JPH09141769A - 高剛性パネル - Google Patents

高剛性パネル

Info

Publication number
JPH09141769A
JPH09141769A JP7307374A JP30737495A JPH09141769A JP H09141769 A JPH09141769 A JP H09141769A JP 7307374 A JP7307374 A JP 7307374A JP 30737495 A JP30737495 A JP 30737495A JP H09141769 A JPH09141769 A JP H09141769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
projections
rigidity
joined
convex portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7307374A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyasu Takahashi
通泰 高橋
Akito Sakota
章人 迫田
Yozo Hirose
洋三 広瀬
Tomoaki Watanabe
奉昭 渡邊
Koichi Yamada
幸一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumikin Kozai Kogyo KK
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Sumikin Kozai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd, Sumikin Kozai Kogyo KK filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7307374A priority Critical patent/JPH09141769A/ja
Publication of JPH09141769A publication Critical patent/JPH09141769A/ja
Priority to CA002239532A priority patent/CA2239532A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/12Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements of metal or with an outer layer of metal or enameled metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/06Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of metal, whether or not in combination with other material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/18Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2471/00Floor coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • B32B2607/02Wall papers, wall coverings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • E04C2002/3411Dimpled spacer sheets
    • E04C2002/3427Dimpled spacer sheets with conical dimples

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高い強度と剛性を有し、かつ軽量で、構造物等
の床面や壁面に使用される部材として好適な高剛性パネ
ルを提供する。 【解決手段】多数の凸部2を有するパネル3が2枚以上
重ね合わされた積層パネルであって、各パネルの凸部が
他のパネルの一つ以上の凸部に接合されている高剛性パ
ネル1。(ただし、図1の例では、下側のパネル3の凸
部2のそれぞれが上側のパネル3の凸部2のそれぞれと
対をなすように接合されている)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物等の床面ま
たは壁面に使用される、軽量で、かつ高い剛性を有する
高剛性パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパネル構造材においては、ハニカ
ム構造のものが利用されることが多い。ハニカム構造を
構成する材料としては主に金属が使用されており、それ
自体の厚みは50μm から 100μm 程度で極めて薄いもの
である。しかし、ハニカム構造には加えられる荷重を分
散させる作用があるので、ハニカム構造のパネル構造材
は、軽量でありながら高強度を発揮するという特徴を有
している。
【0003】しかしながら、このハニカム構造を有する
パネル構造材を製造するには、糊付け → 平版カット
→ 積層 → プレス → 裁断と多くの製造工程が
必要であり、材料の無駄(ロス)も大きい。さらに、ハ
ニカム構造部分とそれを覆う表面材とを接着するには、
裁断した構造材を展開して、所定の大きさに固定してお
く必要があるため、生産性が非常に低下するという問題
がある。
【0004】上記の問題を解決するために、特開平6-31
6015号公報に、構造物等の壁用パネル(金属パネル)が
提案されている。
【0005】図3は、提案があった金属パネルの一例を
示す一部切欠き斜視図である。この金属パネル7は多数
の凸型部分8が形成された構造材9とその両表面に接着
された表面材10からなり、その中間層11に独立した多数
のセル状部分12と連続した空間部分13とが設けられてい
る。さらに、提案があった金属パネルは、中間層に多数
のセル状部分を有しているので、ハニカム構造のものと
同様に、加えられる荷重を分散させる作用によって高い
強度を示す。また、素材がアルミニウム等の薄手の金属
材料で、これに絞り加工またはプレス加工等により多数
の凸型部分を成形し、その両表面に表面材を接着すると
いう簡単な工程で製造することができるため、高い生産
性が実現できるとされている。しかし、この金属パネル
は、次に述べるように、構造材としての剛性に欠けると
いう問題点がある。
【0006】図4は、上記の金属パネルに荷重を加えた
場合のパネルの変形状態を示す図であり、図4(a)は
パネル下面の全面が支持された状態で分布荷重pを加え
た場合の変形状態を、図4(b)はパネル下面の端部の
みが支持された状態で分布荷重pを加えた場合の変形状
態をそれぞれ示している。図4(a)に示すように、パ
ネル下面が安定した状態で分布荷重pを加えた場合に
は、金属パネルは優れた強度を示すことができる。しか
し、図4(b)のように、パネル下面の端部のみが支持
された状態では、分布荷重pによってパネルに曲げが加
わることになる。
【0007】この場合に、金属パネルには凸型部分8が
一定間隔で独立して存在するので、凸型部分と凸型部分
の間の表面材10において変形が生じ易く、パネル全体と
して容易に曲げ変形を発生し、構造材として剛性の低い
構造となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、構造物等の
床面または壁面に使用される構造材に対して要求される
性能のうち、剛性に主眼を置き、高い剛性を有するパネ
ル構造材を提供することを課題としてなされたものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、パネル構
造材の剛性について種々検討した結果、前記した従来の
金属パネルでは、下面の端部のみが支持された状態で、
凸型部分と凸型部分の間の表面材において容易に曲げ変
形が生じ、パネル全体として著しく剛性が低下すること
を明らかにした。さらに、本発明者らは、パネル下面の
端部のみが支持された状態で荷重を加える場合でも、発
生する曲げ変形が小さなパネル構造を見い出し、本発明
の高剛性パネルを完成した。
【0010】本発明の要旨は、後述の図1に一例を示
す、下記のパネルにある。
【0011】すなわち、『多数の凸部を有するパネルが
2枚以上重ね合わされた積層パネルであって、各パネル
の凸部が他のパネルの一つ以上の凸部に接合されている
ことを特徴とする高剛性パネル』にある。
【0012】ここで積層パネルとは、多数の凸部を有す
るパネルをそれぞれの凸部同士で接合してパネル積層体
を構成した積層構造のパネルを意味する(図1参照)。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の高剛性パネルにつ
いて詳細に説明する。
【0014】前述したように、従来の金属パネルの剛性
が低いのは、凸型部分(以下、単に「凸部」という)と
凸部の間の表面材における変形が大きいことによるもの
である。これは、凸部が一般に変形に対して強い抵抗を
示すのに対し、表面材は変形に対する抵抗性が弱いから
である。したがって、このような変形を抑制することが
できれば、高い剛性を有するパネル構造材を得ることが
できる。そのためには、パネル構造材を構成する各パネ
ルの凸部が、表面材ではなく、別のパネルの凸部に接合
されていればよい。すなわち、構造材の変形に対して高
い抵抗性を有する凸部同士を接合させておけば、変形が
小さく、パネル構造材全体として高い剛性を示すことが
できる。
【0015】図1は、本発明の高剛性パネルの構成例を
示す一部切り欠き斜視図である。本発明の高剛性パネル
1は、多数の凸部2を有するパネル3が2枚以上重ね合
わされた積層構造のパネル(積層パネル)であって、2
枚以上のパネル3をそれぞれの凸部2同士で接合してパ
ネル積層体5を構成し、パネル積層体5の片側もしくは
両側に表面材4が施される。この場合に、各パネル3の
凸部2がそれぞれ他のパネル3の凸部2に接合されてい
るので、パネル下面の端部のみが支持された状態で荷重
を加える場合でも発生する変形が小さく、パネル構造材
全体として高い剛性を示すことができる。
【0016】特定の凸部が接合する他の凸部は、少なく
とも一つであればよい。例えば、本発明のパネル積層体
を構成する個々のパネルがAおよびBの2枚からなる場
合、Aのパネルの凸部のそれぞれがBのパネルの凸部の
それぞれと1対1で接合されている状態でもよいし、A
のパネルの凸部のそれぞれがBのパネルの二つ以上の凸
部と接合され、同時にBのパネル側からみてもBのパネ
ルの凸部のそれぞれがAのパネルの二つ以上の凸部と接
合されている状態であってもよい。Aのパネルの一つの
凸部が接合するBのパネルの凸部の数が増すほど、Aお
よびBのパネルが重ね合わされたパネル積層体に加えら
れる荷重が分散するので変形に対する抵抗性が増加し、
パネル構造材全体としての剛性が大きくなる。
【0017】図2は、本発明のパネル積層体に形成され
た凸部の形状を例示する斜視図であるが、凸部の形状は
特に限定はない。通常、従来の金属パネルで設けられて
いる凸型部分と同様に、碗を伏せた形状をなし、その上
端部が、他の凸部あるいは表面材との接合性を高めるた
め水平をなすものが好適である(図2(a)参照)。
【0018】凸部の大きさや、形成部位についても、パ
ネル構造材の使用箇所、目的等に応じて適宜定められた
ものであればよい。また、凸部の先端部分の一部に成形
加工を容易にするための開口部が設けられていても(図
2(b)参照)、構造物等の床面用または壁面用のパネ
ルとしての強度、あるいは剛性が損なわれることはな
い。
【0019】本発明の積層パネルを構成する個々のパネ
ルの数は、通常は2枚である。しかし、例えば、個々の
パネルをA、BおよびCからなる3枚とした場合でも、
AおよびBのパネルについては凸部をパネル面の一方の
側に形成し、Cのパネルについては凸部をパネル面の両
側に形成すれば、AおよびBのパネルを凸部が向き合う
ように配置し、その間にCのパネルを挟むようにするこ
とによって、Aのパネルの凸部がCのパネルの凸部に接
合され、同時にBのパネルの凸部がCのパネルの凸部に
接合されるようにすることができるので、パネル数を3
枚にすることが可能である。積層するパネル数を増すこ
とによってパネル積層体を厚くすることができ、構造材
料としての寸法範囲を広げることができるとともに、剛
性の向上、断熱性の向上等の効果も期待できる。
【0020】本発明の高剛性パネルは、前述の通り、積
層構造を有するパネル積層体の片側もしくは両側にパー
ティクル・ボード等の表面材を有するものである。この
ように構成されたパネル構造材は、ハニカム構造のもの
と同様に、加えられる荷重を分散させる作用があり、高
強度で、さらに各パネルの凸部同士が接合されているの
で、変形が小さく、パネル構造材全体として高い剛性を
有している。
【0021】本発明の高剛性パネルの素材については、
特に限定はない。鋼板、各種のめっきを施しためっき鋼
板、プレコート鋼板や、アルミニウム等の金属材料であ
ってもよいし、各種の樹脂が用いられたものであっても
よい。
【0022】本発明の高剛性パネルを製造するには、素
材として金属を用いる場合、通常、100〜1200μm の薄
手の材料を用い、絞り加工、プレス加工等の方法で所定
部位に凸部を成形してパネルとし、例えば2枚のパネル
のそれぞれの凸部同士を接合して、パネル積層体とす
る。次いで、このパネル積層体の片側もしくは両側に表
面材を施す。
【0023】凸部同士の接合は、前述したように、互い
に1対1接合でもよいし、1対2以上であってもよい。
また、1対1接合の場合は、それぞれの凸部の中心が一
致する状態であってもよいし、多少ずれた状態であって
もよい。この凸部の中心の「ずれ」によって変形の抑制
効果が高められ、剛性がさらに向上する。1対2以上の
接合の場合は、当然のことながら、それぞれの凸部の中
心がずれた状態になる。
【0024】凸部同士の接合は、ウレタン樹脂またはエ
ポキシ樹脂等による接着接合でも、スポット溶接等の溶
接接合でもよい。接着接合または接着と溶接との組み合
わせ接合の場合は、溶接のみで接合した場合に比べて、
衝撃音吸収性に優れるという特徴がある。
【0025】また、パネル積層体の上下面への表面材の
接合は、接着接合、ビスどめ等の方法により行えばよ
い。
【0026】上記の加工は比較的簡単な工程の繰り返し
であって、しかも、長尺に巻き取った材料から連続的に
加工することが可能であるため、生産性にも優れてい
る。
【0027】パネルの素材として樹脂を用いる場合は、
金属を用いる場合に比べて軽量化が可能であり、また、
金属に比べて成形が容易なので、生産性にも優れる。
【0028】
【実施例】図1に示す本発明の高剛性パネル1を作製し
た。パネル3は冷延鋼板(厚さ:600μm )を素材とし
て用い、プレス加工によって前述の図2(a)に示した
形状の凸部2(底面の直径: 250mm、高さ:45mm)をそ
れぞれ隣合う凸部2の底面との中心間距離が 350mmにな
るように加工し、その後パネル3を2枚積層してパネル
積層体5を形成し、パネル積層体5の上面および下面に
表面材4(パーティクルボード)を張り付けて高剛性パ
ネル1を作製した。このときの凸部2同士の接合はスポ
ット溶接によって行い、上下面への表面材4の張り付け
はビスどめによって行った。パネル3の積層に当たって
は、下側のパネル3の凸部2のそれぞれが上側のパネル
3の凸部2のそれぞれと1対1の対をなしているが、そ
れぞれの凸部2の中心が若干ずれた状態で接合してい
る。
【0029】各種の荷重(例えば、分布荷重や局部的荷
重等)が加えて剛性を確認したが、本発明の高剛性パネ
ルであればどのような荷重が加わっても、しかも、パネ
ル下面の端部しか支持されない場合でも曲げ変形が小さ
く、パネル構造材全体として高い剛性を示すことが確認
できた。
【0030】
【発明の効果】本発明の高剛性パネルは、強度ならびに
剛性に優れるため信頼性が高く、かつ軽量で、構造物等
の床面や壁面に使用される部材として好適である。しか
も、生産性が高いので安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高剛性パネルの構成例を示す一部切り
欠き斜視図である。
【図2】本発明の高剛性パネルを構成するそれぞれのパ
ネルに形成された凸部の形状の一例を示す斜視図で、
(a)は凸部の先端部分が水平をなす場合、(B)は凸
部の先端部分に開口部が設けられている場合である。
【図3】従来の金属パネルの一例を示す一部切り欠き斜
視図である。
【図4】従来の金属パネルに荷重を加えた場合のパネル
の変形状態を示す図であり、(a)はパネル下面の全面
が支持された状態で分布荷重を加えた場合の変形状態
を、(b)はパネル下面の端部のみが支持された状態で
分布荷重を加えた場合の変形状態を示している。
【符号の説明】
1:高剛性パネル 2:凸部 3:パネル 4:表面材 5:パネル積層体 6:開口部 7:金属パネル 8:凸型部分 9:構造材 10:表面材 11:中間層 12:セル状部分 13:連続した空間部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 広瀬 洋三 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号住 友金属工業株式会社内 (72)発明者 渡邊 奉昭 兵庫県尼崎市扶桑町1番21号住金鋼材工業 株式会社内 (72)発明者 山田 幸一 兵庫県尼崎市扶桑町1番21号住金鋼材工業 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の凸部を有するパネルが2枚以上重ね
    合わされた積層パネルであって、各パネルの凸部が他の
    パネルの一つ以上の凸部に接合されていることを特徴と
    する高剛性パネル。
JP7307374A 1995-11-27 1995-11-27 高剛性パネル Pending JPH09141769A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7307374A JPH09141769A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 高剛性パネル
CA002239532A CA2239532A1 (en) 1995-11-27 1998-06-01 High-rigidity panel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7307374A JPH09141769A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 高剛性パネル
CA002239532A CA2239532A1 (en) 1995-11-27 1998-06-01 High-rigidity panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09141769A true JPH09141769A (ja) 1997-06-03

Family

ID=31496498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7307374A Pending JPH09141769A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 高剛性パネル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09141769A (ja)
CA (1) CA2239532A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173327A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Kyoraku Co Ltd 樹脂パネル、サンドイッチパネル
JP2016003528A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社アイレック 水分除去装置、及びその水分除去装置を用いた水分除去システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107571557B (zh) * 2017-09-15 2023-04-14 红岛实业(英德)有限公司 一种复合板材及其生产工艺和设备
CN108104338A (zh) * 2017-12-27 2018-06-01 陈猛 蜗壳状全维桥拱结构承载板的复合板及幕墙
AU2019261740B2 (en) * 2018-12-21 2022-09-08 X Facade System Pty Ltd An improved cladding panel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173327A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Kyoraku Co Ltd 樹脂パネル、サンドイッチパネル
US10022903B2 (en) 2012-02-27 2018-07-17 Kyoraku Co., Ltd. Method of making a resin panel
JP2016003528A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社アイレック 水分除去装置、及びその水分除去装置を用いた水分除去システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2239532A1 (en) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399406A (en) Paneling material and composite panel using the same
RU2267000C2 (ru) Способ изготовления сотовой панели из нержавеющей стали
KR100651701B1 (ko) 금속 표면 사이에 크라프트지 코어를 가지는 구조용 패널
US20050084703A1 (en) Structural component
JPH09141769A (ja) 高剛性パネル
JP4452159B2 (ja) パネル構造材
JP2020153401A (ja) 閉断面構造体
AU2004274348B2 (en) A method of producing honeycomb structure
JPH047136A (ja) 地上用複合構造材
US5250362A (en) Honeycomb core
JP3010925B2 (ja) ろう付け積層パネル及びその製作方法
JPH03230903A (ja) 集成材の製造方法
JP3418096B2 (ja) パネル
JPH0144196Y2 (ja)
JP4615077B2 (ja) ろう付けサンドイッチパネル及びその製造方法
US7033454B2 (en) Laminated metals sheet composite and method for making such sheet
GB1248548A (en) Integral laminated composite structure
JP2000326435A (ja) 段ボール平板
JPH0788991A (ja) 金属波形コアパネル
KR101085309B1 (ko) 패널용 중간재 및 이를 이용한 샌드위치 패널
JPH11131767A (ja) 鋼製床パネル
JP3886624B2 (ja) パネル材及びそのパネル材によって形成された階段壁
KR100569159B1 (ko) 음향반사판용 곡면패널 및 그 제조방법
KR200332972Y1 (ko) 허니콤 샌드위치 패널
JPS59185243A (ja) 屋根組構造体