JPS6369386A - テレビジヨン受像機 - Google Patents
テレビジヨン受像機Info
- Publication number
- JPS6369386A JPS6369386A JP21490486A JP21490486A JPS6369386A JP S6369386 A JPS6369386 A JP S6369386A JP 21490486 A JP21490486 A JP 21490486A JP 21490486 A JP21490486 A JP 21490486A JP S6369386 A JPS6369386 A JP S6369386A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- main
- screen
- tuner
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 abstract description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000016507 interphase Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
以下の順序で本発明を説明する。
A 産業上の利用分野
B 発明の概要
C従来の技術
D 発明が解決しようとする問題点
E r、]題点を解決するための手段(第1図)F
作用 G 実施例 G1全体の構成(第1図) G2主・副チヤンネル画像の再生(第2図、第3図) H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、主画面内に副画面を表示させるようにした、
テレビジョン受像機に関する。
作用 G 実施例 G1全体の構成(第1図) G2主・副チヤンネル画像の再生(第2図、第3図) H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、主画面内に副画面を表示させるようにした、
テレビジョン受像機に関する。
B 発明の概要
本発明は、主歯面内副画面表示形のテレビジジン受像機
において、主画面専用のチューナにより主画像及び音声
を再生し、副画面専用のチューナにより副画像を再生す
るようになすことにより、両チューナ出力の切換手段を
省略して、構成を簡単化し、原価を低減したものである
。
において、主画面専用のチューナにより主画像及び音声
を再生し、副画面専用のチューナにより副画像を再生す
るようになすことにより、両チューナ出力の切換手段を
省略して、構成を簡単化し、原価を低減したものである
。
C従来の技術
従来、主画面内に副画面を表示させるようにした、所謂
ピクチャー・イン・ピクチャー形のテレビジョン受像機
(以下P/P受像機と略称する)が知られている。
ピクチャー・イン・ピクチャー形のテレビジョン受像機
(以下P/P受像機と略称する)が知られている。
後述するように、P/P受a機は副画面に画像を再生す
るためのメモリを備えており、このメモリの書き込み、
読み出しを連続して交互に繰返すことによって、副画面
に動画を再生することができる。
るためのメモリを備えており、このメモリの書き込み、
読み出しを連続して交互に繰返すことによって、副画面
に動画を再生することができる。
そして、従来のP/P受像機では、主画面に再生される
画像(主画像)及び副画面に再生される画像(劇画@り
の各信号源として、放送や、CATVの再送信・自主放
送のような高周波信号と、VTRやビデオディスクのよ
うなベースバンドの外部映像信号とが対象とされていた
。
画像(主画像)及び副画面に再生される画像(劇画@り
の各信号源として、放送や、CATVの再送信・自主放
送のような高周波信号と、VTRやビデオディスクのよ
うなベースバンドの外部映像信号とが対象とされていた
。
D 発明が解決しようとする問題点
ところで、テレビジョン放送では、例えば、成敗送局の
野球の番組と、他の放送局のゴルフの番組とのように、
視聴者が興味を持っている2つの番組が同時に放送され
る場合がある。
野球の番組と、他の放送局のゴルフの番組とのように、
視聴者が興味を持っている2つの番組が同時に放送され
る場合がある。
このような場合、従来のP/P受像機では、主及び副の
2画面の再生機能を活用することができず、2系統の高
周波受信が可能なP/P受像機が要望されていた。
2画面の再生機能を活用することができず、2系統の高
周波受信が可能なP/P受像機が要望されていた。
そして、両方の高周波受信系統が互いに独立に動作する
ようにしてお(と、換言すれば、主アンテナ入力及び補
助アンテナ入力が2個の選局手段(チューナ)にそれぞ
れ分配されて、双方のチューナが主・副のいずれにも使
用され得るようにしておくと、例えば、有料テレビジョ
ン放送のような、補助アンテナ入力信号が主、副いずれ
の画面にも映出される。また映像信号スイッチの切り換
えだけで主・副画像の入れ替えが簡単に行なわれる。
ようにしてお(と、換言すれば、主アンテナ入力及び補
助アンテナ入力が2個の選局手段(チューナ)にそれぞ
れ分配されて、双方のチューナが主・副のいずれにも使
用され得るようにしておくと、例えば、有料テレビジョ
ン放送のような、補助アンテナ入力信号が主、副いずれ
の画面にも映出される。また映像信号スイッチの切り換
えだけで主・副画像の入れ替えが簡単に行なわれる。
ところが、2つのチューナを独立して設けた場合、主・
副画面の入れ替えに伴って、音声系の切換が必要となり
、外部映像・音声信号の切換スイッチとは別途に、映像
信号及び音声信号に対して各2個の主・副切換スイッチ
を使用してければなず、構成が複雑になるという問題が
あった。
副画面の入れ替えに伴って、音声系の切換が必要となり
、外部映像・音声信号の切換スイッチとは別途に、映像
信号及び音声信号に対して各2個の主・副切換スイッチ
を使用してければなず、構成が複雑になるという問題が
あった。
加えて、主画像の画質を良好なものとするために、2系
統の映像中間周波回路のいずれにも高価なPLL同期検
波回路を使用しなければならず、原価上昇を招くという
問題があった。
統の映像中間周波回路のいずれにも高価なPLL同期検
波回路を使用しなければならず、原価上昇を招くという
問題があった。
か\る点に鑑み、本発明の目的は、構成が簡単化され、
原価の上昇を抑制した、主画面内側画面表示型のテレビ
ジョン受像機を提供するところにある。
原価の上昇を抑制した、主画面内側画面表示型のテレビ
ジョン受像機を提供するところにある。
E 問題点を解決するための手段
本発明は、主画面内に副画面を表示させるようにしたテ
レビジョン受像機において、主画面専用の第1の選局手
段(5M)と、副画面専用の第2の選局手段(5S)と
を有し、第1の選局手段(5M)による受信信号から主
画像及び音声を再生し、第2の選局手段(5S)による
受信信号から副@像を再生するようにしたテレビジリン
受像機である。
レビジョン受像機において、主画面専用の第1の選局手
段(5M)と、副画面専用の第2の選局手段(5S)と
を有し、第1の選局手段(5M)による受信信号から主
画像及び音声を再生し、第2の選局手段(5S)による
受信信号から副@像を再生するようにしたテレビジリン
受像機である。
F 作用
か\る本発明によれば、構成が簡単化されると共に、副
画像系の原価が低減される。
画像系の原価が低減される。
G 実施例
以下、第1図〜第3図を参照しながら、本発明によるテ
レビジョン受像機の一実施例について説明する。
レビジョン受像機の一実施例について説明する。
G1全体の構成
まず、第1図を参照して、一実施例のテレビジョン受像
機の全体の構成を説明する。
機の全体の構成を説明する。
このテレビジョン受像機は、主テレビジョン回路MK及
び副テレビジョン回路SKを有し、主テレビジョン回路
MKよりの映像信号に基づいて、受像管(18)の管面
全体に主両面を映出し、副テレビジョン回路SKよりの
映像信号に基づいて、副画面を主画面の一部にはめ込む
ように管面に映出する。これらテレビジョン回路MK、
SKは、夫々チューナ(5M) 、 (5S) 、映
像中間周波回路(6M) 、 (6S)及び映像・色
信号回路(8M) 。
び副テレビジョン回路SKを有し、主テレビジョン回路
MKよりの映像信号に基づいて、受像管(18)の管面
全体に主両面を映出し、副テレビジョン回路SKよりの
映像信号に基づいて、副画面を主画面の一部にはめ込む
ように管面に映出する。これらテレビジョン回路MK、
SKは、夫々チューナ(5M) 、 (5S) 、映
像中間周波回路(6M) 、 (6S)及び映像・色
信号回路(8M) 。
(8S)を備えている。
又、VTR等よりの再生映像信号(ベースバンド信号)
の供給される外部映像信号入力端子VLIV 2 +
V 3を有し、これら入力端子よりの外部映像信号が
、テレビジョン回路MK、SKに夫々設けられたスイッ
チ回路(7M) 、 (7S)によって、チューナ(
5?I) 、 <5S)からの映像信号と切り換えら
れて受像管(18)に供給されてその映像が映出され得
るようになされている。
の供給される外部映像信号入力端子VLIV 2 +
V 3を有し、これら入力端子よりの外部映像信号が
、テレビジョン回路MK、SKに夫々設けられたスイッ
チ回路(7M) 、 (7S)によって、チューナ(
5?I) 、 <5S)からの映像信号と切り換えら
れて受像管(18)に供給されてその映像が映出され得
るようになされている。
副テレビジョン回路SKには、副画面を受像管(18)
に映出するための映像信号処理回路(12)が設けられ
ており、これにより副画面の動画、静止画、駒撮画等の
別、副画面の個数、副画面の主画面上の位置等を制御す
るようにしている。
に映出するための映像信号処理回路(12)が設けられ
ており、これにより副画面の動画、静止画、駒撮画等の
別、副画面の個数、副画面の主画面上の位置等を制御す
るようにしている。
テレビジョン回路MK、SKには、夫々文字表示回路(
19M) 、 (19S)が設けられており、主画面
及び副画面に各別に、テレビジョン放送の受信チャンネ
ル及び外部映像信号入力端子の番号等の映像識別文字を
重畳して映出するようになされている。
19M) 、 (19S)が設けられており、主画面
及び副画面に各別に、テレビジョン放送の受信チャンネ
ル及び外部映像信号入力端子の番号等の映像識別文字を
重畳して映出するようになされている。
マイクロコンビエータを備えるシステム制御回路(20
)が設けられ、これによってテレビジョン受像機の各部
を制御するようになされている。
)が設けられ、これによってテレビジョン受像機の各部
を制御するようになされている。
次に、このテレビジョン受像機の構成を更に詳細に説明
する。アンテナATよりの受信信号は分岐器(1)に供
給される。この分岐器(1)は受信信号を殆ど減衰する
ことなくスイッチ回路(3)を通じて主チューナ(5M
)に供給し、その一部を高周波増幅器(4)を通じて副
チューナ(5S)に分岐して供給する。これにより、主
チューナ(5M)の受信信号の品位が確保されると共に
、副チューナ(5S)に対する分岐損失が補償される。
する。アンテナATよりの受信信号は分岐器(1)に供
給される。この分岐器(1)は受信信号を殆ど減衰する
ことなくスイッチ回路(3)を通じて主チューナ(5M
)に供給し、その一部を高周波増幅器(4)を通じて副
チューナ(5S)に分岐して供給する。これにより、主
チューナ(5M)の受信信号の品位が確保されると共に
、副チューナ(5S)に対する分岐損失が補償される。
スイッチ回路(3)は、分岐5(11よりのアンテナ入
力と、補助入力端子(2)よりの、有料テレビシリン放
送受信用デスクランブラ等よりの高周波入力を切り換え
て、主チューナ(5M)に供給する。
力と、補助入力端子(2)よりの、有料テレビシリン放
送受信用デスクランブラ等よりの高周波入力を切り換え
て、主チューナ(5M)に供給する。
主チューナ(5M)よりの映像中間周波信号は主映像中
間周波回路(6M)に供給され、これのPLL同期検波
回路よりの映像信号が主スイツチ回路(7M)に供給さ
れて、外部映像信号入力端子v1〜V3からの外部映像
信号と切り換えられ、その内の一つの映像信号が主映像
・色信号回路(8M)に供給される。尚、(26)はモ
ニタ出力端子で、主スイツチ回路(7M)の出力側に接
続されている。
間周波回路(6M)に供給され、これのPLL同期検波
回路よりの映像信号が主スイツチ回路(7M)に供給さ
れて、外部映像信号入力端子v1〜V3からの外部映像
信号と切り換えられ、その内の一つの映像信号が主映像
・色信号回路(8M)に供給される。尚、(26)はモ
ニタ出力端子で、主スイツチ回路(7M)の出力側に接
続されている。
この主映像・色信号回路(8M)からは赤、緑及び青色
信号R,G、Bが出力されて、スイッチ回路(9)に供
給される。
信号R,G、Bが出力されて、スイッチ回路(9)に供
給される。
主映像中間周波回路(団)よりの音声中間周波信号は音
声回路(音声多重回路を内蔵している)(28)に供給
され、その音声回路(28)よりの音声信号がスイッチ
回路(29)に供給されて、上述の外部映像信号入力端
子Vl〜■3に対応する、外部音声信号入力端子At
、A2 、A3よりのVTR等より再生された外部音声
信号と切り換えられ、その内の一つの音声信号が低周波
増幅器(30)を介して、スピーカ(31)に供給され
る。
声回路(音声多重回路を内蔵している)(28)に供給
され、その音声回路(28)よりの音声信号がスイッチ
回路(29)に供給されて、上述の外部映像信号入力端
子Vl〜■3に対応する、外部音声信号入力端子At
、A2 、A3よりのVTR等より再生された外部音声
信号と切り換えられ、その内の一つの音声信号が低周波
増幅器(30)を介して、スピーカ(31)に供給され
る。
なお、ステレオ音声信号に対応するためには、2系統の
低周波増幅器及びスピーカが設けられる。
低周波増幅器及びスピーカが設けられる。
主映像・色信号回路(8M)よりの水平及び垂直同期信
号が偏向・高圧回路(27)に供給され、これよりの偏
向信号及び高圧直流電圧が受像管(18)に供給される
。
号が偏向・高圧回路(27)に供給され、これよりの偏
向信号及び高圧直流電圧が受像管(18)に供給される
。
副チューナ(5S)よりの映像中間周波信号は副映像中
間周波回路(6S)に供給され、例えばトランジスタ検
波器のような、廉価な映像検波回路よりの映像信号が副
スイツチ回路(7S)に供給されて、外部映像信号入力
端子■1〜v3からの外部映像信号と切り換えられ、そ
の内の一つの映像信号及び主スイツチ回路(7M)より
の映像信号がスイッチ(25)により切り換えられた後
、副映像・色信号回路(8S)に供給される。なお、本
実施例においては、副映像中間周波回路(6S)から音
声中間周波信号は導出されない、この副映像・色信号回
路(8S)からは赤、緑及び青色信号R,G。
間周波回路(6S)に供給され、例えばトランジスタ検
波器のような、廉価な映像検波回路よりの映像信号が副
スイツチ回路(7S)に供給されて、外部映像信号入力
端子■1〜v3からの外部映像信号と切り換えられ、そ
の内の一つの映像信号及び主スイツチ回路(7M)より
の映像信号がスイッチ(25)により切り換えられた後
、副映像・色信号回路(8S)に供給される。なお、本
実施例においては、副映像中間周波回路(6S)から音
声中間周波信号は導出されない、この副映像・色信号回
路(8S)からは赤、緑及び青色信号R,G。
Bが得られ、これらがマトリックス回路(10)に供給
されて、輝度、赤色差及び青色差信号Y、 R−Y、B
−Yに変換された後、映像信号処理回路(12)のA/
D変換器(13)に供給される。
されて、輝度、赤色差及び青色差信号Y、 R−Y、B
−Yに変換された後、映像信号処理回路(12)のA/
D変換器(13)に供給される。
このA/D変換器(13)は特公昭60−44792号
公報に開示されている如き時分割形A/D変換器である
。A/D変換器(13)よりのデジタル信号はメモリ
(14)に供給されて書き込まれる。メモリ(14)よ
り読み出されたデジタル信号はD/A変換器(15)に
供給されてアナログ信号に変換される。映像信号処理回
路(12)では、映像信号のライン及び画素を主画面及
び副画面の寸法比、例えば3;1に応じて間引くように
する。メモリ (14)は、副画面の可能最大個数、例
えば4に応じて4個のフレーム(又はフィールド)メモ
リ領域を有している。このメモリ (14)は副画面制
御回路(16)によって、副画面の動画、静止画、駒撮
歯等の別、副画面の個数、副画面の主画面上の位置等が
制御される。
公報に開示されている如き時分割形A/D変換器である
。A/D変換器(13)よりのデジタル信号はメモリ
(14)に供給されて書き込まれる。メモリ(14)よ
り読み出されたデジタル信号はD/A変換器(15)に
供給されてアナログ信号に変換される。映像信号処理回
路(12)では、映像信号のライン及び画素を主画面及
び副画面の寸法比、例えば3;1に応じて間引くように
する。メモリ (14)は、副画面の可能最大個数、例
えば4に応じて4個のフレーム(又はフィールド)メモ
リ領域を有している。このメモリ (14)は副画面制
御回路(16)によって、副画面の動画、静止画、駒撮
歯等の別、副画面の個数、副画面の主画面上の位置等が
制御される。
副画面を動画にするときは、メモリ (14)の映像信
号の書き込み及び読み出しを、連続して交互に繰り返す
、副画面を静止画にするときは、メモリ(14)に映像
信号をフレーム又はフィールド単位で書き込んだ後、こ
れを繰り返し読み出す、副画面の駒撮歯のときは、メモ
リ (14)に異なるタイミングで複数の映像信号をフ
レーム又はフィールド単位で書き込んだ後、これを繰り
返し読み出す(特開昭56−27573号公報参照)、
主画面内にはめ込まれる副画面の個数は夫々メモリ(1
4)内のメモリ領域の使用個数で決定する。副画面の内
容としては、副映像・色信号回路(8S)からの映像信
号の動画、静止画、駒撮歯、又は主映像・色信号回路(
8M)からの映像信号の静止画、駒撮歯で、これら映像
信号の切り換えは、上述したスイッチ(25)の切り換
えによって行う、主画面及び副画面の映像内容は主及び
副チューナ(5M) 、 (5S)の受信チャンネル
の同時切り換え、又は主及び副スイツチ回路(7M)
、 (7S)の同時切り換えにより入れ替えることが
できる。
号の書き込み及び読み出しを、連続して交互に繰り返す
、副画面を静止画にするときは、メモリ(14)に映像
信号をフレーム又はフィールド単位で書き込んだ後、こ
れを繰り返し読み出す、副画面の駒撮歯のときは、メモ
リ (14)に異なるタイミングで複数の映像信号をフ
レーム又はフィールド単位で書き込んだ後、これを繰り
返し読み出す(特開昭56−27573号公報参照)、
主画面内にはめ込まれる副画面の個数は夫々メモリ(1
4)内のメモリ領域の使用個数で決定する。副画面の内
容としては、副映像・色信号回路(8S)からの映像信
号の動画、静止画、駒撮歯、又は主映像・色信号回路(
8M)からの映像信号の静止画、駒撮歯で、これら映像
信号の切り換えは、上述したスイッチ(25)の切り換
えによって行う、主画面及び副画面の映像内容は主及び
副チューナ(5M) 、 (5S)の受信チャンネル
の同時切り換え、又は主及び副スイツチ回路(7M)
、 (7S)の同時切り換えにより入れ替えることが
できる。
主映像・色信号回路(8M)よりの各色信号と映像信号
処理回路(12)のD/A変換器(15)よりの各色信
号とはスイッチ回路(9)に供給されて、主画面の一部
の選択された所定位置に副画面がはめ込まれるように、
両番色信号が切り換えられる。
処理回路(12)のD/A変換器(15)よりの各色信
号とはスイッチ回路(9)に供給されて、主画面の一部
の選択された所定位置に副画面がはめ込まれるように、
両番色信号が切り換えられる。
このスイッチ回路(9)は副画面制御回路(16)によ
って制御される。スイッチ回路(9)よりの映像信号は
受像管(18)に供給される。
って制御される。スイッチ回路(9)よりの映像信号は
受像管(18)に供給される。
主文字表示回路(19M)で作られた主映像識別文字信
号は、スイッチ回路(9)及び受像管(18)間に設け
られた加算器(17)によって映像信号に加算される。
号は、スイッチ回路(9)及び受像管(18)間に設け
られた加算器(17)によって映像信号に加算される。
ここでは、加算器(17)を例えば、緑色信号の伝送路
のみに介挿して、主画面に緑の映像識別文字を重畳する
ようにしている。この映像識別文字は他の色でも良い。
のみに介挿して、主画面に緑の映像識別文字を重畳する
ようにしている。この映像識別文字は他の色でも良い。
副文字表水回路(19S)で作られた副映@!識別文字
信号は、マトリクス回路(10)及びA/D変換器(1
3)間に設けられた加算器(11)によって副映像信号
に加算される。ここでは、加算器(11)を、例えば輝
度信号の伝送路のみに介挿して、副画面に白の映@!識
別文字を重畳するようにしている。この映@!識別文字
は他の色でも良い。
信号は、マトリクス回路(10)及びA/D変換器(1
3)間に設けられた加算器(11)によって副映像信号
に加算される。ここでは、加算器(11)を、例えば輝
度信号の伝送路のみに介挿して、副画面に白の映@!識
別文字を重畳するようにしている。この映@!識別文字
は他の色でも良い。
上述の主及び副チューナ(5M) 、 (5S)は、
システム制御回路(20)よりの選局信号によって制御
される。スイッチ回路(3)、 (7M) 、 (
7S) 。
システム制御回路(20)よりの選局信号によって制御
される。スイッチ回路(3)、 (7M) 、 (
7S) 。
(29)及びスイッチ(25)はシステム制御回路(2
0)によって切り換え制御される。主及び副映像・色信
号回路(8M) 、 (BS)は、システム制御回路
(20)によって、アンプ及びダウンの走査選局時等に
ブランキングがかけられる。尚、このブランキングは、
受像管(18)の前段にブランキング用スイッチを設け
て行っても良い、又、主及び副映像中間周波回路(6M
) 、 (6S)からの主及び副水平間期信号Hm、
Hs並びに主及び副映像・色信号回路(8M) 、
(8S)からの主及び副垂直ブランキング信号(垂直信
号)Vm 、 ■sがシステム制御回路(20)に供給
される。主及び副文字表水回路(19M) 、 (1
9S)並びに副画面制御回路(16)はシステム制御回
路(20)によって制御される。
0)によって切り換え制御される。主及び副映像・色信
号回路(8M) 、 (BS)は、システム制御回路
(20)によって、アンプ及びダウンの走査選局時等に
ブランキングがかけられる。尚、このブランキングは、
受像管(18)の前段にブランキング用スイッチを設け
て行っても良い、又、主及び副映像中間周波回路(6M
) 、 (6S)からの主及び副水平間期信号Hm、
Hs並びに主及び副映像・色信号回路(8M) 、
(8S)からの主及び副垂直ブランキング信号(垂直信
号)Vm 、 ■sがシステム制御回路(20)に供給
される。主及び副文字表水回路(19M) 、 (1
9S)並びに副画面制御回路(16)はシステム制御回
路(20)によって制御される。
(21)はラストコンディションメモリで、電源遮断時
の主及び副チューナ(5M) 、 (5S)の選局チ
ャンネル、スイッチ回路(7M) 、 <73)の切
り換え状態、副画面制御回路(16)の制御状態等を、
システム制御回路(20)の制御によって記憶するもの
で、電源再投入時にその電源遮断時の各部の状態がシス
テム制御回路(20)の制御によって再現される。
の主及び副チューナ(5M) 、 (5S)の選局チ
ャンネル、スイッチ回路(7M) 、 <73)の切
り換え状態、副画面制御回路(16)の制御状態等を、
システム制御回路(20)の制御によって記憶するもの
で、電源再投入時にその電源遮断時の各部の状態がシス
テム制御回路(20)の制御によって再現される。
(22)はキー装置で、システムl制御回路(20)に
接続され、テレビジョン受像機の制御のための各種キー
を備えている。
接続され、テレビジョン受像機の制御のための各種キー
を備えている。
(24)はテレビジョン受像機を制御するためのリモー
ト制御器で、各種キーを備えており、そのキーの操作に
基づく遠隔制御信号を送信する送信器を有している。
(23)はこのリモート制御器(24)の送信器から
の受信信号を受信する受信器で、システム制御回路(2
0)に接続されている。
ト制御器で、各種キーを備えており、そのキーの操作に
基づく遠隔制御信号を送信する送信器を有している。
(23)はこのリモート制御器(24)の送信器から
の受信信号を受信する受信器で、システム制御回路(2
0)に接続されている。
この遠隔制御信号は、光、電波、音波等によって搬送さ
れる。
れる。
次に、このリモート制御器(24)のキーの例を羅列す
る。パワーキー、リコールキー(映像識別文字の映出を
行う)、ミュートキー(音声の無音)、受信チャンネル
及び外部映像信号入力端子の番号の選択のためのテンキ
ー、テレビ/VTR切り換えキー、アンテナ人力/補助
高周波入力切り換えキー、音声多重キー、ピクチャー、
主受信チャンネル及び主外部映像信号入力端子の番号及
び音量の夫々アップ及びダウンのキー、副画面のオンオ
フキー、副受信チャンネル及び副外部映像信号入力端子
の番号のアップキー、同ダウンキー、静止画キー、駒撮
歯キー、副画面の位置移動キー、主及び副画面の映像内
容の入れ替えキー。
る。パワーキー、リコールキー(映像識別文字の映出を
行う)、ミュートキー(音声の無音)、受信チャンネル
及び外部映像信号入力端子の番号の選択のためのテンキ
ー、テレビ/VTR切り換えキー、アンテナ人力/補助
高周波入力切り換えキー、音声多重キー、ピクチャー、
主受信チャンネル及び主外部映像信号入力端子の番号及
び音量の夫々アップ及びダウンのキー、副画面のオンオ
フキー、副受信チャンネル及び副外部映像信号入力端子
の番号のアップキー、同ダウンキー、静止画キー、駒撮
歯キー、副画面の位置移動キー、主及び副画面の映像内
容の入れ替えキー。
G2主・副チヤンネル画像の再生
次に、第2図及び第3図をも参照しながら、本発明の一
実施例の主・副チヤンネル画像の再生について説明する
。
実施例の主・副チヤンネル画像の再生について説明する
。
最初に主チヤンネル画像が再生される。
上述のリモート制御器(24)のモード切換キーがTV
モードとされ、主チューナ(5M)の選局操作キー、即
ち、テンキーもしくは主チヤンネル番号のアップまたは
ダウンキーのいずれかが押圧されて、第2図Aに示すよ
うに、選局操作が行なわれると(ステップ■)、システ
ム制御回路(20)に制御されて、例えばチャンネル#
21が主チャンネルとして選定され(ステップ■)、こ
のチャンネル番号や選局データがラストメモリ (21
)に記憶される(ステップ■)。そして、第3図Aに示
すように、チャンネル#21の画像が主画面SIlに再
生されると共に、チャンネル番号が表示される。
モードとされ、主チューナ(5M)の選局操作キー、即
ち、テンキーもしくは主チヤンネル番号のアップまたは
ダウンキーのいずれかが押圧されて、第2図Aに示すよ
うに、選局操作が行なわれると(ステップ■)、システ
ム制御回路(20)に制御されて、例えばチャンネル#
21が主チャンネルとして選定され(ステップ■)、こ
のチャンネル番号や選局データがラストメモリ (21
)に記憶される(ステップ■)。そして、第3図Aに示
すように、チャンネル#21の画像が主画面SIlに再
生されると共に、チャンネル番号が表示される。
次に副チヤンネル画像が再生される。
第1段階として、第2図Bに示すように、リモート制御
器(24)の副画面オンオフキー(図示を省略)が押圧
されると(ステップ■)、システム制御器(20)にお
いて副画面が表示されているか否かが判断される(ステ
ップ■)0表示されていない場合は副画面が新たに表示
されて副画像が再生され(ステップ■)、表示されてい
る場合はその副画面(及び副画像)が消去される(ステ
ップ■)。このように、副画面オンオフキーを押圧する
と、キーの押圧毎に副画面の表示状態が反転し、最終の
表示状態がラストメモリ (21)に記憶される(ステ
ップ■)。
器(24)の副画面オンオフキー(図示を省略)が押圧
されると(ステップ■)、システム制御器(20)にお
いて副画面が表示されているか否かが判断される(ステ
ップ■)0表示されていない場合は副画面が新たに表示
されて副画像が再生され(ステップ■)、表示されてい
る場合はその副画面(及び副画像)が消去される(ステ
ップ■)。このように、副画面オンオフキーを押圧する
と、キーの押圧毎に副画面の表示状態が反転し、最終の
表示状態がラストメモリ (21)に記憶される(ステ
ップ■)。
次に、この副画面に副チューナ(5S)からの画像を再
生する場合、リモート制御器(24)の副チヤンネル番
号のアップまたはダウンキーが押圧され、上述の第2図
Aに示すような選局動作が行なわれて、例えばチャンネ
ル#14が副チャンネルとして選定される。このチャン
ネル番号等は、主チャンネルの場合と同様に、ラストメ
モリ (21)に記憶される。
生する場合、リモート制御器(24)の副チヤンネル番
号のアップまたはダウンキーが押圧され、上述の第2図
Aに示すような選局動作が行なわれて、例えばチャンネ
ル#14が副チャンネルとして選定される。このチャン
ネル番号等は、主チャンネルの場合と同様に、ラストメ
モリ (21)に記憶される。
更に、副画面の表示位置は使用者による選択が可能であ
る。第2図Cに示すように、リモート制御器(24)の
副画面位置移動キーを操作すると(ステップ0)、この
操作に応じて、例えば主画面の4個所の隅のうちから左
下隅が選定され(ステップ■)、この位置がラストメモ
リ (21)に記憶される。
る。第2図Cに示すように、リモート制御器(24)の
副画面位置移動キーを操作すると(ステップ0)、この
操作に応じて、例えば主画面の4個所の隅のうちから左
下隅が選定され(ステップ■)、この位置がラストメモ
リ (21)に記憶される。
こうして、第3図Bに示すように、主画面Smの左下隅
の副画面Ssに、チャンネル#14の画像が副画像とし
て再生されると共に、チャンネル番号が表示される。
の副画面Ssに、チャンネル#14の画像が副画像とし
て再生されると共に、チャンネル番号が表示される。
また、本実施例においては、主・副画像のチャンネル入
替が可能である。第2図りに示すように、リモート制御
器(24)の主・副画像の入替キーが押圧されると(ス
テップ0)、システム制御回路(20)に制御されて、
ラストメモリ (21)に記憶された、主チューナ(5
M)及び副チューナ(5S)の各選局データ等が入替え
られて、主・副画像のチャンネル入替が行なわれる(ス
テップ◎)、上述の場合、主チャンネル及び副チャンネ
ルはそれぞれチャンネル#21及び#14に選定されて
おり、また、主画像及び副画像は共にTVモードであっ
た。この入替によって、チャンネ#14が主チャンネル
になると共に、チャンネル#21が副チャンネルになる
。この結果、第3図Cに示ずように、主画像・副画像の
関係は同図Bと全く逆となる。
替が可能である。第2図りに示すように、リモート制御
器(24)の主・副画像の入替キーが押圧されると(ス
テップ0)、システム制御回路(20)に制御されて、
ラストメモリ (21)に記憶された、主チューナ(5
M)及び副チューナ(5S)の各選局データ等が入替え
られて、主・副画像のチャンネル入替が行なわれる(ス
テップ◎)、上述の場合、主チャンネル及び副チャンネ
ルはそれぞれチャンネル#21及び#14に選定されて
おり、また、主画像及び副画像は共にTVモードであっ
た。この入替によって、チャンネ#14が主チャンネル
になると共に、チャンネル#21が副チャンネルになる
。この結果、第3図Cに示ずように、主画像・副画像の
関係は同図Bと全く逆となる。
なお、上述のような、チャンネル番号または外部映像信
号番号は、各種キーの操作の都度、例えば数秒間、画面
に表示される。
号番号は、各種キーの操作の都度、例えば数秒間、画面
に表示される。
H発明の効果
以上詳述のように、本発明によれば、主画面専用チュー
ナ及び副画面チューナを設け、各チューナの選局データ
の入替によって主チャンネルと副チャンネルとを入替え
るようにしたので、チャンネル入替のための映像信号・
音声信号の切換スイッチを特に設ける必要がなく、構成
が簡単化されると共に、副チヤンネル用に廉価な映像検
波回路を使用することができて、原価を低減した主画面
内側画面表示形のテレビジョン受像機が得られる。
ナ及び副画面チューナを設け、各チューナの選局データ
の入替によって主チャンネルと副チャンネルとを入替え
るようにしたので、チャンネル入替のための映像信号・
音声信号の切換スイッチを特に設ける必要がなく、構成
が簡単化されると共に、副チヤンネル用に廉価な映像検
波回路を使用することができて、原価を低減した主画面
内側画面表示形のテレビジョン受像機が得られる。
第1図は本発明によるテレビジョン受像機の一実施例の
全体の構成を示すブロック図、第2図及び第3図は本発
明の一実施例の主・副画像のチャンネル入替動作を説明
するための流れ図及び路線図である。 (5M)は主チューナ、(5s)は副チューナ、(6M
)は主映像中間周波回路、(6S)は副映像中間周波回
路、(8M)は主映像・色信号回路、(8s)は副映像
・色信号回路、(12)は映像信号処理回路、(20)
はシステム制御回路、(24)はリモート制御器、(2
8)は音声回路である。
全体の構成を示すブロック図、第2図及び第3図は本発
明の一実施例の主・副画像のチャンネル入替動作を説明
するための流れ図及び路線図である。 (5M)は主チューナ、(5s)は副チューナ、(6M
)は主映像中間周波回路、(6S)は副映像中間周波回
路、(8M)は主映像・色信号回路、(8s)は副映像
・色信号回路、(12)は映像信号処理回路、(20)
はシステム制御回路、(24)はリモート制御器、(2
8)は音声回路である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 主画面内に副画面を表示させるようにしたテレビジョン
受像機において、 上記主画面専用の第1の選局手段と、上記副画面専用の
第2の選局手段とを有し、 上記第1の選局手段による受信信号から主画像及び音声
を再生し、 上記第2の選局手段による受信信号から副画像を再生す
るようにしたことを特徴とするテレビジョン受像機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61214904A JP2650246B2 (ja) | 1986-09-11 | 1986-09-11 | テレビジヨン受像機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61214904A JP2650246B2 (ja) | 1986-09-11 | 1986-09-11 | テレビジヨン受像機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6369386A true JPS6369386A (ja) | 1988-03-29 |
JP2650246B2 JP2650246B2 (ja) | 1997-09-03 |
Family
ID=16663486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61214904A Expired - Lifetime JP2650246B2 (ja) | 1986-09-11 | 1986-09-11 | テレビジヨン受像機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2650246B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01154685A (ja) * | 1987-12-10 | 1989-06-16 | Mitsubishi Electric Corp | ピクチヤインピクチヤ装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5434618A (en) * | 1977-08-23 | 1979-03-14 | Sharp Corp | Television picture receiver |
-
1986
- 1986-09-11 JP JP61214904A patent/JP2650246B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5434618A (en) * | 1977-08-23 | 1979-03-14 | Sharp Corp | Television picture receiver |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01154685A (ja) * | 1987-12-10 | 1989-06-16 | Mitsubishi Electric Corp | ピクチヤインピクチヤ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2650246B2 (ja) | 1997-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2642925B2 (ja) | テレビジョン受像機 | |
KR940009969B1 (ko) | 텔레비전 수상기 | |
KR940009968B1 (ko) | 텔레비전수상기 | |
KR940005221B1 (ko) | 텔리비젼 수상기 | |
JP2794661B2 (ja) | テレビジヨン受像機 | |
JP2829962B2 (ja) | テレビジョン受像機 | |
JPS62159989A (ja) | テレビジヨン受像機 | |
JPH0898102A (ja) | テレビジョン受信機 | |
JPH05316447A (ja) | テレビジョン受像機 | |
JP2650246B2 (ja) | テレビジヨン受像機 | |
JP2545813B2 (ja) | テレビジヨン受像機 | |
JP2794660B2 (ja) | テレビジヨン受像機 | |
JP2534985B2 (ja) | テレビジヨン受像機 | |
JPS62159990A (ja) | テレビジヨン受像機 | |
JP2545805B2 (ja) | テレビジヨン受像機 | |
JPH0795493A (ja) | テレビジョン受像機 | |
JPH0898111A (ja) | テレビジョン受像機 | |
JPH0775034A (ja) | 多信号受信装置 | |
JPH1141531A (ja) | テストパターン信号発生装置 | |
KR20100027646A (ko) | 영상기기에서의 부화면 위치 이동 방법 | |
KR20070058919A (ko) | 다화면 텔레비전의 부화면 위치 조정 방법 | |
KR20000003681A (ko) | 텔레비젼의 영상 기록/재생장치 | |
JP2002374477A (ja) | テレビジョン受像機 | |
KR19990019215A (ko) | 다화면 텔레비전의 시네마모드시 부화면위치보정장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |