JPH09148936A - 4値記録用符号化及びその復号方法 - Google Patents

4値記録用符号化及びその復号方法

Info

Publication number
JPH09148936A
JPH09148936A JP23356696A JP23356696A JPH09148936A JP H09148936 A JPH09148936 A JP H09148936A JP 23356696 A JP23356696 A JP 23356696A JP 23356696 A JP23356696 A JP 23356696A JP H09148936 A JPH09148936 A JP H09148936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
recording
quaternary
value
transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23356696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3822681B2 (ja
Inventor
Susumu Imai
奨 今井
Masashi Yoshihiro
昌史 吉弘
Katsusuke Shimazaki
勝輔 島崎
Norio Ota
憲雄 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP23356696A priority Critical patent/JP3822681B2/ja
Publication of JPH09148936A publication Critical patent/JPH09148936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822681B2 publication Critical patent/JP3822681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体からのデ−タ再生時に雑音があって
も誤りのないデ−タを復元することを可能とする4値記
録用符号化及びその復号方式を提供する。 【解決手段】 記録媒体から再生時に読みだす4値符号
の遷移が、ある時刻の4値符号及び符号化器1に入力さ
れた2値符号により次の時刻に遷移可能な4値符号が一
意に定まり、2値符号”0”が符号化器に入力されたと
きに遷移する4値符号と、2値符号”1”が符号化器に
入力されたときに遷移する4値符号との差の絶対値が”
2”となる4値符号の遷移のみが許容される。再生時に
ビタビ復号を用いて再生4値符号から2値符号が復号さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光磁気記録媒体や
磁気記録媒体等の記録媒体に4値記録を行う際の符号化
及びその復号方法に関し、さらに詳細には、4値情報が
記録された記録媒体から情報を再生する際に誤りが少な
く且つ誤りを訂正するのに極めて有効な符号化及びその
復号方法並びにそれを用いた記録再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスクや光磁気ディスクのような
記録媒体の記録密度を向上する手段として、情報を多値
符号により記録する多値記録方法が注目されている。例
えば、本出願人らは、特願平7−109679号におい
て、2層の磁性層を有する光磁気記録媒体に、光照射の
下で4種類の変調強度の外部磁界を印加することにより
4値情報を記録しそれを再生する方法を開示している。
【0003】しかしながら、多値記録方法では一般に記
録密度が高くなると、高い搬送波対雑音比を得ることが
困難になる。特に、光磁気記録媒体では記録媒体の同一
位置に多値記録が行われるので、多値符号レベルごとに
割り当てられる出力範囲は2値記録における符号レベル
ごとに割り当てられる出力範囲に比較して狭いため、搬
送波対雑音比を向上させることが困難である。従って、
かかる多値記録方法で記録された記録媒体からの再生多
値信号には誤りが生じ易い。
【0004】ところで、光磁気記録媒体に限らず、多値
記録を行う上で搬送波対雑音比が比較的小さな場合にも
データの記録及び再生処理を有効に行うために、各種変
調方式あるいは符号化方式を開発することが重要となっ
ており、例えば、パーシャルレスポンス方式を用いるこ
とが知られている。
【0005】例えば、特開平5−6619号は、かかる
パーシャルレスポンス方式を用いるために、データに含
まれる周波数のうち最高周波数と充分低い周波数に対応
するリファレンスデータを発生させ、それらを所定のデ
ータブロックの冒頭部に配置して記録媒体に多値記録す
ることを開示している。
【0006】また、特開平5−83318号は、入力さ
れた多値信号とこの多値信号の遷移との関係が位相・振
幅平面上で原点に対称であった場合に、多値信号とこの
多値信号の関係が位相・振幅平面上で原点に対称になら
ないように遷移を制限する信号遷移制限手段と、信号遷
移に制限を加えられた信号を多値直交振幅変調する多値
直交振幅変調方式を開示している。
【0007】さらに、特開平5−336180号は、差
動論理変換の送受信機能を有し、N≧3を満たす2のN
乗値の多値ディジタル変復調を行う変復調方式におい
て、データビット及びパリティビットを含む入力ビット
系列の所定ビット数をワ−ドとし、該ワ−ドの所定ビッ
ト数が表す符号を多値ディジタル変復調の変調レベルに
割り当てる符号構成であって、互いに隣接する変調レベ
ルに対応する2つのワ−ド間のハミング距離が1または
2であり、かつ2種のハミング距離を有する符号数がそ
れぞれ変調レベルの値の半数になるように符号を構成
し、構成した符号を自然2進符号に符号変換して自然2
進符号を差動論理変換することを特徴とする多値変調用
符号変換方法を開示している。
【0008】しかしながら、特開平5−6619号で
は、パーシャルレスポンス方式を光磁気ディスク等の多
値記録に用いるのに好適な記録再生装置は開示されてい
るが、再生多値情報の誤りを訂正するのに有効な特定の
符号遷移規則は開示されていない。また、特開平5−8
3318号は、信号を伝送する通信システムにおける直
交振幅変調方式について記載したもので、光磁気記録媒
体や磁気記録媒体への記録に関する記載はない。また、
特開平5−336180号は、N≧3を満たす2のN乗
値の多値デジタル変復調を行う変復調方式に関するのに
対して、本発明は2の2乗値である4値記録用符号化及
びその復号方法である。また、特開平5−336180
号には光磁気記録媒体や磁気記録媒体への記録に関する
記載はない。
【0009】出願人らの知る限りでは、4値符号の遷移
に本発明のような特定の遷移規則を設けることによって
誤り訂正に有効となる符号化及び復号方法を記録媒体に
適用した例はこれまで存在しない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、記録
媒体の同一位置に4値記録を行う光磁気記録方式や磁気
記録方式において、雑音が大きく、高い搬送波対雑音比
を得ることが困難な場合でも、データ再生時に誤り訂正
が容易な4値記録用符号化及びその復号方法を提供する
ことにある。本発明のより具体的な目的は、再生信号の
復号時にビタビ復号を適用することができる4値記録用
符号化及びその復号方法を提供することにある。
【0011】また、本発明の別の目的は、4値信号が記
録された記録媒体から、誤りの少ない再生4値符号を得
ることができる符号化及びその復号方法を提供すること
にある。
【0012】さらに本発明の別の目的は、再生符号に誤
りが少なく且つデータ再生時に誤り訂正が容易な4値記
録用符号化及びその復号方法を用いた記録媒体の記録再
生方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様に従
えば、記録媒体に印加する外部磁界の強度に応じて4値
情報を記録する記録方法に用いられる4値記録用符号化
及びその復号方法において、ある時刻における4値符号
への直前の時刻における4値符号からの遷移において、
当該ある時刻における4値符号が、符号化器に入力され
る2値符号と直前の時刻における4値符号とにより一意
に定まり、該2値符号が”0”のときの該ある時刻にお
ける4値符号と、該2値符号が”1”のときの該ある時
刻における4値符号との差の絶対値が”2”になるよう
な遷移のみが許容されることを特徴とする上記4値記録
用符号化及びその復号方法が提供される。本発明の第1
の態様は磁界変調記録方式に使用される4値記録用符号
化及びその復号方法に関する。
【0014】以下、記録媒体の再生出力が大きくなるに
従って、4値符号”0”、”1”、”2”、”3”を順
次割り当てることとする。上記のように4値符号間の遷
移を制限することによって、ある時刻における4値符号
は、”0”あるいは”2”の場合か、”1”あるいは”
3”の場合のみが許容される。”0”と”2”あるい
は”1”と”3”に対応する再生信号出力比は、”0”
と”1”、あるいは、”1”と”2”に対応する再生信
号出力比に比べて大きくなる。従って、データ再生時に
雑音が含まれても、再生符号として”0”と”2”及
び”1”と”3”の4値符号の識別を誤る確率は非常に
小さくなり、誤りの少ない再生符号を得ることができ
る。また、本発明の符号化方法は、畳み込み符号化と4
値符号系列へのマッピングと解釈することにより、トレ
リス符号化方式の一種と考えることができ、トレリス線
図を描くことが可能であるので、尤度を最大化するよう
に復号するビタビ復号を適用することが可能となる。そ
のため、任意の時刻でデータ再生時に雑音が含まれて
も、誤りを容易に補正することができる。すなわち、本
発明の4値記録用符号化及び復号方法を用いると雑音に
強い4値記録及び再生が可能となる。
【0015】本発明の符号化及び復号方法において、印
加する外部磁界の最大強度に対応する4値符号と、印加
する外部磁界の最小強度に対応する4値符号との間の遷
移を禁じることによって、外部磁界の強度を最大から最
小に変化させる必要がなくなり、外部磁界を印加する磁
気ヘッドあるいはコイルの負荷を軽減することができ、
しかもそれらのインダクタンスに起因する遅延から生じ
る不都合を避けることができる。
【0016】本発明の第2の態様に従えば、記録媒体に
照射する光強度に応じて4値情報を記録する記録方法に
用いられる4値記録用符号化及びその復号方法におい
て、ある時刻における4値符号への直前の時刻における
4値符号からの遷移において、当該ある時刻における4
値符号が、符号器に入力される2値符号と直前の時刻に
おける4値符号とにより一意に定まり、該2値符号が”
0”のときの該ある時刻における4値符号と、該2値符
号が”1”のときの該ある時刻における4値符号との差
の絶対値が”2”になるような遷移のみが許容されるこ
とを特徴とする上記4値記録用符号化及びその復号方法
が提供される。本発明の第2の態様は光変調記録方式に
使用される4値記録用符号化及びその復号方法に関す
る。
【0017】上記本発明の第2の態様の4値記録用符号
化及びその復号方法において、ある時刻における4値符
号への直前の時刻における4値符号からの遷移におい
て、照射する光の最大強度に対応する4値符号と、照射
する光の最小強度に対応する4値符号との間の遷移を禁
じるように遷移規則を定めることができ、かかる規則に
よって光源の光強度を最大から最小に変化させる必要が
なくなり、レーザ装置等の光源の負荷を軽減することが
できる。
【0018】上記本発明の第1及び第2の態様に従う符
号化及び復号方法において、2つの遅延素子を備える符
号化器を用いて符号化することができ、この場合、該2
つの遅延素子の出力値から上記ある時刻における4値符
号が一意に定まり得る。
【0019】上記本発明の第1及び第2の態様に従う符
号化及び復号方法を採用することにより4値記録情報の
再生時にビタビ復号方式による復号が可能となる。ビタ
ビ復号は誤り訂正機能備えた復号方式であるので、前記
符号化により記録媒体に記録された4値符号を再生する
際の復号手段としてビタビ復号を用いるのが好適であ
る。この場合、ビタビ復号に際して、記録時の各4値符
号と再生時の4値符号の各時刻におけるユークリッド距
離の累積値が最小となるパスを生き残りパスとするのが
好ましい。
【0020】本発明の第3の態様に従えば、第1の態様
または第2の態様に従う上記符号化及びその復号方法を
用いた記録媒体の記録再生方法が提供される。上記本発
明の第3の態様に従う記録再生方法において、通常の光
磁気記録あるいは磁気記録を用いた記録再生方法が提供
可能であるのに加え、パーシャルレスポンス方式との併
用も可能である。すなわち、上記本発明の第1あるいは
第2の態様に従う符号化によって記録された4値符号を
再生する際に、少なくとも2個以上の連続する4値符号
を同時に読むことによって、パーシャルレスポンス方式
を実現する7値符号として再生信号を検出し、該7値符
号を用いて2値符号へと復号することも可能である。つ
まり、記録媒体上には4値情報が記録され、再生にあた
っては7値で検出することも可能となる。この際、記録
媒体として光磁気記録媒体を用いるとすれば、併用する
パーシャルレスポンス方式としてはPR(1,1)方式
であることが好ましい。PR(1,1)方式の実現手法
としては、再生時のビームスポットの開口部が、少なく
とも2以上の記録磁区を同時に検出可能な構成となって
いることが望ましく、該ビームスポットの開口部の大き
さを制御するために磁気超解像を用いてもよい。また、
7値検出するために波形等化を行うことが好ましい。波
形等化のためのトランスバーサルフィルタの係数は、P
R(1,1)方式であることと、ビームスポットの開口
部が少なくとも2以上の記録磁区を同時に検出して得ら
れる波形とを考慮して、波形等化された後の波形が適当
である係数を設定する。
【0021】上記本発明の第1及び第2の態様に従う符
号化及びその復号方法並びに記録再生方法において使用
される記録媒体としては光磁気記録媒体または磁気記録
媒体が好ましい。
【0022】
【実施例】以下、本発明の符号化及びその復号方法並び
に記録再生方法の実施例を図面を参照しながら説明す
る。最初に本発明に係る4値記録用符号化及び復号方法
における4値符号の遷移の規則に関して図1〜図4を用
いて説明する。
【0023】符号化方法の実施例 実施例1 本発明の4値記録用符号化及びその復号方法を、印加す
る外部磁界の強度に応じて4値符号を記録する磁界変調
記録方式の記録再生に用いることができる。このような
記録媒体の詳細は後述するが、この実施例では記録時の
外部磁界の強度に対する再生された信号の相対信号出力
が図1(a) に示した特性となる記録媒体を用いる。図1
(a) に示したように、印加される外部磁界を4つの範囲
で区切り、区切られた範囲内の外部磁界H0 ,H1 ,H
2 ,H3 に、それぞれ、”0”、”1”、”2”,”
3”の4値符号の記録状態を割り当てることによって信
号の4値記録が可能になる。以降の説明では、4値符号
と再生信号出力の大きさとの関係は、再生時の出力が小
さい順に4値符号”0”,”1”,”2”,”3”を割
り当てることとする。
【0024】図1(b) に、この実施例における多値符号
の遷移規則を矢印を用いて示す。図中、ある時刻の4値
符号から次の時刻の4値符号に遷移する際に、矢印の先
の多値符号以外の遷移は許容されないものとする。すな
わち、ある時刻の4値符号が”0”である場合、次の時
刻には”0”あるいは”2”の4値符号のみに遷移が許
される。ある時刻の4値符号が”1”である場合、次の
時刻には”0”あるいは”2”の4値符号のみが遷移を
許される。ある時刻の4値符号が”2”である場合、次
の時刻には”1”あるいは”3”の4値符号のみが遷移
を許される。ある時刻の4値符号が”3”である場合、
次の時刻には”1”あるいは”3”の4値符号のみが遷
移を許される。この符号遷移の制限によって、遷移が許
される4値符号は、任意の時刻で2種類しかなく、かつ
該2種類の4値符号同士の差の絶対値は全て2となる。
すなわち、ある時刻に遷移可能な2種類の4値符号が”
0”あるいは”2”の場合は差の絶対値が|2−0|=
2であり、ある時刻に遷移可能な2種類の4値符号が”
1”あるいは”3”の場合は差の絶対値が|3−1|=
2である。この符号遷移の制限を実現するには、ある時
刻に記録する際に印加する外部磁界は、H0 あるいはH
2 の場合と、H1 あるいはH3 の場合のみとなる。ある
時刻に記録する際に印加する外部磁界がH0 あるいはH
2 の場合には、再生時の4値符号として”1”を挟んで
おり、”0”と”2”とに対応する再生信号レベルが十
分離れているために、再生符号として”0”と”2”と
を分離しやすい。ある時刻に記録する際に印加する外部
磁界がH1 あるいはH3 の場合には、再生時に”2”を
挟んでいるため、”1”と”3”とに対応する再生信号
レベルが十分に離れているために、再生符号として”
1”あるいは”3”を分離しやすい。従って、かかる遷
移規則を用いて光磁気記録媒体や磁気記録媒体に記録を
行うと再生符号の誤りを少なくすることができる。
【0025】さらに、上記遷移規則において、”0”か
ら”3”への符号遷移及び”3”から”0”への符号遷
移を禁じているため、ある時刻にH0 で記録した後の次
の時刻にH3 で記録すること、及びある時刻にH0 で記
録した後の次の時刻にH3 で記録することは許されな
い。このため、記録時に外部磁界を大きく変化させる必
要はなくなり、外部磁界を印加する磁気ヘッドまたはコ
イルの負荷を軽減し、コイル等のインダクタンスに起因
する遅延を防止できる。
【0026】実施例2 この実施例では、図2(a) に示したような記録時の外部
磁界強度に対する再生時の相対信号出力特性を有する記
録媒体を用いる。この記録媒体に4値符号を記録する際
に、外部磁界H0 ,H1 ,H2 及びH3 に、それぞれ、
4値符号”0”,”2”,”1”及び”3”の記録状態
を割り当てるものとする。このような記録媒体に4値符
号を記録する際の遷移規則を図2(b) に示す。ある時刻
の4値符号が”0”である場合、次の時刻には”0”あ
るいは”2”の4値符号のみが遷移を許される。ある時
刻の4値符号が”1”である場合、次の時刻には”0”
あるいは”2”の4値符号のみが遷移を許される。ある
時刻の4値符号が”2”である場合、次の時刻には”
1”あるいは”3”の4値符号のみが遷移を許される。
ある時刻の4値符号が”3”である場合、次の時刻に
は”1”あるいは”3”の4値符号のみが遷移を許され
る。4値符号の遷移規則は図1(b) と同様であるが、記
録媒体の外部磁界強度に対する再生信号出力特性が異な
るため、ある時刻に記録する際に印加する外部磁界は、
H0 あるいはH1 の場合と、H2 あるいはH4 の場合の
みとなる。ある時刻に記録する際に印加する外部磁界が
H0 あるいはH1 の場合には、再生時の4値符号とし
て”1”を挟んでおり、”0”と”2”とに対応する再
生信号レベルが十分離れているために、再生符号とし
て”0”と”2”を分離しやすい。ある時刻に記録する
際に印加する外部磁界がH2 あるいはH3 の場合には、
再生時に”1”を挟んでいるため、同様の理由から”
1”と”3”とに対応する再生信号を分離しやすい。従
って、かかる遷移規則を用いて光磁気記録媒体や磁気記
録媒体に記録を行うと再生符号の誤りを少なくすること
ができる。
【0027】さらに、上記遷移規則において、”0”か
ら”3”への符号遷移及び”3”から”0”への符号遷
移を禁じているため、ある時刻に磁界強度H0 で記録し
た直後の次の時刻に磁界強度H3 で記録すること、及び
ある時刻に磁界強度H0 で記録した直後の次の時刻に磁
界強度H3 で記録することは許されない。このため、記
録時に外部磁界を大きく変化させることが不要となり、
外部磁界を印加する磁気ヘッドまたはコイルの負荷を軽
減し、コイルのインダクタンスに起因する遅延を防止で
きる。
【0028】実施例3 この実施例では、図3(a) で示したような記録時の外部
磁界強度に対する再生時の相対信号出力特性を有する記
録媒体を用いる。この記録媒体に4値符号を記録する際
に、外部磁界H0 ,H1 ,H2 及びH3 に、それぞれ、
4値符号”1”,”0”,”3”及び”2”の記録状態
を割り当てるものとする。このような記録媒体に4値符
号を記録する際の遷移規則を図3(b) に示す。ある時刻
の4値符号が”0”である場合、次の時刻には”1”あ
るいは”3”の4値符号のみが遷移を許される。ある時
刻の4値符号が”1”である場合、次の時刻には”1”
あるいは”3”の4値符号のみが遷移を許される。ある
時刻の4値符号が”2”である場合、次の時刻には”
0”あるいは”2”の4値符号のみが遷移を許される。
ある時刻の4値符号が”3”である場合、次の時刻に
は”0”あるいは”2”の4値符号のみが遷移を許され
る。図3(b) に示した符号遷移の制限によって、遷移が
許される4値符号は、任意の時刻で2種類しかなく、か
つ該2種類の4値符号同士の差の絶対値は全て2とな
る。すなわち、ある時刻に遷移可能な2種類の4値符号
が”0”あるいは”2”の場合は差の絶対値が|2−0
|=2であり、ある時刻に遷移可能な2種類の4値符号
が”1”あるいは”3”の場合は差の絶対値が|3−1
|=2である。この符号遷移の制限を実現するには、あ
る時刻に記録する際に印加する外部磁界は、H1 あるい
はH3 の場合と、H0 あるいはH2 の場合のみとなる。
ある時刻に記録する際に印加する外部磁界がH1 あるい
はH3 の場合には、再生時に”1”を挟んでいるた
め、”0”と”2”とに対応する再生信号レベルが離れ
ているために、”0”と”2”を再生符号として分離し
やすい。ある時刻に記録する際に印加する外部磁界がH
0 あるいはH2 の場合には、再生時に”2”を挟んでい
るため、同様の理由より、”1”あるいは”3”に対応
する再生信号を分離しやすい。従って、かかる遷移規則
を用いて光磁気記録媒体や磁気記録媒体に記録を行うと
再生符号の誤りを少なくすることができる。
【0029】実施例4 この実施例では、図4(a) に示したような記録時の外部
磁界強度に対する再生時の相対信号出力特性を有する記
録媒体を用いる。この記録媒体に4値符号を記録する際
に、外部磁界H0 ,H1 ,H2 及びH3 に、それぞれ、
4値符号”2”,”0”,”3”及び”1”の記録状態
を割り当てるものとする。このような記録媒体に4値符
号を記録する際の遷移規則を図4(b) に示す。すなわ
ち、ある時刻の4値符号が”0”である場合、次の時刻
には”1”あるいは”3”の4値符号のみが遷移を許さ
れる。ある時刻の4値符号が”1”である場合、次の時
刻には”1”あるいは”3”の4値符号のみが遷移を許
される。ある時刻の4値符号が”2”である場合、次の
時刻には”0”あるいは”2”の4値符号のみが遷移を
許される。ある時刻の4値符号が”3”である場合、次
の時刻には”0”あるいは”2”の4値符号のみが遷移
を許される。図4(b) の符号遷移規則は図3(b) 符号遷
移規則と等しいが、ある時刻に記録する際に印加する外
部磁界がH0 あるいはH1 の場合には、再生時に”1”
を挟んでいるため、”0”と”2”とに対応する再生信
号レベルが十分離れているために、再生符号として”
0”と”2”とを分離しやすい。ある時刻に記録する際
に印加する外部磁界がH2 あるいはH3 の場合には、再
生時に”2”を挟んでいるため、同様の理由より、”
1”あるいは”3”に対応する再生信号を分離しやす
い。従って、この遷移規則を用いて4値記録した光磁気
記録媒体または磁気記録媒体からの再生符号の誤りを少
なくすることができる。
【0030】次に、実施例1〜4に示した4値符号化に
おける遷移規則を実行するための符号化器の代表的な構
成例を図5〜図9を用いて説明する。
【0031】実施例1及び実施例2の4値符号化におけ
る遷移規則を実行するための符号化器の構成例及びそれ
により実現される4値符号遷移をそれぞれ図5(a) 及び
図5(b) に示した。図5(a) に示したように、符号化器
1は、遅延器2A、遅延器2B及び排他的論理和回路3
から構成されている。遅延器2Aに遅延器2Bが直列に
接続され、符号化器1への入力信号aと遅延器2Bの出
力信号との排他的論理和が排他的論理和回路3において
演算された後、遅延器2Aに入力される。ここで、”
0”または”1”の2値符号aを遅延器2Aに入力する
と、排他的論理和回路3からはC(1) が、遅延器2Bか
らはC(0) が出力される。出力されたC(1 ) とC(0)
ら、表1で規定される4値符号を得ることができる。な
お、以降の説明でC(1) とC(0) が言及された場合は全
て、表1に示した規則によって4値符号が決定されるも
のとする。
【0032】
【表1】
【0033】図5(a) に示した4値記録用符号化器1で
実現される4値符号の遷移は、図5(b) に示すように一
意に定まることになる。図5(b) には、ある時刻と次の
時刻の4値符号間の遷移を矢印で示し、各矢印には入力
された2値符号aの値を添えてある。すなわち、ある時
刻の4値符号が”0”であり、かつ2値符号”0”が4
値記録用符号化器に入力される場合、次の時刻には4値
符号”0”のみが遷移を許される。ある時刻の4値符号
が”0”であり、かつ2値符号”1”が4値記録用符号
化器に入力される場合、次の時刻には4値符号”2”の
みが遷移を許される。ある時刻の4値符号が”1”であ
り、かつ2値符号”0”が4値記録用符号化器に入力さ
れる場合、次の時刻には4値符号”2”のみが遷移を許
される。ある時刻の4値符号が”1”であり、かつ2値
符号”1”が4値記録用符号化器に入力される場合、次
の時刻には4値符号”0”のみが遷移を許される。ある
時刻の4値符号が”2”であり、かつ2値符号”0”が
4値記録用符号化器に入力される場合、次の時刻には4
値符号”1”のみが遷移を許される。ある時刻の4値符
号が”2”であり、かつ2値符号”1”が4値記録用符
号化器に入力される場合、次の時刻には4値符号”3”
のみが遷移を許される。ある時刻の4値符号が”3”で
あり、かつ2値符号”0”が4値記録用符号化器に入力
される場合、次の時刻には4値符号”3”のみが遷移を
許される。ある時刻の4値符号が”3”であり、かつ2
値符号”1”が4値記録用符号化器に入力される場合、
次の時刻には4値符号”1”のみが遷移を許される。
【0034】ここで、図6を用いて、図5の符号化器1
に入力される2値符号aの符号列の例(図6(a) )、こ
の2値符号aの符号列に基づいて符号化器1から出力さ
れる4値符号(図6(b) )及びこの4値符号に基づいて
記録媒体に記録時に印加される外部磁界強度(図6(c)
)との関係を例示して説明する。例えば、t=1にお
いて図5の符号化器1に2値符号”1”が入力された場
合、t=0における4値符号は”0”であり、t=1に
おいてC(1) =1、C(0) =0であるので、図5(b) に
示した遷移規則によりt=1において符号化器1から”
2”の4値符号が出力される。この4値符号”2”を記
録媒体に記録するためには図1(a) の外部磁界強度に対
する4値符号の関係よりH2 の外部磁界が印加されるこ
とになる。実施例2の記録媒体では、記録媒体の記録磁
界特性が実施例1の記録媒体と異なるので、図6(b) に
示したような4値符号に対応する再生信号を得るために
は、図6(d) に示したような外部磁界が印加される必要
がある。
【0035】次に、実施例1及び2の4値符号化におけ
る遷移規則を実行するための別の符号化器の構成例及び
それにより実現される4値符号遷移をそれぞれ図7(a)
及び図7(b) に示した。図7(a) に示したように、符号
化器11は、遅延器12A,12B及び排他的論理和回
路3,4から構成されている。遅延器12Aに遅延器1
2Bが直列に接続されており、排他的論理和回路4にお
いて遅延器12Aの出力と遅延器12Bの出力との排他
的論理和が演算され、排他的論理和回路3において符号
化器11への入力信号aと排他的論理和回路4の出力と
の排他的論理和が演算された後、遅延器12Aに入力さ
れる。”0”または”1”の2値符号aを排他的論理和
回路3に入力すると,遅延器12AからはC(1) が、遅
延器12BからはC(0) が出力される。出力されたC
(1) とC(0) から、表1で規定される4値符号を得るこ
とができる。符号化器11で実現される4値符号の遷移
は、図7(b) に示すように一意に定まり、図5(b) に類
似した4値符号の遷移となる。すなわち、図7(a) の4
値記録用符号化器を用いた場合の符号遷移は、次の通り
である。ある時刻の4値符号が”0”であり、かつ2値
符号”0”が4値記録用符号化器に入力される場合、次
の時刻には4値符号”0”のみが遷移を許される。ある
時刻の4値符号が”0”であり、かつ2値符号”1”が
4値記録用符号化器に入力される場合、次の時刻には4
値符号”2”のみが遷移を許される。ある時刻の4値符
号が”1”であり、かつ2値符号”0”が4値記録用符
号化器に入力される場合、次の時刻には4値符号”2”
のみが遷移を許される。ある時刻の4値符号が”1”で
あり、かつ2値符号”1”が4値記録用符号化器に入力
される場合、次の時刻には4値符号”0”のみが遷移を
許される。ある時刻の4値符号が”2”であり、かつ2
値符号”0”が4値記録用符号化器に入力される場合、
次の時刻には4値符号”3”のみが遷移を許される。あ
る時刻の4値符号が”2”であり、かつ2値符号”1”
が4値記録用符号化器に入力される場合、次の時刻には
4値符号”1”のみが遷移を許される。ある時刻の4値
符号が”3”であり、かつ2値符号”0”が4値記録用
符号化器に入力される場合、次の時刻には4値符号”
1”のみが遷移を許される。ある時刻の4値符号が”
3”であり、かつ2値符号”1”が4値記録用符号化器
に入力される場合、次の時刻には4値符号”3”のみが
遷移を許される。
【0036】次に、実施例3及び実施例4の4値符号化
における遷移規則を実行するための符号化器の構成例及
びそれにより実現される4値符号遷移をそれぞれ図8
(a) 及び図8(b) に示した。図8(a) に示したように、
符号化器21は、遅延器22A,22B及び排他的論理
和回路3,5から構成されている。排他的論理和回路5
は、遅延器22Aの出力と”1”との排他的論理和を演
算し、遅延器22Bに出力する。排他的論理和回路3は
遅延器22Bの出力と符号化器21への入力2値信号a
との排他的論理和を演算して遅延器22Aに出力す
る。”0”または”1”の2値符号aを符号化器21に
入力すると、遅延器22AからはC(1) が、遅延器22
BからはC(0) がそれぞれ出力される。出力されたC
(1) とC(0) から、表1で規定される4値符号を得るこ
とができる。4値記録用符号化器で実現される4値符号
の遷移は、図8(b) に示すように一意に定まる。すなわ
ち、図8の4値記録用符号化器を用いた場合の符号遷移
は、次の通りである。ある時刻の4値符号が”0”であ
り、かつ2値符号”0”が4値記録用符号化器に入力さ
れる場合、次の時刻には4値符号”1”のみが遷移を許
される。ある時刻の4値符号が”0”であり、かつ2値
符号”1”が4値記録用符号化器に入力される場合、次
の時刻には4値符号”3”のみが遷移を許される。ある
時刻の4値符号が”1”であり、かつ2値符号”0”が
4値記録用符号化器に入力される場合、次の時刻には4
値符号”3”のみが遷移を許される。ある時刻の4値符
号が”1”であり、かつ2値符号”1”が4値記録用符
号化器に入力される場合、次の時刻には4値符号”1”
のみが遷移を許される。ある時刻の4値符号が”2”で
あり、かつ2値符号”0”が4値記録用符号化器に入力
される場合、次の時刻には4値符号”0”のみが遷移を
許される。ある時刻の4値符号が”2”であり、かつ2
値符号”1”が4値記録用符号化器に入力される場合、
次の時刻には4値符号”2”のみが遷移を許される。あ
る時刻の4値符号が”3”であり、かつ2値符号”0”
が4値記録用符号化器に入力される場合、次の時刻には
4値符号”2”のみが遷移を許される。ある時刻の4値
符号が”3”であり、かつ2値符号”1”が4値記録用
符号化器に入力される場合、次の時刻には4値符号”
0”のみが遷移を許される。
【0037】次に、実施例3及び実施例4の4値符号化
における遷移規則を実行するための別の符号化器の構成
例及びそれにより実現される4値符号遷移をそれぞれ図
9(a) 及び図9(b) に示した。図9(a) に示したよう
に、符号化器31は、遅延器32A,32B及び排他的
論理和回路3,4,5から構成されている。排他的論理
和回路5は、遅延器32Aの出力と”1”との排他的論
理和を演算して遅延器32Bに出力する。排他的論理和
回路4は、遅延器32Aの出力と遅延器32Bの出力と
の排他的論理和を演算して排他的論理和回路3に出力す
る。排他的論理和回路3は、符号化器31への入力信号
aと排他的論理和回路4の出力との排他的論理和を演算
して遅延器32Aに出力する。”0”または”1”の2
値符号aを符号化器31に入力すると,遅延器32Aか
らはC(1) が、遅延器32BからはC(0) が出力され
る。出力されたC(1) とC(0) から、表1で規定される
4値符号を得ることができる。4値記録用符号化器で実
現される4値符号の遷移は、図9(b) に示すように一意
に定まり、図8(b) に類似した4値符号の遷移となる。
すなわち、図9の4値記録用符号化器を用いた場合の符
号遷移は、次の通りである。ある時刻の4値符号が”
0”であり、かつ2値符号”0”が4値記録用符号化器
に入力される場合、次の時刻には4値符号”1”のみが
遷移を許される。ある時刻の4値符号が”0”であり、
かつ2値符号”1”が4値記録用符号化器に入力される
場合、次の時刻には4値符号”3”のみが遷移を許され
る。ある時刻の4値符号が”1”であり、かつ2値符
号”0”が4値記録用符号化器に入力される場合、次の
時刻には4値符号”3”のみが遷移を許される。ある時
刻の4値符号が”1”であり、かつ2値符号”1”が4
値記録用符号化器に入力される場合、次の時刻には4値
符号”1”のみが遷移を許される。ある時刻の4値符号
が”2”であり、かつ2値符号”0”が4値記録用符号
化器に入力される場合、次の時刻には4値符号”2”の
みが遷移を許される。ある時刻の4値符号が”2”であ
り、かつ2値符号”1”が4値記録用符号化器に入力さ
れる場合、次の時刻には4値符号”0”のみが遷移を許
される。ある時刻の4値符号が”3”であり、かつ2値
符号”0”が4値記録用符号化器に入力される場合、次
の時刻には4値符号”0”のみが遷移を許される。ある
時刻の4値符号が”3”であり、かつ2値符号”1”が
4値記録用符号化器に入力される場合、次の時刻には4
値符号”2”のみが遷移を許される。
【0038】復号方法の実施例 次に、実施例1〜4で説明したような4値記録用符号化
方法で符号化した4値符号から2値符号へと復号する方
法について説明する。基本的には、誤り訂正を考慮し、
ビタビ復号を用いる。すなわち、トレリス線図を作っ
て、再生時に得た各時刻の多値符号を用いてパスメトリ
ックを内部状態ごとに計算し、生き残りパスを得ること
で、尤度を最大にする復号を行う。ただし、本発明に係
る4値記録記録用符号化方法では、符号化の際に、遅延
器に内在する値により一意に定まる内部状態が多値符号
と一致しているために、ビタビ復号における処理が簡易
化できるという効果がある。例えば、図5(a) の4値記
録記録用符号化器1で符号化する際のトレリス線図は図
10のようになり、トレリス線図の内部状態の遷移と、
出力される多値符号の遷移とは一致する。内部状態が多
値符号と一致するのは、図7〜図9の例においても同様
である。
【0039】図10を用いて本発明の復号方法について
詳細に説明する。図5の4値記録用符号化器1に2値符
号が最初に入力される前に、遅延器2A及び遅延器2B
に最初に設定されている数値は両方の遅延器とも”0”
と設定し、最初の時刻にC(1 )とC(0) の両方から”
0”が出力されるとする。すなわち、最初の時刻の4値
符号は”0”とする。図10に示したトレリス線図によ
る復号の前に、記録時に入力された2値符号系列を、図
5(a) の4値記録用符号化器1で4値符号系列に符号化
し、雑音によって誤り4値符号系列を含む再生4値符号
系列が、再生時に得られたものとする。図10のトレリ
ス線図の下側に、符号器に入力された2値符号系列、符
号化された4値符号系列、誤り4値符号系列、及び誤り
を含む再生された4値符号系列をそれぞれ示した。な
お、図5(a) の符号化器1に、2値符号”0”が入力さ
れる場合のパスは実線の矢印で、2値符号”1”が入力
される場合のパスは点線の矢印でそれぞれ示した。ビタ
ビ復号は尤度を最大にする4値符号系列を得るためのも
ので、本発明における尤度としては、記録時にx(=
0,1,2または3)なる4値符号を記録した条件の下
で、再生時にy(=0,1,2または3)なる4値符号
を再生する確率p(y|x)を用いる。ビタビ復号は、
p(y|x)を最大とする内部状態の遷移を求めること
で符号化の際に入力されたデータ列を求めようとするも
ので、トレリス線図に示されている内部状態の遷移ごと
にパスメトリックを計算し、最終的に生き残ったパスか
らデータ列を復元する。
【0040】パスメトリックは各内部状態の遷移ごとの
p(y|x)に応じた数値で、従来よく知られている方
式では、例えばトレリス線図上の各時刻の各内部状態で
の4値符号(=0,1,2または3)の2進表示と再生
時の4値符号yの2進表示とのハミング距離の累積値を
パスメトリックとして用い、パスメトリックが小さなパ
スが生き残るものとしている。これに対して、本発明の
復号方式では、パスメトリックに相当する数値として、
トレリス線図上の各時刻の各内部状態での4値符号zと
再生時の4値符号yとの差の絶対値|z−y|を各時刻
において計算し、|z−y|の累積値が小さなパスが生
き残るようにする。すなわち、各時刻におけるユークリ
ッド距離|z−y|の累積値が最小となるパスを、生き
残りパスとして用いる。例えばz=2,y=1の場合に
は、それらの2進表示はz=(10)2 及びy=(0
1)2 となるので、ハミング距離は2となるが、ユーク
リッド距離|z−y|では|2−1|=1となる。また
例えばz=2,y=3の場合には、それらの2進表示は
z=(10)2 及びy=(11)2 であるのでハミング
距離は1となり、ユークリッド距離|z−y|も|2−
3|=1となり一致する。本発明において2進表示にお
けるハミング距離の代わりにユークリッド距離|z−y
|を用いる理由は、外部磁界の強度に応じて記録された
記録媒体を用いて再生する際に、記憶媒体の諸特性の経
時変化等で4値符号が本来の数値から変化したとして
も、例えば本来の数値”2”が”3”に変化する確率
と”2”が”1”に変化する確率が同等程度と想定した
ためである。ただし、記録媒体の特性によっては、zの
2進表示とyの2進表示のハミング距離を用いた方が適
する場合もあり得る。
【0041】図10においては、|z−y|を各パスを
示す矢印についている円の中に示してある。但し、同じ
内部状態間の遷移において、前の時刻における|z−y
|を累積させて表示してある。従って、例えば、内部状
態0の系列において、t=2では、t=2でのユークリ
ッド距離|z−y|にt=1のユークリッド距離|z−
y|を加算して表示してある。ユークリッド距離|z−
y|の累積値が小さなパスが生き残るようにして、尤度
を最大にする4値符号系列を得ていくのは通常のビタビ
復号と同様であり、図中、Δで表示されたパスは、同一
の内部状態に到達する際により尤度が小さいために除外
されるパスとなる。図10ではユークリッド距離|z−
y|の累積値を用いて、生き残りパスを決定している
が、生き残りパス選択ための尤度に対応する値として、
ユークリッド距離|z−y|の自乗の累積値を用いるこ
とも可能である。このような手順を繰り返しながら各時
刻における生き残りパスを順次定めていけば、各状態の
生き残りパスのなかから再生データ系列との距離が最小
(尤度が大きい)であるパスを最尤パスとして選択する
ことにより、最尤復号と全く等価な復号が実行できる。
従って、最尤パスから誤りが訂正された形で2値符号
(入力2値符号)を復号することができる。通常、ビタ
ビ復号におけるトレリス線図に示される内部状態は符号
化された4値符号と異なるが、図10に示したように本
発明では内部状態そのものが4値符号を示すことにな
り、トレリス線図の作成の際に内部状態を4値符号に変
換する必要がない。
【0042】次に、本発明の多値記録用符号化方式を適
用するのに好適な記録媒体について説明する。該記録媒
体は、図1〜図4で示した記録磁界特性を満足する記録
媒体であれば、光磁気記録媒体であっても磁気記録媒体
であってもよい。以降の説明では、図1〜図4の記録磁
界特性を満足する光磁気記録媒体を例に挙げて説明す
る。
【0043】実施例1〜4で用いることができる光磁気
記録媒体としては、例えば出願人らの特開平8−129
784号において示した光磁気記録媒体を使用すること
ができる。例えば、実施例2で用いた、図2に示した記
録磁界特性を満足する光磁気記録媒体、すなわち記録を
行う際の外部磁界強度H0 <H1 <H2 <H3 に対して
再生信号出力の強さの順序が”0”→”2”→”1”
→”3”と4値符号が変化する4値記録用光磁気記録媒
体の一例について図11を用いて説明する。
【0044】図11の左側に光磁気記録媒体の断面構造
を示した。この光磁気記録媒体は、基板上に、第1エン
ハンス膜、第1記録層、第2エンハンス膜、第2記録
層、第3エンハンス膜、反射膜及び保護膜を順次積層し
た構造を有する。各エンハンス膜にはSiNを、反射膜
にはAlが用いられている。第1記録層は、室温からキ
ュリー温度にかけて希土類原子の副格子磁気モーメント
が遷移金属原子の副格子磁気モーメントよりも優勢なT
bFeCo(REリッチTbFeCo)層である。第1
記録層は、図11の右下に示したような記録磁界特性を
有し、外部磁界に対する光変調記録信号の搬送波対雑音
比が、1つのピーク(記録状態)を有する。一方、第2
記録層は、室温からキュリー温度にかけて希土類原子の
副格子磁気モーメントが遷移金属原子の副格子磁気モー
メントよりも優勢なTbFeCo(REリッチTbFe
Co)層に、PtCoからなる補助磁性層を積層した構
造を有する。第2記録層は、図11の右上に示すような
記録磁界特性を示し、外部磁界に対する光変調記録信号
の搬送波対雑音比が2つのピーク(記録状態)を有す
る。ここで、図2(a) に示したような記録磁界特性を満
足する光磁気記録媒体を得るためには、第2記録層の遷
移金属原子の副格子磁気モーメントが第1記録層の遷移
金属原子の副格子磁気モーメントの2倍程度になるよう
にすればよい。そのためには、図11の右上に示したよ
うに第2記録層の再生信号出力の範囲Aaを、図11の
左下に示した第1記録層の再生信号出力の範囲Abに比
較して大きくなるように各記録層の膜厚あるいは膜組成
比を調整することで所望の光磁気記録媒体を得ることが
できる。下向きの外部磁界を記録方向の外部磁界、上向
きの外部磁界を消去方向の外部磁界として信号の記録を
行うものとすると、外部磁界H0 〜H4 に対する記録さ
れる4値符号との関係は以下のようになる。
【0045】(i) 第1記録層の全体の磁化の向きを消去
方向に向けられる大きさの外部磁界H0 (図11の右上
及び右下図において丸付数字1に示す領域の外部磁界)
を消去方向に印加することによって、第1記録層及び第
2記録層の遷移金属原子の副格子磁気モーメントを共に
記録方向に向けることができる。光磁気記録媒体より信
号として検出されるカー回転角の変化の大きさは、第1
記録層及び第2記録層の各遷移金属原子の副格子磁気モ
ーメントの合計に比例するので再生信号出力は4値符号
の中で最低の”0”に相当する。
【0046】(ii)第1記録層の全体の磁化の向きを消去
方向に向けられる大きさの外部磁界H1 (図11の右上
及び右下図において丸付数字2に示す領域の外部磁界)
を消去方向に印加することによって、第1記録層の遷移
金属原子の副格子磁気モーメントは記録方向に、第2記
録層の遷移金属原子の副格子磁気モーメントは消去方向
に向けることができる。第2記録層の遷移金属原子の副
格子磁気モーメントは第1記録層の遷移金属原子の副格
子磁気モーメントの2倍程度であるので、光磁気記録媒
体全体で合計した遷移金属原子の副格子磁気モーメント
は、下記の(iii)の光磁気記録媒体全体で合計した遷移
金属原子の副格子磁気モーメントの2倍となる。すなわ
ち、光磁気記録媒体からの再生信号出力は4値符号の”
2”に相当する。
【0047】(iii) 第1記録層の全体の磁化の向きを記
録方向に向けられる大きさの外部磁界H2 (図11の右
上及び右下図において丸付数字3に示す領域の外部磁
界)を記録方向に印加することによって、第1記録層の
遷移金属原子の副格子磁気モーメントは消去方向に、第
2記録層の遷移金属原子の副格子磁気モーメントは記録
方向に向けることができる。この場合の光磁気記録媒体
からの再生信号出力を、4値符号の”1”とする。
【0048】(iv)第1記録層の全体の磁化の向きを記録
方向に向けられる大きさの外部磁界H3 (図11の右上
及び右下図において丸付数字4に示す領域の外部磁界)
を記録方向に印加することによって、第1記録層及び第
2記録層の遷移金属原子の副格子磁気モーメントを共に
消去方向に向けることができる。光磁気記録媒体全体で
合計した遷移金属原子の副格子磁気モーメントは(iii)
の光磁気記録媒体全体で合計した遷移金属原子の副格子
磁気モーメントの3倍となる。すなわち、光磁気記録媒
体からの再生信号出力は4値符号の”3”に相当する。
【0049】図11の右上図及び右下図に示した記録外
部磁界に対する再生信号出力特性及び上記(i) 〜(iv)の
説明より、図2(a) に示した記録磁界特性及び対応する
4値符号の関係が得られることがわかる。なお、図1、
3及び4に示した記録磁界特性を有する光磁気記録媒体
については、記録外部磁界に対する再生出力信号は図1
1の右上及び右下図に示した特性と異なるものの、上記
と同様の原理により4値符号が記録外部磁界により記録
されることになる。
【0050】記録再生方法の実施例 実施例1 上記のような光磁気記録媒体を用いて4値記録を行う方
法について説明する。図12に記録再生系の構成例を示
す。記録時には、光磁気記録媒体50を図示しない駆動
系により駆動し、光学ヘッド51及び磁気ヘッド52を
光磁気記録媒体50の所定のトラックに位置付ける。デ
ータ信号53を、図5(a) に示したような符号化器54
により本発明の4値記録用符号化方法に従って4値符号
化した後、外部磁界印加回路55に入力して磁気ヘッド
53を駆動する。この際、既に述べたように、4値符号
の遷移が等しい場合に、記録媒体の記録磁界特性に応じ
て印加する外部磁界強度が異なることに注意して、磁界
強度をH0 〜H3 の4値に強度変調すると共に、この強
度変調された4値の外部磁界を、記録クロック56に同
期して光磁気記録媒体50に印加する。そして、外部磁
界が所定の値に切り替わった後、レーザ駆動回路57に
より駆動される光学ヘッド51から光パルスを照射し
て、光パルス照射部の各記録層を、外部磁界によって磁
化反転できる温度まで加熱する。これによって、各光パ
ルスの照射部に、外部磁界の大きさに応じた記録磁区が
形成される。なお、記録時に、パルス光の代わりに、一
定強度のレーザビームを連続的に照射してもよい。
【0051】再生時には、光ヘッド51により記録トラ
ックから反射光を検出して、カー回転角に相当する再生
信号を得る。再生信号をI−V変換器58で変換した
後、イコライザ59を通すことにより光学的な符号間干
渉を除去して、そのアナログ信号をA/D変換器60を
通じてA/D変換した。デジタルトランスバーサルフィ
ルタ61で内外周特性差を吸収した後、4値判定器62
により4値を判定し、その後、ビタビ復号器63に供給
して4値信号を2値化してデータ信号64を得た。再生
クロックは、A/D変換後の信号からクロック発生器6
5によりクロック信号を発生させて4値判定器62及び
ビタビ復号器63に供給した。なお、図12で示した記
録再生系の構成例以外にも、同等の機能を有する記録再
生系を用いて本発明の符号化及びその復号方法を実施す
ることは可能である。
【0052】実施例2 光磁気記録媒体を用いて、パーシャルレスポンス方式と
本発明の符号化を併用した実施例を説明する。上記 記
録再生方法の実施例1と同様の記録磁界特性を有する光
磁気記録媒体を使用する。パーシャルレスポンス方式と
しては、光学系の伝達関数を考慮してPR(1,1)方
式を用いることとする。すなわち記録時には4値で記録
するが、再生時には7値検出を行って尤度の高いパスを
選ぶことで2値符号系列へと複合する。図14に記録再
生系の構成例を示す。
【0053】記録時には、光磁気記録媒体90を図示し
ない駆動系により駆動し、光学ヘッド91及び磁気ヘッ
ド92を光磁気記録媒体90の所定のトラックに位置付
ける。データ信号93を、図5(a) に示したような符号
化器94により本発明の4値記録用符号化方法に従って
4値符号化した後、外部磁界印加回路95に入力して磁
気ヘッド93を駆動する。この際、既に述べたように、
4値符号の遷移が等しい場合に、記録媒体の記録磁界特
性に応じて印加する外部磁界強度が異なることに注意し
て、磁界強度をH0 〜H3 の4値に強度変調すると共
に、この強度変調された4値の外部磁界を、記録クロッ
ク96に同期して光磁気記録媒体90に印加する。本実
施例の場合、実施例1の倍周期で記録クロック信号を発
生させた。外部磁界が所定の値に切り替わった後、レー
ザ駆動回路97により駆動される光学ヘッド91から光
パルスを照射して、光パルス照射部の各記録層を、外部
磁界によって磁化反転できる温度まで加熱する。これに
よって、各光パルスの照射部に、外部磁界の大きさに応
じた記録磁区が形成される。
【0054】再生時には、光ヘッド91により記録トラ
ックから反射光を検出して、カー回転角に相当する再生
信号を得る。PR(1,1)方式を実現するにあたっ
て、再生時のビームスポットの開口部は、少なくとも2
以上の記録磁区を同時に検出可能な構成となっているこ
とが望ましい。再生時のビームスポットの開口部の大き
さを制御するために磁気超解像を用いてもよい。再生時
のビームスポットの開口部が、少なくとも2以上の記録
磁区を同時に検出することで得た再生信号から7値符号
を得るためには波形等化を行うことが好ましい。再生信
号をI−V変換器98で変換した後、イコライザ99を
通すことによりPR(1,1)方式に適した波形等化を
施す。イコライザ99における波形等化のためのトラン
スバーサルフィルタの係数は、PR(1,1)方式であ
ることと、ビームスポットの開口部が少なくとも2以上
の記録磁区を同時に検出して得られる波形とを考慮し
て、波形等化された後の波形が適当である係数を設定す
る。波形等化されたアナログ信号はA/D変換器100
を通じてA/D変換する。その後、デジタルトランスバ
ーサルフィルタ101で内外周特性差を吸収して7値判
定器102により7値を判定し、ビタビ復号器103に
供給して7値符号を2値符号に復号してデータ信号10
4を得た。この際、再生クロックは、A/D変換後の信
号からクロック発生器105によりクロック信号を発生
させて7値判定器102及びビタビ復号器103に供給
した。
【0055】判定された7値符号の例を、図15に示
す。図15では比較のため、図15(a)に通常の4値再
生を行う場合、図15(b)にPR(1,1)方式により7
値再生を行う場合を示す。図15(a) の再生信号は記録
信号に対して誤りがなかった場合を示している。図15
(a) においては、記録された4値符号がそのまま4値符
号として再生されている。図15(a) の再生された4値
符号は、あらかじめ設定したしきい値で再生信号を4値
符号に変換していることを示している。これに対し、図
15(b) においては、記録された4値符号を連続して2
個ずつ同時に読み出し加算した値が、7値符号として再
生されている。例えば、記録された符号列”02102
31”のうちの最初の”0”を再生する場合には、再生
される信号は”0”と次の記録信号”2”の和である0
+2=2となり、次の記録信号”2”を再生する場合に
は、2+1=3が再生されることになる。なお、図15
(b)においても再生信号は記録信号に対して誤りなかっ
たものとして表してある。再生時のビームスポットの開
口部の大きさが図15(a)及び(b)で等しいとすると、図
15(b)のPR(1,1)方式による7値再生を用いた方
が、記録媒体上の線記録密度を高く設定することができ
る。
【0056】また、誤り伝播を回避するために、記録時
にあらかじめ複数個の4値符号が連続した後に特定の4
値符号を規則的に挿入するという手法をとってもよい。
この場合、挿入される4値符号としては例えば”0”を
常に挿入して遅延素子の初期値をリセットした後、再び
4値符号に符号化すればよい。このようにすることで、
再生時に検出した7値符号から2値符号を復号する際に
誤り伝播を回避できる。なお、図14で示した記録再生
系の構成例以外にも、同等の機能を有する記録再生系を
用いて本発明の符号化及びその復号方法をパーシャルレ
スポンス方式と併用することは可能である。
【0057】なお、以上説明したPR(1,1)方式以
外のパーシャルレスポンス方式としては、PR(1,
2,1)方式やPR(1,3,3,1)方式等が、光学
系の伝達関数に適しており、検出及び波形等化等におけ
る変更によって、PR(1,1)方式と同様に本発明の
符号化と併用することが可能である。
【0058】実施例3 次に、磁気記録媒体を用いて4値記録を行う方法の例に
ついて説明する。図13に、磁気記録媒体70を用いた
4値記録再生系の構成例を示す。磁気記録媒体として
は、例えば、垂直磁気記録媒体を用い得る。記録時に
は、磁気記録媒体70を、図示しない駆動系により駆動
し、磁気ヘッド71を所定のトラックに位置付ける。デ
ータ信号72を、図5(a) に示したような符号化器73
に入力して、本発明の4値記録用符号化方法を用いて符
号化を行う。この際、既に述べたように、4値符号の遷
移が等しい場合に、記録媒体の記録磁界特性に応じて印
加する外部磁界強度が異なることに注意して、外部磁界
印加回路74を通じて印加磁界強度をH0 〜H3 の4値
に強度変調すると共に、この強度変調された4値の外部
磁界を記録クロック75に同期して磁気ヘッド71によ
り磁気記録媒体70に印加する。そして、外部磁界を所
定の値に切り替えて外部磁界の大きさに応じた記録磁区
を形成する。
【0059】再生時は、磁気ヘッド71からの再生信号
を得るが、この際記録時の磁気ヘッド71ではなく、M
R素子あるいはGMR素子を用いた再生専用ヘッドを用
いてもよい。再生信号をI/V変換器76で変換した
後、アナログ波形等化器77を通すことにより符号間干
渉を除去して、そのアナログ信号をA/D変換器78で
A/D変換した。その後、デジタルトランスバーサルフ
ィルタ79で内外周特性差を吸収した後、4値判定器8
0で4値を判定し、ビタビ復号器81に供給して2値化
して再生信号82を得る。再生クロックは、A/D変換
後の信号を用いてクロック発生器83により生成する。
なお、図13で示した記録再生系の構成例以外にも、同
等の機能を有する記録再生系も符号化及び復号方法で本
発明を用いることは可能である。
【0060】上記記録再生方法の実施例1及び2のよう
に光磁気記録媒体を用いる例においては、パルス化した
レーザ光を照射しながら、記録媒体に印加する外部磁界
の強度に応じて4値情報を記録する光磁界変調記録方式
を例に挙げて説明してきたが、本発明は記録媒体に照射
する光強度に応じて4値情報を記録する光変調記録方式
にも適用することができる。例えば、光磁気記録媒体に
光変調方式で4値情報を記録する場合には、前記実施例
で用いたのと同様に2層の記録層を有する光磁気記録媒
体を用い、一定強度の磁界を印加しながら、信号変調
(周波数変調)され且つ4値情報(又は2値情報)に合
わせて光強度変調されたパルス光を照射することによっ
て実行することができる。さらに外部磁界強度と光強度
の両方を組み合わせて変調させ4値情報を記録する方式
に対しても本発明は適用可能である。
【0061】
【発明の効果】本発明の符号化及びその復号方法による
と、ある時刻に遷移可能な4値符号が、”0”または”
2”の場合か、”1”または”3”の場合に制限したた
めに、データ再生時に雑音が含まれても、”0”と”
2”の4値符号の識別を誤る確率と、”1”あるいは”
3”の4値符号の識別を誤る確率は非常に小さい。従っ
て、本発明の符号化方法を磁界変調記録または光変調記
録に用いることによって再生された符号に誤りが発生し
にくい。
【0062】また、本発明の符号化及びその復号方法を
用いることによって、トレリス線図を描くことが可能で
あるので、再生信号の復号時に、尤度を最大化するよう
に復号するビタビ復号を適用することが可能となる。従
って、任意の時刻でデータ再生時に雑音が含まれても誤
りを補正しやすい。
【0063】本発明の符号化及びその復号方法は、2つ
の遅延器を含む簡単な構造の4値記録用符号化器を用い
て符号化を実行することができる。さらに、4値記録用
符号化器の2つの遅延器に内在する値は、各時刻におけ
る4値符号を一意に定め、同時に内部状態でもあるた
め、ビタビ復号における処理量を削減できる。
【0064】さらに、4値符号の遷移の制限として、印
加する外部磁界または照射する光の強度が最大の場合に
記録される4値符号と、印加する外部磁界または照射す
る光の強度が最小の場合に記録される4値符号との間の
遷移を禁じたために、外部磁界を印加する磁気ヘッドあ
るいはコイルまたはレーザ等の光源の負荷を低減し且つ
それらのインダクタンス等に起因する遅延を防止するこ
とができる。
【0065】また、本発明の符号化は、PR(1,1)
方式等のパーシャルレスポンス方式と併用することが可
能であり、記録時には4値で記録し、再生時には7値検
出し2値へと復号することも可能である。記録媒体の特
性によっては再生時に7値検出してもタイミングジッタ
及び雑音が比較的少ない場合もあり、本発明の符号化と
パーシャルレスポンス方式との併用することで線記録密
度を高めることが可能となる。よって本発明の符号化方
法は高密度記録媒体の記録再生に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】符号化方法の実施例1で説明した4値記録用符
号化及び復号方法における4値符号遷移の規則を示す図
であり、図1(a) は記録媒体の記録時の外部磁界強度と
再生時の相対信号出力の関係を示し、図1(b) はある時
刻の4値符号から次の時刻の4値符号への遷移の制限を
示す。
【図2】符号化方法の実施例2で説明した4値記録用符
号化及び復号方法における4値符号遷移の規則を示す図
であり、図2(a) は記録媒体の記録時の外部磁界強度と
再生時の相対信号出力の関係を示し、図2(b) はある時
刻の4値符号から次の時刻の4値符号への遷移の制限を
示す。
【図3】符号化方法の実施例3で説明した4値記録用符
号化及び復号方法における4値符号遷移の規則を示す図
であり、図3(a) は記録媒体の記録時の外部磁界強度と
再生時の相対信号出力の関係を示し、図3(b) はある時
刻の4値符号から次の時刻の4値符号への遷移の制限を
示す。
【図4】符号化方法の実施例4で説明した4値記録用符
号化及び復号方法における4値符号遷移の規則を示す図
であり、図4(a) は記録媒体の記録時の外部磁界強度と
再生時の相対信号出力の関係を示し、図4(b) はある時
刻の4値符号から次の時刻の4値符号への遷移の制限を
示す。
【図5】符号化方法の実施例1及び実施例2の4値符号
の遷移規則を実行するための4値記録用符号化器の構成
例及びそれにより実行される遷移を示す図であり、図5
(a) は符号化器の構成図を示し、図5(b) は符号化器に
入力される2値符号とある時刻における4値符号とによ
り決定される次の時刻への遷移を示す。
【図6】図5に示す4値記録用符号化器を用いて図1
(a) の記録磁界特性を有する記録媒体に記録する場合に
おいて、符号化器に入力する2値符号列(図6(a) )、
符号化器から出力される4値符号(図6(b) )及び出力
された4値符号に基づいて記録媒体に印加される外部磁
界強度(図6(c) )の関係を説明する図であり、図6
(d) は図2(a) の記録磁界特性を有する記録媒体に図6
(b) の4値符号を記録する際に印加される外部磁界強度
を示す。
【図7】符号化方法の実施例1及び実施例2の4値符号
の遷移規則を実行するための別の4値記録用符号化器の
構成例及びそれにより実行される遷移を示す図であり、
図7(a) は符号化器の構成図を示し、図7(b) は符号化
器に入力される2値符号とある時刻における4値符号と
により決定される次の時刻への遷移を示す。
【図8】符号化方法の実施例3及び実施例4の4値符号
の遷移規則を実行するための4値記録用符号化器の構成
例及びそれにより実行される遷移を示す図であり、図8
(a) は符号化器の構成図を示し、図8(b) は符号化器に
入力される2値符号とある時刻における4値符号とによ
り決定される次の時刻への遷移を示す。
【図9】符号化方法の実施例3及び実施例4の4値符号
の遷移規則を実行するための別の4値記録用符号化器の
構成例及びそれにより実行される遷移を示す図であり、
図9(a) は符号化器の構成図を示し、図9(b) は符号化
器に入力される2値符号とある時刻における4値符号と
により決定される次の時刻への遷移を示す。
【図10】本発明の4値記録用符号化方法を用いて記録
媒体に記録された4値符号を再生する際に用いるビタビ
復号を説明するためのトレリス線図である。
【図11】本発明の4値記録用符号化及び復号方法に用
いられる光磁気記録媒体の構造及び記録層毎の記録外部
磁界に対する再生出力特性を示す図である。
【図12】記録再生方法の実施例1に従って、本発明の
4値記録用符号化及び復号方法を用いて光磁気記録媒体
を記録再生するための記録再生装置の概要図である。
【図13】記録再生方法の実施例3に従って、本発明の
4値記録用符号化及び復号方法を用いて磁気記録媒体を
記録再生するための記録再生装置の概要図である。
【図14】記録再生方法の実施例2に従って、本発明の
4値記録用符号化及び復号方法を用いて光磁気記録媒体
を記録再生するための記録再生装置の概要図である。
【図15】記録再生方法の実施例2のPR(1,1)方
式による7値検出を説明するための図であり、図15
(a) は通常の4値再生する場合の記録媒体上に記録され
た4値符号と再生された4値符号の関係を示し、図15
(b) はPR(1,1)方式による7値検出を行う場合の
記録媒体上に記録された4値符号と再生された7値符号
の関係を示す。
【符号の説明】
1,11,21 4値記録用符号化器 2A,2B,12A,12B 遅延器 50,90 光磁気記録媒体 51,91 光ヘッド 52,71 磁気ヘッド 53,93 データ信号 54,73,94 符号器 56,96 記録クロック 58,76,98 I/V変換器 62,80 4値判定器 92 7値判定器 60,78,100 A/D変換器 63,81,103 ビタビ復号器 70 磁気記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H03M 7/06 9382−5K H03M 7/06 (72)発明者 太田 憲雄 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に印加する外部磁界の強度に応
    じて4値情報を記録する記録方法に用いられる4値記録
    用符号化及びその復号方法において、 ある時刻における4値符号への直前の時刻における4値
    符号からの遷移において、当該ある時刻における4値符
    号が、符号器に入力される2値符号と直前の時刻におけ
    る4値符号とにより一意に定まり、該2値符号が”0”
    のときの該ある時刻における4値符号と、該2値符号
    が”1”のときの該ある時刻における4値符号との差の
    絶対値が”2”になるような遷移のみが許容されること
    を特徴とする上記4値記録用符号化及びその復号方法。
  2. 【請求項2】 前記ある時刻における4値符号への直前
    の時刻における4値符号からの遷移において、印加する
    外部磁界の最大強度に対応する4値符号と、印加する外
    部磁界の最小強度に対応する4値符号との間の遷移を禁
    じることを特徴とする請求項1に記載の4値記録用符号
    化及びその復号方法。
  3. 【請求項3】 記録媒体に照射する光強度に応じて4値
    情報を記録する記録方法に用いられる4値記録用符号化
    及びその復号方法において、 ある時刻における4値符号への直前の時刻における4値
    符号からの遷移において、当該ある時刻における4値符
    号が、符号器に入力される2値符号と直前の時刻におけ
    る4値符号とにより一意に定まり、該2値符号が”0”
    のときの該ある時刻における4値符号と、該2値符号
    が”1”のときの該ある時刻における4値符号との差の
    絶対値が”2”になるような遷移のみが許容されること
    を特徴とする上記4値記録用符号化及びその復号方法。
  4. 【請求項4】 前記ある時刻における4値符号への直前
    の時刻における4値符号からの遷移において、照射する
    光の最大強度に対応する4値符号と、照射する光の最小
    強度に対応する4値符号との間の遷移を禁じることを特
    徴とする請求項3に記載の4値記録用符号化及びその復
    号方法。
  5. 【請求項5】 前記符号化が、2つの遅延素子を備える
    符号化器を用いて行われ、該2つの遅延素子の出力値か
    ら上記ある時刻における4値符号が一意に定まることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の4値記
    録用符号化及びその復号方法。
  6. 【請求項6】 前記符号化により記録媒体に記録された
    4値符号を再生する際の復号手段として、ビタビ復号を
    用いることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に
    記載の4値記録用符号化及びその復号方法。
  7. 【請求項7】 前記ビタビ復号に際して、記録時の各4
    値符号と再生時の4値符号の各時刻におけるユークリッ
    ド距離の累積値が最小となるパスを生き残りパスとする
    ことを特徴とする請求項6に記載の4値記録用符号化及
    びその復号方法。
  8. 【請求項8】 前記符号化によって記録された4値符号
    を再生する際に、少なくとも2個以上の連続する4値符
    号を同時に読むことによって、再生信号を7値符号とし
    て検出し、該7値符号を用いて2値符号へと復号するこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の4
    値記録用符号化及びその復号方法。
  9. 【請求項9】 前記7値符号として検出される再生信号
    が、パーシャルレスポンス方式を実現することを特徴と
    する請求項8に記載の4値記録用符号化及びその復号方
    法。
  10. 【請求項10】 前記パーシャルレスポンス方式がPR
    (1,1)方式であることを特徴する請求項9に記載の
    4値記録用符号化及びその復号方法。
  11. 【請求項11】 前記記録媒体として光磁気記録媒体を
    用いることを特徴する請求項1〜10のいずれか一項に
    記載の4値記録用符号化及びその復号方法。
  12. 【請求項12】 前記記録媒体として磁気記録媒体を用
    いることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記
    載の4値記録用符号化及びその復号方法。
  13. 【請求項13】 請求項1または3に記載の符号化及び
    その復号方法を用いた記録媒体の記録再生方法。
  14. 【請求項14】 少なくとも2以上の記録磁区を同時に
    検出できるように再生ビームスポットの開口部を調整す
    ることによって前記PR(1,1)方式を実現すること
    を特徴する請求項10に記載の光磁気記録再生方法。
  15. 【請求項15】 前記再生ビームスポットの開口部の大
    きさを調整するために磁気超解像を用いることを特徴と
    する請求項14に記載の光磁気記録再生方法。
  16. 【請求項16】 前記再生ビームスポットの開口部が少
    なくとも2以上の記録磁区を同時に検出した後に、波形
    等化処理を施すことによってPR(1,1)方式を実現
    することを特徴とする請求項14に記載の光磁気記録再
    生方法。
JP23356696A 1995-08-18 1996-08-15 4値記録用符号化及びその復号方法 Expired - Fee Related JP3822681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23356696A JP3822681B2 (ja) 1995-08-18 1996-08-15 4値記録用符号化及びその復号方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23349695 1995-08-18
JP7-233496 1995-08-18
JP23356696A JP3822681B2 (ja) 1995-08-18 1996-08-15 4値記録用符号化及びその復号方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09148936A true JPH09148936A (ja) 1997-06-06
JP3822681B2 JP3822681B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=26531061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23356696A Expired - Fee Related JP3822681B2 (ja) 1995-08-18 1996-08-15 4値記録用符号化及びその復号方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3822681B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6195323B1 (en) 1997-12-19 2001-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Data coding method of an optical disk
WO2002030075A1 (fr) * 2000-10-05 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Emetteur de donnees numeriques, procede de codage d'une ligne de transmission et procede de decodage
US6445754B1 (en) 1998-08-13 2002-09-03 Nec Corporation Playback data detecting device
JP2006014327A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Samsung Electronics Co Ltd 電圧レベルコーディングシステム及び方法
JP2010252022A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Hitachi Information & Communication Engineering Ltd 多値符号化方法、その復号化方法及び多値信号の伝送装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6195323B1 (en) 1997-12-19 2001-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Data coding method of an optical disk
US6445754B1 (en) 1998-08-13 2002-09-03 Nec Corporation Playback data detecting device
WO2002030075A1 (fr) * 2000-10-05 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Emetteur de donnees numeriques, procede de codage d'une ligne de transmission et procede de decodage
US7190728B2 (en) 2000-10-05 2007-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital data transmitter, transmission line encoding method, and decoding method
JP2006014327A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Samsung Electronics Co Ltd 電圧レベルコーディングシステム及び方法
JP2010252022A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Hitachi Information & Communication Engineering Ltd 多値符号化方法、その復号化方法及び多値信号の伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3822681B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6005727A (en) Servo decoder for decoding an error correcting servo code recorded on a disc storage medium
US6460150B1 (en) Noise-predictive post-processing for PRML data channel
US7213195B2 (en) Data decoding method and circuit and information recording and reproducing apparatus using the same
US6513141B1 (en) Sampled amplitude read channel employing a trellis sequence detector and a post processor for generating error metrics used to correct errors made by the trellis sequence detector
US6104324A (en) Coding/decoding method for reproducing data in high density and reproducing data, and apparatus therefor
WO2001003304A1 (en) Partial response channel having combined mtr and parity constraints
US6178144B1 (en) Magneto-optical recording system employing linear recording and playback channels
US6247159B1 (en) Method and apparatus for encoding a binary signal
US6385255B1 (en) Coding system and method for partial response channels
JP3822681B2 (ja) 4値記録用符号化及びその復号方法
JP2000348345A (ja) 情報記録再生方法及び情報記録再生システム並びに情報記録装置及び情報再生装置
JPH0464974A (ja) ディジタル信号磁気記録再生装置
US6222808B1 (en) Optical information reproducing method and apparatus
JP3854331B2 (ja) 多値記録用符号化及びその復号方法
JP3716421B2 (ja) 復調装置および復調方法
JP2003534624A (ja) 検知器、再現システム、受信器、及び方法
US7079467B2 (en) Data processing apparatus and method for d=2 optical channels
JPH097313A (ja) ディジタル情報再生装置
JP3717404B2 (ja) 記録装置
Haeb et al. Trellis codes for partial-response magnetooptical direct overwrite recording
JPH09326704A (ja) 多値記録用符号化及び復号方法
Nakagawa et al. A simple detection method for RLL codes (Run detector)[magneto-optical disk systems]
JP3914596B2 (ja) 多値記録用符号化方法及び記録再生方法
Hu et al. A new four-ary run-length-limited (2, 12) code for multilevel optical recording channels
JPH08129784A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録再生方式並びにその記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Effective date: 20060525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060623

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees