JPH09147432A - 記録方法および記録装置 - Google Patents

記録方法および記録装置

Info

Publication number
JPH09147432A
JPH09147432A JP30246295A JP30246295A JPH09147432A JP H09147432 A JPH09147432 A JP H09147432A JP 30246295 A JP30246295 A JP 30246295A JP 30246295 A JP30246295 A JP 30246295A JP H09147432 A JPH09147432 A JP H09147432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
probe electrode
contact force
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30246295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Koyanagi
肇 小柳
Sumio Hosaka
純男 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30246295A priority Critical patent/JPH09147432A/ja
Publication of JPH09147432A publication Critical patent/JPH09147432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】Tb/in2級記録に適用できる、数十ナノメ−
タ以下のサイズの情報を均一かつ安定に記録する方法を
提供することである。 【解決手段】少なくとも表面が導電性の記録媒体100
に接触し、記録電圧が印加される探針電極2を記録媒体
100と相対的に移動させ、記録電圧に伴う通電加熱に
より記録媒体100を軟化させ、その軟化に伴い探針電
極2と記録媒体100との接触の接触力により記録媒体
100を塑性変形させ、記録媒体100に凹構造を形成
することにより情報の記録を行う手段を有した記録装置
である。 【効果】数十ナノメ−タ以下のサイズの凹構造を均一か
つ安定に形成することが可能となるため、記録密度が数
100Gb/in2から1Tb/in2以上の記録装置を提
供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録装置に係り、特
に原子間力顕微鏡の原理を応用した数十ナノメ−タ以下
のサイズの情報を記録する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】社会の様々な発展に伴って情報の多様
化、大容量化が進み、ストレ−ジの分野でもこれらのニ
−ズを実現すべく精力的に研究が行われている。現在、
記録装置の主役として磁気ディスクや再生専用のCD−
ROMが広く普及しているが、その理由は、高記録密
度、低コスト、不揮発性、高信頼性などが挙げられる。
ところで、磁気ディスク装置の記録密度は、近年、年率
60%もの割合で向上しており、21世紀は1テラビッ
ト/平方インチ(T(1012)b/in2)級装置の時代と期
待されている。しかしながら、現方式の磁気ディスクや
光ディスク装置では、ヘッド−記録媒体間のスペ−シン
グや検出出力の実用限界、あるいは光の回折限界などか
ら、Tb/in2級記録の実現は困難だと考えられてい
る。
【0003】このような状況の中で、その一つのアプロ
−チとして、走査型プロ−ブ顕微鏡(Scanning Probe Mi
croscope:以下SPMと略す)を応用したストレ−ジ技
術がある。その原子サイズまでの空間分解能と原子サイ
ズまでの微細加工を可能とする原理に着目し、その記録
装置への応用が精力的に進められている。その一例がア
プライド フィジクス レタ−ズ(Applied Physics Lette
rs)第61巻(1992年)第1003頁に示されている。そこで
は、フィジカル レビュ− レタ−ズ(Physical Review L
etters)第56巻(1986年)第930頁に示されているSPMの
一種である原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope:
以下AFMと略す)の技術を用いて、透明なポリメタク
リル酸メチル(以下PMMAと略す)基板に凹構造の書き
込みを行っている。これはAFM探針との接触力、およ
び接触部分へのレ−ザ光照射による加熱を用いて、PM
MAを塑性変形させ、凹構造を形成する方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、Tb/
in2級記録の実現を目指して、SPMの応用研究が盛
んに行われているが、その解決にはまだ至っていない。
上記従来技術では、レ−ザ光を探針と記録媒体との接触
部分に照射する必要があるため、記録媒体は透明でなけ
ればならない。このために媒体材料の選択範囲が狭めら
れてしまうという制約がある。
【0005】本発明の目的は、このような制約をもたな
い、Tb/in2級記録に適用できる、数十ナノメ−タ以
下の情報を均一かつ安定に記録する方法を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、少なくとも表面が導電性の記録媒体
に接触し、記録電圧が印加される探針電極を該記録媒体
と相対的に移動させ、前記記録電圧に伴う通電加熱によ
り前記記録媒体を軟化させ、該軟化に伴い前記接触の接
触力により前記記録媒体を塑性変形させ、前記記録媒体
に凹構造を形成することにより情報の記録を行う記録装
置である。
【0007】また、上記構成に加えて、前記探針電極を
保持する手段を備え、前記接触力により該保持手段に生
じる撓みに関する信号を該保持手段にフィ−ドバックし
て前記接触力を制御する記録装置でもある。
【0008】さらに、探針電極と記録媒体との相対移動
を回転座標系に沿って行う手段、あるいは探針電極と記
録媒体との相対移動を直交座標系に沿って行う手段を備
えた記録装置でもある。
【0009】本発明の動作を詳述する。探針電極の保持
手段として極めて柔らかい板バネを使用する。探針電極
を記録媒体に接触させると、その接触力により板バネが
撓む。この撓みを一定にするようにフィ−ドバック制御
し、接触力を一定に保つ。この状態で探針電極に電圧パ
ルスを印加し、通電加熱により記録媒体を軟化させる。
軟化した部分は探針電極との接触力で塑性変形し、凹構
造が形成される。
【0010】この手段を用いた場合には、先端曲率半径
が数十ナノメ−タ以下の探針電極が使えるので、数十ナ
ノメ−タ以下の凹構造の形成が可能となり、数100G
b/in2から1Tb/in2以上の記録密度が実現され、
さらに、接触力を一定に保つ制御を行っているので、均
一な凹構造を安定に記録することができる。また、ポリ
カ−ボネ−トのような低軟化点の基板材料を使用できる
ので、低い書き込みパワ−で安定に記録することができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を具体的に
説明する。
【0012】図1はAFMを用いた記録装置の概略図で
ある。探針電極2と記録媒体100との接触力は板バネ
3を撓ませる。板バネ3の背面から反射されるレ−ザダ
イオ−ドモジュ−ル4からのレ−ザ光の変位をフォトデ
ィテクタ5で感知することにより、探針電極2と記録媒
体100との接触力が検出される。サ−ボ回路6はフォ
トディテクタ5からの信号が一定値になるようにXYZ
スキャナ7にZ駆動信号を出力する。これにより探針電
極2と記録媒体100との接触力が一定値に制御され
る。パルス電圧源8は探針電極2に電圧パルスを印加
し、探針電極2と記録媒体100との間に電流のパルス
を流す。この電流パルスは記録媒体100表面を通電加
熱し、さらに軟化させる。軟化すると探針電極2との接
触力により塑性変形が起こり凹構造が形成される。XY
Zスキャナ7はZ方向の駆動により探針電極2と記録媒
体100との接触力を一定値に制御するとともに、XY
方向に駆動することで探針電極2を記録媒体100に相
対的に移動させる。探針電極2は半導体プロセスにより
板バネ3と一体形成せれる。探針電極2の先端は曲率半
径20nm以下に形成可能である。通常、探針および板
バネはシリコン酸化物や窒化シリコンなどの絶縁性材料
からなり、導電性を持たせるために表面に金や白金など
がコ−ティングされる。形成される凹構造のサイズは探
針電極2先端の大きさによりほぼ決定され、この方法に
よれば直径20nm以下の凹構造を形成するTb/in2
級記録が実現できる。
【0013】次に本発明で使用される記録媒体の特徴に
ついて説明する。図2に記録媒体の断面構造を示す。記
録媒体100は基板101の表面に導電層102をもっ
た構造をしている。基板101は、軟化点が低く、かつ
外力に対する弾性限界が低く加工性に優れた材料である
こと、および表面の平坦性が数ナノメ−タ以下であるこ
とが望まれる。例えばポリカ−ボネ−トは約100℃の
軟化点を有し、本発明に最適な材料である。そこで本実
施例では基板101としてポリカ−ボネ−トを使用し
た。導電層102は、前述の探針電極との通電加熱およ
び接触力により媒体表面の塑性変形が安定に起こるよう
に、基板101との密着性がよく、かつできるだけ薄い
必要がある。また、導電層102表面の平坦性も数ナノ
メ−タ以下であることが望まれる。本実施例では基板1
01との密着性を上げ、数ナノメ−タ以下の平坦性を確
保するために、白金のスパッタリングによって導電層1
02を形成した。白金の厚さは平均膜厚で約5nmであ
った。
【0014】上記記録装置および記録媒体を使用するこ
とにより、約20nm径の均一な凹構造を安定に形成す
ることができた。図3は凹構造の記録の様子を表わした
ものである。探針電極2を記録媒体100に1×10-8
以上の接触力で接触させ、XYZスキャナ7で相対移動
させた。この状態で入力情報に対応した1V以下、0.
01ms以下の電圧パルスをパルス電圧源8から探針電
極2に入力した。この電圧パルス印加は、電流パルスを
探針電極2と導電層102の間に流し、通電加熱を生じ
させた。これにより基板101は局所的に加熱、そして
軟化した。軟化に伴い探針電極2との接触力により記録
媒体100は塑性変形を起こし、記録情報である凹構造
が均一かつ安定に形成された。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、数
十ナノメ−タ以下のサイズの凹構造を均一かつ安定に形
成することが可能となるため、記録密度が数100Gb
/in2から1Tb/in2以上の記録装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録装置の概略図である。
【図2】本発明に係る記録媒体の断面図である。
【図3】本発明に係る凹構造の記録の様子を示す図であ
る。
【符号の説明】
100…記録媒体、101…基板、102…導電層、2
…探針電極、3…板バネ、4…レ−ザダイオ−ドモジュ
−ル、5…フォトディテクタ、6…サ−ボ回路、7…X
YZスキャナ、8…パルス電圧源。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも表面が導電性の記録媒体に接触
    し、記録電圧が印加される探針電極を該記録媒体と相対
    的に移動させ、前記記録電圧に伴う通電加熱により前記
    記録媒体を軟化させ、該軟化に伴い前記接触の接触力に
    より前記記録媒体を塑性変形させ、前記記録媒体に凹構
    造を形成することにより情報の記録を行うことを特徴と
    する記録方法。
  2. 【請求項2】前記探針電極を保持する手段を備え、前記
    接触力により該保持手段に生じる撓みに関する信号を該
    保持手段にフィ−ドバックして前記接触力を制御する請
    求項1記載の記録方法。
  3. 【請求項3】前記記録媒体が表面に導電層を持つポリカ
    −ボネ−ト基板である請求項1または2記載の記録方
    法。
  4. 【請求項4】少なくとも表面が導電性の記録媒体に接触
    し、記録電圧が印加される探針電極と、前記探針電極を
    該記録媒体と相対的に移動させる手段と、前記記録電圧
    に伴う通電加熱により前記記録媒体を軟化させ、該軟化
    に伴い前記接触の接触力により前記記録媒体を塑性変形
    させ、前記記録媒体に凹構造を形成する手段とを有する
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 【請求項5】前記探針電極を保持する手段を備え、前記
    接触力により該保持手段に生じる撓みに関する信号を該
    保持手段にフィ−ドバックして前記接触力を制御する請
    求項4記載の記録装置。
  6. 【請求項6】前記記録媒体が表面に導電層を持つポリカ
    −ボネ−ト基板である請求項4または5記載の記録装
    置。
  7. 【請求項7】探針電極と記録媒体との相対移動を回転座
    標系に沿って行う手段を備えた請求項4ないし6のいず
    れかに記載の記録装置。
  8. 【請求項8】探針電極と記録媒体との相対移動を直交座
    標系に沿って行う手段を備えた請求項4ないし6のいず
    れかに記載の記録装置。
JP30246295A 1995-11-21 1995-11-21 記録方法および記録装置 Pending JPH09147432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30246295A JPH09147432A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 記録方法および記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30246295A JPH09147432A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 記録方法および記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09147432A true JPH09147432A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17909239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30246295A Pending JPH09147432A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 記録方法および記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09147432A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471064A (en) Precision machining method, precision machining apparatus and data storage apparatus using the same
JP3925610B2 (ja) 発熱プローブ及び発熱プローブ装置
JP2557964B2 (ja) データ記憶装置
US5262981A (en) Storage of information units in the nanometer range
JP2602608B2 (ja) 光データ記憶装置
US6665258B1 (en) Method and apparatus for recording, storing and reproducing information
US6001519A (en) High molecular weight information recording medium and related data writing method
JPH09147432A (ja) 記録方法および記録装置
JP4099066B2 (ja) データ読出し/書込みシステム
WO1997035308A1 (fr) Appareil d'enregistrement
JP2007334132A (ja) アクチュエータ及びそれを用いた記憶装置
JPH08297870A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP3023728B2 (ja) プローブ構造体、記録装置、情報検出装置、再生装置及び記録再生装置
JPH01312753A (ja) 記録再生装置
JP2001291258A (ja) 近接場光ヘッド、近接場光ヘッドの作製方法ならびに光情報記録再生装置
JP2942013B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH08315434A (ja) 情報処理装置
JPH0783942A (ja) 走査型探針顕微鏡用探針、その製造方法、当該探針を用いた記録再生装置及び微細加工装置
JPH05180616A (ja) プローブ保持機構
JP2942011B2 (ja) 情報記憶装置
JP3093065B2 (ja) 記録再生方法および記録再生装置
JP3402632B2 (ja) 微細溝加工装置
JP2774506B2 (ja) 高密度情報記録媒体およびその記録再生装置
JP3220914B2 (ja) 記録媒体製造方法
JPH11102545A (ja) 情報処理装置