JPH09139903A - 多画面表示装置 - Google Patents

多画面表示装置

Info

Publication number
JPH09139903A
JPH09139903A JP7296675A JP29667595A JPH09139903A JP H09139903 A JPH09139903 A JP H09139903A JP 7296675 A JP7296675 A JP 7296675A JP 29667595 A JP29667595 A JP 29667595A JP H09139903 A JPH09139903 A JP H09139903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
video signals
video
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7296675A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Miura
健児 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7296675A priority Critical patent/JPH09139903A/ja
Publication of JPH09139903A publication Critical patent/JPH09139903A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像拡大器でビデオ信号を拡大分割して得た
複数のビデオ信号を無線伝送により複数の表示器に伝送
すること。 【解決手段】 画像拡大器2はVTR1からのビデオ信
号を複数に分割した後、得られた複数のビデオ信号M1
〜M9を変調器61〜69と混合器7により周波数多重
化して送信アンテナ9から受信アンテナ10に無線伝送
する。チューナ111〜1119は分配器8により分配
された周波数多重化信号の中から特定のビデオ信号を選
択復調し、復調したビデオ信号M1〜M9を表示器5
1、52…59に入力する。表示器51、52…59は
入力されたビデオ信号M1、M2…M9から得られる映
像を図示されない画面に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像信号を複数に分
割してそれぞれ独立した表示器で表示し、全体として拡
大された画面を表示する多画面表示装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の多画面表示装置(マルチプ
ロジェクタ)の一例を示したブロック図である。ビデオ
テープレコーダ(VTR)1から出力されたビデオ信号
はケーブル3を介して画像拡大器2に入力される。画像
拡大器2は、入力されたビデオ信号を、水平/垂直方向
にそれぞれ3分割し、かつ拡大処理を施し、得られた拡
大後のビデオ信号を9本のビデオ信号に分割する。
【0003】これら9本のビデオ信号は、それぞれ独立
した9本のケーブル41、42…49を通して9台の表
示器51、52…59に伝送される。9台の表示器5
1、52…59は、ケーブル41、42…49を介して
入力されるビデオ信号から得られる映像を図6に示すよ
うな大画面100の所定の小画面に投映する。例えば、
表示器51、52…59はそれぞれの映像を小画面10
01、1002…1009に投映し、全体で一画面の映
像を形成する。尚、本例は大画面が9面の小画面で構成
される場合について説明したが、大画面がn面の小画面
で構成される場合についても同様である。
【0004】しかし、上記のように画像拡大器2により
拡大分割されたビデオ信号は、それぞれ独立した9本の
ケーブル41、42…49により伝送されて表示器5
1、52…59に入力されるため、画像拡大器2から表
示器51、52…59間での距離が離れている場合等、
9本ものケーブルを施設するスペースを確保しなければ
ならないと共に、ケーブル施設工事に手間と費用がかか
るという不具合があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような多画面表
示装置では、画像拡大器2でビデオ信号を拡大分割して
得た複数のビデオ信号をそれぞれ独立したケーブル4
1、42…49によって複数の表示器51、52…59
に伝送する構成のため、画像拡大器2から表示器51、
52…59間での距離が離れている場合等、9本ものケ
ーブルを施設するスペースを確保しなければならないと
共に、ケーブル施設工事に手間と費用がかかるという不
具合があった。
【0006】そこで本発明は上記のような課題を解決す
るためになされたもので、複数のビデオ信号を無線伝送
により複数の表示器に伝送することができる多画面表示
装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、入力
されるビデオ信号を複数に分割し、分割された複数のビ
デオ信号を複数の表示器にて表示し、拡大映像を表示可
能な多画面表示装置であって、複数のビデオ信号を周波
数多重化する周波数多重化回路と、この周波数多重化回
路により出力された周波数多重化信号を送信する送信ア
ンテナと、この送信アンテナから発信された周波数多重
化信号を捕捉する受信アンテナと、この受信アンテナに
より捕捉された周波数多重化信号から前記複数のビデオ
信号を分離して復調する周波数多重化信号分離回路と、
この周波数多重化信号分離回路により分離された各ビデ
オ信号をそれぞれ入力して各ビデオ信号から生成される
映像を画面に投影する複数の表示器とを具備した構成を
備えている。
【0008】請求項2の発明は、入力されるビデオ信号
を複数に分割するし、分割された複数のビデオ信号を複
数の表示器に表示し、拡大映像を表示可能な多画面表示
装置であって、複数のビデオ信号を周波数多重化する周
波数多重化回路と、この周波数多重化回路により出力さ
れた周波数多重化信号を伝送する1本のケーブルと、こ
の1本のケーブルにより伝送された周波数多重化信号を
入力し、入力した周波数多重化信号から前記複数のビデ
オ信号を分離して復調する周波数多重化信号分離回路
と、この周波数多重化信号分離回路により分離された各
ビデオ信号をそれぞれ入力して各ビデオ信号から生成さ
れる映像を画面に投影する複数の表示器とを具備した構
成を備えている。
【0009】請求項3の発明は、前記周波数多重化回路
は、前記分割された各ビデオ信号で搬送高周波信号を変
調する複数の変調回路と、これら変調回路により変調さ
れた変調搬送高周波信号を混合する混合器とを有し、且
つ前記各変調回路の搬送高周波信号の周波数は互いに異
なっている構成を備えている。
【0010】請求項4の発明は、前記周波数多重化信号
分離回路は、前記周波数多重化信号を受信してビデオ信
号を選択復調する複数のチューナを有し、これらチュー
ナにより復調されたビデオ信号は互いに異なっている構
成を備えている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の多画面表示装置の
一実施の形態を示したブロック図である。1は映像や音
声情報を記録再生するビデオテープレコーダ(VT
R)、2はVTR1からケーブル3を介して入力される
ビデオ信号を分割して、それぞれを拡大処理する画像拡
大器、3はVTR1のビデオ信号を画像拡大器2に伝送
するケーブル、7は変調器61〜69から出力される変
調搬送波高周波信号f1〜f9を混合して周波数多重化
する混合器、8は受信アンテナ10により受信された周
波数多重化信号をチューナ111、112…119に分
配する分配器、9は混合器7から出力される周波数多重
化信号を送信する送信アンテナ、10は送信アンテナ9
から送信された周波数多重化信号を受信する受信アンテ
ナ、51、52…59はチューナ111、112…11
9から入力されるビデオ信号から生成した映像を図示さ
れない画面に投映する表示器、111、112、…11
9は分配器8から入力された周波数多重化信号の中の変
調搬送波信号f1〜f9をそれぞれ選局受信して復調す
るチューナである。
【0012】次に本実施の形態の動作について説明す
る。VTR1により再生されて出力されたビデオ信号は
ケーブル3を介して画像拡大器2に入力される。画像拡
大器2は、入力されたビデオ信号を水平/垂直方向にそ
れぞれ3分割して拡大処理を施し、得られた拡大後のビ
デオ信号を9本のビデオ信号M1、M2…M9に分割し
て変調器61、62…69に出力する。
【0013】変調器61、62…69は図2に示すよう
な構成を有している。例えば変調器61は入力されるビ
デオ信号M1とローカル発振器16で発信された周波数
f0の搬送高周波信号とを平衡変調器15により掛け算
して、前記搬送高周波信号をビデオ信号M1で変調し、
得られた変調搬送高周波信号f1を混合器7に出力す
る。他の変調器62〜69も同様で、それぞれ変調搬送
高周波信号f2〜f9を混合器7に出力する。尚、変調
器61〜69の各ローカル発振器16から発振される搬
送高周波信号の周波数は少しずつ異なっているため、f
1はf0±M1MHz、f2は(f0+12)±M2
MHz、f9は(f0+108)±M9MHzとなる。
混合器7は入力される変調搬送高周波信号f1〜f9を
混合して周波数多重化し、得られた周波数多重化信号を
送信アンテナ9から送信する。
【0014】送信アンテナ9から送信された周波数多重
化信号は受信アンテナ10により捕捉されて、分配器8
に入力されて、チューナ111、112…119に分配
される。チューナ111〜119は図3に示すような構
成を有している。例えばチューナ111は入力された周
波数多重化信号とローカル発振器18から発振された復
調用高周波信号f0とを平衡変調器17にて掛け算し
て、周波数多重化信号と復調用高周波信号f0の差分信
号を得、この差分信号の中からビデオ信号M1に当たる
周波数の信号をローパスフィルタ19により抽出するこ
とにより、ビデオ信号M1を復調した後、このビデオ信
号M1を表示器51に出力する。他のチューナ112〜
119でも同様の復調処理がなされ、平衡変調器112
からはビデオ信号M2が表示器52に出力される。
【0015】表示器51、52…59はチューナ11
1、112…119から入力されるビデオ信号から生成
される映像を図示されない画面のそれぞれの所定の小画
面に投影する。
【0016】本実施の形態によれば、画像拡大器2によ
り拡大分割されたビデオ信号M1〜M9を変調器61〜
69と混合器7により周波数多重化し、この周波数多重
化信号を送信アンテナ9により表示器51〜59側に無
線伝送することにより、画像拡大器2により拡大分割さ
れた複数のビデオ信号M1〜M9を表示器51〜59側
に送っているため、従来のように上記複数のビデオ信号
を伝送するための複数のケーブルを必要としないため、
ケーブル施設スペースの確保を必要とせず又、ケーブル
施設工事を省略することができるので、多画面表示装置
の設置の自由度を向上させ、又、その設置を簡単化する
ことができる共にその設置費用を削減することができ
る。
【0017】図4は本発明の他の実施の形態を示したブ
ロック図である。本例では、混合器7により周波数多重
化した信号を1本のケーブル4にて分配器8に伝送して
いる。分配器8はケーブル4を伝送してきた周波数多重
化信号を分配してチューナ111〜119に入力する。
他の構成と動作は前実施の形態と同様である。
【0018】本実施の形態によれば、画像拡大器2側か
ら表示器51〜59側へビデオ信号を伝送するケーブル
は1本で済むため、従来よりもケーブル4を施設するス
ペースの確保が容易で、且つケーブル4は1本であるた
め、ケーブル施設工事を簡単として、工事費用を安価に
することができる。
【0019】
【発明の効果】以上記述した如く請求項1、請求項3、
請求項4いずれかに記載の多画面表示装置によれば、複
数のビデオ信号を無線伝送により複数の表示器に伝送す
ることができ、ケーブルの施設スペースがいらず又、ケ
ーブル施設工事を省略することができ、多画面表示装置
の設置を簡単化すると共にその設置費用を削減すること
ができる。
【0020】請求項2記載の多画面表示装置によれば、
複数のビデオ信号を1本のケーブルにより複数の表示器
に伝送することができ、ケーブルの施設スペースの確保
を容易とし又、ケーブル施設工事を簡単且つ安価にする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多画面表示装置の一実施の形態の構成
を示したブロック図。
【図2】図1に示した変調器の詳細構成例を示したブロ
ック図。
【図3】図1に示したチューナの詳細構成例を示したブ
ロック図。
【図4】本発明の他の実施の形態の構成を示したブロッ
ク図。
【図5】従来の多画面表示装置の一例を示したブロック
図。
【図6】図5に示した表示器により映像が投影される画
面例を示した図。
【符号の説明】
1…ビデオテープレコーダ 2…画像拡大器 3、4…ケーブル 7…混合器 8…分配器 9…送信アンテナ 10…受信アンテナ 51〜59…表示器 61〜69…変調器 111〜119…チューナ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力されるビデオ信号を複数に分割し、
    分割された複数のビデオ信号を複数の表示器にて表示
    し、拡大映像を表示可能な多画面表示装置であって、 前記複数のビデオ信号を周波数多重化する周波数多重化
    回路と、 この周波数多重化回路により出力された周波数多重化信
    号を送信する送信アンテナと、 この送信アンテナから発信された周波数多重化信号を捕
    捉する受信アンテナと、 この受信アンテナにより捕捉された周波数多重化信号か
    ら前記複数のビデオ信号を分離して復調する周波数多重
    化信号分離回路と、 この周波数多重化信号分離回路により分離された各ビデ
    オ信号をそれぞれ入力して各ビデオ信号から生成される
    映像を画面に投影する複数の表示器とを具備したことを
    特徴とする多画面表示装置。
  2. 【請求項2】 入力されるビデオ信号を複数に分割する
    し、分割された複数のビデオ信号を複数の表示器にて表
    示し、拡大映像を表示可能な多画面表示装置であって、 前記複数のビデオ信号を周波数多重化する周波数多重化
    回路と、 この周波数多重化回路により出力された周波数多重化信
    号を伝送する1本のケーブルと、 この1本のケーブルにより伝送された周波数多重化信号
    を入力し、入力した周波数多重化信号から前記複数のビ
    デオ信号を分離して復調する周波数多重化信号分離回路
    と、 この周波数多重化信号分離回路により分離された各ビデ
    オ信号をそれぞれ入力して各ビデオ信号から生成される
    映像を画面に投影する複数の表示器とを具備したことを
    特徴とする多画面表示装置。
  3. 【請求項3】 前記周波数多重化回路は、前記分割され
    た各ビデオ信号で搬送高周波信号を変調する複数の変調
    回路と、これら変調回路により変調された変調搬送高周
    波信号を混合する混合器とを有し、且つ前記各変調回路
    の搬送高周波信号の周波数は互いに異なっていることを
    特徴とする請求項1又は2記載の多画面表示装置。
  4. 【請求項4】 前記周波数多重化信号分離回路は、前記
    周波数多重化信号を受信してビデオ信号を選択復調する
    複数のチューナを有し、これらチューナにより復調され
    たビデオ信号は互いに異なっていることを特徴とする請
    求項1又は2記載の多画面表示装置。
JP7296675A 1995-11-15 1995-11-15 多画面表示装置 Withdrawn JPH09139903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7296675A JPH09139903A (ja) 1995-11-15 1995-11-15 多画面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7296675A JPH09139903A (ja) 1995-11-15 1995-11-15 多画面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09139903A true JPH09139903A (ja) 1997-05-27

Family

ID=17836626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7296675A Withdrawn JPH09139903A (ja) 1995-11-15 1995-11-15 多画面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09139903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7831128B2 (en) 2004-08-03 2010-11-09 Funai Electric Co., Ltd. Video and audio recording apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7831128B2 (en) 2004-08-03 2010-11-09 Funai Electric Co., Ltd. Video and audio recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE36509E (en) Television signal transmission and reception system with multi-screen display for tuning operation
US6377314B1 (en) Methods and apparatus for transmitting analog and digital information signals
GB2232031A (en) CATV display with superimposed character information
EP0858213A2 (en) Video transmitting apparatus
JPH09139903A (ja) 多画面表示装置
CA2364345C (en) An upconverter for a television signal headend distribution center handling analog and digital signals and method of making and using the same
JP2001345751A (ja) 無線通信システム及びこの無線通信システムにおける送信装置及び受信装置
JPH03274879A (ja) テレビジョン方式
JP3025761U (ja) 映像伝送装置
JPH066792A (ja) Catvシステム
JP2000172216A (ja) ディスプレイの駆動方法および駆動装置
JPH0775034A (ja) 多信号受信装置
JP2000050309A (ja) 多重伝送装置及びこれを用いた移動体用情報表示装置
JP2000156652A (ja) スペクトラム拡散通信システム
KR980013496A (ko) 원거리전송 및 다중화를 이용한 원격 모니터링 방법
JPH08149106A (ja) 集中監視装置
JPH05161081A (ja) Rfモジュレータ
JPH08317351A (ja) 文字多重多画面表示システム
JPS63229991A (ja) 盗視聴防止機能付きcatvシステム
JPS6369386A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0813113B2 (ja) ステレオ信号とテレビ信号の同一伝送回路
JPS6175638A (ja) 視聴覚プログラムを周波数変調によつて伝送する装置及び対応受信装置
JPH02113674A (ja) タリー信号送信装置
JPH0250590A (ja) テレビジョン信号スクランブルシステム
JPH0556367A (ja) テレビジヨン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204