JPH09148630A - 光量調整回路及びこれを用いた光応用装置 - Google Patents

光量調整回路及びこれを用いた光応用装置

Info

Publication number
JPH09148630A
JPH09148630A JP30250395A JP30250395A JPH09148630A JP H09148630 A JPH09148630 A JP H09148630A JP 30250395 A JP30250395 A JP 30250395A JP 30250395 A JP30250395 A JP 30250395A JP H09148630 A JPH09148630 A JP H09148630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
light emitting
emitting element
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30250395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Oharagi
佳孝 小原木
Hideki Tawarayama
秀樹 俵山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP30250395A priority Critical patent/JPH09148630A/ja
Priority to US08/636,656 priority patent/US5914484A/en
Priority to KR1019960034842A priority patent/KR100436169B1/ko
Publication of JPH09148630A publication Critical patent/JPH09148630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/40Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect
    • G01R13/401Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect for continuous analogue, or simulated analogue, display
    • G01R13/402Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect for continuous analogue, or simulated analogue, display using active, i.e. light-emitting display devices, e.g. electroluminescent display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06832Stabilising during amplitude modulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光素子を所定の光量にするために発光素子
に流す電流値を容易に設定できるようにするとともに、
設定した電流値が容易に経時変化することの無い光量調
整回路を提供できるようにして、この光量調整回路を用
いた光応用装置を容易且つ安価に形成できるようにす
る。 【解決手段】 光量を一定の明るさに維持する必要のあ
る発光素子1と、発光素子1を発光させるために電流を
供給する定電流源3aと、発光素子1に供給される電流
を変調するための変調回路4と、発光素子からの発光を
受光して電流に変換するための受光素子2と、受光素子
2に流れる電流を電圧に変換するための電流電圧変換回
路5と、入力電圧が比較電圧よりも高いか否かを判定す
るコンパレータ回路6と、制御信号(EN1)に応じて
クロック信号(CK)を計数動作するアップ/ダウン型
のカウンタ回路7と、定電流源3aの電流値を設定する
デジタルアナログ変換回路8と、から構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCDやLD等の光デ
ィスク装置、レーザープリンタ装置及び光通信装置等の
光応用装置に用いられるレーザダイオードや発光ダイオ
ード等の発光素子の光量調整回路に関し、詳しくはその
回路構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザーダイオードや発光ダイオ
ード等の発光素子の光量を一定の明るさに維持する必要
がある光ディスク装置等では、図4に示すような光量調
整回路を用いていた。図4の光量調整回路は、光量を一
定の明るさに維持する必要のある発光ダイオードからな
る発光素子1と、発光素子1に電流を供給する定電流源
3と、フォトダイオードからなる受光素子2と、受光素
子2に発生した電流を電圧に変換するための電流電圧変
換回路11と、変換された電圧を増幅するための増幅回
路12と、任意時間のアナログ電圧を保持するためのサ
ンプルホールド回路13と、から構成されている。
【0003】そして、発光素子1からの発光を受光素子
2で受光し、受光した光量に応じて受光素子2に発生し
た電流を、電流電圧変換回路11及び増幅回路12を介
してサンプルホールド回路13に入力し、任意のタイミ
ングでサンプリングして光量レベルを表すアナログ電圧
として保持するとともに、サンプルホールド回路13の
保持電圧に応じて定電流源3の電流を再設定することに
より、発光素子1の光量を一定値に保つように動作する
ようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4に示す光量調整回
路は比較的簡単に実現できる回路構成ではあるが、サン
プルホールド回路13により保持される電圧は、サンプ
ルホールド回路13内のコンデンサの充電電圧として保
持されているだけなので、次のような問題が発生するこ
とがある。即ち、サンプルホールド回路13内のスイッ
チ回路やコンデンサに生じるリーク電流によりコンデン
サの電荷が徐々に放電され、保持電圧が徐々に低下(ド
リフト)するので、定電流源3の電流値が徐々に変化し
て、発光ダイオード1の光量が徐々に変化してしまう。
特に、高温中で使用する場合には、スイッチ回路による
リーク電流が増大し保持電圧及び光量の変化が更に大き
くなるという問題がある。また、サンプルホールド回路
13はスイッチ回路を開いたときの入力インピーダンス
が高いので、外部ノイズが回路内に侵入することにより
保持電圧が急激に変化し易いという問題もある。
【0005】また、前述のような問題が有ることから、
従来の光量調整回路を光ディスク装置等に用いる場合に
は、光ディスク装置の制御プログラムにコンデンサのリ
ーク電流に伴う光量変化の調整を行うためのプログラム
を何カ所にも追加しなければならなくなるので、装置本
体の制御プログラムが複雑化するとともに装置動作の高
速化が難しくなるという問題があった。更に、コンデン
サのリーク電流による保持電圧の変化を小さくするため
には、半導体素子上のコンデンサ面積を広くして容量値
を大きくするか、大容量のコンデンサを外付けしなけれ
ばならなくなるので、光量調整回路を半導体集積回路に
内蔵したり外付け部品点数を削減したりして、光量調整
回路を容易且つ安価に使用することができなくなるとい
う問題もあった。更に、一度電源電圧を遮断してしまう
とコンデンサの電荷が放電されて保持電圧が変化してし
まうので、電源再投入時に電源遮断前の保持データを使
うことができず、電源投入毎に光量レベルを再検出して
保持電圧の設定を行う必要があり、電源投入時の装置の
動作開始を遅らせる要因となっていた。
【0006】そこで本発明はこれらの問題を解決し、発
光素子を所定の光量にするために発光素子に流す電流値
を容易に設定できるようにするとともに、設定した電流
値が容易に経時変化することの無い光量調整回路を提供
できるようにして、この光量調整回路を用いた光応用装
置を容易且つ安価に形成できるようにすることを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の問題を解決するた
めに、請求項1の記載に係わる光量調整回路は、発光素
子に流れる電流に応じて発光素子から発生する光を受光
素子で検出し、検出した光量レベルに応じて発光素子に
供給する電流値を再設定して発光素子の光量を調整する
光量調整回路において、検出した光量レベルに応じて計
数動作するアップ/ダウンカウンタ回路と、カウンタ回
路の出力結果に応じて発光素子に供給する電流値を再設
定する電流値調整回路と、を有することを特徴とする。
また、請求項2の記載に係わる光応用装置は、請求項1
に記載の光量調整回路を用いて発光素子に流れる電流値
を調整していることを特徴とする。
【0008】本発明のような光量調整回路の構成をとる
ことにより、請求項1の記載に係わる光量調整回路は、
発光素子に流す電流値を容易に設定できるとともに、設
定した電流値及びこれによる発光素子の光量の経時変化
が無くなる。また、請求項2の記載に係わる光応用装置
は、装置のシステム動作の途中で光量調整を頻繁に行う
必要が無くなる。
【0009】
【実施の形態】以下、本発明の実施例を図1乃至図3を
参照しながら詳細に説明する。尚、本明細書では全図面
を通して同一または同様の回路要素には同一の符号を付
して説明を簡略化するとともに、可視光の明るさ(輝
度)及び赤外線等の非可視光の強度を単に光量と称して
説明している。
【0010】図1は本発明の光量調整回路の実施の形態
を示す構成図で、発光素子1からの発光を図示しないシ
ステム本体からの変調信号で変調することにより、光に
よるデータ転送を行うようなシステムに設けられた光量
調整回路部の回路図を示している。その構成としては、
光量を一定の明るさに維持する必要のあるレーザダイオ
ードや発光ダイオード等から成る発光素子1と、発光素
子1を発光させるために電流を供給する定電流源3a
と、発光素子1に供給される電流を変調するための変調
回路4と、発光素子からの発光を受光して電流に変換す
るためのフォトダイオードやフォトトランジスタ等から
成る受光素子2と、受光素子2に流れる電流を電圧に変
換するための電流電圧変換回路5と、入力電圧が比較電
圧よりも高いか否かを判定するコンパレータ回路6と、
制御信号に応じてクロック信号を計数動作するアップ/
ダウン型のカウンタ回路7と、定電流源3aの電流値を
設定する電流値調整回路としてのデジタルアナログ変換
回路(以下「D/A回路」と略す)8と、から構成され
ている。尚、D/A回路8及び10には抵抗重み方式や
電圧加算方式、電流加算方式等の各種の出力方式等のD
/A回路を用いることができる。
【0011】接続関係について更に説明する。電源電圧
(VDD)と基準電位(GND)との間に定電流源3aと
変調回路4と発光素子1とが直列に接続され、アノード
が基準電位に接続された受光素子2のカソードが電流電
圧変換回路5の反転入力に接続されている。電流電圧変
換回路5はその反転入力と出力との間が抵抗5bで接続
され、その出力はコンパレータ回路6の非反転入力に接
続され、コンパレータ回路6の反転入力には比較電圧と
なる電圧源6bが接続されている。更に、コンパレータ
回路6の出力(以下「U/D信号」と称す)はカウンタ
回路7のアップカウントとダウンカウントの切替を行う
ための入力に接続されている。カウンタ回路7のn本
(nは任意の整数)の出力からなるデジタル出力は、ア
ナログ電圧に変換するためのD/A回路8を介して定電
流源3aの電流値調整入力に接続されている。また、変
調回路4には図示しないシステム本体の制御回路からの
変調信号が入力されている。
【0012】図1の回路動作について説明する。発光素
子1から発光された光量に応じて受光素子2に発生した
電流を、電流電圧変換回路5を介してコンパレータ回路
6の電圧源6bの比較電圧と比較する。コンパレータ回
路6からのU/D信号及び制御信号(EN1)に応じ
て、カウンタ回路7はクロック信号(CK)をアップカ
ウントまたはダウンカウントし、カウントの結果得られ
たカウンタ回路7のn本(nは任意の整数)の出力から
なるデジタル出力は、D/A回路8でアナログ電圧に変
換されて定電流源3aの電流値を再設定する。このよう
な動作により、発光素子1の発光光量は一定値に維持さ
れるようになる。
【0013】更に詳しく説明すれば、カウンタ回路7は
制御信号EN1がカウント許可状態となっている期間で
カウンタ回路7のU/D信号が高レベルのときはクロッ
ク信号によりカウントアップし、U/D信号が低レベル
のときはクロック信号によりカウントダウンするように
なっているとともに、D/A回路8により変換されたア
ナログ電圧がコンパレータ回路6の比較電圧により決定
される所定値より高いときには定電流源3aの電流値を
低減し、アナログ電圧が所定値より低いときには定電流
源3aの電流値を増大するように動作するようになって
いる。
【0014】図2は本発明の他の実施の形態の構成図を
示し、図1で示した構成からD/A回路8を除いた構成
に次のような構成を加えた実施の形態となっている。即
ち、カウンタ回路7と同様な構成のカウンタ回路9がコ
ンパレータ回路6の出力に接続され、各カウンタ回路の
出力にはデジタル出力に応じて複数の電流源により電流
値が変わる電流値調整回路としての電流源回路11及び
12が各々接続され、電流源回路11の出力は電流源3
aの電流調整入力に接続され、電流源回路12の出力は
電源電圧と発光素子1のアノードとの間に接続された定
電流源3bの電流調整入力に接続されている。また、各
カウンタ回路のデジタル出力はデジタルデータを記憶す
るためのFLASHメモリ等の記憶素子13に接続さ
れ、カウンタ回路9にはカウンタ回路7と同様にクロッ
ク信号が接続されるとともに、制御入力EN2が接続さ
れている。電流源回路11及び12は、複数の電流源に
よる合成電流がデジタル出力に応じて変わるような回路
構成で、その合成出力が定電流源3a及び3bとカレン
トミラー接続される構成になっている。また、記憶素子
13としては強誘電体メモリやEEPROM等の電気的
に書き込みや消去が可能で、電源が無くても記憶データ
を保持できるようなメモリ素子を使用することができ
る。
【0015】このような回路構成により、図1の場合と
同様にして、発光素子1に流す電流値を容易に設定でき
るとともに光量の経時変化のない光量調整回路を形成で
きるようになる。また、必要に応じて設定した各電流値
をデジタルデータとして記憶素子13に記憶できるの
で、電源を再投入する度に初期設定のために光量検出を
行わないでも、今回の電源投入以前に設定した記憶デー
タ若しくはメーカ側で事前設定された記憶データを使用
して直ちに定電流源3a及び3bの電流値を設定するこ
とが可能となり、光ディスク装置やレーザープリンタ装
置等の機器の素早い立ち上がり応答を可能にしたり、予
め記憶していた記憶データにより電流値を補正したりす
ることができるようにになっている。
【0016】更に、図2の光量調整回路は次のような初
期制御を行うことにより発光素子1は2段階の光量を設
定できるようになる。即ち、先ず制御入力EN1をカウ
ント禁止、EN2をカウント許可の状態に設定し、カウ
ンタ回路9を使用して定電流源3bの電流値を決定し、
発光素子1の第1の光量を決定する。続いて、電圧源6
bの電圧値を変更した後、EN1をカウント許可、EN
2をカウント禁止の状態に設定し、カウンタ回路7を使
用して定電流源3aの電流値を決定し、発光素子1の第
2の光量を決定する。その後、各カウンタ回路のEN1
及びEN2を共にカウント禁止にすれば、各定電流源の
電流値及び各電流値に対する発光素子1の光量は一定に
保持されるようになる。このとき、定電流源3aの電流
値を定電流源3bの電流値よりも大きくなるように電圧
源6bを設定するようにすれば、発光素子1に定電流源
3bのみにより電流が供給されるときは低輝度の発光、
電流源3a及び3bにより電流が供給されるときは高輝
度の発光となり、変調信号に基づいて2段階の光量によ
るデータ出力を行えるようになる。尚、各カウンタ回路
の出力は必要に応じて記憶素子13に書き込んだり読み
出すことができるようになっており、各カウンタ回路の
出力に代えて、記憶素子13の出力により各電流調整回
路の電流値を設定できるようになっている。
【0017】図3は変調回路4の具体的な回路及びこれ
を用いた発光素子1の駆動回路部を示している。変調回
路4は、電源電圧と基準電位との間に直列に接続された
定電流源3aと発光素子1との間に接続されるととも
に、定電流源3と発光素子1との間に接続されたスイッ
チ素子としてのPNP型のトランジスタ4aと、定電流
源3と基準電位の間に接続されたスイッチ素子としての
PNP型のトランジスタ4bと、各トランジスタの導通
または遮断を背反的に切り換えられる出力回路4cとか
ら構成され、出力回路4cの入力には図示しない他の制
御回路からの光出力を変調してデータ出力するための変
調信号が接続され、その反転出力及び非反転出力は各ト
ランジスタのベースに各々接続されている。このような
回路構成により、変調信号に応じて、発光素子1に所定
の電流を流して点灯させたり基準電位に電流を逃がして
発光素子1を消灯したりするように動作する。
【0018】尚、本発明は上述の実施の形態に限定され
るものではなく、例えば、図1と図2の実施の形態の回
路を任意に組み合わせることは勿論のこと、カウンタ回
路、電流調整回路及び定電流源回路を更に追加して複数
段階の光量を設定できるようにしたり、電流電圧変換回
路5やコンパレータ回路6を他の構成にしたり、電流電
圧変換回路5を省略したり、複数の発光素子を駆動して
発光させるようにしても良い。また、変調回路4は図3
の実施の形態に限定されるものではなく、発光素子に流
れる電流を変調できる回路方式ならば任意の回路で良
い。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の記載に
係わる光量調整回路は、発光素子に流す電流値を容易に
設定できるとともに、設定した電流値及びこれによる発
光素子の光量の経時変化が無くなるので、発光素子の光
量が安定するようになり光量調整を頻繁に行う必要が無
くなり、容易に光量調整回路を使用できるようになると
いう効果がある。また、請求項2の記載に係わる光応用
装置は、システム動作の途中で光量調整を頻繁に行う必
要が無いので、発光素子に流す電流をより高速のデータ
で変調することが可能となり、光応用装置の高速化及び
高密度化を図れるようになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を示す構成図、
【図2】 本発明の他の実施の形態を示す構成図、
【図3】 本発明に用いる変調回路を具体的に示す回路
図、
【図4】 従来の実施例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 :発光素子 2 :受光素子 3a :定電流源 4 :変調回路 5 :電流電圧変換回路 6 :コンパレータ回路 7 :カウンタ回路 8 :デジタルアナログ変換手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子に流れる電流に応じて前記発光
    素子から発生する光を受光素子で検出し、検出した光量
    レベルに応じて前記発光素子に供給する電流値を再設定
    して前記発光素子の光量を調整する光量調整回路におい
    て、検出した前記光量レベルに応じて計数動作するアッ
    プ/ダウンカウンタ回路と、前記カウンタ回路の出力結
    果に応じて前記発光素子に供給する電流値を再設定する
    電流値調整回路と、を有することを特徴とする光量調整
    回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光量調整回路を用いて
    発光素子に流れる電流値を調整していることを特徴とす
    る光応用装置。
JP30250395A 1995-11-21 1995-11-21 光量調整回路及びこれを用いた光応用装置 Pending JPH09148630A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30250395A JPH09148630A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 光量調整回路及びこれを用いた光応用装置
US08/636,656 US5914484A (en) 1995-11-21 1996-04-23 Circuit for adjusting luminous energy of light-emitting element and optical device using same
KR1019960034842A KR100436169B1 (ko) 1995-11-21 1996-08-22 광량조정회로및이를사용한광응용장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30250395A JPH09148630A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 光量調整回路及びこれを用いた光応用装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005324543A Division JP2006060259A (ja) 2005-11-09 2005-11-09 光量調整回路及びこれを用いた光応用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09148630A true JPH09148630A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17909753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30250395A Pending JPH09148630A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 光量調整回路及びこれを用いた光応用装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5914484A (ja)
JP (1) JPH09148630A (ja)
KR (1) KR100436169B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1650889A1 (en) * 1998-03-17 2006-04-26 Fujitsu Limited Light emitting element driving apparatus
JP2018058260A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 コニカミノルタ株式会社 光書き込み装置及び画像形成装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0923067B1 (en) * 1997-03-12 2004-08-04 Seiko Epson Corporation Pixel circuit, display device and electronic equipment having current-driven light-emitting device
US6377303B2 (en) * 1997-11-26 2002-04-23 Intel Corporation Strobe compatible digital image sensor with low device count per pixel analog-to-digital conversion
US6091749A (en) * 1998-02-26 2000-07-18 Trw Inc. Laser system controller
US6262407B1 (en) * 1998-12-31 2001-07-17 Libbey-Owens-Ford Co. Moisture sensor with automatic emitter intensity control
EP1136992A3 (en) * 2000-03-24 2006-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling auto laser diode power
JP2004354684A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Tohoku Pioneer Corp 自発光型表示装置
JP4312573B2 (ja) * 2003-10-27 2009-08-12 株式会社リコー 半導体レーザ駆動回路
TWI227008B (en) * 2003-11-17 2005-01-21 Primax Electronics Ltd Brightness adjusting device for use with optical mouse
US20070009267A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Crews Darren S Driving a laser using an electrical link driver
DE102006005831A1 (de) * 2006-02-08 2007-08-23 Austriamicrosystems Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zur Ansteuerung einer elektrischen Last
US20090219961A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 B.E. Meyers & Co., Inc. Laser Systems and Methods Having Auto-Ranging and Control Capability
JP7154079B2 (ja) * 2018-09-14 2022-10-17 キヤノン株式会社 記録装置および発光素子駆動用基板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212256A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 Hitachi Ltd レ−ザ光源装置
US4618958A (en) * 1984-02-10 1986-10-21 Ricoh Co., Ltd. Device for controlling the radiating output of a semiconductor laser
JPS61165835A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Olympus Optical Co Ltd 光出力安定化装置
JPS61165836A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Olympus Optical Co Ltd 光出力安定化装置
US4763334A (en) * 1985-01-30 1988-08-09 Ricoh Company, Ltd. Laser beam emitting apparatus
JP2575614B2 (ja) * 1985-03-15 1997-01-29 オリンパス光学工業株式会社 光出力安定化装置
US4907236A (en) * 1986-09-19 1990-03-06 Ricoh Company, Ltd. Method of controlling the quantity of light in a selected range
JP2548930B2 (ja) * 1987-02-16 1996-10-30 旭光学工業株式会社 半導体レ−ザの光出力制御装置
JPS63250966A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Asahi Optical Co Ltd 半導体レ−ザの光出力制御装置
JPH01135082A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ制御装置
JP2624788B2 (ja) * 1988-07-22 1997-06-25 シャープ株式会社 半導体レーザ駆動装置
JPH0590691A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Sharp Corp レーザ光出力制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1650889A1 (en) * 1998-03-17 2006-04-26 Fujitsu Limited Light emitting element driving apparatus
JP2018058260A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 コニカミノルタ株式会社 光書き込み装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR970029313A (ko) 1997-06-26
US5914484A (en) 1999-06-22
KR100436169B1 (ko) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575614B2 (ja) 光出力安定化装置
JPH09148630A (ja) 光量調整回路及びこれを用いた光応用装置
KR940010948B1 (ko) 자동전원제어에 의한 레이저 다이오드 전류공급장치
US8390265B2 (en) Circuit for generating reference voltage of semiconductor memory apparatus
US5276671A (en) Control apparatus of laser diode
US7480320B2 (en) Semiconductor laser driving device, semiconductor laser driving method, and image forming apparatus using semiconductor laser driving device
US6529536B1 (en) Laser drive circuit and recording apparatus using the same
US7046706B2 (en) Laser diode driving device
US7856039B2 (en) Semiconductor device and semiconductor laser driving device
JP3175132B2 (ja) 光送信器
US10537000B2 (en) Controller, light source driving circuit and method for controlling light source module
US6792013B2 (en) Auto power control circuit for laser diode
JP2017212334A (ja) 駆動装置
US6771309B1 (en) Camera controller providing correction capability for variances in circuits
JP2006060259A (ja) 光量調整回路及びこれを用いた光応用装置
JPH11261147A (ja) 発光素子制御装置
KR100635204B1 (ko) 외부 전압에 무관하게 안정된 자동 독출 기능을 가지는플래쉬 메모리 장치 및 그 자동 독출 제어 방법
JPH09321376A (ja) 半導体レーザ制御装置
JP2005268338A (ja) レーザー駆動回路
JP2007042809A (ja) 発光素子駆動回路および光モジュール
JP2000114647A (ja) 光変調装置および光変調方法
KR101772593B1 (ko) 환경 온도의 변화를 자체적으로 반영하는 아날로그-디지털 변환기
US7301885B2 (en) Laser diode driving circuit and laser diode controlling apparatus including the laser diode driving circuit
JP2004165444A (ja) 半導体レーザ駆動装置
JP2734050B2 (ja) 半導体レーザ駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051209