JPH09150300A - 高温加圧装置 - Google Patents

高温加圧装置

Info

Publication number
JPH09150300A
JPH09150300A JP30879695A JP30879695A JPH09150300A JP H09150300 A JPH09150300 A JP H09150300A JP 30879695 A JP30879695 A JP 30879695A JP 30879695 A JP30879695 A JP 30879695A JP H09150300 A JPH09150300 A JP H09150300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed
treated
press plate
movable
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30879695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3632102B2 (ja
Inventor
Nobuo Tezuka
信夫 手塚
Hiroshi Kitamura
寛 北村
Hiroshi Okuda
泰士 奥田
Toshihide Nakamura
寿秀 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOYO RINDOBAAGU KK
Original Assignee
KOYO RINDOBAAGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOYO RINDOBAAGU KK filed Critical KOYO RINDOBAAGU KK
Priority to JP30879695A priority Critical patent/JP3632102B2/ja
Publication of JPH09150300A publication Critical patent/JPH09150300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632102B2 publication Critical patent/JP3632102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被処理物の連続処理ができるようにするとと
もに熱エネルギの無駄をなくすようにする。さらに、安
定したプレス加工を行うことを可能にする。 【解決手段】 被処理物(P) を加熱する加熱装置(5)
と、加熱された被処理物(P) を加圧する加圧部が加熱装
置(5) 内に設けられたプレス装置(11)と、加圧加工され
た被処理物(P) を冷却する冷却装置(10)と、加熱装置
(5) および冷却装置(10)内部に被処理物(P) の搬送路(6
a)を形成した搬送装置(9) とを備えた高温加圧装置にお
いて、搬送路(6a)の下方に位置した可動プレス板(14)お
よび可動プレス板(14)の上方に位置した固定プレス板(1
5)によりプレス装置(11)の加圧部を構成し、可動プレス
板(14)を上方に移動させて処理物(P) を持ち上げて加圧
加工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、被処理物を高温
で加圧加工する高温加圧装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種高温加圧装置としては、搬
送台にのせられた被処理物を、箱型の装置内に搬送して
被処理物を装置内のプレス機にセットし、プレス機を昇
温させて処理物を加圧加工した後、降温する箱型高温加
圧装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置では被処理物をセットする度にプレス機を昇温して
加圧加工した後に降温しているため、連続処理ができな
いという問題がある。また、昇降温を繰り返しているた
め熱エネルギが無駄になるという問題がある。そのう
え、搬送台が連続してつながっており、搬送台を搬送路
から離すことができず、搬送路上で加圧加工を行わなけ
ればならならないため、安定した加圧加工を行うことが
困難であり、加工後の製品の信頼性が低くなるという問
題がある。
【0004】この発明の目的は上記問題を解決した高温
加圧装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明による高温加圧
装置は、被処理物を加熱する加熱装置と、加熱された被
処理物を加圧加工する加圧部が加熱装置内に設けられた
プレス装置と、加圧加工された被処理物を冷却する冷却
装置と、加熱装置および冷却装置内部に被処理物の搬送
路を形成した搬送装置とを備え、搬送路の下方に位置し
た可動プレス板および可動プレス板の上方に位置した固
定プレス板によりプレス装置の加圧部を構成し、可動プ
レス板が上方に移動して被処理物を持ち上げて可動プレ
ス板と固定プレス板により被処理物を加圧加工するもの
である。
【0006】搬送装置に、被処理物が載置された搬送台
の両端が載せられる一対のチェーンを設け、プレス装置
の可動プレス板がチェーン間を昇降するようしてもよ
い。
【0007】また、搬送装置にセラミック製のチェーン
を用いてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の1実施形態につ
いて図1および図2を参照して説明する。
【0009】なお、以下の説明において、図1の右側を
前、左側を後というものとし、左右は被処理物が前進す
るときの左右をいうものとする。
【0010】高温加圧装置(1) は前後にのびて前面およ
び後面に開口が形成された筒状の金属製のマッフル(2)
を備えている。マッフル(2) 内部は一定の還元雰囲気に
保たれている。マッフル(2) の外周面の後端部近傍から
中央やや前部までは筒状の断熱体(3) により覆われてい
る。マッフル(2) と断熱体(3) との間には遠赤外線ヒー
タ等からなる複数の加熱源(4) が設けられ、断熱体(3)
および加熱源(4) により加熱装置(5) が形成されてい
る。それぞれの加熱源(4) は図示しない制御装置により
制御されており、加熱装置(5) 内は所定の温度分布に保
たれている。
【0011】マッフル(2) の内部に左右一対のセラミッ
ク製の無端チェーン(6) の一部が左右に所定の間隔をお
いて前後方向に挿通されており、両無端チェーン(6) に
よりマッフル(2) 内部に被処理物の搬送路(6a)が前後方
向に形成されている。それぞれのチェーンの内周の前部
および後部の上下にそれぞれ大径のスプロケット(7)お
よび小径のスプロケット(8) が設けられ、チェーン(6)
およびスプロケット(7)(8)により搬送装置(9) が構成さ
れている。大径のスプロケット(7) の一方は図示しない
駆動装置により、図1に示した矢印方向にチェーン(6)
が間欠的に回転するように駆動される。マッフル(2) の
外周面の断熱体(3) 前方は筒状の水冷チャンバー(10)に
より覆われている。水冷チャンバー(10)内部には冷却水
が充填されている。
【0012】マッフル(2) の下方にはプレス装置(11)の
駆動部(12)が設置されており、駆動部(12)の上面には垂
直方向にのびた可動ロッド(13)が設けられている。可動
ロッド(13)は駆動部(12)により上下に移動させられる。
可動ロッド(13)は断熱体(3)およびマッフル(2) を貫通
し、その上端が搬送路(6a)の下方に位置している。可動
ロッド(13)がマッフル(2) を貫通する部分はマッフル
(2) 内の還元雰囲気が漏れないようにシールが施されて
いる。可動ロッド(13)の上端には水平な可動プレス板(1
4)が取り付けられている。可動プレス板(14)の左右方向
の長さはチェーン(6) 間の距離より小さくなっている。
可動プレス板(14)の上方には下端が可動ロッド(13)の上
端に対向し、その下端に水平な固定プレス板(15)が取り
付けられた垂直方向の固定ロッド(16)が設けられてい
る。固定ロッド(16)は断熱体(3) およびマッフル(2) を
貫通し、その上端は断熱体(3) 外部に位置している。固
定ロッド(16)がマッフル(2) を貫通する部分はマッフル
(2) 内の還元雰囲気が漏れないようにシールが施されて
いる。固定ロッド(16)の上端は、高温加圧装置(1) が設
置された工場の上壁面等に強固に固定されている。
【0013】そして、上記高温加圧装置(1) において被
処理物(P) は次のようにして処理されていく。例えば、
2枚の板状の被処理物(P) を加圧接着する場合、高温加
圧装置(1) 後方に設置された図示しない搬送台載置装置
により上面に2枚の被処理物(P) が重ねて置かれた板状
の搬送台(17)の両端がそれぞれ左右のチェーン(6) に載
置される。この時、搬送台(17)は前後に位置した搬送台
(17)との間隔が等ピッチになるように載置される。搬送
台(17)はチェーン(6) の回転にともない、1ピッチ分ず
つ間欠的に前進してマッフル(2) 内部に被処理物(P) が
搬送される。マッフル(2) 内に搬送された被処理物(P)
はさらに、1ピッチ分ずつ前進しながら加熱装置(5) に
より所定の温度に加熱されて可動プレス板(14)の上方で
停止する。この後、可動ロッド(13)が上方に移動して可
動プレス板(14)が搬送台(17)の中央部下面に当接する。
可動ロッド(13)はさらに上方に移動して搬送台(17)の両
端をチェーン(6) から離れさせ、搬送台(17)はチェーン
(6) から持ち上げられる。そして、搬送台(17)上の被処
理物(P) が固定プレス板(15)に当接して可動プレス板(1
4)と固定プレス板(15)により加圧され、2枚の被処理物
(P) が圧着される。
【0014】2枚の被処理物(P) が圧着された後に可動
ロッド(13)が下方に移動し、搬送台(17)の両端が再び左
右のチェーン(6) に載置される。チェーン(6) に載置さ
れた搬送台(17)はマッフル(2) 内を間欠的に前進して水
冷チャンバー(10)により被処理物(P) が冷却された後、
マッフル(2) 内部から外部に搬送され、高温加圧装置
(1) の前方に設けられた図示しない搬送台取出装置によ
り圧着された被処理物(P) と搬送台(17)とが取り出され
る。そして、順次、被処理物(P) が載置された搬送台(1
7)がマッフル(2) 内に搬送され、上記の処理が連続して
行われる。
【0015】なお、本発明の加熱装置(5) に用いられる
加熱源(4) は遠赤外線ヒータに限定されるものではな
い。
【0016】
【発明の効果】この発明の高温加圧装置によれば、被処
理物の加熱、加圧および冷却を連続的に行うことができ
る。さらに、昇降温を繰り返す必要が無いため、熱エネ
ルギを無駄にすることがない。
【0017】そのうえ、可動プレス板が上方に移動して
被処理物を持ち上げて可動プレス板と固定プレス板によ
り被処理物を加圧加工するようになされているため、被
処理物ごとに安定した加圧加工を行うことができ、製品
の信頼性が向上する。
【0018】また、被処理物が載置された搬送台の両端
が載せられる一対のチェーンを備えた搬送装置を用い、
可動プレス板がチェーン間を昇降するようにすれば、装
置を簡便にすることができる。
【0019】さらに、セラミック製のチェーンを用いれ
ば、発塵や振動を押さえることができ、製品の品質を安
定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高温加圧装置の1実施形態の右側面図
である。
【図2】図1の一部の拡大平面図である。
【符号の説明】
(1) …高温加圧装置 (5) …加熱装置 (6) …無端チェーン(セラミック製のチェーン) (6a)…搬送路 (9) …搬送装置 (10)…水冷チャンバー(冷却装置) (11)…プレス装置 (14)…可動プレス板 (15)…固定プレス板 (17)…搬送台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 寿秀 天理市嘉幡町229番地 光洋リンドバーグ 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理物を加熱する加熱装置と、加熱さ
    れた被処理物を加圧する加圧部が加熱装置内に設けられ
    たプレス装置と、加圧加工された被処理物を冷却する冷
    却装置と、加熱装置および冷却装置内部に被処理物の搬
    送路を形成した搬送装置とを備え、プレス装置が搬送路
    の下方に位置した可動プレス板および可動プレス板の上
    方に位置した固定プレス板を有しており、可動プレス板
    が上方に移動して被処理物を持ち上げて可動プレス板と
    固定プレス板により被処理物を加圧加工するようになさ
    れている高温加圧装置。
  2. 【請求項2】 被処理物が載置される搬送台を備え、搬
    送装置が搬送台の両端が載せられる一対のチェーンを有
    しており、プレス装置の可動プレス板がチェーン間を昇
    降するようになされている請求項1の高温加圧装置。
  3. 【請求項3】 搬送装置のチェーンがセラミック製であ
    る請求項2の高温加圧装置。
JP30879695A 1995-11-28 1995-11-28 高温加圧装置 Expired - Fee Related JP3632102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30879695A JP3632102B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 高温加圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30879695A JP3632102B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 高温加圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09150300A true JPH09150300A (ja) 1997-06-10
JP3632102B2 JP3632102B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=17985419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30879695A Expired - Fee Related JP3632102B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 高温加圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3632102B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247718A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Kitagawa Elaborate Mach Co Ltd プレス装置
JP2013136437A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nissan Motor Co Ltd 位置決め搬送装置
CN103639259A (zh) * 2013-12-13 2014-03-19 宁波东源音响器材有限公司 用于冲压高音扬声器的壳盖的设备
CN106696339A (zh) * 2017-03-12 2017-05-24 长葛市怡盛蜂业有限公司 外表凝固层的蜂蜡理疗片成型装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247718A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Kitagawa Elaborate Mach Co Ltd プレス装置
JP2013136437A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nissan Motor Co Ltd 位置決め搬送装置
CN103639259A (zh) * 2013-12-13 2014-03-19 宁波东源音响器材有限公司 用于冲压高音扬声器的壳盖的设备
CN106696339A (zh) * 2017-03-12 2017-05-24 长葛市怡盛蜂业有限公司 外表凝固层的蜂蜡理疗片成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3632102B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI540105B (zh) Forming device and forming method
US3607187A (en) Method and apparatus for reshaping glass sheets
US3953247A (en) Method for heat treatment of material to be worked on, especially of aluminium or magnesium alloys
US4462786A (en) Thermoforming apparatus
EP0903099A3 (en) Cooking process and apparatus
EP0063462A1 (en) Thermoforming apparatus
JPH09150300A (ja) 高温加圧装置
JPS6210209A (ja) 高周波焼入のための自動装置
JP2001239536A (ja) プレス成型方法及び装置
JPH0826760A (ja) 板ガラスの曲げ及び焼戻し方法
KR0128005B1 (ko) 자동단조기에 있어서의 소재이송장치
JPS5812983A (ja) 連続加熱炉
JP2000128345A (ja) 気体浮揚・搬送装置、熱処理装置および熱処理方法
JP4306931B2 (ja) プレス装置
JPS645757Y2 (ja)
JPH04243951A (ja) 乾燥炉
JPH0240275A (ja) プレス加工部品の連続洗浄装置
CN217727432U (zh) 一种双通道半导体真空焊接炉
JP2000271697A (ja) 2工程連続加工装置
CN210602757U (zh) 一种步进式隧道炉
US20230064858A1 (en) Device and method for controlled heat transfer, in particular to workpieces of large dimensions and masses by means of a condensing liquid
JPS63212530A (ja) インストルメントパネルカバ−の製造法
JPH02111812A (ja) ウォーキングビーム式加熱炉における処理材の移送方法及びその装置
JP2000158084A (ja) 2工程連続加工装置
JPS6440669A (en) Method and apparatus for continuously bleaching cotton strip

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees