JPH09142867A - 光ファイバの2ボビン切替式巻取装置 - Google Patents

光ファイバの2ボビン切替式巻取装置

Info

Publication number
JPH09142867A
JPH09142867A JP7301674A JP30167495A JPH09142867A JP H09142867 A JPH09142867 A JP H09142867A JP 7301674 A JP7301674 A JP 7301674A JP 30167495 A JP30167495 A JP 30167495A JP H09142867 A JPH09142867 A JP H09142867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
optical fiber
winding
roller
bobbins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7301674A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Hiruma
繁男 肥留間
Toshiaki Akita
敏明 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP7301674A priority Critical patent/JPH09142867A/ja
Publication of JPH09142867A publication Critical patent/JPH09142867A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/03Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices
    • C03B37/032Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices for glass optical fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 線速の急激な変化をもたらすムダ巻用ホイル
を廃止し、且つ、巻取った光ファイバへのくい込みを生
じさせることのない光ファイバの2ボビン切替式巻取装
置を提供する。 【解決手段】 軸心を平行として並設された2つのボビ
ン8,8と、これら2つのボビン8,8に光ファイバ2
を交互に切替えるためのトラバースシーブ9とを備える
光ファイバの2ボビン切替式巻取装置1において、2つ
のボビン8,8の間に、上下対のローラ30, 28を備え且
つその両側にカッタ33を備える引取りローラ装置10をボ
ビン8の軸心方向に進退可能に設けるとともに、上下ロ
ーラ30, 28のいずれか一方のローラ30(28)が昇降自在
且つ駆動可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバの2ボ
ビン切替式巻取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、光ファイバを製造するための線
引装置の概要図である。この図において、光ファイバの
母材41は、送り装置42によって加熱炉43内に送られ、発
熱体44によって加熱溶融され、キャプスタン45によって
所定の速度で線引きされる。このように、母材41から線
引きされた光ファイバ素線46は、コーティングダイ47を
通してファイバ外周に樹脂をコーティングした後乾燥炉
48を通し光ファイバ49として巻取装置50のボビン51に巻
取られる。また、キャプスタン45と巻取装置50との間に
は固定のガイドシーブ52とダンサシーブ53からなるダン
サローラ54が設けられ、このダンサローラ54のダンサシ
ーブ53の上下動によって巻取中の光ファイバ49のたるみ
が吸収される。
【0003】上記線引装置における巻取装置50は、従来
より単一ボビン式が使用されていたが、この方式では、
ボビン51が満巻になるとラインを停止してボビン51の切
替えを行わなければならないため、生産能率が悪いとい
う問題があり、これを改善して、例えば、特開昭54− 6
0258号公報には2ボビン切替式巻取装置が提案されてい
る。
【0004】上記特開昭54− 60258号公報に記載の2ボ
ビン切替式巻取装置は、回転駆動可能な2個のボビン
を、軸心を平行として並設し、このボビンに線状物を給
送案内するトラバースシーブを介して、一方のボビンに
線状物を巻取った後、線寄せレバーによって線状物を他
方のボビンのチャッキング爪側に移動させて、このチャ
ッキング爪にその線状物を引っ掛けるとともに端末カッ
タによって切断し、他方のボビンへと巻移し、このよう
にして、線状物を一方のボビンから他方のボビンへ、ま
た、他方のボビンから一方のボビンへと連続的且つ交互
に巻移すようにしたものである。
【0005】上記2ボビン切替式巻取装置は、一方のボ
ビンから他方のボビンへ自動的に切替えができ効率的で
はあるが、切替える際、チャッキング爪に線状物を引っ
掛け端末カッタに押し付け引きちぎるようにして切断す
るため、線状物に巻取時よりも大なるテンション(巻取
時:50〜100g, 切替時: 6〜 7kg)が作用し、線状物が
光ファイバの場合には巻取った光ファイバにくい込むと
いう問題が生じる。
【0006】上記問題を改善するのに、ボビンの軸心方
向一端側に、ボビンの胴部より径大なるムダ巻用ホイル
を設け、一方のボビンが満巻になると、一旦、このボビ
ンのムダ巻用ホイルに線状物を移動させ、このムダ巻用
ホイルに線状物を巻取りながら、他方のボビンのムダ巻
用ホイルへと巻移して切替え、他方のボビンのムダ巻用
ホイルからそのボビンの胴部へと線状物を移動させるよ
うにし、ムダ巻用ホイルに巻取った部分を廃棄処分する
ことが考えられている。しかしながら、この方式では、
ボビンにムダ巻用ホイルを設けているため、切替時に、
線速が大きく変化する。そのため、通常のダンサローラ
では、切替時の線速の急激な変化を吸収できないという
問題が生じる。
【0007】そこで、本出願人は、上記問題点を改善し
特願平 5−155553号として、図6に示す線引装置を提案
した。この提案のものは、2個のボビン55,56を備え、
線引きされた線状物57を一方のボビン55に巻取後、この
線状物57を他方のボビン56のチャッキング爪58で捕捉並
びに切断して他方のボビン56へと連続的かつ交互に巻移
し可能な巻取機構59と、線状物57を巻取機構59へと給送
案内すると共に巻取中の線速の変動を吸収すべく移動す
るダンサシーブ60とを備えた線引装置において、前記各
ボビン55,56の軸心方向一側方に、一方のボビン55に線
状物57を満巻状態に巻取った後、ムダ巻して他方のボビ
ン56へと巻移すべく、ボビン胴部61より径大なるムダ巻
用ホイル62を設け、前記ダンサシーブ60と共に線状物57
を巻取機構59へと給送案内し、且つ、胴部61からムダ巻
用ホイル62へ或いはムダ巻用ホイル62から胴部61へと線
状物57を移す際の線速の変動を吸収すべく、ダンサシー
ブ60の移動に連動して線速を吸収する方向に移動するア
キュームシーブ63を設けたものである。なお、図中64は
トラバースシーブ、65はガイドシーブである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案のものにおいては、ムダ巻用ホイル62から胴部61へ移
る際、両部61,62の外径差により線状物57の線速が急激
に低下するため、この時のたるみをダンサシーブ60とア
キュームシーブ63で吸収すると同時に巻取速度を急上昇
させるが、その制御が非常に難しく、十分な制御に到っ
ていない。
【0009】本発明は、上述した事情に基づいてなされ
たものであって、その目的は、線速の急激な変化をもた
らすムダ巻用ホイルを廃止し、且つ、巻取った光ファイ
バへのくい込みを生じさせることのない光ファイバの2
ボビン切替式巻取装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る光ファイバの2ボビン切替式巻取装
置は、軸心を平行として並設された2つのボビンと、こ
れら2つのボビンに光ファイバを交互に切替えるための
トラバースシーブとを備える光ファイバの2ボビン切替
式巻取装置において、2つのボビンの間に、上下対のロ
ーラを備え且つその両側にカッタを備える引取りローラ
装置をボビンの軸心方向に進退可能に設けるとともに、
上下ローラのいずれか一方のローラが昇降自在且つ駆動
可能とするものである。
【0011】そして、上記の2ボビン切替式巻取装置に
おいては、上下ローラの上ローラが昇降自在且つ駆動可
能であってもよいし、或いは、上下ローラの両方のロー
ラが昇降自在且つ駆動可能であってもよい。
【0012】上記の構成では、一方のボビンが満巻状態
になったら引取りローラ装置を前進させ上下対のローラ
間に巻取り中の光ファイバを挟み巻取速度とほぼ同速度
で引取りつつ巻取るとともに、空ボビンのチャッキング
爪で捕捉し空ボビン側のカッタで切断するので、切断時
に光ファイバにかかる張力的なショックは、光ファイバ
を挟んでいる引取りローラ装置で吸収され満巻側のボビ
ンに伝わることはない。したがって、ボビンにムダ巻部
を設けることなく、且つ巻取った光ファイバへのくい込
みを生じさせることなく満巻ボビンから空ボビンへの切
替えが円滑に行える。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る光ファイバ
の2ボビン切替式巻取装置の正面図、図2は、図1の上
面図、図3は、図1のX−X断面図、図4は、図1のY
−Y断面図である。
【0014】2ボビン切替式巻取装置1は、光ファイバ
2を巻取るための2台の巻取機3,4が、巻取方向に前
後して架台5に設けられるとともに、それぞれが巻取方
向に直角の方向に往復移動(横送り)可能に設けられ、
その巻取軸6,7にはボビン8が着脱可能に取付けられ
ている。一方、架台の上部の、ボビン8の横送り中央位
置にはトラバースシーブ9が巻取方向に往復移動可能に
設けられており、また、2台の巻取機3,4の間には引
取りローラ装置10が設けられている。
【0015】巻取機3及び4は同じ構成のもので、機台
11、その上に設けたハウジング12、ハウジング12の上部
に回転可能に支持された巻取軸6(7)、ハウジング12
内に設けた巻取軸6(7)を回転駆動するための駆動モ
ータ13、動力伝達機構14により構成され、巻取軸6
(7)にはホイール15が固定され、このホイール15の先
の巻取軸6(7)にはホイール15にピン連結されてボビ
ン8が着脱可能に取付けられている。またホイール15の
外周寄りにはチャッキング爪16が取付けられている。一
方、機台11は、その下部の架台5に、巻取方向に直角の
方向に設けた送りネジ17に連結され、この送りネジ17を
動力伝達機構18を介して駆動モータ19に連結し、この駆
動モータ19により巻取方向に直角の方向に往復駆動され
るようになっている。これにより、トラバースシーブ9
から給送される光ファイバ2はボビン8に横送りされな
がら巻取られる。
【0016】トラバースシーブ9は、移動板20に回転自
在に取付けられ、この移動板20を架台5の上部フレーム
に巻取方向に平行に設けた送りネジ21に設けるととも
に、この送りネジ21を動力伝達機構22を介して駆動モー
タ23に連結し、この駆動モータ23により巻取方向に往復
駆動されるようになっている。この往復駆動でトラバー
スシーブ9は、光ファイバ2の巻取り切替えの都度、巻
取機3のボビン8から巻取機4のボビン8へ、さらに巻
取機4のボビン8から巻取機3のボビン8へ移動が繰り
返される。
【0017】引取りローラ装置10は、基板24に縦板25を
立設した略L字状の機台26と、基板24上に設けた駆動モ
ータ27により回転駆動される下ローラ28と、縦板25に沿
って昇降可能に設けた昇降板29に回転軸を水平に取付け
られたフリーの上ローラ30と、縦板25に取付けられ昇降
板29を昇降駆動するシリンダ31とで構成される一方、前
記機台26が架台5に取付けたシリンダ32により巻取方向
に直角の方向に進退駆動されるようになっている。ま
た、引取りローラ装置10が前進した位置の下ローラ28の
両側にはカッタ33が架台5に取付けたシリンダ34により
個々に昇降可能に設けられ、上昇位置では刃先が下ロー
ラ28の上面より高くなるように設けられている。なお、
上ローラ30をフリーローラとしたが、下ローラ28と同様
に駆動モータを取付け回転駆動するようにしてもよく、
この場合は下ローラ28をフリーローラとしてもよい。
【0018】上記構成の2ボビン切替式巻取装置1で
は、一方のボビン8が満巻になったら次の要領で他方の
空ボビン8へ切替えが行われる。 :一方のボビン8が満巻になったら、引取りローラ装
置10の下ローラ28を駆動モータ27により光ファイバ2の
巻取速度に同調回転させ、満巻ボビン8から空ボビン8
の上方にトラバースシーブ9を移動させる。 :引取りローラ装置10をシリンダ32の前進駆動により
光ファイバ2のパスライン上に進入させるとともに、シ
リンダ31の下降駆動により上ローラ30を下降させ光ファ
イバ2を下ローラ28との間で挟み付け光ファイバ2の巻
取速度に同調させて光ファイバ2を引取る。 :この後、空ボビン8側のカッタ33を上昇させるとと
もに、光ファイバ2を線寄せレバー35の前進によって空
ボビン8側のホイール15のチャッキング爪16に引っ掛け
て補足する。チャッキング爪16に補足された光ファイバ
2は、空ボビン8の回転に伴うチャッキング爪16の下方
向への回転に伴い、下ローラ28より突き出たカッタ33の
刃先に逆V字状に引き当てられ切断される。 :切断後は、空ボビン8は巻取りを開始し、また同時
に線寄せレバー35や引取りローラ装置10及びカッタ33は
後退或いは下降して元の位置に戻る。また、満巻ボビン
8は巻取りを停止し次の空ボビン8と付け替えが行わ
れ、次の巻取りに備える。
【0019】本発明に係る光ファイバの2ボビン切替式
巻取装置1では、上記の如く引取りローラ装置10の上下
ローラ30, 28間に光ファイバ2を挟み付け、巻取速度で
引取りながらカッタ33により切断するので、切断時に光
ファイバ2にかかる張力的なショックは、光ファイバ2
を挟んでいる引取りローラ装置10で殆ど吸収され満巻側
のボビン8に伝わることはない。したがって、巻取った
光ファイバ2へのくい込みを生じさせることなく満巻ボ
ビン8から空ボビン8への切替えが円滑に行える。ま
た、従来のようにボビンにムダ巻部を設けることなく切
断が行えるので、切断時に巻取速度が大きく変化するこ
とがなく、前工程のダンサーロールによる巻取速度制御
が容易となり、光ファイバの生産性の向上が図れる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る光フ
ァイバの2ボビン切替式巻取装置によれば、従来のよう
に切断時に生じる光ファイバにかかる張力的なショック
が、引取りローラ装置によって殆ど吸収され満巻ボビン
に伝わることはないので、巻取った光ファイバへのくい
込みを生じさせることなく満巻ボビンから空ボビンへの
切替えが円滑に行える。また、従来のようにボビンにム
ダ巻部を設けることなく切断が行えるので、切断時に巻
取速度が大きく変化することがなく、前工程のダンサー
ロールによる巻取速度制御が容易となり、光ファイバの
生産性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ファイバの2ボビン切替式巻取
装置の正面図である。
【図2】図1の上面図である。
【図3】図1のX−X断面図である。
【図4】図1のY−Y断面図である。
【図5】従来技術の説明図である。
【図6】別の従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1:2ボビン切替式巻取装置
2:光ファイバ 3,4:巻取機 5:架台
6,7:巻取軸 8:ボビン 9:トラバースシーブ 1
0:引取りローラ装置 11:機台 12:ハウジング 1
3:駆動モータ 14:動力伝達機構 15:ホイール 1
6:チャッキング爪 17, 21:送りネジ 18, 22:動力伝達機構 1
9, 23, 27:駆動モータ 20:移動板 24:基板 2
5:縦板 26:機台 28:下ローラ 2
9:昇降板 30:上ローラ 31, 32, 34:シリンダ 3
3:カッタ 35:線寄せレバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸心を平行として並設された2つのボビ
    ンと、これら2つのボビンに光ファイバを交互に切替え
    るためのトラバースシーブとを備える光ファイバの2ボ
    ビン切替式巻取装置において、2つのボビンの間に、上
    下対のローラを備え且つその両側にカッタを備える引取
    りローラ装置をボビンの軸心方向に進退可能に設けると
    ともに、上下ローラのいずれか一方のローラが昇降自在
    且つ駆動可能であることを特徴とする光ファイバの2ボ
    ビン切替式巻取装置。
  2. 【請求項2】 上下ローラの上ローラが昇降自在且つ駆
    動可能である請求項1記載の光ファイバの2ボビン切替
    式巻取装置。
  3. 【請求項3】 上下ローラの両方のローラが昇降自在且
    つ駆動可能である請求項1記載の光ファイバの2ボビン
    切替式巻取装置。
JP7301674A 1995-11-20 1995-11-20 光ファイバの2ボビン切替式巻取装置 Withdrawn JPH09142867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301674A JPH09142867A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 光ファイバの2ボビン切替式巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301674A JPH09142867A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 光ファイバの2ボビン切替式巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09142867A true JPH09142867A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17899771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7301674A Withdrawn JPH09142867A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 光ファイバの2ボビン切替式巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09142867A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357856B1 (ko) * 2000-12-16 2002-10-25 삼성전자 주식회사 광섬유 인출 타워에서 캡스탄의 기울임 정렬 메카니즘
CN107324147A (zh) * 2017-06-28 2017-11-07 江东科技有限公司 一种牵引后断纤不减速上机的装置
CN110713070A (zh) * 2018-08-08 2020-01-21 杭州富通通信技术股份有限公司 一种预制尾纤的制造工艺
CN111348481A (zh) * 2020-03-11 2020-06-30 西安石油大学 一种双盘拉丝机自动上下盘系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357856B1 (ko) * 2000-12-16 2002-10-25 삼성전자 주식회사 광섬유 인출 타워에서 캡스탄의 기울임 정렬 메카니즘
CN107324147A (zh) * 2017-06-28 2017-11-07 江东科技有限公司 一种牵引后断纤不减速上机的装置
CN110713070A (zh) * 2018-08-08 2020-01-21 杭州富通通信技术股份有限公司 一种预制尾纤的制造工艺
CN110713070B (zh) * 2018-08-08 2021-07-23 杭州富通通信技术股份有限公司 一种预制尾纤的制造工艺
CN111348481A (zh) * 2020-03-11 2020-06-30 西安石油大学 一种双盘拉丝机自动上下盘系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320662Y2 (ja)
CN208964177U (zh) 一种pet薄膜收卷机
JPH09142867A (ja) 光ファイバの2ボビン切替式巻取装置
CN110395613B (zh) 一种双工位多股丝收卷机
CN108396465A (zh) 一种棉芯棒成型机
CN112411223B (zh) 一种自动缠绕熔断机
CN202967641U (zh) 下引式无轴放料机架组
JP3083232B2 (ja) ワイヤソー装置およびワーク引抜き方法
CN110424144B (zh) 一种全自动多层布匹铺设裁床
JP3744086B2 (ja) フープ材料のマガジン式巻取り装置
CN200998922Y (zh) 胶带缠绕装置
JP4430795B2 (ja) ベニヤ単板の巻取り方法
JPS62147713A (ja) 巻鉄心の成形装置
CN214882569U (zh) 缠绕钢丝绕线装置
CN218436033U (zh) 一种高效率全自动碳纤维坩埚预制体制造设备
CN213011226U (zh) 一种具有调节绕线直径功能的绕线机
KR101641592B1 (ko) 이송설비 및 이를 포함하는 코일제조설비
CN213059399U (zh) 一种熔喷布分切机
CN218024453U (zh) 用于预浸带的自动收卷装置
JPH07211572A (ja) 巻線機のフィルム巻付機構
CN211578575U (zh) 一种云母绕线机
CN211031125U (zh) 胶辊自动包胶机
CN215315361U (zh) 一种剪叉式熔断机构
CN218968338U (zh) 一种岩棉收卷装置
CN116344114B (zh) 一种老年电话绕线装置及其实现方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204