JPH09137478A - 地下簡易雨水タンク構造 - Google Patents

地下簡易雨水タンク構造

Info

Publication number
JPH09137478A
JPH09137478A JP7294331A JP29433195A JPH09137478A JP H09137478 A JPH09137478 A JP H09137478A JP 7294331 A JP7294331 A JP 7294331A JP 29433195 A JP29433195 A JP 29433195A JP H09137478 A JPH09137478 A JP H09137478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
rainwater
water
underground
rainwater tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7294331A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ishikawa
一夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP7294331A priority Critical patent/JPH09137478A/ja
Publication of JPH09137478A publication Critical patent/JPH09137478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雨水を溜める地下簡易タンクを設けて、洗
車、庭園への散水、水洗トイレの水洗用等に利用できる
ようにする。 【解決手段】 屋外の敷地の任意位置に穴を掘り、該穴
の内面に防水シート10を付設し、該防水シート10上
にタンク形成部材11を収納して貯水空間を形成し、該
タンク形成部材11上面に多数孔を開けた台座プレート
12を載置して蓋し、該台座プレート12上に透水ブロ
ック17を敷きつめ、また、クールチューブ16の一端
を屋外に突出し、他端を屋内に配置し、中央部をジグザ
グ状に折り曲げて熱交換部16cとし、該熱交換部を地
下に埋設した雨水タンクTの下部に位置させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗車、庭園への散
水、水洗トイレの水洗用等に利用できるように、雨水を
溜める地下簡易タンクの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】まず、雨水の利用を図ることの背景につ
いて説明する。我が国は世界でも有数の多雨国で、年降
水量は約1750mm/年もあり、世界平均の970m
m/年の二倍近い。しかし、人口密度が高く、国民一人
当たりでは約5460m3 /年で、世界平均の2687
0m3 /年の約1/5であり、更に、地形が急峻である
こと等から、直ちに川を通じて海へと流出する雨水が多
く、利用可能な水量は更に制限され、実際に利用できる
のは約870m3 に過ぎない。このような状況におい
て、昨今、都市部の増大化等とともに、水道利用量が増
大し、水不足が深刻化している。その一方で、都市部で
は、雨水が、樋を通じて直接に下水道へと排水され、最
終的には海へ流水されるので、地下水が確保されず、こ
のため、地下水の不浸透域が増大して、地表温の上昇に
よる都市のヒートアイランド化等の要因となっている。
【0003】こうした中で、洗車や庭園への灌水等に
は、上水を使用せずとも、雨水を有効利用すれば充分で
あり、また、その分、上水使用量の節約にもなる。ま
た、このように雨水を有効に灌水等に利用すれば、地下
水の涵養化も図ることができる。以上のようなことか
ら、住宅内において、雨水を有効利用できるように貯水
する構造を採り入れる試みがなされている。特開平5−
295767号公報では、容量の大きい水槽を住宅の適
宜箇所に設けるという構造が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、雨水を溜める
タンクは大きくなればなるほど高価となり、その設置の
ためにコストもかかる。また、室内を冷房するために上
水道を利用したり地下水を汲み上げたりするにはポンプ
等を必要とし、コストが高くなっていたのである。そこ
で、本発明は簡単な構成で安価にできる雨水タンクを提
供し、さらに、この溜めた雨水で外気を冷却して屋内に
導き、室内を冷却できるようにしようとする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上のような
課題を解決するために、次のような手段を用いる。ま
ず、請求項1の如く、屋外の敷地の任意位置に穴を掘
り、該穴の内面に防水シートを付設し、該防水シート上
にタンク形成部材を収納して貯水空間を形成し、該タン
ク形成部材上面に多数孔を開けた台座プレートを載置し
て蓋し、該台座プレート上に透水ブロックを敷きつめた
ものである。
【0006】また、請求項2の如く、クールチューブの
一端を屋外に突出し、他端を屋内に配置し、中央部をジ
グザグ状に折り曲げて熱交換部とし、該熱交換部を地下
に埋設した雨水タンクの下部に位置させたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付の図面
に基づいて説明する。図1は地下簡易雨水タンクを取り
付けた住宅の全体斜視図、図2は地下簡易雨水タンクを
埋設したテラスの平面図、図3は同じく側面断面図、図
4は地下簡易雨水タンク上部の拡大断面図、図5は施工
を示す斜視図である。
【0008】本発明の地下簡易雨水タンクTを配設した
家屋を図1より説明する。図1図示の住宅は、二階建て
であって、屋根Rの下部に軒樋1を配置して、この軒樋
1から軒下の呼び樋、壁に垂直状に立設した縦樋2を介
して雨水を本発明の地下簡易雨水タンクTへ導入するよ
うにしている。該地下簡易雨水タンクTに溜めた雨水の
用途としては、トイレの洗浄用水として使用したり、住
宅の周囲に設けた植栽Pや家庭菜園F等の散水用に使用
したり、駐車場3で洗車用に使用できるようにしてい
る。
【0009】こうして散水用、植栽育成用の水を雨水に
より貯水しておくので、渇水時にも散水が可能となる
し、上水を使用しないので、水道使用量を節約できる。
また、駐車場3へと通じる舗装路や地下簡易雨水タンク
T上のテラス4を、透水性のものにしており、また周囲
を囲むブロック5も透水性にして、雨天時に充分に土壌
内に雨水が浸透するようにしている。従来、これらは透
水性ではなく、雨天時には、その表面上を雨水が流れて
側溝へと流出していたのであり、土壌の保水力が弱く、
少し晴天が続けば直ぐに植栽P等が渇水状態となったの
である。
【0010】そして、本発明の地下簡易雨水タンクTを
屋外の敷地の一部に埋設している。本実施例ではデッキ
横のテラス4の地下部分に埋設している。本発明の地下
簡易雨水タンクTを図2乃至図5より説明する。地下簡
易雨水タンクTは防水シート10とタンク形成部材11
と台座プレート12よりなり、防水シート10は耐候・
耐水性のある合成樹脂シートからなり、タンク形成部材
11を埋めるために掘った穴の内面を覆う大きさとして
いる。また、防水シート10は、図5に示すように、現
場に合わせて折り込んでタンク形状に形成してもよい
し、あらかじめ適当な大きさのタンク形状を作っておい
てもよい。タンク形成部材11はビールビンや酒ビン等
を収納するケースやコンテナ等簡単に入手可能な合成樹
脂製のケースを利用して空間が得られるようにしてお
り、複数列、複数段積み重ねて所望の貯留容量を確保で
きるようにしている。そして、このタンク形成部材11
によってテラス4上を歩行したりできるように垂直方向
の荷重を支える部材としている。
【0011】台座プレート12はタンク形成部材11を
埋めるために掘った穴の上方開口部よりも大きな板材で
構成し、人が上を歩いても十分耐えられる材質で構成
し、タンク形成部材11の上面の開口を覆って塞ぎ、ま
た、該台座プレート12上には多数の小さな孔12a・
12a・・・を開口して透水できるが、土や砂等は台座
プレート12上に敷いた不織布等のフィルター層(図5
に示す。)で濾過し、タンク形成部材11内に入らない
ようにしている。そして、この台座プレート12の上に
透水ブロック17・17・・・が敷きつめられる。この
ようにして、テラス4上に雨が降ると、雨水は透水ブロ
ック17、台座プレート12より透水して地下簡易雨水
タンクT内に滴り落ちて溜まる。また、透水ブロック1
7上では雨水の跳ね上がりが抑制され、水溜まりもでき
ないので、建物への泥ハネも防止される。
【0012】そして、地下簡易雨水タンクT内へは、図
3に示すように、前記縦樋2の下端が挿入されて、屋根
Rに落ちた雨水を軒樋1で集めて(図1)、縦樋2を介
して地下簡易雨水タンクT内へ導入するようにしてい
る。なお、大雨等で地下簡易雨水タンクT内がいっぱい
になると、防水シート10を伝って土中にオーバーフロ
ーするようにしたり、または、オーバーフローのパイプ
を排水溝へ配管することもできる。
【0013】そして、地下簡易雨水タンクT内に溜まっ
た水を汲み上げるために、手押しポンプ13を設けてい
る。該手押しポンプ13はケーシング13aの上部にハ
ンドル13bを設け、ケーシング13a内にはバルブを
配置し、ケーシング13aの下部には揚水パイプ14が
垂直下方へ延設され、該揚水パイプ14の中途部には固
定プレート15(図4)が水平方向に固定され、前記台
座プレート12に固定できるようにしている。該固定プ
レート15にも透水用の孔を開口している。但し、地下
簡易雨水タンクT内に溜まった水を汲み上げる手段は、
手押しポンプ13に限定するものではなく、風車ポンプ
やモーター駆動のポンプ等で汲み上げることができ、モ
ーター駆動の場合はエネルギーの浪費を防ぐために、ソ
ーラーパネルの太陽電池で充電して、その電気で駆動す
るようにする。
【0014】また、地下簡易雨水タンクTの下方にはク
ールチューブ16が配置され、冷気を室内に導くように
している。即ち、図2、図3に示すように、クールチュ
ーブ16の一端を吸入部16aとし、他端を排出部16
bとし、中間部はジグザグ状に曲げて熱交換部16cと
している。該吸入部16aは屋外の日陰または木陰部分
の高温にならず湿気の少ない場所に突出し、その端部開
口には虫やゴミ等が入らないように、スクリーンを被
せ、さらに上方に傘や遮蔽板等を配置したり、端部開口
を側方へ向けたりして、雨水が直接入らないようにす
る。排出部16bは屋内に配置して、開口部は前記同様
にスクリーンで覆う。前記熱交換部16cはできるだけ
防水シート10に近づけて配置し、ジグザグ状に折り曲
げて接触面積を大きくして、地下簡易雨水タンクT内の
水と熱交換できるようにしている。
【0015】このように構成することで、地下簡易雨水
タンクT内の水は、温度の低い水が底部にたまるように
対流し、温度の高い水は上部に位置する。そして、地下
簡易雨水タンクT内上部の水が透水用の孔をとおして蒸
発し、この気化熱で上部の水は冷やされて下方へ至る。
この低い温度の水によって熱交換部16cを通過する空
気が冷やされる。一方、室内の空気は、温度の高い空気
は上昇して、この上昇した空気が天井スリットより屋外
に排出され、この排出によって、熱交換部16cを通過
した冷やされた空気が吸入部16aより室内に吸引さ
れ、床面から室内全体を冷やすのである。
【0016】次に施工方法を説明する。まず、図5に示
すように、基礎20の内側にクールチューブ16を配管
する穴と地下簡易雨水タンクTを埋め込む穴を掘り、ク
ールチューブ16を配管して、防水シート10を穴の内
面に沿わせて張り、タンク形成部材11・11・・・を
穴内の防水シート10上に積み重ねて立方体状に積載す
る。そして、縦樋2下端をタンク形成部材11内に挿入
し、該タンク形成部材11・11・・・の上面に台座プ
レート12を載置し、手押しポンプ13の揚水パイプ1
4をタンク形成部材11内に挿入し、固定プレート15
を台座プレート12に固定する。そして、適宜隙間は埋
め戻し、台座プレート12の上に透水ブロック17・1
7・・・を敷きつめて出来上がる。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、次
のような効果を奏する。まず、請求項1の如く、敷地に
掘った穴内に防水シートとタンク形成部材と台座プレー
トを配置するだけの簡単な構成で雨水タンクを構成する
ことができ、安価に雨水タンクが得られる。そして、雨
水タンクへは、透水ブロック及び孔を開けた台座プレー
トから雨水が浸透して溜まり、雨水の流失を防ぐことが
できる。この雨水は植え込みへの散水やトイレ洗浄水、
洗車用の水等に有効に利用することができるようにな
る。
【0018】また、請求項2の如く、クールチューブの
熱交換部をタンクの下部に位置させたので、クールチュ
ーブの屋外に配置した一端より吸入した外気を室内へ排
出する途中で冷却することができ、室内の空気を自然循
環させて冷却することが可能となり、タンク内の水の熱
エネルギーを利用したクリーンで安価な冷却装置を提供
することができたのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】地下簡易雨水タンクを取り付けた住宅の全体斜
視図である。
【図2】地下簡易雨水タンクを埋設したテラスの平面図
である。
【図3】同じく側面断面図である。
【図4】地下簡易雨水タンク上部の拡大断面図である。
【図5】施工を示す斜視図である。
【符号の説明】
T 地下簡易雨水タンク 10 防水シート 11 タンク形成部材 12 台座プレート 16 クールチューブ 17 透水ブロック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋外の敷地の任意位置に穴を掘り、該穴
    の内面に防水シートを付設し、該防水シート上にタンク
    形成部材を収納して貯水空間を形成し、該タンク形成部
    材上面に多数孔を開けた台座プレートを載置して蓋し、
    該台座プレート上に透水ブロックを敷きつめたことを特
    徴とする地下簡易雨水タンク構造。
  2. 【請求項2】 クールチューブの一端を屋外に突出し、
    他端を屋内に配置し、中央部をジグザグ状に折り曲げて
    熱交換部とし、該熱交換部を地下に埋設した雨水タンク
    の下部に位置させたことを特徴とする雨水タンクを利用
    した吸気構造。
JP7294331A 1995-11-13 1995-11-13 地下簡易雨水タンク構造 Pending JPH09137478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7294331A JPH09137478A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 地下簡易雨水タンク構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7294331A JPH09137478A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 地下簡易雨水タンク構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09137478A true JPH09137478A (ja) 1997-05-27

Family

ID=17806325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7294331A Pending JPH09137478A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 地下簡易雨水タンク構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09137478A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231618A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 雨水貯留槽および地熱利用システム
JP2008082118A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 雨水等の貯水施設用の樹脂袋とその製造方法及びこの雨水等の貯水施設用の樹脂袋を用いた雨水等の貯水施設の形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231618A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 雨水貯留槽および地熱利用システム
JP4668089B2 (ja) * 2006-03-01 2011-04-13 古河電気工業株式会社 雨水貯留槽を有する地熱利用システム
JP2008082118A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 雨水等の貯水施設用の樹脂袋とその製造方法及びこの雨水等の貯水施設用の樹脂袋を用いた雨水等の貯水施設の形成方法
JP4514741B2 (ja) * 2006-09-29 2010-07-28 古河電気工業株式会社 雨水等の貯水施設用の樹脂袋とその製造方法及びこの雨水等の貯水施設用の樹脂袋を用いた雨水等の貯水施設の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211580790U (zh) 一种基于雨水调蓄的多功能景观花坛
WO2008037153A1 (fr) Système de récupération des eaux pluviales en ville et de recharge des nappes d'eau souterraine empêchant l'inondation des routes
JP2003213734A (ja) 雨水利用装置
CN110629619A (zh) 一种海绵型绿地建设结构技术
TWM624383U (zh) 光電型透水鋪面地下儲水自動化系統
US20110308176A1 (en) Rooftop Cooling and Rainwater Retention Panel and System
KR20100131132A (ko) 보행도로막장치
KR100909940B1 (ko) 빗물 활용을 위한 유입 구조
JP2001081709A (ja) 湿潤性舗装システム
JPH09137478A (ja) 地下簡易雨水タンク構造
US8500996B1 (en) Self sustaining vegetated roof for harvesting and recycling rain water
JPS58207409A (ja) 融雪装置
KR20120011088A (ko) 지중 매설되는 빗물용 저수조의 조경구조
JP2002317486A (ja) 雨水流出抑制処理施設
JP3458925B2 (ja) パーゴラタンク構造
JP2003056135A (ja) 雨水利用システム
JPH11324030A (ja) 雨水の多目的有効利用システム
CN206279606U (zh) 一种城市防内涝排水装置
US20130056172A1 (en) Rooftop Cooling and Rainwater Retention Panel and System
JP3415709B2 (ja) 縦型雨水貯水タンク
JP3415710B2 (ja) 縦型雨水貯水タンクの底部固定構造
KR102643602B1 (ko) 인공 지반 녹화용 빗물 재이용 IoT 저류 시스템
CN216892711U (zh) 一种园林绿化路面用雨水收集系统
JP3378131B2 (ja) 地下貯水タンク構造
WO2023065647A1 (zh) 光电型透水铺面地下储水自动化系统