JPH09148581A - 薄膜半導体装置の製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09148581A
JPH09148581A JP7299800A JP29980095A JPH09148581A JP H09148581 A JPH09148581 A JP H09148581A JP 7299800 A JP7299800 A JP 7299800A JP 29980095 A JP29980095 A JP 29980095A JP H09148581 A JPH09148581 A JP H09148581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
hydrogen
film transistor
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7299800A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Yamamoto
智彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7299800A priority Critical patent/JPH09148581A/ja
Priority to US08/749,867 priority patent/US5923967A/en
Priority to KR1019960054681A priority patent/KR100289484B1/ko
Publication of JPH09148581A publication Critical patent/JPH09148581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/3003Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多結晶シリコン薄膜トランジスタのn+ 層お
よびp+ 層の形成において、リンまたはボロン等の不純
物は、その後の熱プロセスでチャネルに向かって、横方
向に拡散するという問題がある。また、ゲート絶縁膜と
真性半導体層の界面準位密度が単結晶シリコンの場合に
比べて多いため、n+ 層およびp+ 層で不純物の界面拡
散が起こるという問題がある。 【解決手段】 基板1上に、多結晶シリコン膜2、ゲー
ト絶縁膜3、ゲート電極4を成膜し、アルミ陽極酸化膜
5でオフセットをつける。ゲート電極4をマスクにし
て、水素を注入して水素含有層6を形成する。この水素
を用いて300〜450℃の温度で1時間以上の加熱を
行って水素化する。次に、リンまたはボロンを注入して
コンタクト層7(n+ またはp+ 層)を形成し、エキシ
マレーザーで活性化する。次に、層間絶縁膜8、ソース
・ドレイン電極、保護膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多結晶シリコン薄
膜を用いた薄膜半導体装置、特に液晶ディスプレイ(以
下、LCDと略称する)のスイッチング素子、あるいは
周辺駆動回路部に用いられる薄膜半導体装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】多結晶シリコン薄膜を半導体層として用
いる多結晶シリコン薄膜半導体装置は、近年、薄膜トラ
ンジスタ型液晶表示装置(以下、TFT−LCDと略称
する)において画素トランジスタや周辺駆動回路に用い
られている。多結晶シリコンを半導体層として用いる薄
膜トランジスタは、多結晶シリコン薄膜の物性によっ
て、オフ時のリーク電流が高いという欠点がある。オフ
時のリーク電流の主なメカニズムとして、真性半導体層
とn+ 層およびp+ 層との接合部において、電界集中に
よるアバランシェ電流が発生する。それを抑えるため
に、オフセット構造あるいはLDD(Lightly
Doped Drain)構造が採用されている。さら
に、多結晶シリコンは特に結晶粒界に多くのダングリン
グボンドと呼ばれる欠陥を持っている。そのような欠陥
により、トランジスタ特性が悪くなるため、水素等のイ
オンでその欠陥を埋めてやる必要がある。この手法は一
般に水素化と呼ばれている。
【0003】多結晶シリコン薄膜トランジスタにおい
て、水素化という手法は下記に示すような方法がある。
下記の方法はいずれもn+ 層およびp+ 層を形成した後
に水素化を行っている。
【0004】特公平6−1786号公報では、真性半導
体層に水素イオンを打ち込という方法が開示されてい
る。あるいは、特公平3−57613号公報では、水素
雰囲気中で加熱するという方法が開示されている。ある
いは、特公昭62−45712号公報では、水素プラズ
マ雰囲気中で加熱するという方法が開示されている。特
開平4−57098号公報では、保護膜としてプラズマ
窒化シリコンを形成した後、加熱をするという方法が開
示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】多結晶シリコン薄膜ト
ランジスタのn+ 層およびp+ 層の形成において、リン
またはボロン等の不純物は質量分離しないイオンシャワ
ードープあるいはイオンインプランテーションの手法を
用いて注入される。そして、注入された不純物は、その
後の熱プロセスでチャネルに向かって、横方向に拡散す
るという問題がある。多結晶シリコンの場合、単結晶と
異なり、結晶粒界が存在する。不純物の拡散係数は結晶
粒内と比較して結晶粒界の方が桁違いに早い。その結
果、多結晶シリコン薄膜トランジスタでは、実効的なオ
フセット長あるいはLDD長はμmオーダーで減る。
【0006】また、多結晶シリコン薄膜トランジスタで
は、ゲート絶縁膜と真性半導体層の界面準位密度が単結
晶シリコンの場合に比べて多いため、n+ 層およびp+
層で不純物の界面拡散が起こる。その結果、チャネル長
の長さが数μm以下になると、ゲート電圧−ドレイン電
流特性がn−chの場合はマイナス側へ、p−chの場
合はプラス側へシフトするという現象が起こる。このよ
うなことから、トランジスタサイズをより小型化するに
は、限界があった。したがって、n+ 層およびp+ 層の
形成前に、多結晶シリコン半導体層中の欠陥およびゲー
ト絶縁膜と真性半導体層の欠陥を減らす必要がある。
【0007】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたものであり、n+ 層およびp+ 層を形成す
る前に、多結晶シリコン半導体層中の欠陥およびゲート
絶縁膜と真性半導体層の欠陥を減らし、注入された不純
物はその後の熱プロセスでチャネルに向かっての横方向
拡散を低減できることにより、オフセット長およびチャ
ネル長を短くできる薄膜トランジスタが作製でき、薄膜
トランジスタの信頼性および特性を向上できる薄膜トラ
ンジスタを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、多結晶シリコ
ン薄膜を真性半導体層として用いる薄膜半導体装置の製
造方法において、チャネル層の近傍に水素を打ち込む工
程と、該水素を用いて水素化する工程と、リンまたはボ
ロンを打ち込む工程とにより、n+ 層またはp+ 層を形
成することを特徴とする。
【0009】また、本発明は、多結晶シリコン薄膜を真
性半導体層として用いる薄膜半導体装置の製造方法にお
いて、水素を含んだリンまたはボロンを同時に打ち込む
工程と、n+ 層またはp+ 層を形成する工程と、該水素
を用いて水素化する工程を有することを特徴とする。
【0010】また、本発明は、前記水素化の工程が、3
00℃〜450℃の温度で加熱して水素化する工程であ
ることを特徴とする。
【0011】次に、本発明の作用を説明する。本発明
は、上記のような課題を解決するためになされたもので
あり、n+ 層およびp+ 層を形成する前に、多結晶シリ
コン半導体層中の欠陥およびゲート絶縁膜と真性半導体
層の欠陥を減らし、注入された不純物はその後の熱プロ
セスでチャネルに向かっての横方向拡散を低減できるこ
とにより、オフセット長およびチャネル長を短くできる
薄膜トランジスタが作製でき、薄膜トランジスタの信頼
性および特性を向上させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)本発明の実施の形態1である薄膜トラ
ンジスタ11について、図1から図3を用いて以下に説
明する。
【0013】図1の(A)に示すように、透明な絶縁性
の基板1の上に、減圧CVD装置またはプラズマCVD
装置を用いて、アモルファスシリコンを成膜する。
【0014】次に、このアモルファスシリコン膜を、S
PC(Solid Phase Crystaizat
ion)またはエキシマレーザーあるいはSPCとエキ
シマレーザーの組み合わせを使って、多結晶シリコン膜
2を成膜し、所定の形状に加工する。
【0015】図1の(B)に示すように、多結晶シリコ
ン膜2の上に、ゲート絶縁膜3として、例えばプラズマ
TEOS装置を用いてSiO2 を100nmの膜厚で成
膜する。次に、ゲート電極4として、例えばスパッタ装
置を用いてTiを含有したAlを300nmの膜厚で成
膜し、所定の形状に加工する。
【0016】図1の(C)に示すように、3%の酒石酸
アンモニウムとエチレングリコールを1:9の割合で混
ぜ合わせた溶液を用いて、ゲート電極4を陽極酸化し、
1μm以下の膜厚であるアルミ陽極酸化膜5でオフセッ
トをつける。このアルミ陽極酸化膜5の厚みがオフセッ
ト長である。
【0017】図1の(D)に示すように、アルミ陽極酸
化膜5のオフセットのついたゲート電極4をマスクにし
て、ゲート絶縁膜3をエッチングして、ゲート絶縁膜3
を所定の形状に加工する。
【0018】図2の(E)に示すように、ゲート電極4
をマスクにして、イオンシャワードーピング装置あるい
はイオンインプランテーション装置によって、水素を注
入して水素含有層6を形成する。このとき、水素含有層
6に注入されている水素の濃度は102 1 atms/c
3 以上であることが望ましい。この水素濃度は、多結
晶シリコン中に存在する計算上求められるトラップ準位
密度の数より多く、かつ、実用的な処理時間で注入され
得る値から設定される。
【0019】次に、300℃〜450℃の温度で1時間
以上の加熱を行って、水素化する。300℃より低い温
度の場合、水素の拡散が起こりにくく、水素化の効果が
ほとんどないため、水素化の工程には適用できない。ま
た、450℃以上の温度の場合、多結晶シリコンのダン
リングボンドをターミネートしている水素が離脱してし
まい、水素化の工程には適用できない。このような理由
から水素化の最適な温度は300℃〜450℃の範囲で
ある。
【0020】図2の(E)に示すように、チャネル長は
Lcであり、多結晶シリコン膜2におけるチャネル長L
cに相当する部分がチャネル層である。
【0021】図2の(F)に示すように、ゲート電極4
をマスクにして、イオンシャワードーピング装置あるい
はイオンインプランテーション装置によって、リンまた
はボロンを102 1 atms/cm2 以上注入して、コ
ンタクト層7(n+ またはp+ 層)を形成し、その後、
エキシマレーザー等で活性化する。
【0022】このリンまたはボロンの濃度は、n+ −S
iまたはp+ −Siの比抵抗が充分に低くなるように実
験的に求められた濃度である。
【0023】図2の(G)に示すように、例えばプラズ
マTEOS装置を用いて、層間絶縁膜8として、SiO
2 を400nmの膜厚で成膜する。
【0024】図3の(H)に示すように、コンタクト層
7の上部にコンタクトホールを開け、そのコンタクトホ
ールに例えばスパッタ装置を用いて、Tiを含有したA
lを350nmの膜厚で成膜して、ソースおよびドレイ
ン電極9を形成する。
【0025】図3の(I)に示すように、薄膜トランジ
スタ上部にプラズマCVD装置を用いて、保護膜10と
して窒化シリコン膜を成膜する。以上の製造方法によ
り、薄膜トランジスタ11が作製できる。
【0026】図4は、このようにして作製された薄膜ト
ランジスタの特性を示すグラフである。横軸はゲート電
圧、縦軸はドレイン電流であり、ドレイン電圧Vdsは
10Vである。図4において、カーブ(a)は本発明の
プロセスによる薄膜トランジスタの特性を、カーブ
(b)は従来のプロセスによる薄膜トランジスタの特性
を示している。図4から明らかなように、本発明のプロ
セスに基づいてオフセット長を短くすると、オン電流を
ほとんど下げることなく、オフ電流を下げることができ
るという結果が得られた。
【0027】また、図5も、本発明のプロセスにより作
製された薄膜トランジスタのしきい値電圧Vthにおけ
るチャネル長の依存性を示すグラフである。横軸はチャ
ネル長、縦軸はしきい値電圧Vthである。図5におい
て、カーブ(a)は本発明のプロセスによる薄膜トラン
ジスタの特性を、カーブ(b)は従来のプロセスによる
薄膜トランジスタの特性を示している。
【0028】多結晶シリコンを用いた薄膜トランジスタ
では、チャネル長を短くしていくと、しきい値電圧Vt
hがずれるというVthシフトが起こる。図5から明ら
かなように、従来のプロセスによる薄膜トランジスタで
は、チャネル長が4μm以下になると、ディプリーショ
ンになってしまうが、本発明のプロセスによる薄膜トラ
ンジスタでは、チャネル長が2μmになるまで、ディプ
リーションにならないという結果が得られた。
【0029】(実施の形態2)本発明の実施の形態2で
ある薄膜トランジスタ12について、図6から図8を用
いて以下に説明する。
【0030】図6の(A)に示すように、透明な絶縁性
の基板21の上に、減圧CVD装置またはプラズマCV
D装置を用いて、アモルファスシリコンを成膜する。
【0031】次に、このアモルファスシリコン膜を、S
PCまたはエキシマレーザーあるいはSPCとエキシマ
レーザーの組み合わせを使って、多結晶シリコン膜22
を成膜し、所定の形状に加工する。
【0032】図6の(B)に示すように、多結晶シリコ
ン膜22の上に、ゲート絶縁膜23として例えばプラズ
マTEOS装置を用いてSiO2 を100nmの膜厚で
成膜する。次に、ゲート電極24として、例えばスパッ
タ装置を用いてTiを含有したAlを300nmの膜厚
で成膜し、所定の形状に加工する。
【0033】図6の(C)に示すように、3%の酒石酸
アンモニウムとエチレングリコールを1:9の割合で混
ぜ合わせた溶液を用いて、ゲート電極24を陽極酸化
し、1μm以下のアルミ陽極酸化膜25でオフセットを
つける。このアルミ陽極酸化膜25の厚みがオフセット
長である。
【0034】図6の(D)に示すように、アルミ陽極酸
化膜25のオフセットのついたゲート電極24をマスク
にして、ゲート絶縁膜23をエッチングして、ゲート絶
縁膜23を所定の形状に加工する。
【0035】図7の(E)に示すように、ゲート電極2
4をマスクにして、イオンシャワードーピング装置によ
ってリンまたはボロンを水素とともに102 0 atms
/cm2 以上注入して、コンタクト層27(n+ または
+ 層)を形成する。
【0036】この水素濃度は、多結晶シリコン中に存在
する計算上求められるトラップ準位密度の数より多く、
かつ、実用的な処理時間で注入され得る値から設定され
る。また、このリンまたはボロンの濃度は、n+ −Si
またはp+ −Siの比抵抗が充分に低くなるように実験
的に求められた濃度である。
【0037】次に、300℃〜450℃の温度で1時間
以上の加熱を行って、水素化する。300℃より低い温
度の場合、水素の拡散が起こりにくく、水素化の効果が
ほとんどないため、水素化の工程には適用できない。ま
た、450℃以上の温度の場合、多結晶シリコンのダン
リングボンドをターミネートしている水素が離脱してし
まい、水素化の工程には適用できない。このような理由
から水素化の最適な温度は300℃〜450℃の範囲で
ある。
【0038】次に、コンタクト層27(n+ またはp+
層)をエキシマレーザ等で活性化する。
【0039】図7の(E)に示すように、チャネル長は
Lcであり、多結晶シリコン膜22におけるチャネル長
Lcに相当する部分がチャネル層である。
【0040】図7の(F)に示すように、例えばプラズ
マTEOS装置を用いて、層間絶縁膜28として、Si
2 を400nmの膜厚で成膜する。
【0041】図7の(G)に示すように、コンタクト層
27の上部に、コンタクトホールを開け、例えばスパッ
タ装置を用いてTiを含有したAlを350nmの膜厚
で成膜し、ソースおよびドレイン電極29を形成する。
【0042】図8の(H)に示すように、薄膜トランジ
スタ上部にプラズマCVD装置を用いて、保護膜30と
して窒化シリコン膜を成膜する。以上の製造方法によ
り、薄膜トランジスタ12が作製できる。
【0043】この製造方法により作製される実施形態2
の薄膜トランジスタの特性は、実施形態1で説明した図
4、図5の特性と同様の結果が得られる。
【0044】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、n+
およびp+ 層を形成する前に、多結晶シリコン半導体層
中の欠陥およびゲート絶縁膜と真性半導体層の欠陥を減
らし、注入された不純物はその後の熱プロセスでチャネ
ルに向かっての横方向拡散を低減できることにより、オ
フセット長およびチャネル長を短くできる薄膜トランジ
スタが作製でき、薄膜トランジスタの信頼性および特性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(D)は実施形態1の薄膜トランジス
タ11の製造工程を示す断面図である。
【図2】(E)〜(G)は実施形態1の薄膜トランジス
タ11の製造工程を示す断面図である。
【図3】(H)〜(I)は実施形態1の薄膜トランジス
タ11の製造工程を示す断面図である。
【図4】本発明のプロセスにより作製された薄膜トラン
ジスタの特性を示すグラフである。
【図5】本発明のプロセスにより作製された薄膜トラン
ジスタのしきい値電圧Vthにおけるチャネル長の依存
性を示すグラフである。
【図6】(A)〜(D)は実施形態2の薄膜トランジス
タ12の製造工程を示す断面図である。
【図7】(E)〜(G)は実施形態2の薄膜トランジス
タ12の製造工程を示す断面図である。
【図8】(H)は実施形態2の薄膜トランジスタ12の
製造工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 21 基板 2 22 多結晶シリコン膜 3 23 ゲート絶縁膜 4 24 ゲート電極 5 25 アルミ陽極酸化膜 6 水素含有層 7 27 コンタクト層 8 28 層間絶縁膜 9 29 ソースおよびドレイン電極 10 30 保護膜 11 12 薄膜トランジスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多結晶シリコン薄膜を真性半導体層とし
    て用いる薄膜半導体装置の製造方法において、 チャネル層の近傍に水素を打ち込む工程と、 該水素を用いて水素化する工程と、 リンまたはボロンを打ち込む工程とにより、 n+ 層またはp+ 層を形成することを特徴とする薄膜半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 多結晶シリコン薄膜を真性半導体層とし
    て用いる薄膜半導体装置の製造方法において、 水素を含んだリンまたはボロンを同時に打ち込む工程
    と、 n+ 層またはp+ 層を形成する工程と、 該水素を用いて水素化する工程を有することを特徴とす
    る薄膜半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記水素化の工程が、300℃〜450
    ℃の温度で加熱して水素化する工程であることを特徴と
    する請求項1および2記載の薄膜半導体装置の製造方
    法。
JP7299800A 1995-11-17 1995-11-17 薄膜半導体装置の製造方法 Pending JPH09148581A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7299800A JPH09148581A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 薄膜半導体装置の製造方法
US08/749,867 US5923967A (en) 1995-11-17 1996-11-15 Method for producing a thin film semiconductor device
KR1019960054681A KR100289484B1 (ko) 1995-11-17 1996-11-16 박막반도체장치의제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7299800A JPH09148581A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 薄膜半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09148581A true JPH09148581A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17877092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7299800A Pending JPH09148581A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 薄膜半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5923967A (ja)
JP (1) JPH09148581A (ja)
KR (1) KR100289484B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100540130B1 (ko) * 1998-04-23 2006-03-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터 제조방법
GB2522151A (en) * 2012-11-07 2015-07-15 Oclaro Technology Ltd Component temperature control

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3998765B2 (ja) * 1997-09-04 2007-10-31 シャープ株式会社 多結晶半導体層の製造方法及び半導体装置の評価方法
KR20010098269A (ko) * 2000-04-29 2001-11-08 윤종용 저온 다결정 실리콘형 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
US20040038438A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Toppoly Optoelectronics Corp. Method for reducing surface roughness of polysilicon films for liquid crystal displays
JP4171428B2 (ja) * 2003-03-20 2008-10-22 三洋電機株式会社 光起電力装置
JP2004322168A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
US10679847B2 (en) 2018-03-01 2020-06-09 International Business Machines Corporation Self-aligned spacerless thin film transistor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160123A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS6245712A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Toray Monofilament Co Ltd 高結節強度複合モノフイラメント
JPS6366970A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高耐圧多結晶シリコン薄膜トランジスタとその製造法
KR940003787B1 (ko) * 1988-09-14 1994-05-03 후지쓰 가부시끼가이샤 박막 형성장치 및 방법
JPH0357613A (ja) * 1989-07-25 1991-03-13 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 電気融着式合成樹脂製継手の製造方法
JPH0457098A (ja) * 1990-06-27 1992-02-24 Brother Ind Ltd 連続音声の音韻認識装置
US5403756A (en) * 1991-11-20 1995-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing a polycrystalline semiconductor film without annealing, for thin film transistor
JPH061786A (ja) * 1992-06-16 1994-01-11 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 生理活性物質as−186類縁体
US5620906A (en) * 1994-02-28 1997-04-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device by introducing hydrogen ions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100540130B1 (ko) * 1998-04-23 2006-03-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터 제조방법
GB2522151A (en) * 2012-11-07 2015-07-15 Oclaro Technology Ltd Component temperature control

Also Published As

Publication number Publication date
US5923967A (en) 1999-07-13
KR100289484B1 (ko) 2001-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7528406B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of fabricating same
US6627487B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100191091B1 (ko) 박막 반도체 장치와 그 제조방법
US6133620A (en) Semiconductor device and process for fabricating the same
KR100398897B1 (ko) 반도체장치제조방법
US6479867B2 (en) Thin film transistor
JPH09148581A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
US5627085A (en) Method for hydrogenating a polycrystal silicon layer of a thin film transistor
US5897345A (en) Semiconductor device and process for fabricating the same
JPH06291316A (ja) 薄膜状絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
JPH0590589A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2917925B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法と液晶表示装置用アクティブマトリックスアレイ
JP4387477B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100370451B1 (ko) 단순공정에의한비정질실리콘박막트랜지스터와액정표시소자(lcd)제조방법
JP3489217B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09186337A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法並びにこの方法によって形成された電気光学表示装置
JP4278857B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3252997B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH07142739A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法
TW499711B (en) Manufacture method of source and drain electrodes of thin film transistor
JP2001094108A (ja) 電界効果トランジスタ、トランジスタアレイ基板、およびその製造方法
JP3963663B2 (ja) 半導体装置
JP2008270637A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタ
JPH10116993A (ja) 薄膜半導体装置及びその作製方法
JPH08274341A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法