JPH09149276A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH09149276A
JPH09149276A JP7301475A JP30147595A JPH09149276A JP H09149276 A JPH09149276 A JP H09149276A JP 7301475 A JP7301475 A JP 7301475A JP 30147595 A JP30147595 A JP 30147595A JP H09149276 A JPH09149276 A JP H09149276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
read
original
ground
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7301475A
Other languages
English (en)
Inventor
敏朗 ▲はぜ▼
Toshirou Haze
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP7301475A priority Critical patent/JPH09149276A/ja
Publication of JPH09149276A publication Critical patent/JPH09149276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 読み易いカラー原稿を記録あるいは送信でき
るようにする。 【解決手段】 読取部11により原稿の先端部を読み取
って(S3)、原稿の地色の色彩を判断し(S4)、原
稿の地色以外の部分を、地色の色彩が濃い場合は淡い色
に置き換え、地色の色彩が淡い場合は濃い色に置き換え
る(S7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー原稿を読み
取り可能な読取部と、カラー記録可能な記録部とを有す
る画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、カラー原稿においては、濃い色
彩の地色に濃い色彩の文字が書かれている場合や、淡い
色彩の地色に淡い色彩の文字が書かれている場合、非常
に読み難い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
カラーファクシミリ装置やカラー複写装置では、濃い色
彩の地色に濃い色彩の文字が書かれている場合や、淡い
色彩の地色に淡い色彩の文字が書かれている場合に、文
字の色を自動的に変換することができなかったので、記
録された原稿が読み難いという課題があった。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みて提案されたも
のであって、読み易いカラー原稿を記録あるいは送信で
きる画像処理装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載した発明の画像処理装置は、カラー
原稿を読み取り可能な読取部と、カラー記録可能な記録
部とを有する画像処理装置であって、読取部により読み
取られた原稿の地色の色彩を判断する地色判断手段と、
読取部により読み取られた原稿の地色以外の部分を、地
色判断手段により判断された地色の色彩が濃い場合は淡
い色に置き換え、地色判断手段により判断された地色の
色彩が淡い場合は濃い色に置き換える色彩置換手段とを
備えている。
【0006】また、請求項2に記載した発明の画像処理
装置は、請求項1記載の画像処理装置であって、色彩置
換手段が、地色以外の部分を、地色に応じて予め使用者
により登録された色に置き換えるものである。
【0007】更に、請求項3に記載した発明の画像処理
装置は、請求項1記載の画像処理装置であって、色彩置
換手段により地色以外の部分の色彩を置き換えた後の原
稿のカラーデータを、記録部により記録するものであ
る。
【0008】また、請求項4に記載した発明の画像処理
装置は、請求項1記載の画像処理装置であって、色彩置
換手段により地色以外の部分の色彩を置き換えた後の原
稿のカラーデータを、符号化および変調して送信するも
のである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0010】図1は、本発明に係る画像処理装置の一例
としてのカラーファクシミリ装置の回路ブロック図であ
って、このカラーファクシミリ装置は、CPU1、NC
U2、RAM3、モデム4、ROM5、EEPROM
6、ゲートアレイ7、コーディク8、DMAC9、読取
部11、記録部12、操作部13、および表示部14な
どを備えている。CPU1、NCU2、RAM3、モデ
ム4、ROM5、EEPROM6、ゲートアレイ7、お
よびコーディク8は、バス線により相互に接続されてお
り、ゲートアレイ7には、読取部11、記録部12、操
作部13、および表示部14が接続されている。NCU
2はモデム4に接続されており、NCU2には電話回線
21が接続されている。
【0011】CPU1は、カラーファクシミリ装置全体
を制御する。NCU2は、電話回線21に接続されて網
制御を行う。RAM3は、各種のデータなどを記憶す
る。モデム4は、送信データの変調や受信データの復調
などを行う。ROM5は、各種のプログラムなどを記憶
する。EEPROM6は、各種フラグや登録データなど
を記憶している。ゲートアレイ7は、CPU1の入出力
インターフェイスとして機能するとともに、読取部11
から送出されてくるRGBデータをCMYデータに変換
する。コーディク8は、受信データの復号化処理や送信
データの符号化処理などを行う。DMAC9は、RAM
3へのデータの書込や読出を制御する。読取部11は、
CCDや三色の色分解フィルタや原稿送りモータなどを
備えており、原稿を読み取ってR,G,Bのカラー信号
を出力する。記録部12は、インクジェットカラープリ
ンタあるいは昇華式熱転写カラープリンタなどからな
り、カラー記録可能である。操作部13は、キースイッ
チ群などからなり、使用者の操作に応じた信号を出力す
る。表示部14は、LCDなどからなり、CPU1によ
り制御されて各種の表示を行う。
【0012】なお、CPU1は、読取部11により読み
取られた原稿の地色の色彩を判断する地色判断手段と、
読取部11により読み取られた原稿の地色以外の部分
を、地色判断手段により判断された地色の色彩が濃い場
合は淡い色に置き換え、地色判断手段により判断された
地色の色彩が淡い場合は濃い色に置き換える色彩置換手
段とを実現している。
【0013】次に、このように構成されたカラーファク
シミリ装置のコピー処理手順について、図2に示すフロ
ーチャートを参照しながら説明する。
【0014】先ず、CPU1が、使用者により読取部1
1に原稿がセットされたか否かを判断する(S1)。こ
の判断は、読取部11に設置された図外の原稿検出セン
サからの検出信号に基づいて行う。そして、CPU1
が、使用者により操作部13のスタートキーが押下され
たか否かを判断し(S2)、押下されれば(S2:YE
S)、読取部11に原稿の先端部を数mm程度読み取ら
せる(S3)。これにより読取部11からRGBデータ
が出力され、ゲートアレイ7によりCMYデータに変換
されて、DMAC9によりRAM3に格納されるので、
CPU1が、RAM3に格納されたデータを1ラインず
つ読み出してラインバッファメモリに格納し、そのCM
Yデータから地色の色彩を判断して、その色彩をRAM
3に記憶させる(S4)。
【0015】そして、CPU1が、読取部11に原稿を
読み取らせ(S5)、地色か否かを判断する(S6)。
すなわち、RAM3に格納されたデータを1ラインずつ
読み出してラインバッファメモリに格納し、そのCMY
データから1画素毎に色彩を判断して、RAM3に記憶
させた地色と同一の色彩あるいはそれに極めて近い色彩
であるかどうかを調べる。そして、地色でなければ(S
6:NO)、文字の画素であるものとして、CPU1
が、その画素の色彩を変更し(S7)、そのCMYデー
タをRAM3に格納する(S8)。すなわち、地色が濃
い色彩であれば、地色でない画素を淡い色彩のCMYデ
ータに置換し、地色が淡い色彩であれば、地色でない画
素を濃い色彩のCMYデータに置換して、記録部12に
より記録したときに読み易くするのである。置換する色
彩は、地色に応じて予めEEPROM6に登録されてい
る。この登録は、出荷前にメーカーが行っておいてもよ
いし、使用者が操作部13のキー操作により行ってもよ
い。色彩の置換の例としては、たとえば、地色が白で文
字が黒であれば、置換を行わず、地色が赤で文字が黒で
あれば、文字をマゼンタに置換し、地色が緑で文字が黒
であれば、文字をシアンに置換し、地色が青で文字が黒
であれば、文字をイエローに置換するというような具合
である。もちろん、カラー原稿の文字は黒色とは限らな
いので、たとえば、地色が緑で文字が赤であれば、文字
をシアンに置換し、地色がシアンで文字がイエローであ
れば、文字を緑に置換すればよい。
【0016】そして、CPU1が、1ライン分の処理が
終了したか否かを判断し(S9)、終了すれば(S9:
YES)、RAM3から置換済のカラーデータを読み出
し(S10)、そのカラーデータを記録部12に出力し
て記録させる(S11)。このとき、記録部12は、顔
料系のインクを用いて記録する。染料系のインクを用い
ると、色が重なった場合、下側の色が透けて見えるた
め、色が変わってしまうからである。
【0017】そして、CPU1が、全頁の処理が終了し
たか否かを判断し(S12)、終了していれば(S1
2:YES)、コピー処理を終了する。
【0018】S12において、全頁の処理が終了してい
なければ(S12:NO)、S5に戻って原稿の読み取
りを継続する。
【0019】S9において、1ライン分の処理が終了し
ていなければ(S9:NO)、S5に戻って原稿の読み
取りを継続する。
【0020】S6において、地色と同一の色彩あるいは
それに極めて近い色彩であれば(S6:YES)、S7
をとばしてS8に進む。すなわち、その画素は地色であ
るものとして、色彩の置換を行わないのである。
【0021】S2において、使用者により操作部13の
スタートキーが押下されていなければ(S2:NO)、
S1に戻ってスタートキーが押下されるのを待つ。
【0022】S1において、使用者により読取部11に
原稿がセットされていなければ(S1:NO)、S1に
戻って原稿がセットされるのを待つ。
【0023】このように、読取部11により原稿の先端
部を読み取って(S3)、原稿の地色の色彩を判断し
(S4)、原稿の地色以外の部分を、地色の色彩が濃い
場合は淡い色に置き換え、地色の色彩が淡い場合は濃い
色に置き換えるので(S7)、読取部11により読み取
ったカラー原稿が読み難いものであっても、記録部12
により記録されたカラー原稿は非常に読み易い。
【0024】なお、上記実施形態では、コピー処理の手
順について説明したが、送信データの置換を行ってもよ
い。この場合も、カラーデータの処理手順は図2の場合
と同様であり、S11の記録処理の代わりに、カラーデ
ータをコーディク8により符号化し、モデム4により変
調して、NCU2を介して電話回線21に送出すればよ
いのである。これにより、受信側の記録部12により記
録されるカラー原稿は、上記コピー処理により得られる
カラー原稿と同じであり、非常に読み易い。
【0025】また、上記実施形態では、1ライン毎に記
録部12により記録を行ったが、これに限らず、たとえ
ば1頁毎に記録を行うようにしてもよい。すなわち、図
3のフローチャートに示すように、CPU1が、1ライ
ン分の処理が終了したか否かを判断し(S29)、終了
すれば(S29:YES)、1頁分の処理が終了したか
否かを判断し(S30)、終了すれば(S30:YE
S)、RAM3から置換済のカラーデータを読み出し
(S31)、そのカラーデータを記録部12に出力して
1頁分を記録させる(S32)。この場合、1ライン毎
に原稿を読み取り(S25)、それをラインバッファメ
モリなどに格納し、処理を進めていく。その他の処理手
順は図2に示すフローチャートと同様である。
【0026】更に、カラー写真などの場合は地色の特定
が困難な場合が多いので、たとえば、中間調モードに設
定された場合は、上記の色彩の置換を行わないようにし
てもよい。
【0027】また、上記実施形態では、カラーファクシ
ミリ装置に本発明を適用したが、本発明は、たとえばカ
ラー複写装置など、カラーファクシミリ装置以外の各種
画像処理装置にももちろん適用できる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載した
発明の画像処理装置によれば、読取部により読み取られ
た原稿の地色の色彩を判断する地色判断手段と、読取部
により読み取られた原稿の地色以外の部分を、地色判断
手段により判断された地色の色彩が濃い場合は淡い色に
置き換え、地色判断手段により判断された地色の色彩が
淡い場合は濃い色に置き換える色彩置換手段とを備えた
ので、読み易いカラー原稿を得られる。
【0029】また、請求項2に記載した発明の画像処理
装置によれば、色彩置換手段が、地色以外の部分を、地
色に応じて予め使用者により登録された色に置き換える
ので、請求項1記載の画像処理装置による効果に加え
て、使用者にとって読み易い、好みの色に置換できる。
【0030】更に、請求項3に記載した発明の画像処理
装置によれば、色彩置換手段により地色以外の部分の色
彩を置き換えた後の原稿のカラーデータを、記録部によ
り記録するので、請求項1記載の画像処理装置による効
果に加えて、読み取ったカラー原稿が読み難いのであっ
ても、コピーにより読み易いカラー原稿が得られる。
【0031】また、請求項4に記載した発明の画像処理
装置によれば、色彩置換手段により地色以外の部分の色
彩を置き換えた後の原稿のカラーデータを、符号化およ
び変調して送信するので、請求項1記載の画像処理装置
による効果に加えて、送信側のカラー原稿が読み難いも
のであっても、受信側では読み易いカラー原稿が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理装置の一例としてのカラ
ーファクシミリ装置の回路ブロック図である。
【図2】本発明に係る画像処理装置の一例としてのカラ
ーファクシミリ装置によるコピー処理手順を説明するフ
ローチャートである。
【図3】別の実施形態におけるコピー処理手順を説明す
るフローチャートである。
【符号の説明】
1 CPU 2 NCU 3 RAM 4 モデム 5 ROM 6 EEPROM 7 ゲートアレイ 8 コーディク 9 DMAC 11 読取部 12 記録部 13 操作部 14 表示部 21 電話回線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー原稿を読み取り可能な読取部と、
    カラー記録可能な記録部とを有する画像処理装置であっ
    て、 前記読取部により読み取られた原稿の地色の色彩を判断
    する地色判断手段と、 前記読取部により読み取られた原稿の前記地色以外の部
    分を、前記地色判断手段により判断された地色の色彩が
    濃い場合は淡い色に置き換え、前記地色判断手段により
    判断された地色の色彩が淡い場合は濃い色に置き換える
    色彩置換手段とを備えたことを特徴とする画像処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記色彩置換手段は、前記地色以外の部
    分を、前記地色に応じて予め使用者により登録された色
    に置き換えることを特徴とする請求項1に記載の画像処
    理装置。
  3. 【請求項3】 前記色彩置換手段により前記地色以外の
    部分の色彩を置き換えた後の原稿のカラーデータを、前
    記記録部により記録することを特徴とする請求項1に記
    載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記色彩置換手段により前記地色以外の
    部分の色彩を置き換えた後の原稿のカラーデータを、符
    号化および変調して送信することを特徴とする請求項1
    に記載の画像処理装置。
JP7301475A 1995-11-20 1995-11-20 画像処理装置 Pending JPH09149276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301475A JPH09149276A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301475A JPH09149276A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09149276A true JPH09149276A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17897354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7301475A Pending JPH09149276A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09149276A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809741B1 (en) 1999-06-09 2004-10-26 International Business Machines Corporation Automatic color contrast adjuster
EP1838085A2 (en) 2006-03-20 2007-09-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data generating apparatus and controlling method therefor
US7889917B2 (en) 2006-09-06 2011-02-15 Murata Machinery, Ltd. Device and method for image color determination

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809741B1 (en) 1999-06-09 2004-10-26 International Business Machines Corporation Automatic color contrast adjuster
EP1838085A2 (en) 2006-03-20 2007-09-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data generating apparatus and controlling method therefor
EP1838085A3 (en) * 2006-03-20 2008-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data generating apparatus and controlling method therefor
US7952754B2 (en) 2006-03-20 2011-05-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data generating apparatus and computer usable medium therefore capable of creating print data suitable for printing a background color of an object to be printed in a printing apparatus
US7889917B2 (en) 2006-09-06 2011-02-15 Murata Machinery, Ltd. Device and method for image color determination

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8072645B2 (en) Image processing method and apparatus executing color correction based on color domain specified by user and determined relative to image source
JPH09149276A (ja) 画像処理装置
KR100373555B1 (ko) 복합기의 독립 상태에서의 데이터 인쇄장치 및 방법
JP4034246B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06245088A (ja) カラーファクシミリ装置
JP2000270229A (ja) カラーコピーシステム
JPH01182052A (ja) ファクシミリ装置
JP3632261B2 (ja) カラーファクシミリ装置
KR950007404A (ko) 다색기록 가능한 팩시밀리
JP3620125B2 (ja) 通信装置
JP3258372B2 (ja) カラーファクシミリ装置及びカラー画像処理方法
JPH08168012A (ja) カラーファクシミリ装置
KR100503055B1 (ko) 3색 칼라 잉크의 겹침을 방지하기 위한 중간조처리방법
JP2000184218A (ja) 画像処理装置およびシステム
JPH09163123A (ja) カラーファクシミリ装置
CN1230073A (zh) 普通纸彩印传真机系统
JPH08168011A (ja) カラーファクシミリ装置
JP2004023539A (ja) 複合装置
US20040085584A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH0670180A (ja) カラー画像通信装置
JPH0787344A (ja) 画像処理方法とその装置
JPH09200494A (ja) 画像形成装置
JP2002016812A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JPH09181917A (ja) 画像読取装置
JPH08172538A (ja) 通信装置