JPH09145461A - 最大エントロピー方法による周波数分析方式 - Google Patents

最大エントロピー方法による周波数分析方式

Info

Publication number
JPH09145461A
JPH09145461A JP7301708A JP30170895A JPH09145461A JP H09145461 A JPH09145461 A JP H09145461A JP 7301708 A JP7301708 A JP 7301708A JP 30170895 A JP30170895 A JP 30170895A JP H09145461 A JPH09145461 A JP H09145461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mem
level
power spectrum
fft
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7301708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2758871B2 (ja
Inventor
Keita Kaichi
慶太 海地
Yoshitsugu Omichi
嘉継 大道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
NEC Corp
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
NEC Corp
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, NEC Corp, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP7301708A priority Critical patent/JP2758871B2/ja
Publication of JPH09145461A publication Critical patent/JPH09145461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758871B2 publication Critical patent/JP2758871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】入力データに含まれる複数のピュアトーン信号
レベルが正確に分析できるFFTを用いて、FFTのパ
ワースペクトルレベルと最大エントロピー方法(ME
M)のパワースペクトルレベルを比較することで、正確
なパワースペクトルレベルが得られるMEMでの周波数
分析方式を提供する。 【構成】入力信号からFFTパワースペクトルレベルを
出力するFFT演算処理1と、入力信号からMEMパワ
ースペクトルレベルを出力するMEM演算処理2と、F
FTパワースペクトルレベルの最大レベルを出力するF
FT出力最大値検索処理3と、MEMパワースペクトル
レベルの最大レベルを出力するMEM出力最大値検索処
理4と、FFT最大レベルに対するMEM最大レベルの
比率を計算し、MEMレベル調整係数を出力するMEM
レベル調整係数算出処理5と、MEMパワースペクトル
レベルにMEMレベル調整係数をかけて、正確なMEM
パワースペクトルレベルを出力するMEMパワースペク
トルレベル補正処理6とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、最大エントロピー方法
(Maximam Entropy Method;M
EM)を用いたピュアトーン信号の周波数分析方式に関
し、特に特定の周波数を持つ音波の周波数分析結果レベ
ルで目標を探知するアクティブソーナー等の信号処理方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のMEMによる周波数分析方
式は一般的に、入力信号レベルに対するMEMのパワー
スペクトルレベルの、正確な対応が要求されない用途に
おいて、入力信号をMEMで周波数分析しMEMパワー
スペクトルレベルを補正することなく出力し、入力信号
に含まれる周波数成分の存在のみを分析するために用い
られていた。
【0003】また、ある単一のピュアトーン信号を時間
方向に切りだし、順次切りだした波形をMEMで分析す
る場合、MEM出力のパワースペクトルレベルが切りだ
した波形区間毎に不連続にならないよう、ある程度ME
Mパワースペクトルレベルを安定させる必要がある。こ
のような用途においては、容易に考えられる方法として
一般的に、図3に示したような、入力データの実効値レ
ベルを測定し、そのレベルでMEMパワースペクトルレ
ベルを補正する方法が用いられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来のMEMによ
る周波数分析方式では、入力信号をMEMで周波数分析
した、各周波数毎のパワースペクトルレベルを補正する
ことなく、そのまま表示していたため、入力信号に含ま
れる周波数成分の存在は分析できても、その周波数成分
が、どの程度のレベルで存在しているかを知ることがで
きなかった。
【0005】また、入力データの実効値でMEMのパワ
ースペクトルレベルを正確に補正できるのは、入力デー
タに単一のピュアトーン信号しか存在しない場合のみで
ある。入力データに複数の周波数の違うピュアトーン信
号が重畳されている場合、入力データの実効値は、全て
のピュアトーン信号レベルの総和である。それに対し正
確なMEMのパワースペクトルレベルは、複数のピュア
トーン信号をそれぞれ分離したレベルでなければならな
い。従って、入力データの実効値で、MEMの周波数分
析結果であるパワースペクトルレベルを補正すると、真
のレベルより大きくなるという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明のMEMによる周波数分析方式は、入力信号
を周波数分析し、FFTパワースペクトルレベルを出力
するFFT演算処理と、同一の入力信号を周波数分析
し、MEMパワースペクトルレベルを出力するMEM演
算処理と、FFTパワースペクトルレベルの最大値を検
索し、FFT最大レベルを出力するFFT出力最大値検
索処理と、MEMパワースペクトルレベルの最大値を検
索し、MEM最大レベルを出力するMEM出力最大値検
索処理と、FFT最大レベルに対するMEM最大レベル
の比率を計算しMEMレベル調整係数を出力するMEM
レベル調整係数算出処理と、MEMパワースペクトルレ
ベルにMEMレベル調整係数をかけて、レベルの正確な
MEMパワースペクトルレベルを出力するMEMパワー
スペクトルレベル補正処理とから構成される。
【0007】
【作用】本発明では、入力データが単一のピュアトーン
信号であっても、複数のピュアトーン信号が重畳されて
いる場合であっても、入力データに含まれるそれぞれの
ピュアトーン信号レベルを正確に分析する特性を持つF
FT演算処理において、各ピュアトーン信号レベルを求
め、その値をMEMレベル調整の基準とした。従って、
従来課題となっていた、入力データに複数のピュアトー
ン信号が重畳されている場合でも正確なMEMパワース
ペクトルレベルを得るMEMの周波数分析が可能であ
る。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明の一実施例を示す処理ブロック図で
ある。
【0009】図1を参照すると、本発明は、入力信号1
01を周波数解析し、FFTパワースペクトルレベル1
02を出力するFFT演算処理1と、同一の入力信号1
01を周波数解析し、MEMパワースペクトルレベル1
03を出力するMEM演算処理2と、FFTパワースペ
クトルレベル102の最大値を検索し、FFT最大レベ
ル104を出力するFFT出力最大値検索処理3と、M
EMパワースペクトルレベル103の最大値を検索し、
MEM最大レベル105を出力するMEM出力最大値検
索処理4と、FFT最大レベル104に対するMEM最
大レベル105の比率を計算し、MEMレベル調整係数
106を出力するMEMレベル調整係数算出処理5と、
MEMパワースペクトルレベル103にMEMレベル調
整係数106をかけて、正確なレベルのMEMパワース
ペクトルレベルを出力するMEMパワースペクトルレベ
ル補正処理6から構成される。
【0010】次に、本発明の各処理における動作を説明
する。図2は、本発明の各処理における動作を示した一
実施例であり、3種類の周波数(f1,f2,f3)と
異なるレベル(10,5,12)をもつピュアトーン信
号(a),(b),(c)が重畳されている入力データ
をMEMで周波数分析し、レベル調整を行う処理過程を
示した。まず、入力データ201をFFT演算処理10
で周波数分析しf1,f2,f3を分離したFFTパワ
ースペクトル202を得る。次にFFT出力最大レベル
検索処理11でFFTパワースペクトル202の最大レ
ベルfft max=12を求める。上記処理と同じ
く、入力データ201をMEM演算処理12で周波数分
析し、f1,f2,f3を分離したMEMパワースペク
トル203を取得しMEM出力最大値検索処理13でM
EM周波数分析結果203の最大レベルmem max
=9を求める。
【0011】次に、MEMレベル調整係数算出処理14
で、レベル調整係数W=fft max/mem ma
xを計算し、W=1.333を得る。最後に、MEMパ
ワースペクトルレベル補正処理15で、調整係数WをM
EMパワースペクトル203にかけて(例.f1の周波
数分析結果7.5×1.333=10)、正確なMEM
パワースペクトルレベルを取得する。
【0012】以上説明してきた図2に示す動作説明で
は、f1,f2,f3の3種類の合成信号が入力データ
となる場合を示したが、本発明は3種類の合成信号に限
らず、任意の合成信号に対して、適用可能である。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のMEMに
よる周波数分析方式は、入力のピュアトーン信号レベル
と、周波数解析結果であるパワースペクトルレベルが一
致する特性を持つFFTで入力データを分析し、入力デ
ータに含まれる各ピュアトーン信号のパワースペクトル
レベルを求める。次に、同一の入力データをMEMで周
波数解析した、MEMパワースペクトルレベルを、先に
取得したFFTパワースペクトルレベルに一致するよう
補正することで、入力データに複数のピュアトーン信号
が含まれる場合でも、正確なパワースペクトルレベルが
得られるMEMによる周波数解析が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図。
【図2】本発明の実施例における各処理における動作を
説明する図。
【図3】従来一般的に用いられていたMEM周波数分析
方式を示す図。
【符号の説明】
1 FFT演算処理 2 MEM演算処理 3 FFT出力最大値検索処理 4 MEM出力最大値検索処理 5 MEMレベル調整係数算出処理 6 MEMパワースペクトルレベル補正処理 10 FFT演算処理 11 FFT出力最大値検索処理 12 MEM演算処理 13 MEM出力最大値検索処理 14 MEMレベル調整係数算出処理 15 MEMパワースペクトルレベル補正処理 101 入力信号 102 FFTパワースペクトル 103 MEMパワースペクトル 104 FFT分析結果最大値 105 MEM分析結果最大値 106 MEMレベル調整係数 201 入力データ 202 FFTパワースペクトル 203 MEMパワースペクトル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号をFFT処理し、FFTパワー
    スペクトルレベルを出力するFFT演算部と、入力信号
    を最大エントロピー方法(MEM)により処理し、ME
    Mパワースペクトルレベルを出力するMEM演算部と、
    前記FFT演算部の出力に応じて前記MEMパワースペ
    クトルレベルを補正する補正処理部とを具備する最大エ
    ントロピー方法による周波数分析方式。
  2. 【請求項2】 前記補正処理部が前記FFT演算部の最
    大レベルに基づいて補正することを特徴とする請求項1
    の最大エントロピー方法による周波数分析方式。
  3. 【請求項3】 最大エントロピー方法(MEM)を用い
    てピュアトーン信号の周波数分析処理を行う信号処理に
    おいて、入力信号をFFT処理し、FFTパワースペク
    トルレベルを出力するFFT演算処理部と、入力信号1
    01をMEMで処理し、MEMパワースペクトルレベル
    を出力するMEM演算処理部と、FFTパワースペクト
    ルレベルの最大値を検索し、出力するFFT出力最大値
    検索処理部と、MEMパワースペクトルレベルの最大値
    を検索し、出力するMEM出力最大値検索処理部と、F
    FT最大レベルに対するMEM最大レベルに比率を計算
    しMEMレベル調整係数を出力するMEMレベル調整係
    数算出処理部と、MEMパワースペクトルレベルにME
    Mレベル調整係数をかけて、補正されたMEMパワース
    ペクトルレベルを出力するMEMパワースペクトルレベ
    ル補正処理部から構成されることを特徴とする最大エン
    トロピー方法による周波数分析方式。
JP7301708A 1995-11-20 1995-11-20 最大エントロピー方法による周波数分析方式 Expired - Lifetime JP2758871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301708A JP2758871B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 最大エントロピー方法による周波数分析方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301708A JP2758871B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 最大エントロピー方法による周波数分析方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09145461A true JPH09145461A (ja) 1997-06-06
JP2758871B2 JP2758871B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=17900208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7301708A Expired - Lifetime JP2758871B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 最大エントロピー方法による周波数分析方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758871B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057456A (ja) * 1998-06-02 2000-02-25 Hochiki Corp 炎検出装置及び炎検出方法
CN102087313A (zh) * 2010-11-22 2011-06-08 航天恒星科技有限公司 一种卫星搜救信号的频率估计方法
WO2023017726A1 (ja) * 2021-08-11 2023-02-16 株式会社村田製作所 スペクトル解析プログラム、信号処理装置、レーダ装置、通信端末、固定通信装置、及び記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057456A (ja) * 1998-06-02 2000-02-25 Hochiki Corp 炎検出装置及び炎検出方法
CN102087313A (zh) * 2010-11-22 2011-06-08 航天恒星科技有限公司 一种卫星搜救信号的频率估计方法
WO2023017726A1 (ja) * 2021-08-11 2023-02-16 株式会社村田製作所 スペクトル解析プログラム、信号処理装置、レーダ装置、通信端末、固定通信装置、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2758871B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7415392B2 (en) System for separating multiple sound sources from monophonic input with non-negative matrix factor deconvolution
US20070274536A1 (en) Collecting sound device with directionality, collecting sound method with directionality and memory product
US20050217463A1 (en) Signal processing apparatus and signal processing method, program, and recording medium
US20090296958A1 (en) Noise suppression method, device, and program
US20070223731A1 (en) Sound source separating device, method, and program
KR20100054381A (ko) 진동 및 소음 전달경로 해석 시스템과 진동 및 소음 전달경로 해석 방법
US6324290B1 (en) Method and apparatus for diagnosing sound source and sound vibration source
EP0671610A2 (en) Method and apparatus for diagnosing sound source and vibration source
JP2758871B2 (ja) 最大エントロピー方法による周波数分析方式
US8563842B2 (en) Method and apparatus for separating musical sound source using time and frequency characteristics
JP2000069597A (ja) インパルス応答測定方法
US7505858B2 (en) Method for analyzing tone quality of exhaust sound
JPH08152465A (ja) 信号検出方法及び装置
JP2002044793A (ja) 音響信号処理方法及び装置
US5420934A (en) Electronic sound processing system
JP3139420B2 (ja) 信号検出方式
JPH0587619A (ja) 音抽出方法及び装置
JPH08184488A (ja) 音響特性測定装置
Hurley et al. Blind source separation of speech in hardware
CN108962268B (zh) 确定单声道的音频的方法和装置
JPH06174766A (ja) 信号解析装置
US20220078567A1 (en) Optimization of convolution reverberation
JPH08292252A (ja) 音源探索方式
Farina et al. Implementation of cross-talk canceling filters with warped structures-Subjective evaluation of the loudspeaker reproduction of stereo recordings
Harte et al. Towards a hardware realization of time-frequency source separation of speech

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980224

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term