JPH09148261A - 縦型炉の炉口部構造 - Google Patents

縦型炉の炉口部構造

Info

Publication number
JPH09148261A
JPH09148261A JP32217495A JP32217495A JPH09148261A JP H09148261 A JPH09148261 A JP H09148261A JP 32217495 A JP32217495 A JP 32217495A JP 32217495 A JP32217495 A JP 32217495A JP H09148261 A JPH09148261 A JP H09148261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
cap
furnace
reaction gas
seal cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32217495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Yanagawa
秀宏 柳川
Tomoshi Taniyama
智志 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP32217495A priority Critical patent/JPH09148261A/ja
Publication of JPH09148261A publication Critical patent/JPH09148261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】縦型炉に於いて反応ガス導入箇所でのガスの流
れの澱みを解消し、反応ガスの液化、炉金属部の腐食を
防止し、更に構造の簡略化によりコストの低減を図る。 【解決手段】ウェーハを多段に保持するボートを縦型炉
にボートエレベータにより装入抜脱する半導体製造装置
に於いて、縦型炉の反応室開口部を閉塞するシールキャ
ップ20にボートキャップ13を介してボート14が立
設され、前記シールキャップにボートキャップが直接取
付けられ、前記ボートエレベータの昇降ベース22に前
記シールキャップがスプリング24を介在させ取付けら
れた構成であるので、炉口部の構造が簡潔となり、反応
室下端より反応ガスを導入した場合の流れの澱みが無く
なり、反応ガスの溜まりによる液化が防止され、又構造
が簡潔となることからコストの低減、清浄作業等保守作
業が容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体製造装置に設
けられる縦型炉、特に縦型炉の炉口部構造の改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造工程にウェーハに薄膜を堆積
し、或は不純物の拡散等の処理があり、斯かる処理をす
る為、半導体製造装置には縦型炉を有するものがある。
【0003】従来の縦型炉を図2に於いて説明する。
【0004】外部を断熱材1で囲繞された筒状のヒータ
エレメント2の内部にアウタチューブ3が立設され、該
アウタチューブ3の下端にインレットアダプタ4が連設
され、該インレットアダプタ4に支持されインナチュー
ブ5が前記アウタチューブ3と同心に立設されている。
前記アウタチューブ3、インナチューブ5により2重管
構造の反応管が構成され、前記インナチューブ5内部に
は反応室が画成される。前記インレットアダプタ4の下
端開口はシールキャップ6で気密に閉塞される様になっ
ており、更に該シールキャップ6は図示しないボートエ
レベータに設けられた昇降ベース7に設けられている。
【0005】前記シールキャップ6には円周所要等分し
た位置、少なくとも3箇所に前記昇降ベース7を貫通す
るガイドピン8が下方に向け植設され、該ガイドピン8
に嵌設されたスプリング9により前記シールキャップ6
と昇降ベース7が離反する方向に付勢している。
【0006】又前記昇降ベース7の中央には上方に向け
サポートフランジ10が立設され、該サポートフランジ
10は前記シールキャップ6を遊貫し、該サポートフラ
ンジ10の貫通箇所はベローズ11により気密にシール
されている。前記サポートフランジ10の上端部にはキ
ャップ受12が嵌着され、該キャップ受12はボートキ
ャップ13の底板を構成し、該ボートキャップ13にボ
ート14が立設されている。該ボート14にはウェーハ
15が水平姿勢で多段に装填される様になっている。
【0007】前記アウタチューブ3は上端が閉塞されて
おり、密閉な空間を形成し、前記インナチューブ5は上
端が開放されアウタチューブ3と連通し、インナチュー
ブ5の下端とアウタチューブ3の下端とは閉塞されてい
る。前記インナチューブ5で画成される空間には前記ボ
ート14が装入される様になっている。前記インレット
アダプタ4には前記インナチューブ5の下端に連通する
反応ガス導入ポート16が設けられ、又前記アウタチュ
ーブ3とインナチューブ5との間に形成される筒状の空
間18に排気口17が設けられている。
【0008】前記ウェーハ15は前記ボート14に装填
された状態で前記インナチューブ5に装入される。前記
シールキャップ6が昇降ベース7と共に上昇し、先ず前
記シールキャップ6が前記インレットアダプタ4下端に
当接し、更に前記昇降ベース7が若干上昇する。前記ス
プリング9が撓み、該スプリング9の反撥力によりシー
ルキャップ6とインレットアダプタ4間で所要の接触圧
が生じて、両者間がシールされる。前記昇降ベース7に
固着された前記サポートフランジ10、ボートキャップ
13はシールキャップ6に対して相対変位が生じるが、
この変位は前記ベローズ11により吸収され、サポート
フランジ10の貫通部は気密に維持される。
【0009】前記アウタチューブ3、インナチューブ5
内は前記ヒータエレメント2により所定の温度に加熱さ
れており、前記反応ガス導入ポート16からインナチュ
ーブ5下端より反応ガスが導入され、該反応ガスはイン
ナチューブ5内を上昇し、該インナチューブ5の上端で
折返し、前記空間18を下降して前記排気口17より排
気される。前記反応ガスの上昇の過程で、反応ガスが前
記ウェーハ15に接触し、ウェーハ15の表面に反応生
成物の堆積等が行われる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の縦型炉
の炉口部構造では、前記キャップ受12がシールキャッ
プ6の上方で支持され、キャップ受12の下方にドーナ
ッツ状の空間が形成され、更に前記反応ガス導入ポート
16から導入される反応ガスはこのドーナッツ状の空間
に流入し、更にキャップ受12の周囲に形成される環状
の隙間から前記インナチューブ5内に流入し、上昇して
いく。この為、キャップ受12の下側には流れの澱み1
9が生じてしまい、反応ガスは速やかに上方に流れな
い。又、炉口部は前記発熱体であるヒータエレメント2
より露出しているので、温度が低くなっている。この
為、液化温度の高い反応ガスの場合は、前記澱み19で
液化し、炉口部を汚してしまう。更に反応ガスが腐食性
のガスの場合はシールキャップ6を腐食するという問題
を生ずる。例えば、ポリイミドベイク炉の場合、ポリイ
ミドが前記澱み19に液化して溜まりシールキャップを
腐食してしまう。
【0011】本発明は斯かる実情に鑑み、縦型炉に於い
て反応ガス導入箇所でのガスの流れの澱みを解消し、反
応ガスの液化、炉金属部の腐食を防止し、更に構造の簡
略化によりコストの低減を図る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、ウェーハを多
段に保持するボートを縦型炉にボートエレベータにより
装入抜脱する半導体製造装置に於いて、縦型炉の反応室
開口部を閉塞するシールキャップにボートキャップを介
してボートが立設され、前記シールキャップにボートキ
ャップが直接取付けられ、前記ボートエレベータの昇降
ベースに前記シールキャップがスプリングを介在させ取
付けられたことを特徴とするものである。
【0013】斯かる構成から炉口部の構造が簡潔とな
り、反応室下端より反応ガスを導入した場合の流れの澱
みが無くなり、反応ガスの液化が防止され、又構造が簡
潔となることからコストの低減、清浄作業等保守作業が
容易となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態を説明する。
【0015】尚、図1中、図2中で示したものと同様の
ものには同符号を付してある。
【0016】外部を断熱材1で囲繞された筒状のヒータ
エレメント2の内部にアウタチューブ3が立設され、該
アウタチューブ3の下端にインレットアダプタ4が連設
され、該インレットアダプタ4に支持されインナチュー
ブ5が前記アウタチューブ3と同心に立設されている。
前記アウタチューブ3、インナチューブ5により2重管
構造の反応管が構成され、前記インナチューブ5内部に
は反応室が画成される。前記インレットアダプタ4の下
端開口はシールキャップ20で気密に閉塞される様にな
っており、該シールキャップ20の下側には該シールキ
ャップ20と同心のリング状の軸部21が下方に突設さ
れている。該軸部21は図示しないボートエレベータに
設けられた昇降ベース22に摺動自在に嵌合し、更に前
記シールキャップ20の下端には抜止め用のフランジ2
3が固着されている。前記シールキャップ20と昇降ベ
ース22とは適宜な間隙が設けられ、両者の間には圧縮
スプリング24が挾設されている。
【0017】前記シールキャップ20にボートキャップ
13の底板を構成するキャップ受25が直接固着され、
前記シールキャップ20にはボートキャップ13が直接
載設されている。該ボートキャップ13にはウェーハ1
5が水平姿勢で多段に装填されるボート14が立設され
る。前記インレットアダプタ4には前記インナチューブ
5の下端に連通する反応ガス導入ポート16が設けら
れ、又排気口17が前記アウタチューブ3とインナチュ
ーブ5との間に形成される筒状の空間18に連通する様
設けられている。
【0018】前記ウェーハ15が装填された前記ボート
14が前記インナチューブ5に装入される。前記シール
キャップ20が昇降ベース22と共に上昇し、先ず前記
シールキャップ20が前記インレットアダプタ4下端に
当接し、更に前記昇降ベース22が前記スプリング24
を撓ませて若干上昇する。前記スプリング24の撓みで
反撥力が生じ、前記シールキャップ20とインレットア
ダプタ4間で所要の接触圧が生じて、両者間がシールさ
れる。更に、前記シールキャップ20と昇降ベース22
間の相対変位により、炉側とボートエレベータ(図示せ
ず)側との誤差も吸収される。
【0019】前記アウタチューブ3、インナチューブ5
内は前記ヒータエレメント2により所定の温度に加熱さ
れており、前記反応ガス導入ポート16からインナチュ
ーブ5下端より反応ガスが導入され、該反応ガスはイン
ナチューブ5内を上昇し、該インナチューブ5の上端で
折返し、前記空間18を下降して前記排気口17より排
気される。前記反応ガスの上昇の過程で、反応ガスが前
記ウェーハ15に接触し、ウェーハ15の表面に反応生
成物の堆積等が行われる。
【0020】上記した様に、前記キャップ受25は前記
シールキャップ20に直接固着されているので、キャッ
プ受25とシールキャップ20との間には空間が形成さ
れない。従って、反応ガス導入ポート16より導入され
た反応ガスは、澱むことなく直ちに前記ボートキャップ
13の側面に沿って上昇する。而して、炉口部に反応ガ
スが液化して溜まることがなく、反応ガスが腐食性であ
っても炉口部が腐食されるということが無くなる。更
に、従来のサポートフランジ10、ベローズ11等が省
略できコスト低減が図り得ると共に炉口部の構造が簡潔
になるので、清浄する場合に作業が簡単になる。
【0021】尚、上記実施の形態では軸部21をシール
キャップ20に一体に形成したが、該軸部21の代わり
に、従来例の様にシールキャップ20にガイドピン8を
植設し、該ガイドピン8にシールキャップ20と昇降ベ
ース22を離反する方向にスプリングを嵌設してもよ
い。又、スプリングはコイルスプリング、リーフスプリ
ング、或はプレート状のスプリング、或はゴム等の高弾
性樹脂等材料等所要のものが用いられる。更に、本発明
はインナチューブ5のない単管構造の縦型炉にも実施可
能であることは勿論である。
【0022】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、反応ガ
ス導入部に澱みが生じないので、反応ガスの液化が防止
でき、反応ガスが腐食性ガスの場合に金属部の腐食を防
止でき、更に炉口を閉塞するシールキャップに貫通部が
ないので貫通部のシール構造が無く構造が簡単で、コス
トの低減が図り得るという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す立断面図である。
【図2】従来例を示す立断面図である。
【符号の説明】
3 アウタチューブ 4 インレットアダプタ 5 インナチューブ 13 ボートキャップ 16 反応ガス導入ポート 17 排気口 20 シールキャップ 21 軸部 22 昇降ベース 24 スプリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェーハを多段に保持するボートを縦型
    炉にボートエレベータにより装入抜脱する半導体製造装
    置に於いて、縦型炉の反応室開口部を閉塞するシールキ
    ャップにボートキャップを介してボートが立設され、前
    記シールキャップにボートキャップが直接取付けられ、
    前記ボートエレベータの昇降ベースに前記シールキャッ
    プがスプリングを介在させ取付けられたことを特徴とす
    る縦型炉の炉口部構造。
JP32217495A 1995-11-16 1995-11-16 縦型炉の炉口部構造 Pending JPH09148261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32217495A JPH09148261A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 縦型炉の炉口部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32217495A JPH09148261A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 縦型炉の炉口部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09148261A true JPH09148261A (ja) 1997-06-06

Family

ID=18140771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32217495A Pending JPH09148261A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 縦型炉の炉口部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09148261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9803926B2 (en) 2014-01-28 2017-10-31 Tokyo Electron Limited Support mechanism and substrate processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9803926B2 (en) 2014-01-28 2017-10-31 Tokyo Electron Limited Support mechanism and substrate processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5462603A (en) Semiconductor processing apparatus
US10325799B2 (en) Dual temperature heater
JP3480271B2 (ja) 熱処理装置のシャワーヘッド構造
US7276123B2 (en) Semiconductor-processing apparatus provided with susceptor and placing block
KR101647958B1 (ko) 처리 챔버용 밀봉 장치
US7138608B2 (en) Sealed line structure for use in process chamber
KR20080033878A (ko) 열처리 장치
CN111164744B (zh) 呈双装载锁定配置的高温加热支撑底座
KR20170056433A (ko) 처리 장치
TW201933481A (zh) 包括與升降的引導部聯動的排氣調節部的基板處理裝置
US6652655B1 (en) Method to isolate multi zone heater from atmosphere
JPH09148261A (ja) 縦型炉の炉口部構造
JP4645616B2 (ja) 成膜装置
US20180114706A1 (en) Wafer boat assembly and substrate processing apparatus including the same
JP5242984B2 (ja) 基板処理装置、及び半導体装置の製造方法
JP4342765B2 (ja) 基板処理装置
JP3449636B2 (ja) 半導体製造装置
JPH1167678A (ja) 縦型炉
CN114807906B (zh) 一种原子层沉积设备
JP4483040B2 (ja) 熱処理装置
JP2002343781A (ja) 熱処理装置
JPH1197364A (ja) 反応炉
JP2020177967A (ja) 基板処理装置
JP7194805B2 (ja) ガス供給部、基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP4364962B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法