN)を4.2重量部、成分(c)
としてP−140を126重量部、成分(e)としてP
P‐2(E2640)を21重量部、成分(f)として
RS400を10重量部、抗酸化剤としてPEP‐36
を0.2重量部用いた。第二工程において、パーオキサ
イドとしてパーヘキサ25Bを2.6重量部、架橋助剤
としてNKエステル3Gを5.7重量部用いた。第三工
程において、成分(e)としてPP‐3(BC03B)
を15重量部を用いた。実施例1と同様にして樹脂組成
物を製造し、物性を評価した。組成を表5に、結果を表
6に示す。
【0089】
【表5】
【0090】
【表6】
【0091】(比較例7)前記第一〜第三工程に従って
樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分(a)
としてセプトン4055を100重量部、成分(b)と
してPW‐90を188重量部、成分(d)としてPE
‐1(V‐0398CN)を4.2重量部、成分(e)
としてPP‐2(E2640)を21重量部、成分
(f)としてRS400を10重量部、抗酸化剤として
PEP‐36を0.2重量部用いた。第二工程におい
て、パーオキサイドとしてパーヘキサ25Bを2.6重
量部、架橋助剤としてNKエステル3Gを5.7重量部
用いた。実施例1と同様にして樹脂組成物を製造し、物
性を評価した。組成を表7に、結果を表8に示す。
【0092】(比較例8)前記第一〜第三工程に従って
樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分(a)
としてセプトン4055を100重量部、成分(b)と
してPW‐90を188重量部、成分(d)としてPE
‐1(V‐0398CN)を4.2重量部、成分(c)
としてP−140を126重量部、成分(e)としてP
P−2(E2640)を21重量部、成分(f)として
RS400を10重量部、抗酸化剤としてPEP‐36
を0.2重量部用いた。第二工程において、パーオキサ
イドとしてパーヘキサ25Bを2.6重量部、架橋助剤
としてNKエステル3Gを5.7重量部用いた。実施例
1と同様にして樹脂組成物を製造し、物性を評価した。
組成を表7に、結果を表8に示す。
【0093】(比較例9)前記第一〜第三工程に従って
樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分(a)
としてセプトン4055を100重量部、成分(b)と
してPW‐90を188重量部、成分(d)としてPE
‐1(V‐0398CN)を4.2重量部、成分(c)
としてP−140を126重量部、成分(e)としてP
P−2(E2640)を21重量部、成分(f)として
RS400を10重量部、抗酸化剤としてPEP‐36
を0.2重量部用いた。第二工程において、パーオキサ
イドとしてパーヘキサ25Bを2.6重量部、架橋助剤
としてNKエステル3Gを5.7重量部用いた。第三工
程において、成分(e)としてPP‐3(BC03B)
を25重量部を用いた。実施例1と同様にして樹脂組成
物を製造し、物性を評価した。組成を表7に、結果を表
8に示す。
【0094】(比較例10)前記第一〜第三工程に従っ
て樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分
(a)としてセプトン4055を100重量部、成分
(b)としてPW‐90を188重量部、成分(d)と
してPE‐1(V‐0398CN)を4.2重量部、成
分(e)としてPP−1(E1100)を10重量部、
成分(f)としてRS400を10重量部、抗酸化剤と
してPEP‐36を0.2重量部用いた。第二工程にお
いて、パーオキサイドとしてパーヘキサ25Bを2.6
重量部、架橋助剤としてNKエステル3Gを5.7重量
部用いた。第三工程において、成分(e)としてPP‐
3(BC03B)を10重量部を用いた。実施例1と同
様にして樹脂組成物を製造し、物性を評価した。組成を
表7に、結果を表8に示す。
【0095】(比較例11)前記第一〜第三工程に従っ
て樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分
(a)としてセプトン4055を100重量部、成分
(b)としてPW‐90を146重量部、成分(d)と
してPE‐1(V‐0398CN)を4.2重量部、成
分(e)としてPP−1(E1100)を10重量部、
成分(f)としてRS400を10重量部、抗酸化剤と
してPEP‐36を0.2重量部用いた。第二工程にお
いて、パーオキサイドとしてパーヘキサ25Bを2.6
重量部、架橋助剤としてNKエステル3Gを5.7重量
部用いた。第三工程において、成分(e)としてPP‐
3(BC03B)を10重量部を用いた。実施例1と同
様にして樹脂組成物を製造し、物性を評価した。組成を
表7に、結果を表8に示す。
【0096】(比較例12)前記第一〜第三工程に従っ
て樹脂組成物を製造した。第一工程において、成分
(a)としてセプトン4055を100重量部、成分
(b)としてPW‐90を230重量部、成分(d)と
してPE‐1(V‐0398CN)を4.2重量部、成
分(e)としてPP−1(E1100)を10重量部、
成分(f)としてRS400を10重量部、抗酸化剤と
してPEP‐36を0.2重量部用いた。第二工程にお
いて、パーオキサイドとしてパーヘキサ25Bを2.6
重量部、架橋助剤としてNKエステル3Gを5.7重量
部用いた。第三工程において、成分(e)としてPP‐
3(BC03B)を10重量部を用いた。実施例1と同
様にして樹脂組成物を製造し、物性を評価した。組成を
表7に、結果を表8に示す。
【0097】
【表7】
【0098】
【表8】
【0099】
【発明の効果】本発明方法により得られる樹脂組成物
は、超軟質であり、かつ圧縮永久歪み等のゴム的特性、
機械強度及び成形加工性に優れ,ベタツキがないので、
自動車部品等の種々の分野において有用なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/01 C08K 5/01 5/14 5/14 C08L 23/00 LCN C08L 23/00 LCN LCP LCP LDD LDD 57/02 LMJ 57/02 LMJ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ビニル芳香族化合物を主体とする重
    合体ブロックAの少なくとも2個と、共役ジエン化合物
    を主体とする重合体ブロックBの少なくとも1個とから
    なるブロック共重合体、及び/又はこれを水素添加して
    得られる水添ブロック共重合体 100重量部 (b)非芳香族系ゴム用軟化剤 20〜300重量部 (c)水添石油樹脂 10〜100重量部 (d)パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂、及び/
    又はそれを含む共重合体ゴム 1.0〜100重量部 (e)パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂、及び/
    又はそれを含む共重合体10〜150重量部、及び有機
    パーオキサイド0.1〜3.0重量部を含む熱可塑性エ
    ラストマー樹脂組成物
  2. 【請求項2】更に、(f)無機充填剤 0〜100重量
    部を含む請求項1に記載の熱可塑性エラストマー樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】更に、エチレン性不飽和基を有するモノマ
    ーである架橋助剤0.1〜10重量部を含む請求項1又
    は2に記載の熱可塑性エラストマー樹脂組成物。
  4. 【請求項4】(a)ビニル芳香族化合物を主体とする重
    合体ブロックAの少なくとも2個と、共役ジエン化合物
    を主体とする重合体ブロックBの少なくとも1個とから
    なるブロック共重合体、及び/又はこれを水素添加して
    得られる水添ブロック共重合体 100重量部 (b)非芳香族系ゴム用軟化剤 20〜300重量部 (c)水添石油樹脂 10〜100重量部 (d)パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂、及び/
    又はそれを含む共重合体ゴム 1.0〜100重量部 (e)パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂、及び/
    又はそれを含む共重合体10〜150重量部を含む熱可
    塑性エラストマー樹脂組成物の製造方法において、成分
    (a)、成分(b)、成分(c)、成分(d)の少なく
    とも一部、及び成分(e)の少なくとも一部を、有機パ
    ーオキサイドの存在下にて熱処理して架橋せしめ、つい
    でこの架橋物と成分(e)の残部又は成分(d)及び
    (e)の残部とを配合することを特徴とする熱可塑性エ
    ラストマー樹脂組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】更に、(f)無機充填剤 0〜100重量
    部を任意の段階で配合する請求項4に記載の製方法。
  6. 【請求項6】成分(e)のうち少なくとも3重量部が有
    機パーオキサイド存在下での熱処理に付され、かつ少な
    くとも5重量部が該熱処理後に配合される請求項4又は
    5に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】成分(d)の少なくとも半分が上記熱処理
    に付される請求項4乃至6のいずれか一つに記載の製造
    方法。
  8. 【請求項8】架橋を、エチレン性不飽和基を有するモノ
    マーである架橋助剤の存在下にて行う、請求項4乃至7
    のいずれか一つに記載の製造方法。
JP07331224A 1995-10-27 1995-11-28 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及び該組成物の製造方法 Expired - Lifetime JP3102844B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07331224A JP3102844B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及び該組成物の製造方法
US08/639,366 US5929165A (en) 1995-10-27 1996-04-26 Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation thereof
DE69606489T DE69606489T2 (de) 1995-10-27 1996-04-29 Thermoplastische Elastomerzusammensetzung und ein Prozess zu deren Herstellung
EP96400918A EP0770645B1 (en) 1995-10-27 1996-04-29 Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation thereof
US09/196,036 US6048933A (en) 1995-10-27 1998-11-18 Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07331224A JP3102844B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及び該組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09151295A true JPH09151295A (ja) 1997-06-10
JP3102844B2 JP3102844B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=18241285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07331224A Expired - Lifetime JP3102844B2 (ja) 1995-10-27 1995-11-28 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及び該組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102844B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349735A (ja) * 1998-06-02 1999-12-21 Riken Vinyl Industry Co Ltd 熱可塑性エラストマー字消し組成物
US6414059B1 (en) 1999-08-27 2002-07-02 Riken Technos Corporation Fire-retardant resin composition and molded part using the same
WO2002102895A1 (fr) * 2001-06-18 2002-12-27 Kuraray Co., Ltd. Procede de production d'une composition elastomere thermoplastique
JP2003003039A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Kuraray Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2003003038A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Kuraray Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
US6953824B2 (en) 2001-11-12 2005-10-11 Riken Technos Corp. Thermoplastic elastomer composition, formed article of the same and composite formed article of the same
JP2005281489A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
US7053145B1 (en) 1998-08-31 2006-05-30 Riken Technos Corporation Fire-retardant resin composition and molded part using the same
JP2008150629A (ja) * 2008-03-19 2008-07-03 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2008264952A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 多結晶シリコン基板の平面研磨加工方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349735A (ja) * 1998-06-02 1999-12-21 Riken Vinyl Industry Co Ltd 熱可塑性エラストマー字消し組成物
US7053145B1 (en) 1998-08-31 2006-05-30 Riken Technos Corporation Fire-retardant resin composition and molded part using the same
US6414059B1 (en) 1999-08-27 2002-07-02 Riken Technos Corporation Fire-retardant resin composition and molded part using the same
WO2002102895A1 (fr) * 2001-06-18 2002-12-27 Kuraray Co., Ltd. Procede de production d'une composition elastomere thermoplastique
JP2003003039A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Kuraray Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2003003038A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Kuraray Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
US7169849B2 (en) 2001-06-18 2007-01-30 Kuraray Co., Ltd. Process for production of thermoplatic elastomer composition
US6953824B2 (en) 2001-11-12 2005-10-11 Riken Technos Corp. Thermoplastic elastomer composition, formed article of the same and composite formed article of the same
JP2005281489A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2008264952A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 多結晶シリコン基板の平面研磨加工方法
JP2008150629A (ja) * 2008-03-19 2008-07-03 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3102844B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0845498B1 (en) Process for the preparation of a thermoplastic elastomeric resin composition
EP0810262B1 (en) Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation thereof
JPH0358381B2 (ja)
JP4030664B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP3102842B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物の製造方法
JPH11158346A (ja) 耐油性に優れた熱可塑性エラストマー
JP4625150B2 (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JPH0311291B2 (ja)
JP3102844B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及び該組成物の製造方法
JP3130471B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びその製造方法
JP2008226850A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP3102851B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造法
JP3448582B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、その成形体及び複合成形体
JP3967004B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造法
JP3669858B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH11228784A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3672132B2 (ja) 複合成形用樹脂組成物
JP4909467B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP3102847B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びその製造方法
JP3984073B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2002234985A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2010272531A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP4909468B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2003183448A (ja) チューブまたはホース用熱可塑性エラストマー組成物
JP2007169662A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term