JPH0915088A - 多心光コネクタ組立不良検出方法及び装置 - Google Patents
多心光コネクタ組立不良検出方法及び装置Info
- Publication number
- JPH0915088A JPH0915088A JP16557895A JP16557895A JPH0915088A JP H0915088 A JPH0915088 A JP H0915088A JP 16557895 A JP16557895 A JP 16557895A JP 16557895 A JP16557895 A JP 16557895A JP H0915088 A JPH0915088 A JP H0915088A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- optical
- optical connector
- connector
- core wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 多心コネクタにテープ状光ファイバを自動で
挿入し組み立てる際、光ファイバの整列状態を検査し
て、自動で挿入組立作業化を実現する。 【構成】 光ファイバをV溝で芯出しを行なった時に発
生する整列不良を、Z軸方向からみて不良を検出する。
光ファイバ心線の整列状態の検出、先端挿入検出、
挿入完了検出をZ軸上に設置された撮像カメラ6をX
軸方向に移動させて検出する。この撮像された映像を原
画像として、良否判定し、不良となった光コネクタは次
工程に流すことなく、挿入した光ファイバを切断する。
従来の人による不良の目視作業を無くし、組立能率が向
上し、あわせて上方Z軸から検出することによりみのが
していたX軸方向の不良の撮像を可能としたものであ
る。の検出状態で原画像を予め定めた規定値に2値化
処理し、一定画素分の輝度を平均化して処理し、ファイ
バの反射光の幅、位置を判定する。
挿入し組み立てる際、光ファイバの整列状態を検査し
て、自動で挿入組立作業化を実現する。 【構成】 光ファイバをV溝で芯出しを行なった時に発
生する整列不良を、Z軸方向からみて不良を検出する。
光ファイバ心線の整列状態の検出、先端挿入検出、
挿入完了検出をZ軸上に設置された撮像カメラ6をX
軸方向に移動させて検出する。この撮像された映像を原
画像として、良否判定し、不良となった光コネクタは次
工程に流すことなく、挿入した光ファイバを切断する。
従来の人による不良の目視作業を無くし、組立能率が向
上し、あわせて上方Z軸から検出することによりみのが
していたX軸方向の不良の撮像を可能としたものであ
る。の検出状態で原画像を予め定めた規定値に2値化
処理し、一定画素分の輝度を平均化して処理し、ファイ
バの反射光の幅、位置を判定する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ端に光コネク
タを取付ける際の光ファイバの整列状態および光コネク
タへの挿入状態の良否を検出する方法に関するものであ
る。
タを取付ける際の光ファイバの整列状態および光コネク
タへの挿入状態の良否を検出する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】多心光コネクタへテープ状光ファイバ心
線を自動で挿入し組み立てる装置の従来の技術として、
特開平4ー350806号公報(多心光コネクタ組立装
置)等が知られているが、この種の装置は、光コネクタ
のX−Y−Z−θ等複数軸の位置制御と光ファイバの機
械的固定で位置合わせを行いテープ状光ファイバの横方
向(X軸方向)からレーザー光を当て光ファイバの屈曲
状態を検出しているが、光ファイバ心線の挿入時の整列
状態は、人が目視で行っており、また光ファイバ心線の
X軸方向の屈曲状態は検出することができないものであ
った。
線を自動で挿入し組み立てる装置の従来の技術として、
特開平4ー350806号公報(多心光コネクタ組立装
置)等が知られているが、この種の装置は、光コネクタ
のX−Y−Z−θ等複数軸の位置制御と光ファイバの機
械的固定で位置合わせを行いテープ状光ファイバの横方
向(X軸方向)からレーザー光を当て光ファイバの屈曲
状態を検出しているが、光ファイバ心線の挿入時の整列
状態は、人が目視で行っており、また光ファイバ心線の
X軸方向の屈曲状態は検出することができないものであ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の装置では、テー
プ状の光ファイバ心線に対し横方向のX軸方向からレー
ザ光を当てて屈曲状態を検出する方法であるため以下の
問題点がある。(1)光ファイバ心線がZ軸方向に屈曲
した場合は、光ファイバ心線の幅等に変化が出るため検
出出来るが、X軸方向に屈曲した場合は検出出来ない。
(2)光ファイバ心線が複数本(2本以上)ある場合、
Z軸方向に屈曲した場合でも何本目の光ファイバ心線が
屈曲しているのかが判らない。
プ状の光ファイバ心線に対し横方向のX軸方向からレー
ザ光を当てて屈曲状態を検出する方法であるため以下の
問題点がある。(1)光ファイバ心線がZ軸方向に屈曲
した場合は、光ファイバ心線の幅等に変化が出るため検
出出来るが、X軸方向に屈曲した場合は検出出来ない。
(2)光ファイバ心線が複数本(2本以上)ある場合、
Z軸方向に屈曲した場合でも何本目の光ファイバ心線が
屈曲しているのかが判らない。
【0004】(3)更に、複数個の光コネクタを同時挿
入する場合には上記(2)に加え、何番目の光コネクタ
の光コネクタ心線が屈曲しているのか全く判らない。
(4)光ファイバ心線を上側押えと下側受け間に挟んで
下側受けのV溝で芯出し固定をする時の整列良否判定は
Z軸方向に光ファイバ心線が膨らむことはないので良否
判定は出来ない。
入する場合には上記(2)に加え、何番目の光コネクタ
の光コネクタ心線が屈曲しているのか全く判らない。
(4)光ファイバ心線を上側押えと下側受け間に挟んで
下側受けのV溝で芯出し固定をする時の整列良否判定は
Z軸方向に光ファイバ心線が膨らむことはないので良否
判定は出来ない。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかる発明
は、テープ状の光ファイバ心線の各々がZ軸方向の駆動
手段を持つ上側押さえと下側受け間に挟んで下側受けの
V溝で芯出しを行う心線ガイド部に光ファイバ心線を固
定した時の各光ファイバ心線の整列状態と、この整列さ
れた光ファイバ心線に対して相対的に光コネクタを移動
させて光コネクタ内に光ファイバを挿入し、光コネクタ
V溝に光ファイバ心線が挿入された時の光ファイバの挿
入状態と、この後の挿入で挿入量が所定量に達し、完全
に光コネクタ心出し穴の出口側から光ファイバ心線が出
た時の完全挿入状態とを、心線ガイド部よりも上方のZ
軸方向から、撮像カメラにより撮像し、各状態の良否を
判定することを特徴とする。
は、テープ状の光ファイバ心線の各々がZ軸方向の駆動
手段を持つ上側押さえと下側受け間に挟んで下側受けの
V溝で芯出しを行う心線ガイド部に光ファイバ心線を固
定した時の各光ファイバ心線の整列状態と、この整列さ
れた光ファイバ心線に対して相対的に光コネクタを移動
させて光コネクタ内に光ファイバを挿入し、光コネクタ
V溝に光ファイバ心線が挿入された時の光ファイバの挿
入状態と、この後の挿入で挿入量が所定量に達し、完全
に光コネクタ心出し穴の出口側から光ファイバ心線が出
た時の完全挿入状態とを、心線ガイド部よりも上方のZ
軸方向から、撮像カメラにより撮像し、各状態の良否を
判定することを特徴とする。
【0006】請求項2にかかる発明は、撮像カメラによ
り撮像して映像信号を予め定めた2値化レベルで2値化
処理し、被検査部分にウインドウを作りこのウインドウ
内の光ファイバの軸方向(Y軸)に輝度平均をとり、光
ファイバに垂直な横方向(X軸方向)にウインドウの片
端から輝度平均値を演算装置に取り込み、予め定めた輝
度平均値を持つX軸座標(エッジ)を抽出して、光コネ
クタ挿入前の光ファイバの整列状態の良否判定と、挿入
が完了した後の光コネクタ先端から出た光ファイバの有
無を判定する。
り撮像して映像信号を予め定めた2値化レベルで2値化
処理し、被検査部分にウインドウを作りこのウインドウ
内の光ファイバの軸方向(Y軸)に輝度平均をとり、光
ファイバに垂直な横方向(X軸方向)にウインドウの片
端から輝度平均値を演算装置に取り込み、予め定めた輝
度平均値を持つX軸座標(エッジ)を抽出して、光コネ
クタ挿入前の光ファイバの整列状態の良否判定と、挿入
が完了した後の光コネクタ先端から出た光ファイバの有
無を判定する。
【0007】また前記に加え、光コネクタV溝で光コネ
クタと光ファイバ心線との間隔を計算し、光コネクタに
光ファイバ心線を挿入開始した状態で、心出し穴に光フ
ァイバ心線が入らない場合に生じる光ファイバの屈曲状
態の良否判定を行うことを特徴とする。
クタと光ファイバ心線との間隔を計算し、光コネクタに
光ファイバ心線を挿入開始した状態で、心出し穴に光フ
ァイバ心線が入らない場合に生じる光ファイバの屈曲状
態の良否判定を行うことを特徴とする。
【0008】請求項3にかかる発明は、不良と判定した
時は動作を1ステップもどしたり、不良となった光コネ
クタを次工程へ流出されるのを防ぐため、挿入した光フ
ァイバ心線を切断する機能を設けたことを特徴とする。
時は動作を1ステップもどしたり、不良となった光コネ
クタを次工程へ流出されるのを防ぐため、挿入した光フ
ァイバ心線を切断する機能を設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】光ファイバ心線をV溝で芯出しを行った時に発
生するX軸方向への広がりによる整列不良や、挿入時に
発生するX軸方向への屈曲の有無を判定可能であるし、
又Z軸方向への屈曲した場合も、屈曲した部分の光ファ
イバからは角度が変化して反射光が得られなくなるため
正確に良否判定できる。
生するX軸方向への広がりによる整列不良や、挿入時に
発生するX軸方向への屈曲の有無を判定可能であるし、
又Z軸方向への屈曲した場合も、屈曲した部分の光ファ
イバからは角度が変化して反射光が得られなくなるため
正確に良否判定できる。
【0010】また、光ファイバ及び光コネクタV溝から
の反射光の位置や幅、隣り合う光ファイバ心線との間隔
を予め定めた規定値と比較し良否判定するため、不良判
定した光ファイバ心線が何番目の光ファイバ心線である
かが判る。複数の光コネクタの判定については、1コネ
クタ毎に順次測定していくため何番目の光コネクタで不
良が発生したのかも正常に判別することができる。
の反射光の位置や幅、隣り合う光ファイバ心線との間隔
を予め定めた規定値と比較し良否判定するため、不良判
定した光ファイバ心線が何番目の光ファイバ心線である
かが判る。複数の光コネクタの判定については、1コネ
クタ毎に順次測定していくため何番目の光コネクタで不
良が発生したのかも正常に判別することができる。
【0011】従来、光ファイバの心線ガイド部への固定
時の整列状態は目視にて確認し、動作させていたのに対
し、本発明を用いれば、光ファイバを整列するところか
ら、光コネクタヘ完全に挿入が完了するまで全自動で組
み立てることができ、作業の効率化につながる。
時の整列状態は目視にて確認し、動作させていたのに対
し、本発明を用いれば、光ファイバを整列するところか
ら、光コネクタヘ完全に挿入が完了するまで全自動で組
み立てることができ、作業の効率化につながる。
【0012】
【実施例】図1に本発明の機械的構造を示すが、固定治
具4により固定したテープ状光ファイバの端末を露出し
た光ファイバ心線3を各々がZ軸方向に駆動手段をもつ
上側押え1と下側受け2間に挟んで下側受けのV溝5に
より芯出しを行う心線ガイド部とその心線ガイド部より
上側に図2のシステム図に示す様に軸上に照明装置12
を備えた撮像カメラ6により撮像された映像をアンプ7
により増幅し、モニタ8で原画像を表示し、画像処理機
能を備えた演算装置9により演算処理し、プログラマブ
ルコントローラ10で良否判定をする様に構成されてい
る。
具4により固定したテープ状光ファイバの端末を露出し
た光ファイバ心線3を各々がZ軸方向に駆動手段をもつ
上側押え1と下側受け2間に挟んで下側受けのV溝5に
より芯出しを行う心線ガイド部とその心線ガイド部より
上側に図2のシステム図に示す様に軸上に照明装置12
を備えた撮像カメラ6により撮像された映像をアンプ7
により増幅し、モニタ8で原画像を表示し、画像処理機
能を備えた演算装置9により演算処理し、プログラマブ
ルコントローラ10で良否判定をする様に構成されてい
る。
【0013】また、光ファイバ心線の光コネクタ11へ
の挿入操作に伴い、図3に示す様に光ファイバ心線の
整列状態の検出、光ファイバの先端を光コネクタに挿
入させたときの挿入状態検出、心出し穴に光ファイバ
が完全に挿入された後の挿入完了時の検出を、Z軸上に
設置された撮像カメラ6により行える様に構成されてい
る。
の挿入操作に伴い、図3に示す様に光ファイバ心線の
整列状態の検出、光ファイバの先端を光コネクタに挿
入させたときの挿入状態検出、心出し穴に光ファイバ
が完全に挿入された後の挿入完了時の検出を、Z軸上に
設置された撮像カメラ6により行える様に構成されてい
る。
【0014】図4に光ファイバ心線の光コネクタへの挿
入不良(図3のの検出)のトレース図を示す。図4
(イ)はX軸方向の屈曲、同(ロ)は欠心、同(ハ)は
位置ずれの各不良である。ファイバからの反射光の幅W
が不良箇所では細くなっている。なお、細い部分にはフ
ァイバは無く、V溝の底面からの反射によるもののみで
ある。
入不良(図3のの検出)のトレース図を示す。図4
(イ)はX軸方向の屈曲、同(ロ)は欠心、同(ハ)は
位置ずれの各不良である。ファイバからの反射光の幅W
が不良箇所では細くなっている。なお、細い部分にはフ
ァイバは無く、V溝の底面からの反射によるもののみで
ある。
【0015】図5に同じく光コネクタV溝14へ挿入状
態判別のロジックを示す(図3のの検出状態)。撮像
カメラ6により撮像した原画像(a)を予め定めた規定
値により2値化処理(b)し、被検出範囲13(ウイン
ドウ)を作りY軸方向に一定画素分(コネクタの表面状
況の影響を受けない画素として40画素程度が良い。)
の輝度を平均化(c)し、X軸方向に被検出範囲の端か
ら平均値を演算装置にとりこむ。この取り込んだ値を図
にすると図6のようになる。
態判別のロジックを示す(図3のの検出状態)。撮像
カメラ6により撮像した原画像(a)を予め定めた規定
値により2値化処理(b)し、被検出範囲13(ウイン
ドウ)を作りY軸方向に一定画素分(コネクタの表面状
況の影響を受けない画素として40画素程度が良い。)
の輝度を平均化(c)し、X軸方向に被検出範囲の端か
ら平均値を演算装置にとりこむ。この取り込んだ値を図
にすると図6のようになる。
【0016】予め定めた輝度をもつ座標を抽出する(エ
ッジの抽出)と、4心の光ファイバ心線とこれが入れら
れる4つのV溝を持った場合10箇所のエッジが得られ
る。ここでファイバからの反射光の幅は、W1=e2−e
1,W2=e4−e3,W3=e6−e5,W4=e8−e7、フ
ァイバ位置は、t1=(e2+e1)/2,t2=(e4+
e3)/2,t3=(e6+e5)/2,t4=(e8+
e7)/2、コネクタとファイバの間隔は、ed1=e1
−e0,ed2=e9−e8、ファイバピッチは、d1=t2
−t1,d2=t3−t2,d3=t4−t3で示される。
ッジの抽出)と、4心の光ファイバ心線とこれが入れら
れる4つのV溝を持った場合10箇所のエッジが得られ
る。ここでファイバからの反射光の幅は、W1=e2−e
1,W2=e4−e3,W3=e6−e5,W4=e8−e7、フ
ァイバ位置は、t1=(e2+e1)/2,t2=(e4+
e3)/2,t3=(e6+e5)/2,t4=(e8+
e7)/2、コネクタとファイバの間隔は、ed1=e1
−e0,ed2=e9−e8、ファイバピッチは、d1=t2
−t1,d2=t3−t2,d3=t4−t3で示される。
【0017】このエッジの座標e0〜e9より、ファイバ
からの反射光の幅W,ファイバ位置t、V溝幅ew、光
コネクタから光ファイバの位置ed,となり合うファイ
バとのピッチdを得ることが出来る。ファイバ整列状態
の検査及び挿入が所定量に達したときの挿入状態の検査
時は、光コネクタがなく、従ってその反射光がないた
め、e0,e9は得られず、e1〜e8のエッジ座標よりフ
ァイバからの反射光の幅W,ファイバ位置t、隣り合う
ファイバとの間隔dのみ得られるが、これだけでも充分
良否判定できることが判かる。
からの反射光の幅W,ファイバ位置t、V溝幅ew、光
コネクタから光ファイバの位置ed,となり合うファイ
バとのピッチdを得ることが出来る。ファイバ整列状態
の検査及び挿入が所定量に達したときの挿入状態の検査
時は、光コネクタがなく、従ってその反射光がないた
め、e0,e9は得られず、e1〜e8のエッジ座標よりフ
ァイバからの反射光の幅W,ファイバ位置t、隣り合う
ファイバとの間隔dのみ得られるが、これだけでも充分
良否判定できることが判かる。
【0018】一方、撮像カメラ6は、X軸方向に駆動す
る機構は図3ので示し、1コネクタ毎に移動させて検
出することができる。不良が検出された場合、コネク
タへの光ファイバ挿入前に、整列不良(X軸方向への広
がり等)の場合は、心線ガイドによる固定を解除して、
すなわち1ステップもどって再度やり直す。コネクタ
への光ファイバ挿入開始して光ファイバがコネクタに入
らない場合、コネクタへの光ファイバ挿入開始して光
ファイバがコネクタにつまってしまい入らない場合、す
なわち、及びでは光ファイバが屈曲(Z軸方向に屈
曲する等)して不良判定とするが、この場合は光ファイ
バ自体その直径不良等があるか、あるいはコネクタ自体
に欠陥があって挿入出来ない等がある。
る機構は図3ので示し、1コネクタ毎に移動させて検
出することができる。不良が検出された場合、コネク
タへの光ファイバ挿入前に、整列不良(X軸方向への広
がり等)の場合は、心線ガイドによる固定を解除して、
すなわち1ステップもどって再度やり直す。コネクタ
への光ファイバ挿入開始して光ファイバがコネクタに入
らない場合、コネクタへの光ファイバ挿入開始して光
ファイバがコネクタにつまってしまい入らない場合、す
なわち、及びでは光ファイバが屈曲(Z軸方向に屈
曲する等)して不良判定とするが、この場合は光ファイ
バ自体その直径不良等があるか、あるいはコネクタ自体
に欠陥があって挿入出来ない等がある。
【0019】この及びもと同様1ステップもどっ
て再度挿入動作をやり直してみる。再度不良になった場
合は、不良になった部分(該ファイバ及びコネクタ)を
取り除いて、他の良好なファイバ部分のみ次動作に移る
様になる。挿入が完了した後の光コネクタから出る光
ファイバの有無判定で不良判定とした場合は、不良とな
った光コネクタを次工程へ流出されるのを防ぐため、挿
入した光ファイバを切断する。他の良好なファイバのみ
次動作に移る様になる。以上の様に、光コネクタはこの
後心線の余長カットと前面の鏡面加工工程に供される。
また組立自体は元の状態へ戻って同じ作業を繰り返すこ
ととなる。
て再度挿入動作をやり直してみる。再度不良になった場
合は、不良になった部分(該ファイバ及びコネクタ)を
取り除いて、他の良好なファイバ部分のみ次動作に移る
様になる。挿入が完了した後の光コネクタから出る光
ファイバの有無判定で不良判定とした場合は、不良とな
った光コネクタを次工程へ流出されるのを防ぐため、挿
入した光ファイバを切断する。他の良好なファイバのみ
次動作に移る様になる。以上の様に、光コネクタはこの
後心線の余長カットと前面の鏡面加工工程に供される。
また組立自体は元の状態へ戻って同じ作業を繰り返すこ
ととなる。
【0020】
【発明の効果】以上のとおり、挿入不良になりコネクタ
を消耗してしまうムダをなくすことができ、ステージ上
に残ったコネクタも次サイクルで活用することができ不
良発生時の設備、停止時間を最小限におさえることがで
きる。この発明を光コネクタ組立装置に組み込むことに
より、運転途中で人が目視で検査する作業をなくし、全
自動で挿入組立作業を行うことができる様になり、作業
の効率化、及び正確化を実現できる。この発明により多
心光コネクタの挿入組立時の光ファイバの整列及び挿入
時に人による目視作業をなくし、挿入作業を完全に無人
化でき、従来の多心光コネクタ組立装置に比べ、飛躍的
に組立能率が向上し、人員及びコストの削減が計れる。
を消耗してしまうムダをなくすことができ、ステージ上
に残ったコネクタも次サイクルで活用することができ不
良発生時の設備、停止時間を最小限におさえることがで
きる。この発明を光コネクタ組立装置に組み込むことに
より、運転途中で人が目視で検査する作業をなくし、全
自動で挿入組立作業を行うことができる様になり、作業
の効率化、及び正確化を実現できる。この発明により多
心光コネクタの挿入組立時の光ファイバの整列及び挿入
時に人による目視作業をなくし、挿入作業を完全に無人
化でき、従来の多心光コネクタ組立装置に比べ、飛躍的
に組立能率が向上し、人員及びコストの削減が計れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の機械構成図である。
【図2】本発明の実施例のシステム図である。
【図3】本発明の検出内容を3段階で示す図である。
【図4】本発明の実施例の不良状態のトレース図であ
る。
る。
【図5】撮像した像から良否判定を行うまでのロジック
図である。
図である。
【図6】図5から得た値を図式化したもの。
【図7】光コネクタの図である。
1:上側押え 2:下側受け 3:光ファイバ 4:光ファイバ固定用治具 5:V溝 6:撮像カメラ 7:アンプ 8:原画像モニタ 9:画像処理機能付演算装置 10:プログラマブルコントローラ 11:光コネクタ 12:照明装置 13:被検査範囲(ウインドウ) 14:光コネクタV溝
Claims (3)
- 【請求項1】 多心光コネクタにテープ状光ファイバを
自動挿入して組立てる際に、テープ状の光ファイバ心線
の各々がZ軸方向の駆動手段を持つ上側押さえと下側受
け間に挟んで下側受けのV溝で芯出しを行う心線ガイド
部に光ファイバ心線を固定した時の各光ファイバ心線の
整列状態と、この整列された光ファイバ心線に対して相
対的に光コネクタを移動させて光コネクタ内に光ファイ
バを挿入し、光コネクタ側V溝に光ファイバ心線が挿入
された時の光ファイバの挿入状態と、この後の挿入で挿
入量が所定量に達し、完全に光コネクタ心出し穴の出口
側から光ファイバ心線が出た時の完全挿入状態とを、心
線ガイド部よりも上方のZ軸方向から、撮像カメラによ
り撮像し、各状態の良否を判定することを特徴とする光
コネクタ組立不良検出方法。 - 【請求項2】 前記撮像カメラにより撮像した映像信号
を予め定めた2値化レベルで2値化処理し、被検査部分
にウインドウを作りこのウインドウ内の光ファイバの軸
方向(Y軸)に輝度平均をとり、光ファイバに垂直な横
方向(X軸方向)にウインドウの片端から輝度平均値を
演算装置に取り込み、予め定めた輝度平均値を持つX軸
座標(エッジ)を抽出し、このエッジの座標より光ファ
イバの位置、幅、隣り合う光ファイバとの間隔を計算
し、光コネクタ挿入前の光ファイバの整列状態の良否判
定し、ついで光ファイバと光コネクタV溝ガイド部との
間隔及び光コネクタと光ファイバとの間隔を計測し、光
コネクタに光ファイバを挿入開始した状態で、心出し穴
に光ファイバが入らない場合に生じる光ファイバの屈曲
状態の良否判定を行ない、さらに挿入が完了した後の光
コネクタ先端から出た光ファイバの有無を判定すること
を特徴とする請求項1記載の光コネクタ組立不良検出方
法。 - 【請求項3】 光コネクタ挿入前の光ファイバ整列状態
の良否判定で、整列不良と判定した時と、光コネクタを
光ファイバに挿入開始した状態で心出し穴に光ファイバ
が入らない、もしくは心出し穴の途中で光ファイバがつ
まった場合に生じる光ファイバの屈曲状態で不良判定し
た時は、動作を1ステップもどって、再動作させる手段
と、挿入が完了した後の光コネクタ先端から出た光ファ
イバの有無判定で、不良判定した場合、不良となった光
コネクタを次工程へ流出されるのを防ぐため、挿入した
光ファイバを切断する手段を設けることを特徴とする請
求項1又は請求項2記載の光コネクタ不良検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16557895A JPH0915088A (ja) | 1995-06-30 | 1995-06-30 | 多心光コネクタ組立不良検出方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16557895A JPH0915088A (ja) | 1995-06-30 | 1995-06-30 | 多心光コネクタ組立不良検出方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0915088A true JPH0915088A (ja) | 1997-01-17 |
Family
ID=15815025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16557895A Pending JPH0915088A (ja) | 1995-06-30 | 1995-06-30 | 多心光コネクタ組立不良検出方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0915088A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1540400A2 (en) * | 2002-07-31 | 2005-06-15 | Xanoptix Inc. | Method and system for insertion of fibers of a fiber cable into a ferrule |
JP2010271632A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 光コネクタ測定装置および光コネクタ測定方法 |
WO2016075607A1 (en) * | 2014-11-10 | 2016-05-19 | Tyco Electronics (Shanghai) Co. Ltd. | System and method of automatically inserting fiber |
EP3316215A1 (en) * | 2016-10-26 | 2018-05-02 | The Boeing Company | Wire contact inspection |
-
1995
- 1995-06-30 JP JP16557895A patent/JPH0915088A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1540400A2 (en) * | 2002-07-31 | 2005-06-15 | Xanoptix Inc. | Method and system for insertion of fibers of a fiber cable into a ferrule |
EP1540400A4 (en) * | 2002-07-31 | 2009-10-21 | Cufer Asset Ltd Llc | METHOD AND SYSTEM FOR INTRODUCING FIBERS FROM A FIBER CABLE INTO A FERRULE |
JP2010271632A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 光コネクタ測定装置および光コネクタ測定方法 |
WO2016075607A1 (en) * | 2014-11-10 | 2016-05-19 | Tyco Electronics (Shanghai) Co. Ltd. | System and method of automatically inserting fiber |
US10036858B2 (en) | 2014-11-10 | 2018-07-31 | Tyco Electronics (Shanghai) Co. Ltd. | System and method of automatically inserting fiber |
EP3316215A1 (en) * | 2016-10-26 | 2018-05-02 | The Boeing Company | Wire contact inspection |
US10096102B2 (en) | 2016-10-26 | 2018-10-09 | The Boeing Company | Wire contact inspection |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5212390A (en) | Lead inspection method using a plane of light for producing reflected lead images | |
KR20030043717A (ko) | 와이어 본딩방법 및 장치 | |
JPH0921622A (ja) | 検査システムのノイズの影響を最小化するゾーン解析方法 | |
US20060171643A1 (en) | Method of determining heating amount, method of fusion splicing, and fusion splicer | |
CN1237786A (zh) | 用于对物体进行视觉检测的方法和装置 | |
US5177557A (en) | Method for inspecting axis dislocation of multifiber connector | |
JPH0921624A (ja) | 干渉計を用いた2表面間の不連続のバンドマッチ決定方法 | |
JP2000131187A (ja) | 光ファイバコネクタの偏心測定装置 | |
JPH0915088A (ja) | 多心光コネクタ組立不良検出方法及び装置 | |
US20040165181A1 (en) | Method and device for detecting flaw of work | |
JPH09120006A (ja) | 干渉縞を画像の目標物の上に配置する自動オートフォーカスシステムと方法 | |
JPH0921623A (ja) | 2表面間の不連続を無接触で測定する方法 | |
JP2001305372A (ja) | 光ファイバのコア測定装置,融着接続装置及びそれに用いる焦点位置設定方法並びに光ファイバの識別方法 | |
JP3778090B2 (ja) | 光コネクタ測定方法および光コネクタ測定装置 | |
JP3287700B2 (ja) | 光ファイバ融着接続装置 | |
JPH0850220A (ja) | コネクタ組立装置および光コネクタ組立方法 | |
WO1992000539A1 (en) | Method of discriminating combination of covered multiple-fiber optical cable with ferrule for multiple-fiber connector | |
JPH07157144A (ja) | 光部品の寸法測定方法 | |
JPH07218385A (ja) | 光コネクタの研磨面検査方法および検査装置 | |
JP3157013B2 (ja) | 多心被覆光ファイバと多心光コネクタ用フェルールとの組み合わせ判別方法 | |
JPH08184420A (ja) | Mtコネクタのコア位置ずれ測定方法 | |
JPS63186376A (ja) | テ−ピングされた部品の検査方法 | |
JP2003156408A (ja) | 光コネクタ検査方法、光コネクタ検査装置及び光コネクタ | |
JP2003114167A (ja) | 光ファイバーコネクタの端面検査装置 | |
JP2683745B2 (ja) | 光ファイバ端面状態の検出方法及び検出装置 |