JPH09143545A - 溶鋼の真空吹酸方法 - Google Patents

溶鋼の真空吹酸方法

Info

Publication number
JPH09143545A
JPH09143545A JP30314395A JP30314395A JPH09143545A JP H09143545 A JPH09143545 A JP H09143545A JP 30314395 A JP30314395 A JP 30314395A JP 30314395 A JP30314395 A JP 30314395A JP H09143545 A JPH09143545 A JP H09143545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lance
vacuum
molten steel
secondary pressure
torr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30314395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293023B2 (ja
Inventor
Shinya Kitamura
信也 北村
Kenichiro Naito
憲一郎 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP30314395A priority Critical patent/JP3293023B2/ja
Publication of JPH09143545A publication Critical patent/JPH09143545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293023B2 publication Critical patent/JP3293023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、真空精錬装置による溶鋼の精錬方
法に関し、特に、直胴型浸漬管を有する真空精錬装置を
用いた真空槽内に挿入したランスから酸素を吹き付ける
ことで、効率的に極低炭素領域までの脱炭精錬を可能と
せしめる溶鋼の真空吹酸方法を提供する。 【解決手段】 取鍋内溶鋼表面の一部に、直胴型浸漬管
を浸漬し、当該浸漬管のみを真空としながら精錬する方
法において、上方から挿入したガス供給用上吹きランス
を用いて溶鋼面に酸素ガスを供給する溶鋼の精錬方法で
あって、操業時のランス2次圧P0を設計2次圧Pの
0.7〜2.5倍の範囲で変更させることにより操業中
の酸素ガス流量を変化させるとともに、ランス高さを適
正に制御することを特徴とする溶鋼の真空吹酸方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、真空精錬装置によ
る溶鋼の精錬方法に関し、特に直胴型浸漬管を有する真
空精錬装置を用い、真空槽内に挿入したランスから酸素
を吹き付けることで、効率的に極低炭素領域までの脱炭
精錬を可能にする溶鋼の真空吹酸方法に関する。
【0002】
【従来の技術】極低炭素溶鋼の減圧脱炭方法としては、
RH、DHが広く用いられている。しかし、RHにおい
て極低炭素鋼を溶製する場合には、多量のスプラッシュ
が発生するため、真空槽に地金が付着して操業に多大の
支障を招き、さらに炭素濃度が高い付着地金が再溶解す
ることによる炭素のピックアップにより、極低炭素域で
の脱炭速度が著しく低下するという大きな問題が生ず
る。また、酸素濃度が高い方が脱炭には有利になるが、
転炉の吹き止め炭素を下げて酸素濃度を増加させた場合
には、吹き止め温度が上がり、転炉耐火物コストが高く
なるため、転炉の吹き止め炭素は下げずに、RHで酸素
濃度を増大させる方法が必要である。
【0003】これらに対応するため、特開平2−775
18号公報には、溶鋼湯面から所定位置離した上方か
ら、適正範囲の湯面到達圧力になるように酸素ガスを吹
き付けることで、2次燃焼反応を利用する方法が開示さ
れている。また、特開平2−54714号公報において
も、RHで水冷上吹きランスより酸素を吹き付ける方法
が開示されている。
【0004】しかし、RHの場合には真空槽に2本の浸
漬管を設ける方法であり、必然的に真空槽の槽底を有す
るため、上吹き酸素は槽底に到達しない程度に吹き付け
る必要がある。さらに、溶鋼の環流が開始されるまでは
酸素を吹き付けても何等の効果も有さないため、特開平
4−176812号公報に記載されているように、真空
度が200Torr程度よりも高真空にならない限り、
酸素は吹き付けられない。さらに、このような真空度で
は上吹き酸素ガスが直接槽底耐火物と衝突するため、槽
底耐火物が激しく溶損される。
【0005】このように、RHにおける酸素上吹きの問
題をまとめると、(1)真空度が200Torr程度よ
りも高真空にならない限り酸素は吹き付けられないた
め、酸素濃度を上昇させることで脱炭が最も効果的に促
進される上に、炭素濃度が高いために地金として炉壁に
溶鋼が付着することを最も嫌う、処理の初期の時期に酸
素が吹き付けられない。(2)真空度が向上した高真空
度であっても、溶鋼表面と槽底の間の距離が小さいた
め、上吹き酸素の溶鋼到達噴流流速は、ガスの動圧によ
り溶鋼面にできる凹み深さ(キャビティー)を深くする
(ハードブロー)ことはできず、酸素の利用効率が低
い。また、逆にキャビティーが浅い(ソフトブロー)た
め脱炭反応で発生するCOガスが空間でCO2 まで酸化
される2次燃焼が起こりやすいが、溶鋼への着熱が悪
く、溶鋼温度を補償するには耐火物の温度が上がりす
ぎ、また耐火物加熱による地金付着防止を目的とする場
合には、溶鋼温度は上昇させられないという問題がで
る。また、従来の上吹きランスは、通常用いる酸素流
量、2次圧、雰囲気圧力下で適正な膨張挙動を示す条件
で設計するため、真空精錬炉のように処理中に雰囲気圧
力が変化する場合には、高真空条件ではハードブロー、
低真空条件ではソフトブローとなり、雰囲気圧力が変わ
った場合には、適正な条件での送酸ができないという問
題があった。
【0006】本発明者らは、特開平6−116624号
公報で、深い位置からのガス攪拌と大径の直胴型浸漬槽
を用いて槽内を減圧する真空精錬炉を開示している。こ
れは、真空下に曝露されている溶鋼表面部分を有効に攪
拌して実質的な表面積を増大させることが極めて効果的
であるとの知見に基づくもので、吹き込まれたガスが真
空に曝露されている溶鋼表面に浮上する領域である気泡
活性面を広くとることで、極めて効率的な脱炭を可能と
している。しかし、この方法では極低炭素濃度まで脱炭
速度が停滞することなく脱炭が進行してスプラッシュも
少ないが、長期間操業した場合には地金付着が問題とな
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特開平2−
77518号公報、特開平2−54714号公報、特開
平4−176812号公報に開示されたRHでの上吹き
ランスからの送酸技術においては、槽底を有するために
低真空度域での送酸ができず、高真空度でもハードブロ
ーができないために酸素の利用効率が低いという問題
点、また特開平6−116624号公報に示された方法
のみでは長期間操業した場合に地金付着が生じるという
問題点を解決した上に、さらに従来の上吹きランスでは
雰囲気圧力が変わった場合に適正な条件での送酸ができ
ないという問題点を解決し、直胴型浸漬管による効率的
な極低炭素領域までの脱炭精錬技術を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、円筒形の
浸漬槽に溶鋼を吸い上げ、取鍋底部に設けたガス吹き込
み孔から不活性ガスを導入する方式に基づいて、種々の
条件を変化させた試験を実施したが、安定した極低炭素
領域までの脱炭を行うことができなかった。これは、脱
炭処理開始直後に飛散する炭素濃度の高いスプラッシュ
が耐火物壁面に付着し、これが脱炭末期の炭素濃度が低
い時期に溶解して炭素を供給するためである。そこで、
上吹きランスを導入したが、噴流特性に対する背圧と真
空度の影響を適切に考慮したランスデザインとすること
で、雰囲気圧力が変わった場合にも適正な条件で送酸が
可能であることを見出した。
【0009】すなわち、本発明の要旨とするところは下
記のとおりである。 (1)真空脱ガス装置で、真空度が10〜400Tor
rの範囲で上方から挿入したガス供給用上吹きランスを
用いて溶鋼面より1〜5m上方より、酸素ガスを3〜1
8Nm3 /(Hr・ton)の流量で供給する溶鋼の精
錬方法であって、操業時のランス2次圧Po (kgf/
cm2 ・G)を設計2次圧P(kgf/cm2 ・G)の
0.7〜2.5倍の範囲で変更させることにより操業中
の酸素ガス流量を変化させることを特徴とする溶鋼の真
空吹酸方法。
【0010】(2)前記(1)において、次式で計算さ
れるuが0.5〜2の範囲にランス先端から溶鋼面まで
の距離(ランス高さ:G(mm))を制御することを特
徴とする溶鋼の真空吹酸方法。
【0011】
【数2】
【0012】ここで、Qo は操業真空度(Torr)、
Gはランス高さ(mm)、dt は上吹きランスのノズル
スロート部直径(mm)である。また、Mは次式で計算
されるマッハ数である。 M=2.24×〔{(PO +QO /730)/(QO
730)}2/7 −1〕1/2 (3)前記(1)、(2)において、基準操業圧力をQ
s (Torr)、基準ランス高さをGs (mm)とした
場合、操業真空度Qo (Torr)においてランス高さ
G(mm)を次式に従って制御することを特徴とする溶
鋼の真空吹酸方法。
【0013】G=α×Gs ×(Qs /Qo 1/2 ここでαは0.8〜1.2の値をとり、Qs は40〜2
00(Torr)、G s は1000〜3000(mm)
であることが望ましい。 (4)取鍋内溶鋼表面の一部に、真空槽の下部に連結し
た直胴型浸漬管を浸漬する真空脱ガス装置で、該真空槽
の上方から挿入したガス供給用上吹きランスを用いるこ
とを特徴とする前記(1)〜(3)の何れかに記載の溶
鋼の真空吹酸方法。
【0014】ここで、上吹きランスのノズルスロート部
直径(dt :mm)と、ノズル出口部直径(de :m
m)は下記の式で決定されることが望ましい。 dt =(1.27×St 1/2t =F/(0.581×n×(P+Q/730) F=f×W de =(1.27×Se 1/2e =St {(1+0.2MOP 2 )/1.2}3 /M MOP=2.24×〔{(P+Q/730)/(Q/73
0)}2/7 −1〕1/2 fは設計送酸速度で5〜20(Nm3 /(Hr・to
n))、Wは溶鋼量(ton)、nはノズル数、Pは設
計2次圧で3〜13kgf/cm2 ・G、Qは設計真空
度である。
【0015】上吹きランスとしては1〜4孔を有する水
冷上吹きランスが望ましい。本発明は、設計時の真空度
Qに対して操業時の真空度QO が10〜400Torr
に変化してもハードブローが可能な上吹きランスを与え
るものである。本発明者らは、種々のランスノズルから
噴出された噴流の特性を、真空度を大幅に変更させた条
件下で詳細に研究した結果、以下の事実に到達するに至
った。
【0016】 真空度にかかわらず、ノズルを噴出し
たガスは、流速が低下しないポテンシャルコア域を経
て、流速がノズル先端からの距離の1乗に反比例して低
下する特性減衰域へと至るという挙動をとる。 同一ノズルで真空度を高めた場合には、周囲のガス
の巻き込み量が低下するため減衰しにくくなりポテンシ
ャルコアの長さ(HC :mm)が伸びるが、特性減衰域
での挙動は影響を受けず、真空度の影響はポテンシャル
コア長さでのみ表される。
【0017】 真空度の影響は、ランスデザイン(ス
ロート径、出口径)を変更しても変わらない。 この3つの知見によりノズル先端からの距離Y(mm)
の位置での噴流最大流速U(m/s)は(1)式で表さ
れ、ポテンシャルコア長さ(HC :mm)は(2)式で
表される。
【0018】U=320・Hc /Y …(1)
【0019】
【数3】
【0020】これにより、あらゆるノズルから噴出する
噴流挙動が、如何なる真空度条件でも推定可能となる。
本発明者は、この式に基づき、真空下で2次圧を大幅に
変化させた場合のUの変化を測定した結果、図1に示す
ように、2次圧を大きく変化させてもUがほとんど変化
しない条件があり、さらにこの条件は真空度にはほとん
ど依存しないことを見出した。これより、真空脱ガス装
置で吹酸精錬する場合、操業時のランス2次圧PO (k
gf/cm2 ・G)を設計2次圧P(kgf/cm2
G)の0.7〜2.5倍の範囲で変更させることで、操
業中の酸素ガス流量を変化させても湯面到達流速はほと
んど変化せず、ハードブローを維持したままで必要に応
じた任意の流量で送酸が可能となる。
【0021】ここで、操業時のPO /Pが0.7よりも
小さい場合には、噴流の減衰が激しくソフトブローとな
り溶鋼への着熱効率が低下し、また2.5よりも大きい
場合には、ノズル出口での不適正膨張によるエネルギー
損失よりも噴流の慣性力の方が優勢となるため、過度の
ハードブローとなってスプラッシュ発生等の操業上の困
難を生ずる。
【0022】また、本発明は、真空度が10〜400T
orrの範囲で、溶鋼面より1〜5m上方より、酸素ガ
スを3〜18Nm3 /(Hr・ton)の流量で供給し
た場合であることが必要である。真空度が10Torr
よりも高真空の場合には、噴流の減衰が小さくハードブ
ローとなることが避け難く、400Torrよりも低真
空の場合には、逆に噴流の減衰が大きくソフトブローと
なることは避け難い。また、ランスと溶鋼面間の距離が
1mよりも小さい場合にはランスに対する輻射伝熱量が
大きいためランス寿命が短いという問題があり、5mよ
りも上方から吹酸する場合には炉壁耐火物の溶損が大き
いという問題がある。また、酸素ガスが3Nm3 /(H
r・ton)よりも小さい場合には、十分な熱量が得ら
れないため酸素を使用した効果が表れず、18Nm3
(Hr・ton)よりも大きい場合には入熱量が大きす
ぎるため耐火物溶損を引き起こす。
【0023】さらに、前述の数式によりノズル先端から
の距離Y(mm)の位置での噴流最大流速U(m/s)
が求められるが、この値に基づくパラメータuが0.5
〜2の範囲になるようにランス高さを制御すると、さら
に効率的な吹酸が可能となる。uはUを大気圧下での音
速である320m/sで割ったパラメータであり、鋼浴
面に到達した時点の噴流強度を示す。図2に示すよう
に、uが0.5よりも小さい場合には噴流強度が弱すぎ
るために、空間でCOがCO2 まで燃焼する、いわゆる
2次燃焼が激しく起こるため排ガス温度が上昇して耐火
物が著しく溶損し、またuが2よりも大きい場合には、
噴流強度が強すぎるために激しいスプラッシュを生じる
という問題がある。
【0024】ところで、実際のプロセスでは、操業中の
真空度は必ずしも一定ではなく、変動する。真空下での
噴流挙動は真空度に大きく影響を受けるため、このよう
な変動は無視できない影響を与える。本発明者らによる
真空下での噴流特性の詳細な検討によれば、ノズルのス
ロート径と出口径の関係が如何様であろうとも、大気圧
下での噴流最大流速U760 と圧力P(Torr)での噴
流最大流速UP との間には次式の関係がある。また、ラ
ンス高さと噴流最大流速の間には、ノズル形状や真空度
に依らず、反比例関係がある。
【0025】UP =29×U760 /√P これらの事項は、従来行われていた大気圧下での噴流特
性の調査結果からは推定できるものではなく、これまで
全く不明であった減圧下での噴流挙動も、比較的簡単な
関数で制御できることを示すものである。この知見に基
づけば、基準操業圧力をQS (Torr)、基準ランス
高さをG S (mm)とした場合、操業真空度QO (To
rr)においてランス高さG(mm)を次式に従って制
御すれば、前述の真空度の変動の影響を受けずに、一定
範囲の噴流強度での吹酸が常に可能となる。
【0026】G=α×GS ×(QS /QO 1/2 ここで、αは0.8〜1.2であり、αが0.8よりも
小さい場合にはソフトブローになり過ぎ、1.2より大
きい場合にはハードブローになり過ぎるという問題が生
ずる。本発明の上吹き方法は、図3に示すような、取鍋
内溶鋼表面の一部に真空槽の下部に連結した直胴型浸漬
管を浸漬する真空脱ガス装置に適用した場合に最も有効
である。これは、浸漬管内のみを部分的に真空にするこ
とにより、取鍋スラグの影響を排除することができる上
に、溶鋼ヘッドが高くなり、低部から吹き込まれたガス
が表面に浮上する領域を広くとれる利点があるためであ
る。このような場合には、攪拌用ガスが表面で破泡した
時に生成する微細な溶鋼粒子が空間に飛散し、空間で酸
素上吹きにより生成した熱を受けて高温に加熱された状
態で鋼浴に戻るという機構が有効に作用するため、高い
着熱効率が可能となる。これに対して、取鍋全体を真空
にする、いわゆるタンク脱ガス方式の場合には、取鍋ス
ラグの影響を排除できず、スラグが上部空間で発熱した
熱を鋼浴へ伝熱する際の断熱層となるため、着熱効率が
充分には高くならない。また、RHのように狭い上昇管
からのみ攪拌用ガスを吹き込む場合には、ガスが狭い領
域に集中的に浮上するため、表面で破泡した時に生成す
る溶鋼粒子が大きな速度で空間に飛散し、伝熱媒体とし
て作用せず、単なるスプラッシュとして耐火物に付着す
るという問題がある。
【0027】
【発明の実施の形態】
〔実施例〕表1に示す実施例−1は、8トン規模の真空
取鍋精錬装置を用いた結果であり、取鍋全体が真空チャ
ンバー内に置かれた状態で減圧し、上方より水冷上吹き
ランスを真空チャンバー内に挿入し、酸素ガスを上吹き
した。溶鋼としては、処理前の炭素濃度が250〜45
0ppmの未脱酸鋼を用いた。
【0028】ここで、時間当たりの溶鋼温度の上昇速度
を測定し、昇熱速度V(℃/分)とした。また、着熱効
率η(%)は、上吹き酸素が全てCO2 となった場合の
総発熱量に対する溶鋼顕熱の増加量として評価した。こ
こで、QO は操業真空度(Torr)、Gはランス高さ
(mm)、Fは酸素供給速度(Nm3 /(Hr・to
n))、PO /Pは操業時のランス2次圧PO(kgf
/cm2 ・G)と設計2次圧P(kgf/cm2 ・G)
との比である。
【0029】表2に示す実施例−2は、175トンの転
炉出鋼溶鋼を用いて、図3に示した形状の真空精錬炉に
て実施した。図3に示すように、真空槽1は、下部の取
鍋3中の溶鋼2に浸漬される直胴型浸漬管6を有し、該
真空槽1の上部からは上吹き水冷ランス4が挿入され、
該上吹き水冷ランス4は真空槽1の天蓋に設けられたラ
ンス把持装置7により把持されており、適正なランス−
溶鋼表面間距離を維持するために昇降制御される。取鍋
3の鍋底のポーラス煉瓦8からはArガスを直胴型浸漬
管6内に偏心して吹き込み、溶鋼2は直胴型浸漬管6内
の片側壁に沿ってガスとともに上昇し、他方側から降下
して取鍋3と直胴型浸漬管6内を環流する。
【0030】表4に示す実施例−3は、表3に示すラン
スおよび図3に示す装置を用いて実施したuを適正範囲
にした操業例である。ここで、fは設計送酸速度(Nm
3 /(Hr・ton))、nはノズル数、Pは設計2次
圧(kgf/cm2 ・G)、Qは設計真空度(Tor
r)、dt は上吹きランスのノズルスロート部直径(m
m)、de はノズル出口直径(mm)である。
【0031】表5に示す実施例−4は、表3に示すラン
スおよび図3に示す装置を用いて実施したGを適正範囲
にした操業例である。ここで、QS は基準操業圧力(T
orr)、GS は基準ランス高さ(mm)、QO は操業
真空度(Torr)、Gはランス高さ(mm)である。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】
【0036】
【表5】
【0037】
【発明の効果】本発明により、処理初期の高い炭素濃度
域で、脱炭効率が高く地金付着がない酸素の供給が可能
となったため、効率的な極低炭素領域までの脱炭精錬が
可能となるとともに、熱効率の高いAl昇熱が可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】P/PO とUの関係の実験結果を示す図であ
り、Pは設計2次圧(kgf/cm2 ・G)、PO は操
業2次圧(kgf/cm2 ・G)、Uは噴流の最大流速
を示す。
【図2】パラメータuと排ガス温度、スプラッシュ発生
状況の関係の実験結果を示す図である。
【図3】本発明の実施形態を示す模式図である。
【符号の説明】
1 真空槽 2 溶鋼 3 取鍋 4 上吹き水冷ランス 5 ガスジェット 6 直胴型浸漬管 7 ランス把持装置 8 ポーラス煉瓦

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空脱ガス装置で、真空度が10〜40
    0Torrの範囲で上方から挿入したガス供給用上吹き
    ランスを用いて溶鋼面より1〜5m上方より、酸素ガス
    を3〜18Nm3 /(Hr・ton)の流量で供給する
    溶鋼の精錬方法であって、操業時のランス2次圧P
    o (kgf/cm2 ・G)を設計2次圧P(kgf/c
    2 ・G)の0.7〜2.5倍の範囲で変更させること
    により操業中の酸素ガス流量を変化させることを特徴と
    する溶鋼の真空吹酸方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、次式で計算されるu
    が0.5〜2の範囲にランス先端から溶鋼面までの距離
    (ランス高さ:G(mm))を制御することを特徴とす
    る溶鋼の真空吹酸方法。 【数1】 ここで、Qo は操業真空度(Torr)、Gはランス高
    さ(mm)、dt は上吹きランスのノズルスロート部直
    径(mm)である。また、Mは次式で計算されるマッハ
    数である。 M=2.24×〔{(PO +QO /730)/(QO
    730)}2/7 −1〕1/2
  3. 【請求項3】 請求項1、2において、基準操業圧力を
    s (Torr)、基準ランス高さをGs (mm)とし
    た場合、操業真空度Qo (Torr)においてランス高
    さG(mm)を次式に従って制御することを特徴とする
    溶鋼の真空吹酸方法。 G=α×Gs ×(Qs /Qo 1/2 ここでαは0.8〜1.2の値をとる。
  4. 【請求項4】 取鍋内溶鋼表面の一部に、真空槽の下部
    に連結した直胴型浸漬管を浸漬する真空脱ガス装置で、
    該真空槽の上方から挿入したガス供給用上吹きランスを
    用いることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記
    載の溶鋼の真空吹酸方法。
JP30314395A 1995-11-21 1995-11-21 溶鋼の真空吹酸方法 Expired - Fee Related JP3293023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30314395A JP3293023B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 溶鋼の真空吹酸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30314395A JP3293023B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 溶鋼の真空吹酸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09143545A true JPH09143545A (ja) 1997-06-03
JP3293023B2 JP3293023B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=17917403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30314395A Expired - Fee Related JP3293023B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 溶鋼の真空吹酸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293023B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075399A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 Jfeスチール株式会社 上吹きランス、真空脱ガス装置および真空脱ガス処理方法
CN109735686A (zh) * 2019-03-14 2019-05-10 中国重型机械研究院股份公司 一种新型真空精炼装置的顶枪吹氧结构及其控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070285A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Jfe Steel Kk 減圧下における溶融金属の精錬方法及び精錬用上吹きランス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075399A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 Jfeスチール株式会社 上吹きランス、真空脱ガス装置および真空脱ガス処理方法
CN109735686A (zh) * 2019-03-14 2019-05-10 中国重型机械研究院股份公司 一种新型真空精炼装置的顶枪吹氧结构及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3293023B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5902374A (en) Vacuum refining method for molten steel
JPH09143545A (ja) 溶鋼の真空吹酸方法
JP2582316B2 (ja) 真空精錬炉を用いた低炭素鋼の溶製法
KR100334945B1 (ko) 간이 레들 정련방법
JP2767674B2 (ja) 高純度ステンレス鋼の精錬方法
JP5061535B2 (ja) Rh真空脱ガス装置における溶鋼の精錬方法
JP3225747B2 (ja) 溶鋼の真空脱ガス脱炭方法
JP2724035B2 (ja) 溶鋼の減圧脱炭法
JPH09287016A (ja) ステンレス鋼溶製方法
JP2648769B2 (ja) 溶鋼の真空精錬方法
JPH02133510A (ja) 真空処理装置
JP3127733B2 (ja) 高清浄性極低炭素鋼の製造方法
JP2915772B2 (ja) 直胴型浸漬管を用いた真空精錬炉への酸素ガス上吹き方法
JPH0254714A (ja) Rh真空精錬における酸素付加方法
JP2819440B2 (ja) 極低炭素クロム含有溶鋼の脱炭方法
JPH09157733A (ja) ステンレス鋼の真空精錬方法
JPH04168214A (ja) 極低炭素鋼の溶製方法及び、その装置
JPH08283828A (ja) 極低炭素鋼の真空精錬方法
JP3153983B2 (ja) 高純度ステンレス鋼の溶製方法
JPH04285111A (ja) 極低炭素溶鋼の減圧脱炭方法
JPH0673433A (ja) 溶鋼の真空脱ガス処理方法
JPH116010A (ja) ステンレス鋼の減圧吹酸精錬方法
JPH1161238A (ja) ステンレス溶鋼の吹錬方法
JPH06306435A (ja) プラズマエネルギーを用いた含Cr溶鋼の脱炭精錬方法
JPH08134529A (ja) 極低炭素鋼の溶製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020205

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees